JP2800837B2 - 凹部付きラテックスフォーム製品の製造方法及び装置 - Google Patents

凹部付きラテックスフォーム製品の製造方法及び装置

Info

Publication number
JP2800837B2
JP2800837B2 JP1239786A JP23978689A JP2800837B2 JP 2800837 B2 JP2800837 B2 JP 2800837B2 JP 1239786 A JP1239786 A JP 1239786A JP 23978689 A JP23978689 A JP 23978689A JP 2800837 B2 JP2800837 B2 JP 2800837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
layer
product
continuous
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1239786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02289314A (ja
Inventor
ルチアノ・カロッティ
Original Assignee
サプサ・ベディング・ソチエタ・ペル・アツィオーニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サプサ・ベディング・ソチエタ・ペル・アツィオーニ filed Critical サプサ・ベディング・ソチエタ・ペル・アツィオーニ
Publication of JPH02289314A publication Critical patent/JPH02289314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2800837B2 publication Critical patent/JP2800837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/0033Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor constructed for making articles provided with holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/34Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor movable, e.g. to or from the moulding station
    • B29C33/36Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor movable, e.g. to or from the moulding station continuously movable in one direction, e.g. in a closed circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/42Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
    • B29C33/424Moulding surfaces provided with means for marking or patterning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/20Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/04Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam
    • B29C35/06Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam for articles of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/14Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/58Upholstery or cushions, e.g. vehicle upholstery or interior padding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/737Articles provided with holes, e.g. grids, sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/751Mattresses, cushions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、マットレス、クッション等の凹部付きラテ
ックスフォーム製品の連続製造方法及び装置(プラン
ト)に関する。
従来の技術及びその解決すべき問題点 すでに知られている如く、凹部又は小室を有する上述
の製品を製造するモールド方法が存在している。
例えば、公知の方法によれば、多孔質のマットレスの
製造は、二つの半体に開放したモールドをラテックスフ
ォームで部分的に充填し、かつモールドが閉じられたと
きに同一のフォームを注入することにより行われる。
モールドの一又は二の部品には、複数の円錐形又は先
端が円錐形の円筒形突起部が設けられ、これらはマット
レスの凹部又は小室の対応する形状となる。
モールドはその中に液体を導入することにより適当に
加熱されるが、この液体の温度は適当な外方中空スペー
スに沿って製品を熱処理し得る温度に予じめ設定されて
いる。
次の工程では、モールドが開けられ、マットレスは、
上方カバーから該マットレスが固定されている突起部の
方へ手作業により除去される。
更に次の工程で、マットレスは洗浄されて最終製品に
おいて好ましくない物質を除去され、それから乾燥工程
を受ける。
更に他の従来装置によれば、順次つながったトロリー
に配置した複数のモールドが蒸気により加熱されたトン
ネル式加硫機を通って前進させられる。
これによれば、従来の方法とは異なり、この場合には
空気により乳状化されかつ膨張剤を有さないフォーム
は、カバーに設けられた特別の孔を介してモールドの全
容量を全て充填するまで注入され、材料のフィン部がモ
ールドの適当な開口部から溢れて最終製品の適切な寸法
を保証する状態となる。
この方法の次の工程、即ちモールドの開放及びマット
レスの除去、更に洗浄及び最終の乾燥は、多かれ少なか
れ先の従来方法と同一である。
上記各従来の方法によれば、容易に理解されるよう
に、各製品のための任意の寸法及びそれに対応する寸法
のモールドを必要とし、従って例えばマットレスの幅及
び高さ寸法を変えるときは、種々の市場の要求を満足さ
せるために新規のモールドを設計し生産する必要があ
る。
従って、凹部付き製品を製造し販売するためのモール
ド方法において、製品は同一の用途であるが異なった寸
法を有するときは、それらを生産するのに高いコストを
要するという欠点がある。
更に上記方法によれば、例えば開放したモールドの突
起部からマットレスを除去するときに一人又は二人の作
業者を必要とし、今出来上がったばかりのスポンジ状材
料に過度の引抜力を与えて製品を損傷する結果となった
り、又モールドを開放するときの強い熱放射の影響によ
り作業者が悩まされるという不都合があった。
不幸なことに、上記モールド方法によれば、多孔質製
品に所望の製品に関して幾つかの傷を生じてしまうとい
う危険があった。
製品に傷を生ずる可能性は、主に加硫工程にその原因
がある。
実際、加硫工程を行うには、圧力蒸気を適当な中空ス
ペースに沿ってモールドの周りに循環させる必要があ
り、その結果、蒸気の熱がモールドの金属質量部、即ち
突起部の壁部へ伝達される。
突起部はその数が多く、又フォーム体に対し規則正し
い態様で配列されているので、加硫用熱を更に製品の内
部まで伝達する。
不幸なことに、突起部とカバーとが連結されると、フ
ォームの一個所から他の個所への不規則な架橋構造(cr
oss−linking)を発生してしまう。
この好ましくない条件は、各突起部が、該突起部の内
部を完全に閉じて閉空洞(closed cavity)とされる金
属プレートを介してカバーに関連している事実に起因す
る。
幾つかの場合には、蒸気は、高圧であるために、プレ
ートと突起部の側方壁との間を浸透して、少なくとも前
記空洞の一部を占める。
続いて、このサイクルの終わりにおいて、蒸気は凝縮
液として溜まる。その結果モールドは、加硫工程におい
て、空の空洞を有する突起部か又はその空洞の一部が蒸
気凝縮液により充填された突起部を有することになる。
理解出来る如く、一の突起部が他の突起部に比して異
なった加熱条件を受けることにより、フォームの不均一
な架橋作業を生じ、一の領域が他の領域とは異なった特
性である多孔質製品を生ずる。
これらの条件下において、マットレス等の製品は、こ
の使用中に、加硫の程度の少なかった部分が何度も折り
畳みサイクルを受ける結果、その部分が裂けてしまうお
それがあるという欠点がある。
更に、他の従来例として、限定されない長さのスポン
ジ状材料の層を製造するのに、二つのローラ間でスチー
ム製のテープを連続的に回転させ、そのテープの平坦部
分を、高圧蒸気の伴って加熱されたトンネル式加硫機を
通って前進させるものが知られている。
テープの平坦部分の入口において、フォームが注入さ
れ、テープの前進方向を横断する方向に沿って互いに逆
方向に、即ち往復方向に分配され、これにより所望の厚
さの層が形成される。
加硫の後、フォーム層は所望の寸法に応じて切断さ
れ、それから通常の洗浄及び乾燥工程を通過する。
この連続的方法により、モールド方法における幾つか
の上記欠点を解消できる。即ち、層を横断方向に適当に
切断して種々の幅寸法の製品が得られ、又は単一の製品
を除去するためモールドを開けて行う多くの手作業を解
消し、又はモールドを開けたとき作業雰囲気に熱が放射
されるという作業者の不都合を解消出来る。
しかしながら、そのような方法は、知られている如
く、フォームの厚さが20cm又はそれ以上となる凹部付き
製品を製品するには適していない。
実際、蒸気トンネルの内部に存在する熱は、数cm程度
の薄い厚さの製品を加硫するのに使用されるが、それよ
り大きな厚さの製品を加硫するには不十分である。
実質的に、この方法では、モールド内に存在しかつ周
囲のフォーム体内に埋まる複数の突起部(この突起部が
加硫用熱を伝達する)が設けられていない。
それゆえ、スチールテープを使用する方法によれば、
最大厚さ5cmの凹部の無い製品、例えば顔からメーキャ
ップを除去しその使用の後は捨てられるか、又はスプリ
ングマットレス内の上側及び下側部を形成するプラグを
製造するときのみ用いられる。
それゆえ、上記方法によれば、14〜18cmの厚さを有す
る凹部付きマットレス(例えば深さ11cmの小室を有する
厚さ14cmのマットレス)の如き他のもののうちでも、凹
部付きラテックスフォーム製品を製造出来る可能性がな
いことが理解される。
問題点の解決手段 それゆえ本発明の目的は、上記全ての欠点を克服した
凹部付きラテックスフォーム製品の製造方法及び装置を
提供することである。
そのための本発明になる上記方法は、 複数の所定長の単一片フォーム製品を得るべく、限定
されない長さの分割可能の連続層形状の凹部付きラテッ
クスフォーム製品を製造する方法であって、 第1の方向へ前進する平坦部分(9)と該第1の方向
とは反対の方向へ移動する戻り部分(10)とにより常に
形状付けされリング状に閉じた配置表面(25)を連続的
に回転させる工程と、 前記平坦部分(9)の開始位置において前記配置表面
(25)上にラテックスフォームを横断方向へかつ前進方
向へ供給配置して、所定厚さ(T)の層を構成させる工
程と、 前記平坦部分(9)の開始位置より下流の所定の第1
及び第2の位置間において、圧力蒸気を伴った熱を供給
することにより、フォームを加硫(6)する工程とを具
備する前記凹部付きラテックスフォーム製品を製造する
方法において、 配置表面(25)に開口する基部と、フォームの全体高
さより小さい所定高さと、を有する複数の凹部を、配置
フォーム層(T)内にモールド成型する工程と、 上記モールド工程期間中に形成された空胴内へ、前記
凹部の基部を介して圧力蒸気を導入させる工程と、 を具備することを特徴とするものである。
理解出来る如く、本発明方法は、配置されたフォーム
の厚さ内に複数の凹部をモールド成型する工程と、加硫
工程期間中にモールドされた空洞内に圧力蒸気を導入さ
せる工程とを特徴としている。
上述した特徴工程により、二つの半体に開放されるモ
ールドを用いて達成される方法の加硫工程において生じ
ていた欠点を解消出来る。
実際、小室に対応するモールド空胴はマットレスに対
応する連続層の一部において数千個のオーダーであり、
仕上げ製品の全厚さの70〜80%に等しい高さを有する。
その結果、空胴内で蒸気により供給される熱は、多孔
質フォーム全体部分にわたって均一かつ完全な態様で直
接的に広がって行く。
実際には、蒸気を全ての小室のモールド空胴内に導入
することにより、フォーム体の架橋(cross−linking)
は完全かつ均質なものとなり、これにより、内部中空で
かつ基部が閉じた金属製突起部を有する上述の従来例の
モールド加硫機の欠点を解消出来る。その従来の突起部
によれば、空の突起部又は凝縮液を有する突起部に蒸気
が浸透する可能性があるために、一の領域から他の領域
への均一でない架橋に起因した受け入れ難い製品を発生
してしまう。
更に、本発明方法によれば、凹部を有する連続層が、
該凹部より大なる厚さの変形例を形成することが出来
る。
実際、所定の高さの製品を得るために、フォームが配
置される表面の前進速度と、フォームの横断方向注入速
度とを都合良く設定することが可能である。
好ましい実施例においては、所望の高さは、フォーム
の配置表面から所定距離離れて配置した剛性表面による
高さならし作業により都合良く調整される。
更に、凹部付きフォームの連続層を形成することによ
り、加硫済み層上に互いに所望距離離れた連続した切断
ラインからなる複数の横断方向切断を都合良く行うこと
が可能である。これにより、例えば一人の顧客又は多く
の顧客による要請に応じてその都度、同一の幅寸法のマ
ットレス又は種々の幅寸法のマットレスを提供し得る。
それゆえ、本発明の方法によれば、従来モールドの寸
法が固定されていたため、同一の用途でかつ異なった寸
法の凹部付き製品を形成出来なかったモールド方法の全
ての欠点を解消出来る。
本発明の他の目的は、複数の所定長の単一片フォーム
製品を得るべく、限定されない長さの分割可能の連続層
形状の凹部付きラテックスフォーム製品を連続的に製造
する装置を提供することであり、そのための構成は、 互いに平行な軸線の回りに回転する少なくとも二つの
円形手段(3、4、5)の回りにリング状に閉じて配さ
れたコンベア要素(2)であって、その平坦部分(9)
及び戻り部分(10)の端部が、曲線部分(11、12、13)
により丸みを付けられた形状を有する前記コンベア要素
(2)と、 高圧蒸気を供給されかつ二つの終端位置間で前記平坦
部分(9)により通過されるトンネル式加硫酸(6)
と、 ラテックスフォームを注入する装置(7)と、 前記コンベア要素に関連して吊り下げられた構造体
(20)からなる平坦部分(9)の入口ステーションであ
って、所定の駆動手段が、前記注入装置(7)を前記コ
ンベア要素に対してその横断方向上の往復方向へ移動さ
せるよう関連配設された前記入口ステーションと、具備
してなる凹部付きラテックスフォーム製品の製造装置に
おいて、 前記コンベア要素(2)は、複数のプレート(25)に
より形成された一の支持表面を有し、該各プレートは夫
々、外方へ突出しかつ製造されるべき製品の凹部に対応
するような形状とされた突起部(26)を設けられ、 該突起部はその内部が中空であり、しかも該プレート
(25)の表面の基部において開口しており、 該各プレート(25)は、その側方において前記回転手
段(3、4、5)と共に動作する動作伝達手段(27〜3
0)と関連されていることを特徴とするものである。
本発明は、添付図面に言及しつつ以下に述べる説明に
より一層良く理解されようが、それらの実施例に限定さ
れるものでは無い。
実施例 第1図中、参照符号1は、連続的にラテックスフォー
ム製品を製造するプラントであり、このラテックスフォ
ームは凹部又は小室を有し、例えばブタジエンスチレン
の合成ラテックスである。
プラント1は、単一の所定長さ片に分割可能な限定さ
れない長さの連続層を製造する。例えば、プラント1
は、最内側表面に開放した小室を有するマットレスを製
造するに適している。
第1図中、プラント1は、回転円形手段(ギヤホイー
ル)3、4、5間でリング状に閉じたコンベア要素2
と、圧力蒸気を供給されるトンネル式加硫機6と、フォ
ームを注入する装置7と、連続層を自動的に除去する気
候8とを具備する。
一層具体的には、コンベア要素2の形状は、その上方
部分が平坦部分9により又下方部分が戻り部分10により
夫々形状付けられている。
二つの部分9、10は、その最外側端部において円弧形
状の曲線部分11により連結され、又他端において垂直方
向直線部分14により互いに接続された円弧12、13形状の
二つの曲線部分により連結されている。
トンネル式加硫機6は、その二つの両端部分15、16間
をコンベア要素2の平坦部分9が通過する。
更に、平坦部分9の上方で加硫機6の一の端部15の近
傍に、如何なる形にせよ加熱手段17が設けられている。
注入装置7は、平坦部分9の入口位置に配置され、略
可撓性のダクト18を有する。管状ダクト18は、その一端
がブタジエンスチレンのラテックスフォームを収納する
タンクから該フォームを吸い上げるポンプ(図示せず)
に連結されている。
管状ダクト18の端部19は、コンベア要素2に対して吊
り下げられた構造体20に関連されており、所定の型の駆
動手段(例えばモータにより移動されるチェーン制御器
により動作されるトロリー組立体)によりコンベア要素
2を横断する方向において往復方向に移動し得る。
自動的に連続層を除去する機構8は、一対の円筒形ロ
ーラ23、24により形成される。このローラ23、24は互い
に対向してかつ平坦部分9の最終端の近傍でコンベア要
素2の上方に配置されている。
次に、コンベア要素の本質的特徴を述べる。
フォーム層の支持構造体は、複数のアルミニウムプレ
ート25(第1図及び第2図)により形成され、各プレー
ト25は夫々外方へ突出する複数の円錐形アルミニウム突
起部26が半田付け又はねじ止めにより連結されている。
突起部26は第3図に示す如く、その内部の基底部が中
空でしかも開放され、これにより加硫工程の間に蒸気が
導入されるのを許容する。
プレート25はその両端部が、各ギヤホイール3、4、
5(第1図参照)の側方に噛合する側方チェーンに関連
されている。
各チェーンは周知の如何なる型のものでも良く、第4
図の略図に例示した如く、空いたスペースを形成する隣
接リンク27、28、29からなり、これらのリンクはギヤホ
イール3、4、5の歯31(同図中、点線で示す)と噛合
するステップの間にスラストを受け又は動作を伝達する
に適したピン30により互いに連結されている。
第4図、第5図中、プレート25の同じ側の各端部は、
リンク28の領域32において側方チェーン(27〜29)に対
し一体的とされている。これにより、コンベア要素2が
連続的に移動する間に、全てのプレート25が平坦部分9
及び戻り部分10に沿って互いに並んだ形状から、該全て
のプレートが円弧形の曲線部分12、13において多角形輪
郭に対応した互いに分離された形状になるまでの通路の
形成が許容される。
更にプラント1は、フォーム層の側方境界を画成する
手段を有し、この手段により所望長さのマットレスを得
るようにしているという特徴がある。
好ましくは、そのような手段は、各プレート25上に望
ましくはアルミニウムにより形成した剛性壁33、34(第
6図)であり、これら壁33、34は互いに対向しかつプレ
ート25の表面に対し直角に配されている。
又好ましくは、1つの壁34は他の壁33に対して可動し
て、マットレスの所定長さ部分から他の長さ部分へ移動
する。
1つの可能な具体例(第7図)によれば、各プレート
25の一端近傍に支持ブロック36が設けられ、この支持ブ
ロック36に対しL形ストラップ37等がプレート25の長手
方向にスライドし得るようになっている。ストラップ37
は突出可能部分34を有し、この可動部分34は2つの隣接
する突起部26列間に挿入されている。
ブロック36及びストラップ37の両者は互いに連結手段
を有し、例えばその手段な適当なピン39(第5図)を介
して相互にブロッキングを行うための2列の孔38であ
る。
単一のマットレスを得るため多孔質フォームの連続層
を製造するためには、次のようにして行う。
連続的に回転するコンベア要素2は、戻り部分10の第
1の部分の下方に配置したスプレー動作ステーション40
において種々の配置プレート25(第1図)を周期的に位
置させる。
スプレー動作ステーション40において、第7図に示す
如く、複数のノズルから突起部26上に非接着性の物質を
予じめ注ぎかけ、これにより後の工程で該突起部26自体
から連続層を除去する作業を容易化させる。
種々のプレート25は、側方チェーン27〜29に関連しか
つギヤホイール3〜5の回りでは巻回弧に沿って互いに
分離されているが、戻り部分10を過ぎて移動すると、フ
ォーム注入装置7の下方に並んで配置された平坦部分9
の入口ステーションに徐々に到達する。
平坦部分9の入口ステーションにおいて、配置装置を
作動状態にする機構により、管状ダクト18の端部19が、
各プレート25の剛性壁33、34(第6図)間で横断方向に
沿って一方向及びその逆方向に移動する。
空気により乳状化され所望の粘度になったフォーム
は、タンクからの吸い上げポンプにより管状ダクト18に
到達する。このタンクでは、天然又は合成のラテックス
が水中に分散されたものが、通常の表面活性化フィラー
と混合されており、このフィラーは注入前に分子の塊が
形成されるのを避ける役割を有する。
注入されたフォームはプレート25を覆い、かつ突起部
26と突起部26部分との間のスペースを覆って、所定厚さ
の層T(第7図)を形成させる。上記所望厚さは、この
とき移動中のプレート25から所定距離離れた位置に保持
された適当なブレード41により所望の高さとなるよう一
様にならされる。
ブレード41は、第1図、第7図に示す如く、その上端
部が水平方向軸に取付けられて該軸の回りに回転し得る
ようになっている。
他の例としては、前記ブレード41はブレード42(第8
図)と置き換えても良い。このブレード42は、その下方
部分に一連の波形部42aが形成され、層Tの外面に複数
の長手方向の波形部分を形成させる。
ブレード41とトンネル式加硫機6の入口端部15との間
において、フォーム層は装置43からの赤外線の放射によ
り適切な程度に加熱され、これによりフォーム層Tの凝
固及び表面硬化が促進される。
周知の如く、層Tの凝固によりフォームの破壊が避け
られ、又凝固剤、例えば初期化合物にすでに導入された
フルオロ珪酸ナトリウムの使用に基づく対応する化学反
応が、赤外線の放射を伴う熱を与える特徴的な工程によ
り促進される。
特に、又非常に好都合なことに、連続フォーム層T
は、赤外線により表面硬化されたことにより、刻印等が
付されることから保護される。この刻印等は、層に対し
てなされる外部環境操作による如何なる理由によって引
き起こされるものである。
更に、本発明の特徴の1つによれば、加熱手段17を加
硫機6の入口に予じめ配置することにより次に述べる利
点がある。即ち、加硫機6で発生した蒸気が(この蒸気
は本来トンネル部分から上方へコンベア要素2の前進方
向とは反対の方向へ逃げる)、凝縮滴に変形されて、下
方へ落下しその滴が連続フォーム層に好ましくない態様
で刻印を付してしまうという危険性を避けることが出来
る。
上記凝固工程に続いて、フォーム層Tはトンネル部分
を通過する。このトンネル部分は、圧力蒸気の作用を受
けており、この圧力は適当な注入器44、45、46(第3
図)から注入されかつ同図中矢印で示す方向へ移動す
る。
圧力蒸気はプレート25の底部に衝突し、種々の突起部
26の内部におけるプレート25上の開口部を介して浸透す
る。そして続いて、突起部26が該突起部を埋めているフ
ォーム層Tの塊へ直接的に熱を運ぶ。
連続フォーム層Tは加硫機6から出て来ると、第7図
に示す如く、ローラ23、24間を通過する。このローラ2
3、24はプレート25の1つを前進させる速度と等しい周
速度で互いに反対方向へ回転することにより、一定値の
牽引力を維持して、如何なる破損の恐れもなく層Tを突
起部26から自動的に除去する。
すでに加硫されたかつコンベア要素2から除去された
フォーム層Tは、適当なシュートへ送られて、必然的に
洗浄及び乾燥工程を通過し、更に切断工程で切断された
単一のマットレスが得られる。
上述した例以外の他の例としては、連続フォーム層が
加硫工程の後直ちに切断され、そして層の種々の長さ部
分が次の洗浄及び乾燥工程へ一つずつ送られるようにし
てもよい。
上記切断のラインを、層Tの長さ方向を横断する方向
に向けることにより、及び隣接する切断部分間に単一の
マットレスの幅寸法に等しい距離を維持させることによ
り、種々のマットレスが得られる。
洗浄工程に関しては、その工程は周知の方法で略行わ
れ、以下に要約して説明される。
可能な具体例によれば、層又は単一のマットレスは、
複数対の回転ローラにより1つ以上の水タンク内へ向か
って前進せしめられる。この各対のローラは互いに反対
方向へ回転し、かつ製品の厚さより小さな相互離間距離
で配設されている。
実質的に、対向するローラ及びその次の各対のローラ
間を製品が引き続き通過するので、製品を絞ったり、及
びフォームの内部に水分を吸収して好ましくない物質を
最後に追い出したりする工程の変更が行われる。
特に洗浄工程期間中に、初期化合物に導入された表面
活性化用フィラー(充填物)が追い出される。
更に乾燥工程では、フォーム層T又は単一のマットレ
スをコンベアベルトに載せて、適当な乾燥機内を通過さ
せる。
上述したことから明らかな如く、本発明プラント1に
より、本発明の目的を達成することが可能である。
実際、突起部26(外方へ突出しかつその基部は開口し
ている)を有する複数のプレート25が設けられており、
各突起部26の中空孔内に蒸気の通路があるので、フォー
ムを毛管状にかつ均一に加硫することが可能である。
それゆえ、上述した本発明の特徴により、加硫工程中
にモールド工程を採用した場合の欠点、即ち突起部内に
蒸気凝縮物が滞留する可能性を除去出来る。
更に、各プレート25は互いに独立していることが、本
発明におけるプラント1の特徴となっている。
実際、各プレート25はその側方がチェーンのリンク27
〜29に連結されているので、各プレート25はギアホイー
ル3〜5に対し巻き付いて巻回弧を形成する間において
も、チェーンの可撓性に追随できる。
実用的には、上述した特徴により、プレート25は、コ
ンベア移送面が連続することによりフォームの正規の配
置を保証するような平坦部分9においては、互いに並ん
で配置される結果となり、又プレート25自体、ホイール
3〜5の回りの曲線部分を移動する間においては、全体
として多角形状になるよう互いに分離される結果とな
る。
それゆえ、コンベア要素2は、プーリーの回りの曲げ
効果とは独立した(複数の)配置面を有することを特徴
としており、従って、前記配置面は、駆動装置のホイー
ル3〜5の回りに巻回弧が形成される間、例えば所定厚
さの連続表面を有するテープ体の場合に生ずる如き応力
の影響を余り受けない。
上述した特徴により、プレート25から突出する種々の
突起部26は機械的応力を生じないことになる。
結局、突起部26がプレート25上で位置が変化しないの
で、最終製品の所望の凹部構造が保証される。
それ故、本発明プラントにより従来プラントの欠点、
即ち一の連続したスチール製テープ体及びトンネル式加
硫機によっては相当の深さの凹部を有する製品の連続フ
ォーム層をうまく形成出来ないという欠点をいかにして
解消出来るかが容易に理解される。
更に、各プレート25上に壁33、34が存在することに関
連した本プラントの好ましい特徴、即ちその一方の壁が
他方の壁に対し可動し得ることにより、フォーム層Tの
幅寸法を望み通りに変化させ得、従って層Tを横断方向
に切断することにより単一の製品の長さを変化させるこ
とが出来る。
それ故、本発明プラントが、凹部等を有しかつ寸法の
度々の変化を要求されるマットレスを製造するために、
コストの増大無く、いかに好都合に使用され得ることが
明らかである。
波形部42aを有するブレード42(第8図)の更に他の
好ましい特徴により、例えば簡単な手段を使用してフォ
ーム層Tに刻印するという簡単な連続的表面的作業によ
り波形表面付きマットレスを製造出来る。
本発明の更に他の面は、ローラ23、24を介してすでに
加硫されたフォーム層Tを連続的に除去する事実にあ
り、これによりモールドから凹部付き製品を除去する手
作業工程や、モールドを開けたとき強い熱放射の結果と
して作業者が受ける好ましくない作業条件を克服し得
る。
本発明の幾つかの実施例が図示され説明されて来た
が、本発明はその範囲に当業者が考え得る他の如何なる
代替例も含むものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明プラントをその中間部分を除去して示
す側面図、 第2図は、第1図のプラントをその部分を除去して上方
から見た平面図、 第3図は、第1図中の加硫機の断面図、 第4図は、第1図のプラント中、二つの配置プレートを
噛合チェーンと関連した状態で示す概略図、 第5図は、配設プレートの側方境界壁の一つを示す図、 第6図は、側方境界壁を有する配置プレートの正面図、 第7図は、第1図のプラントにより形成された連続フォ
ーム層を示す図、 第8図は、第7図の層上のモールド波形部に使用される
ブレードを示す図である。 1……プラント、2……コンベア要素 3、4、5……回転円形手段(ギヤホイール) 6……トンネル式加硫機 7……フォーム注入装置 8……連続層除去機構 9……平坦部分、10……戻り部分 11……曲線部分、12、13……円弧 14……垂直方向直線部分 15、16……両端部分 17……加熱手段、18……管状ダクト 19……管状ダクト端部、20……吊り下げ構造体 23、24……ローラ、25……プレート 26……突起部 27、28、29……隣接リンク 30……ピン、31……ギヤホイールの歯 33、34……壁、36……支持ブロック 37……ストラップ、38……孔 40……スプレー動作ステーション 41、42……ブレード、42a……波形部 43……赤外線加熱装置 44、45、46……注入器 T……フォーム層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B29K 9:06 105:04 B29L 31:58 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B29C 39/14 B29C 41/28,41/46 B29C 33/04,33/42 B29K 9:06,105:04 B29L 31:58

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の所定長の単一片フォーム製品を得る
    べく、限定されない長さの分割可能の連続層形状の凹部
    付きラテックスフォーム製品を製造する方法であって、 第1の方向へ前進する平坦部分(9)と該第1の方向と
    は反対の方向へ移動する戻り部分(10)とにより常に形
    状付けされリング状に閉じた配置表面(25)を連続的に
    回転させる工程と、 前記平坦部分(9)の開始位置において前記配置表面
    (25)上にラテックスフォームを横断方向へかつ前進方
    向へ供給配置して、所定厚さ(T)の層を構成させる工
    程と、 前記平坦部分(9)の開始位置より下流の所定の第1及
    び第2の位置間において、圧力蒸気を伴った熱を供給す
    ることにより、フォームを加硫(6)する工程とを具備
    する前記凹部付きラテックスフォーム製品を製造する方
    法において、 配置表面(25)に開口する基部と、フォームの全体高さ
    より小さい所定高さと、を有する複数の凹部を、配置フ
    ォーム層(T)内にモールド成型する工程と、 上記モールド工程期間中に形成された空胴内へ、前記凹
    部の基部を介して圧力蒸気を導入させる工程と、 を具備することを特徴とする前記方法。
  2. 【請求項2】前記加硫工程へ移動する連続フォーム層
    (T)の横断方向に延びる剛性表面(41、42)により、
    入口ステーションに配置された該フォームを、前記配置
    表面(25)から所定高さを維持するよう一様な高さにせ
    しめる工程を有することを特徴とする請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】前記第1の加硫位置の上方近傍に位置する
    雰囲気を、蒸気の状態を維持し得る温度まで加熱(17)
    する工程を有することを特徴とする請求項1又は2記載
    の方法。
  4. 【請求項4】前記入口ステーション及び第1の加硫位置
    間で前進する前記フォーム層に熱を加える(43)ことに
    より、該フォームの外表面を硬化する工程を有すること
    を特徴とする請求項1乃至3の何れか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】前記戻り部分(10)に沿って配置表面(2
    5)に対し非接着性物質をスプレー(40)する工程を有
    することを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】連続した加硫済みフォーム層の横断方向へ
    切断力を加え、しかも隣接する切断ラインどうしを単一
    製品の所定幅寸法に対応する相互離間距離となるよう維
    持する工程を有することを特徴とする請求項1記載の方
    法。
  7. 【請求項7】互いに対向する二つの剛性表面(33、34)
    間で前進するフォーム層(T)の境界を画成する工程で
    あって、前記表面(33、34)は、配置表面(25)に対し
    直角に伸びておりかつ最終製品の所定長さに対応する距
    離だけ相互に離間しているような前記工程を有すること
    を特徴とする請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】前記剛性表面のうちの一方を他方に対し移
    動させることにより、製品の長さ値を変化させる工程を
    有することを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】すでに加硫された凹部付きフォーム層の対
    向表面上に一定値の牽引力(23、24)を加え、前記配置
    表面の平坦部分(9)上に載っている該フォーム層を除
    去する工程を有することを特徴とする請求項1記載の方
    法。
  10. 【請求項10】複数の所定長の単一片フォーム製品を得
    るべく、限定されない長さの分割可能の連続層形状の凹
    部付きラテックスフォーム製品を連続的に製造する装置
    であって、 互いに平行な軸線の回りに回転する少なくとも二つの円
    形手段(3、4、5)の回りにリング状に閉じて配され
    たコンベア要素(2)であって、その平坦部分(9)及
    び戻り部分(10)の端部が、曲線部分(11、12、13)に
    より丸みを付けられた形状を有する前記コンベア要素
    (2)と、 高圧蒸気を供給されかつ二つの終端位置間で前記平坦部
    分(9)により通過されるトンネル式加硫機(6)と、 ラテックスフォームを注入する装置(7)と、 前記コンベア要素に関連して吊り下げられた構造体(2
    0)からなる平坦部分(9)の入口ステーションであっ
    て、所定の駆動手段が、前記注入装置(7)を前記コン
    ベア要素に対してその横断方向上の往復方向へ移動させ
    るよう関連配設された前記入口ステーションと、を具備
    してなる凹部付きラテックスフォーム製品の製品装置に
    おいて、 前記コンベア要素(2)は、複数のプレート(25)によ
    り形成された一の支持表面を有し、該各プレートは夫
    々、外方へ突出しかつ製造されるべき製品の凹部に対応
    するような形状とされた突起部(26)が設けられ、 該突起部はその内部が中空であり、しかも該プレート
    (25)の表面の基部において開口しており、 該各プレート(25)は、その側方において前記回転手段
    (3、4、5)と共に動作する動作伝達手段(27〜30)
    と関連されていることを特徴とする前記装置。
  11. 【請求項11】前記動作伝達手段は、ギヤホイール
    (3、4、5)と噛合する二つの側方チェーン(27〜3
    0)であることを特徴とする請求項10記載の装置。
  12. 【請求項12】前記プレート(25)及び前記突起部(2
    6)はアルミニウム製であることを特徴とする請求項10
    記載の装置。
  13. 【請求項13】前記入口ステーションの下流の前記プレ
    ート(25)から所定高さ位置に配された高さならし用ブ
    レード(41、42)を有することを特徴とする請求項10記
    載の装置。
  14. 【請求項14】前記連続するフォーム層の側方を画成す
    る手段(33、34)を有することを特徴とする請求項10記
    載の装置。
  15. 【請求項15】前記手段(33、34)は、前記コンベア要
    素の各プレート(25)上に該プレート表面から直角に配
    設されかつ互いに対向する剛性壁(33、34)であること
    を特徴とする請求項14記載の装置。
  16. 【請求項16】前記入口ステーションの下流において前
    記プレート(25)から所定高さ位置に配され、かつその
    下端に一連の連続する波形部(42a)を設けたブレード
    (42)を有することを特徴とする請求項1記載の装置。
  17. 【請求項17】前記層(T)が除去された直後の位置に
    おいて、該層の前進方向を横断する方向へ移動すること
    により、連続する多孔質の該層を切断する手段を有する
    ことを特徴とする請求項1記載の装置。
JP1239786A 1988-09-15 1989-09-14 凹部付きラテックスフォーム製品の製造方法及び装置 Expired - Fee Related JP2800837B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT8821950A IT1227834B (it) 1988-09-15 1988-09-15 Procedimento continuo e impianto per la fabbricazione di prodotti alveolati in schiuma da lattice, quali materassi, cuscini e simili
IT21950A/88 1988-09-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02289314A JPH02289314A (ja) 1990-11-29
JP2800837B2 true JP2800837B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=11189291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1239786A Expired - Fee Related JP2800837B2 (ja) 1988-09-15 1989-09-14 凹部付きラテックスフォーム製品の製造方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5035846A (ja)
EP (1) EP0358914B1 (ja)
JP (1) JP2800837B2 (ja)
AR (1) AR243425A1 (ja)
BR (1) BR8904747A (ja)
DE (1) DE68922679T2 (ja)
ES (1) ES2073417T3 (ja)
IT (1) IT1227834B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2670428B1 (fr) * 1990-12-13 1993-04-02 Pirelli France Procede et installation pour le traitement d'un produit en matiere cellulaire fabrique en continu, possedant une structure alveolaire a ouvertures unilaterales.
ATE310621T1 (de) * 1999-02-03 2005-12-15 Latexco Nv Verfahren zur bldung einer kontinuierlichen schaumstoffschicht
DE102006002098A1 (de) * 2005-05-15 2006-11-16 Phi-Ton Holding Bv Kissen und Polster
ITMI20060657A1 (it) * 2006-04-04 2007-10-05 Sapsa Bedding S R L Procedimento e impianto per la fabbricazione in continuo di articoli per il riposo in schiuma di lattice
ITMI20060936A1 (it) * 2006-05-11 2007-11-12 Sapsa Bedding S R L Procedimento e impianto per la fabbricazione in continuo di articoli in schiuma di lattice
ITMI20072356A1 (it) * 2007-12-18 2009-06-19 Sapsa Bedding S R L Assago Mi Impianto per la fabbricazione in continuo di uno strato di schiuma per formare articoli per il ripasso
IT1397879B1 (it) 2009-10-29 2013-02-04 Sapsa Bedding Srl Procedimento e impianto per la fabbricazione in continuo di almeno uno strato di schiuma di lattice con alveoli.
CN105996576A (zh) * 2016-07-15 2016-10-12 开平市荣发机械有限公司 一种湿式乳胶床垫生产线

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2395920A (en) * 1942-04-20 1946-03-05 Grotenhuis Theodore A Te Method and apparatus for producing porous articles
US2757415A (en) * 1951-05-05 1956-08-07 Gen Motors Corp Method of molding articles from foamed latex
FR1157717A (fr) * 1955-11-25 1958-06-03 Firestone Tire & Rubber Co Racloir pour la fabrication de plaques de latex mousse
US3081496A (en) * 1959-10-15 1963-03-19 John F Moore Method of forming flexible sheets of cured foamed rubber
DE1163532B (de) * 1960-08-24 1964-02-20 Continental Gummi Werke Ag Foerderband zur kontinuierlichen Herstellung von Schaumstoffplatten oder -bahnen
US3335207A (en) * 1963-10-11 1967-08-08 Owens Illinois Inc Method and apparatus for forming foamed low density sheet plastic
US3320339A (en) * 1963-10-23 1967-05-16 Dayco Corp Method of manufacturing foam rubber articles
FR1455238A (fr) * 1964-07-31 1966-04-01 Pirelli Procédé et appareil pour fabriquer des articles en caoutchouc-mousse
US4088722A (en) * 1973-05-29 1978-05-09 Dunlop Limited Method for molding a block of polyurethane foam having a flat upper surface
US4082824A (en) * 1974-02-20 1978-04-04 Planiblock, S.A. Method of producing continuous planar expanded polyurethane blocks
US4172917A (en) * 1977-10-31 1979-10-30 Dayco Corporation Dual-purpose temporary carpet and carpet underlay construction and method of making same
US4473667A (en) * 1982-06-25 1984-09-25 Dow Corning Corporation Elastomeric foam
US4442167A (en) * 1982-06-30 1984-04-10 Toyoda Gosei Kabushiki Kaisha Weather resisting extruded rubbery articles having on the surface thereof a thin layer of a colored rubbery material
US4605683A (en) * 1984-08-06 1986-08-12 Crest-Foam Corporation Polymeric buns and method and apparatus for its manufacture
DE3704118A1 (de) * 1986-05-17 1987-11-19 Huels Chemische Werke Ag Aufschaeumbare, gelierbare und in der hitze vulkanisierbare masse zur herstellung von latexschaum

Also Published As

Publication number Publication date
AR243425A1 (es) 1993-08-31
DE68922679T2 (de) 1995-10-19
DE68922679D1 (de) 1995-06-22
JPH02289314A (ja) 1990-11-29
EP0358914A2 (en) 1990-03-21
ES2073417T3 (es) 1995-08-16
BR8904747A (pt) 1990-05-01
EP0358914B1 (en) 1995-05-17
US5035846A (en) 1991-07-30
IT8821950A0 (it) 1988-09-15
EP0358914A3 (en) 1991-09-25
IT1227834B (it) 1991-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5229138A (en) System for continuous manufacture of cellular products such as latex foam mattresses, cushions or the like
US7326040B2 (en) Process and plant for continuous manufacture of a foam layer
JP2800837B2 (ja) 凹部付きラテックスフォーム製品の製造方法及び装置
US2345518A (en) Tire tread and method of making the same
US2907365A (en) Nonskid tire tread and method and means for making same
US4230649A (en) Apparatus and method for continuous tread production
US8603377B2 (en) Method for retreading a heavy duty tire with a polyurethane tread
EP3086927B1 (en) Process and apparatus for the surface treatment of green tyres
US3808076A (en) Methods and apparatus for applying tread to tyres or wheels
US3700368A (en) Continuous molding apparatus
GB1590378A (en) Apparatus for applying tread material to tyres
EP0380963A1 (en) Process and plant for continuously manufacturing cellular products of latex foam and the like
US3781390A (en) Continuous molding method
US6284180B1 (en) Method to cure endless track belts and apparatus therefor
US1666883A (en) Method of making pneumatic tires
JP3551336B2 (ja) 無端ゴムベルトの加硫装置と加硫方法
KR100935521B1 (ko) 트레드 반제품 및 그 제조방법
AU725584B2 (en) Improved method to cure endless track belts and apparatus therefor
US185939A (en) Improvement in-processes and apparatus for forming rubber articles
JPS6026699B2 (ja) ゴム管連続成形方法
JPH05418A (ja) ゴムローラーの成形用金型と同金型によるゴムローラーの製造装置
JPH06142241A (ja) ゴルフクラブシャフトの製造方法
JPS5954008B2 (ja) 射出押出成形装置
GB2135628A (en) Moulding composite articles
MXPA99010396A (en) Improved method to cure endless track belts and apparatus therefor

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees