JP2801065B2 - 液体漂白剤組成物 - Google Patents

液体漂白剤組成物

Info

Publication number
JP2801065B2
JP2801065B2 JP2086985A JP8698590A JP2801065B2 JP 2801065 B2 JP2801065 B2 JP 2801065B2 JP 2086985 A JP2086985 A JP 2086985A JP 8698590 A JP8698590 A JP 8698590A JP 2801065 B2 JP2801065 B2 JP 2801065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
weight
pigment
liquid bleach
bleach composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2086985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03285998A (ja
Inventor
和宏 ▲高▼梨
宗郎 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2086985A priority Critical patent/JP2801065B2/ja
Publication of JPH03285998A publication Critical patent/JPH03285998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2801065B2 publication Critical patent/JP2801065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は貯蔵安定性の良好な着色された液体漂白剤組
成物に関する。
〔従来の技術〕
近年、衣料その他を洗浄漂白する目的から、過酸化水
素を使用した液体酸素系漂白剤が市販され、安全性や簡
便性、色柄物に対する低影響性等の特徴ある漂白作用等
により広く利用されるに至っている。
これらの液体酸素系漂白剤には色味付け、その他の目
的から少量の染料、顔料等の色材類が着色料として配合
されることがある。洗浄漂白剤に配合されるこれらの着
色料には洗浄漂白に供された際に着色料の局部的な染着
によって衣料等を汚したり、貯蔵中に変褪色や変質、変
性を起こしたりしないこと及び過酸化水素の分解を促進
しないこと等が要求される。
特開昭55−108500号公報には、着色料として染料を配
合した過酸化水素液体漂白剤に、アミノ酸等の窒素含有
化合物を添加することにより変褪色がなく、過酸化水素
の損失も少ない着色液体漂白剤が得られることが記載さ
れている。また、特開昭53−39276号公報の実施例には
ウルトラマリン顔料と部分架橋ポリアクリル酸増粘剤と
界面活性剤を配合したpH6.7の粘稠な着色過酸化水素漂
白剤は室温で安定であることが記載されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前者は着色料として水不溶性である顔
料を使用した場合には安定に分散することが難しく、ま
た後者は顔料は比較的安定に分散されるものの、高温貯
蔵安定性が十分でないというような問題がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、水不溶性である顔料を安定に分散し、
かつ高温貯蔵時にも変褪色や変質、過酸化水素の分解を
起こさない着色液体漂白剤について鋭意研究した結果、
特定のポリマー化合物を共存させればよいことを見出し
本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、 (a) 過酸化水素 0.5〜10重量% (b) 特定のカルボン酸系ポリマー 0.05〜5重量% (c) 顔料 0.0001〜1重量% を含有してなり、且つpHが1.5〜6の範囲にある液体漂
白剤組成物を提供するものである。
本発明において、漂白基剤である過酸化水素(a)は
組成物中に0.5〜10重量%、好ましくは3〜7重量%配
合される。
本発明に(b)成分として用いられるカルボン酸系ポ
リマーは水溶性であり、次の構造を有する平均分子量が
500〜10万のものである。
〔式中、 R:H、CH3又はOH Y:COOM3又は−OCOCH3 p,q:0〜1 M1,M2,M3:H、アルカリ金属又はアンモニウム を意味する。〕 就中、ポリアクリル酸(塩)又はマレイン酸系ポリマ
ーが特に好ましい。ポリアクリル酸又はその塩は、平均
分子量が1000〜10万、好ましくは2000〜20000の範囲の
ものである。平均分子量が1000未満あるいは10万を越え
ると貯蔵安定化効果は低下する。尚、過酸化水素系酸性
液体漂白剤に増粘剤としてよく使用されているカーボポ
ールは分子量の非常に大きい、しかも部分架橋されてい
るポリアクリル酸であり、本発明で使用する架橋されて
いないポリアクリル酸とは別のものである。
また、マレイン酸系ポリマーとしては、マレイン酸ホ
モポリマー又はマレイン酸と他のビニル単量体とのコポ
リマー(これらの部分及び完全中和塩を含む)が挙げら
れる。コポリマーとしては、例えばアクリル酸、メタク
リル酸、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、
酢酸ビニル等から選ばれるビニル単量体とマレイン酸と
のコポリマーが挙げられる。就中、アクリル酸又はメタ
クリル酸とマレイン酸とのコポリマーが好ましい。マレ
イン酸と他の単量体のモノマー比はマレイン酸/単量体
=90/10〜40/60の範囲にあるのが望ましい。マレイン酸
系ポリマーは平均分子量が500〜10万、好ましくは500〜
10000、更に好ましくは600〜3000の範囲にあるものが用
いられる。ポリマーの平均分子量が500未満或いは10万
を越えると貯蔵安定化効果は急速に低下する。(b)成
分のポリマーは組成物中に総量で0.05〜5重量%、好ま
しくは0.5〜3重量%配合される。ポリマーの配合量が
0.05重量%未満では充分な効果が得られず、また5重量
%を越えるとポリマーの分離問題を生ずる恐れがある。
本発明に(c)成分として用いられる顔料としては、
有機顔料、例えばカラーインデックス・バット・ブルー
4、カラーインデックス・バット・ブルー6、カラーイ
ンデックス・ピグメント・ブルー22、カラーインデック
ス・バット・レッド23、或いはフタロシアニン系顔料、
例えばカラーインデックス・ピグメント・ブルー15、カ
ラーインデックス・ピグメント・ブルー17、カラーイン
デックス・ピグメント・グリーン36、その他レーキ顔料
類、或いは無機顔料、例えば紺青、群青又はコバルト系
顔料、カドミウム系顔料、酸化鉄、チタンホワイト等が
好適である。中でも特にフタロシアニン系顔料が好適に
用いられる。本発明の液体漂白剤組成物に所望の色調を
付与するために、これらの顔料の1種もしくは数種を併
用する。顔料の組成物中の含有量は0.0001〜1重量%、
好ましくは0.001〜0.1重量%である。
本発明の組成物は通常上記(a)〜(c)成分に水を
加えてバランスをとる。
本発明の組成物には洗浄漂白力の向上或いは顔料の分
散性を更に向上させるために界面活性剤を配合すること
ができる。
界面活性剤は組成物中に総量で0.1〜20重量%、好ま
しくは3〜15重量%配合される。界面活性剤としてはア
ニオン性又はノニオン性界面活性剤が望ましく、特に好
ましいアニオン性界面活性剤は直鎖アルキル(C8
C18)ベンゼンスルホン酸塩、アルキル(C8〜C18)エー
テル(エチレンオキサイド付加モル数1〜10)硫酸塩、
α−オレフィン(C12〜C18)スルホン酸塩、アルキル
(C8〜C18)硫酸塩等であり、また特に好ましいノニオ
ン性界面活性剤(c)はポリオキシエチレン(付加モル
数1〜30)アルキルエーテルである。特に、アニオン性
界面活性剤とノニオン性界面活性剤を、アニオン性界面
活性剤/ノニオン性界面活性剤重量比が1/5〜5/1、好ま
しくは1/3〜3/1となるように用いるのが望ましい。
また、本発明の組成物にはエタノール、イソプロパノ
ール、エチレングリコール等のアルコール類、増粘剤、
ポリリン酸もしくはその塩等のビルダー、EDTA、NTA等
のキレート剤、香料、酵素、染料等を必要に応じて配合
してもよい。
本発明の組成物の原液のpHは塩酸、硫酸等の無機酸、
p−トルエンスルホン酸、クエン酸等の有機酸或いは水
酸化ナトリウム、水酸化カリウムやアミン等の塩基を用
いて、1.5〜6、好ましくは2.0〜4.5に調整される。組
成物のpHが6を越えると貯蔵安定性が著しく低下する。
〔実 施 例〕
以下実施例にて本発明を説明するが、本発明はこれら
の実施例に限定されるものではない。
実施例1 第1表に示す配合組成の漂白剤組成物を調製し、以下
の試験を行なった。
保存安定性 評価方法 第1表の漂白剤組成物を第1図(A)に示すポリエチ
レン製シリンダボトル(ハイターボトル:満注量725m
l、底部肉厚0.6mm)に600ml充填密封し、50℃で14日間
保存した後、外部に取り出してシリンダボトルの膨らみ
と配合液中の顔料分散状態を肉眼で観察した。
なお、第1図(A)は正常状態のボトルであり、底部
2は内方に凹んだ状態にある。また第1図(B)は膨ら
んだシリンダボトル1を示すもので、その底部2が外方
に膨出している例を示すものである。ここで、ボトルの
膨らみと配合物の顔料分散状態の評価基準は以下の通り
である。
評価基準 (ボトル外観) ○:変化なし〔第1図(A)〕 △:ボトル底部がやや膨らみ、ボトルのすわりが悪く
なる ×:ボトル底部が膨らみ、ボトルが倒れる(なお、0.
6kg/cm2以上の内圧でこの状態となる)〔第1図
(B)〕 (液色) ○:変化なし △:やや褪色している ×:褪色している (顔料の分散状態) ○:沈澱はなく、均一に分散している △:一部沈澱がみられる ×:凝集沈澱している これらの結果を第1表に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は正常状態のシリンダボトル、第1図
(B)は膨らんだシリンダボトルの断面図である。 1……ボトル 2……底部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C11D 7/54 C11D 3/00 - 3/395 C11D 7/26 D06L 3/02 C11D 3/37 WPI/L(QUESTEL)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a) 過酸化水素 0.5〜10重量% (b) 下記構造を有する平均分子量が500〜10万のカ
    ルボン酸系ポリマー 0.05〜5重量% 〔式中、 R:H、CH3又はOH Y:COOM3又は−OCOCH3 p,q:0〜1 M1,M2,M3:H、アルカリ金属又はアンモニウム を意味する。〕 (c) 顔料 0.0001〜1重量% を含有してなり、且つpHが1.5〜6の範囲にある液体漂
    白剤組成物。
  2. 【請求項2】カルボン酸系ポリマーが、平均分子量1000
    〜10万のポリアクリル酸或いはポリ−α−ヒドロキシア
    クリル酸もしくはそれらの塩、及び/又は平均分子量50
    0〜10万のマレイン酸系ポリマーである請求項1記載の
    液体漂白剤組成物。
  3. 【請求項3】マレイン酸系ポリマーがアクリル酸又はメ
    タクリル酸とマレイン酸のコポリマーである請求項1又
    は2記載の液体漂白剤組成物。
  4. 【請求項4】顔料がフタロシアニン系顔料である請求項
    1〜3の何れか1項記載の液体漂白剤組成物。
JP2086985A 1990-03-30 1990-03-30 液体漂白剤組成物 Expired - Fee Related JP2801065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2086985A JP2801065B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 液体漂白剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2086985A JP2801065B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 液体漂白剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03285998A JPH03285998A (ja) 1991-12-17
JP2801065B2 true JP2801065B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=13902160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2086985A Expired - Fee Related JP2801065B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 液体漂白剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2801065B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2329397A (en) * 1997-09-18 1999-03-24 Procter & Gamble Photo-bleaching agent
JP2010168429A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Kao Corp 硬質表面用液体洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03285998A (ja) 1991-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4554091A (en) Colored bleaching compositions
US4803008A (en) Cleaning composition containing a colorant stabilized against fading
US4725319A (en) Cleaning preparations for hard surfaces
CA1242826A (en) Process for thickening with copolymers of alkyl poly(oxyalkylene) itaconates
JP2602563B2 (ja) 液体酸素系漂白剤組成物
US3958928A (en) Reduced-staining colorant system for liquid laundry detergents
US4822854A (en) Cleaning compositions containing a colorant stabilized against fading
US6162780A (en) Detergent having improved color retention properties
US5167871A (en) Liquid detergent compositions containing fluorescent whitening agents, polyvinyl pyrrolidone polymer or copolymer and silicic acid
JP2801065B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JP2662712B2 (ja) 漂白剤ビヒクルとして有用なアミン蛍光白色剤を有する濃化酸性液状組成物
JP2000355615A (ja) 特定機能を有する、スルホン酸基含有マレイン酸系水溶性共重合体と、その製造方法及びその用途
CN111534388A (zh) 一种低泡易漂的除菌洗衣液及其制备方法
US4144024A (en) Reduced-staining colorant system
US6228824B1 (en) Pink colored, aqueous liquid automatic dishwasher detergent composition
JPH02212599A (ja) 液体洗浄漂白剤組成物
BR0112852B1 (pt) composição detergente particulada para lavagem de roupa, e, composição particulada colorida para uso como uma composição para salpicos coloridos em uma composição detergente particulada para lavagem de roupa.
JPH11228364A (ja) 染毛組成物
JPH03285999A (ja) 液体漂白剤組成物
US4880556A (en) Aqueous alkali metal halogenite compositions containing a colorant
US6258764B1 (en) Pink colored, aqueous liquid automatic dishwasher detergent composition
WO2007023862A1 (ja) 染料移行防止剤、洗濯用洗剤組成物
JPS61264098A (ja) 着色洗浄剤組成物
JPH03286000A (ja) 液体漂白剤組成物
JPH02218798A (ja) 着色液体洗浄漂白剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees