JP2791601B2 - クラッチ装置 - Google Patents

クラッチ装置

Info

Publication number
JP2791601B2
JP2791601B2 JP2092959A JP9295990A JP2791601B2 JP 2791601 B2 JP2791601 B2 JP 2791601B2 JP 2092959 A JP2092959 A JP 2092959A JP 9295990 A JP9295990 A JP 9295990A JP 2791601 B2 JP2791601 B2 JP 2791601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch device
cylinder
tension
clutch
bush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2092959A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02300522A (ja
Inventor
ルプレヒト・マウラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RINGUSHUPAN GmbH
Original Assignee
RINGUSHUPAN GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19893911513 external-priority patent/DE3911513C1/de
Application filed by RINGUSHUPAN GmbH filed Critical RINGUSHUPAN GmbH
Publication of JPH02300522A publication Critical patent/JPH02300522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2791601B2 publication Critical patent/JP2791601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/09Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces
    • F16D1/093Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces using one or more elastic segmented conical rings forming at least one of the conical surfaces, the rings being expanded or contracted to effect clamping
    • F16D1/095Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces using one or more elastic segmented conical rings forming at least one of the conical surfaces, the rings being expanded or contracted to effect clamping with clamping effected by ring contraction only
    • F16D1/096Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces using one or more elastic segmented conical rings forming at least one of the conical surfaces, the rings being expanded or contracted to effect clamping with clamping effected by ring contraction only the ring or rings being located between the shaft and the hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/16Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well
    • B66B5/18Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well and applying frictional retarding forces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0632Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with conical friction surfaces, e.g. cone clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/065Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutching members having a movement which has at least a radial component
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/09Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces
    • F16D2001/0906Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces using a hydraulic fluid to clamp or disconnect, not provided for in F16D1/091
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/16Joints and connections with adjunctive protector, broken parts retainer, repair, assembly or disassembly feature
    • Y10T403/1633Utilizing fluid pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/22Joints and connections with fluid pressure responsive component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7047Radially interposed shim or bushing
    • Y10T403/7051Wedging or camming
    • Y10T403/7052Engaged by axial movement
    • Y10T403/7058Split or slotted bushing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 径方向にたわみ可能なブッシュが張力手段によって径
方向に押しつけられて回転体をクランプするクラッチ装
置であって、前記張力手段が軸方向に作用する弾性手段
の付勢力を受けることで、回転体がブッシュ又はこれに
接続されている連結部材とクラッチ接続され、そのクラ
ッチの切り動作は圧力媒体で駆動されるシリンダーピス
トン手段によって行なわれ、前記弾性手段が張力手段に
作用する力に対抗するようにその圧力媒体が弾性手段に
働くものに関する。
[従来の技術] この種のクラッチ装置として、種々の実施形態のもの
が知られている。ドイツ特許公報2845266号ではクラッ
チを軸方向に貫通しているロッドをすばやくブロックす
ることが扱われており、この場合、開放/ロック可能な
接続はクラッチが作り出す。この相対回転を不能にする
接続は一体的に構成された円錐状の張力板によって行な
われ、これは端面領域において軸方向に支持され、軸方
向に作用する弾性手段によって軸又はボスに押しつけら
れる。クラッチの切り操作を行なうためには、バネ力に
対してシリンダーピストン手段によって油圧で打ち勝た
なければならない。ここで、シリンダとピストンの概念
は、広い範囲で捉えられるべきである。以下、これは、
圧力媒体のための容量変化可能な空間を形成し圧力が加
えられると互いに相対移動する全ての行動部材を指すも
のとする。
[発明が解決すべき課題] 本発明の課題は、産業上の利用分野の項で記載された
クラッチ装置の構造を簡単化しその大きさを小さくする
ことである。
[課題を解決すべき手段] 上記課題は、本発明によれば、円錐状張力板等の張力
手段の操作のために必要な弾性手段を油圧、又は空圧駆
動するシリンダ室内に配設することにより解決される。
[作用・効果] これにより、従来2つの別々な構造部材であったもの
が統合されるという利点が得られる。これまで必要であ
ったところのクラッチの解除のための作動ピストンのた
めの材料とスペースが省略される。本発明によるクラッ
チ装置は、簡単でコンパクトな構造の点で優れている。
[その他の特徴] さらに、シリンダ又はピストン、好ましくはこのシリ
ンダ−ピストン手段の両部材をその両方がクラッチハウ
ジングの部材によって形成することもできる。これによ
り、さらに製造コストを低減することができる。
軸の連結について述べるなら、前述した径方向にたわ
み可能なブッシュをハウジング端面フランジと接続し、
この端面フランジがほぼL字形輪郭を有する揺動可能な
外側シリンダハウジングとともにシリンダ室を形成し、
このシリンダ室に弾性手段が収納されるようにすること
が提案される。その際、弾性手段が同時に外側ハウジン
グとして機能する摺動可能な外側シリンダを介して張力
部材に作用し、ブッシュが軸にクランプするようにでき
る。
これに対して、ボス状部材のクラッチ接続の場合で
は、シリンダ−ピストン手段のシリンダが前記ボス状部
材の内部に延びて、その外面に張力部材が設置され、そ
のシリンダ内に前記弾性手段が収められており、この弾
性手段はハウジング端面フランジのピストンとして機能
するピン上にガイドされている。
張力部材の構成に関して、特に2つの好適な構成があ
る。そのひとつは、複数の軸方向に併設されるとともに
軸方向の力が与えられることにより立ち上がり姿勢とな
って所望の径方向力をブッシュに及ぼす円錐状の張力板
によって構成されるものであり、他のひとつは、相互に
軸方向に移動可能であるとともにその円錐状周面に沿っ
て互いに躍動する部分から構成されるもので、その円錐
度は、両部材が相対摺動する際に所望の径方向力がブッ
シュに及ぼされるように決定される。
張力板による押しつけは、与えられた軸方向力の径方
向力への変換がほぼ摩擦なしでしかも伝達比が像か傾向
をもって行なわれるという利点がある。これに対して、
円錐体押しつけは、わずかの部材だけが必要であり、直
径誤差を大きくとることができるという利点がある。
[実施例] 第1図は、本発明によるクラッチとその連結部材2に
よって、ここでは図示されていない駆動系に相対回転不
能に接続されたり必要に応じて再度接続を断たれたりさ
れる軸1を示している。
このクラッチは以下の様に構成される。
前記連結部材2が実質的に径方向に延びたハウジング
の端面フランジを形成しており、中央部においてこれに
回転不能に接続されたブッシュ3を支持している。この
ブッシュ3は軸1の端部を外囲しており、その領域にお
いて、弾性度を向上させるために軸方向のスリットを設
けている。その外周囲のところに多数の円錐状の径方向
スリット付張力板4が備えられている。この張力板4は
“リングシュパン”(RINGSPANN)という商標名で知ら
れている。これらは、軸方向の一方側をハウジング端面
フランジ2の張り出したリングフランジ2aで支持され、
他方側を外側シリンダ6にねじ締結されたリング5に支
持されている。
外側シリンダ6はL字状の輪郭を有し、その内方に延
びている壁部材でリングフランジ2a上を、そしてその他
では端面フランジ2の外周囲上を摺動する。この両摺動
部域には、密封リング7と8が備えられている。これら
の密封リング7,8は、外側シリンダ6とハウジングー端
面フランジ2によって形成されるシリンダ室9と境界を
接している。このシリンダ室9には、流路22を通じて圧
力媒体;油圧や空気圧等の圧力流体が導かれる。
シリンダ室9の内部には、3つの互いに向かい合って
配置された皿バネ10が収納されており、これらはそれぞ
れ一方側の端面フランジ2の張り出したリングフランジ
2aと他方側の外側シリンダ6との間の止めリングを介し
て軸方向に付勢している。
これにより、外側シリンダ6が端面フランジ2に相対
的に左方向に摺動し、これに伴って円錐状張力板4が急
公配の斜面となるように圧縮され、つまり平たくされ
る。その際、張力板4の内径は縮小し、その結果径方向
にたわみやすくなっているブッシュ3を軸1に押し付け
る。この押し付け力は、所定のトルクが安全に端面フラ
ンジ2から軸1に又はその逆方向に伝達されるように計
算されている。
このクラッチを切るには、圧力媒体が流路22を通じて
シリンダ室9に圧送される。これによって外側シリンダ
6が右方向に摺動し、張力板4によるクランプ作用が解
除される。
図面からは、皿バネ10を圧力媒体の作用を受けるシリ
ンダ室9に収納していることによって省スペース化され
たわずかの部材からなる構造が容易に実現されることが
明かである。
第2図で示されている別実施例では、張り出している
リングフランジ2aだけが省かれており、その代わりにブ
ッシュ3上に軸方向に摺動する中間部材11が設けられて
いる。この中間部材11はその右端部でブッシュ3のスト
ッパ部3aに支えられ、これによって皿バネ10のための固
定ストッパを作り出している。その対向している端部で
皿バネ10が外側シリンダ6に作用しており、先の実施例
のような同じ機能が得られる。
張力板4に対するシリンダ室9の密封は、同様にこの
実施例でも外側シリンダ6と中間部材11との間に設けら
れた密封部材7によって行なわれる。
第3図は、クラッチ接続される部材がボス状に形成さ
れたケースでの構成を示している。つまり、軸1の代わ
りに第3図ではボス12が扱われている。
ボス12の内部シリンダには、径方向に屈曲性を持つブ
ッシュ13が設けられており、これはここでは図示されて
いない駆動手段の連結部材14と相互回転不能に接続され
ている。ブッシュ13は、円錐状の張力板15全体により内
側から押しつけられる。この張力板15はブッシュ13と内
側シリンダ16との間で軸方向に力が加えられる。
内側シリンダ16は、ブッシュ13上を軸方向に移動し、
複数の対向配置された皿バネ17によって軸方向に付勢さ
れ、円錐状の張力板15がクランプ位置に押しつけられ
る。
クラッチの軸方向の構造長さを短くするには、皿バネ
17を内側シリンダ16の内部に径方向に配置するとよい。
内部において、皿バネ17をピン18が貫通しており、こ
のピン18は端面フランジ14と接続されており、皿バネ17
の押しつけ力の固定ストッパを形成している。
実質的に内側シリンダ16と端面フランジ144によって
形成される中間室19は、流路20を通ってくる圧力媒体に
より圧力をかけられ、これにより皿バネ17の押しつけと
さらに張力板15のクランプ作用が解除される。ブッシュ
13と内側シリンダ16との間の密封部材21は、圧力媒体が
室19から張力板15のところに漏れることを防ぐ。ここで
は、ピン18の貫通部も端面フランジ14によって密封され
る。
第4図〜第5図も原理的には本発明の技術思想を具現
している。しかしながら、ここでは皿バネ10の軸方向に
作用する操作力の所望の径方向に作用する張力への変換
が多数の円錐状の張力板によって行なわれるのではな
く、2つの軸方向に対向移動する円錐部によって行なわ
れ、これはブッシュ3や13を押しつけるための所望の径
方向の力を作り出す。
主な部材は第1図〜第3図のものと同じであるので、
同じ参照番号が用いられている。
第4図と第5図では、円錐体による押しつけ力を生み
出すために、少なくともその長手方向の一部分3aに外側
の円錐周面3bが設けられている。ここに他の対応する円
錐状に形成された部材6aが装着される。この部材6aは外
側シリンダ6に直接形成されている。
前述したように皿バネ10の軸方向の調節力によって外
側シリンダ6が端面フランジ2に相対的に左方向に摺動
し、これに対応して、円錐部3aと6aは互いに押しつけ合
う。これによりブッシュ3を軸1に押しつける径方向の
力が生じる。この円錐度は、所定のトルクを安全に端面
フランジ2から軸1へ、あるいはその逆に伝達できるよ
うに決定される。
クラッチを切る方法は、第1図〜第3図のものと同じ
である。外側シリンダ6が右方向に摺動することによっ
て、円錐部の間に押しつけつまり屈曲力が生じ、その結
果ブッシュ3のクランプ作用が解除される。
第6図に示された実施例も基本的には同じ機能を有
し、その接続される部材は第3図のものと同じようにボ
ス状に形成されている。ここでは、第3図とは違って、
そのブッシュ13の内面13bが円錐状に形成され、内側シ
リンダ16の円錐状の外面16bに対して押しつけることが
できる。この円錐手段は部材13aと16aによって形成され
ているが、この部材はブッシュ13やシリンダ16の一体的
な部材である。
これまで述べられた全ての実施例は、圧力媒体を与え
られたシリンダ室9や19がバネ10や17を解除するという
共通の利点を有しており、このために付加的な構成室が
必要でなく、シリンダーピストン構成は、クラッチのハ
ウジング部分により作り出される。例えば、第1、2、
4、5図では部材6又は2で、第3、6図では部材16又
は14で作り出されている。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする
ために番号を記すが、該記入により本発明は添付図面の
構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明によるクラッチ装置に係わる実施例を示
し、 第1図はクラッチ装置の第1実施例の軸方向断面で示し
た部分図、第2図は第2実施例の軸方向断面で示した部
分図、第3図は第3実施例の軸方向断面で示した部分
図、第4図は第4実施例の軸方向断面で示した部分図、
第5図は第5実施例の軸方向断面で示した部分図、第6
図は第6実施例の軸方向断面で示した部分図である。 (1,12)……回転体、(2,14)……連結部材、(2,6;1
4,16)……シリンダーピストン手段、(3,13)……径方
向にたわみ可能なブッシュ、(4,15;3a,6a;13a,16a)…
…張力手段、(10,17)……弾性手段、(9,19)……シ
リンダ室

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】径方向にたわみ可能なブッシュ(3,13)が
    張力手段(4,15;3a,6a;13a,16a)によって径方向に押し
    つけられて回転体(1,12)をクランプするクラッチ装置
    であって、前記張力手段(4,15;3a,6a;13a,16a)が軸方
    向に作用する弾性手段(10,17)の付勢力を受けること
    で、回転体(1,12)がブッシュ(3,13)又はこれに接続
    されている連結部材(2,14)とクラッチ接続され、その
    クラッチの切り動作は圧力媒体で駆動されるシリンダー
    ピストン手段(2,6;14,16)によって行なわれ、前記弾
    性手段が張力手段に作用する力に対抗するようにその圧
    力媒体が弾性手段に働くものにおいて、 前記弾性手段(10,17)が圧力媒体の圧力が作用するシ
    リンダ室(9,19)内に収納されていることを特徴とする
    クラッチ装置。
  2. 【請求項2】前記シリンダ(6,16)又はピストン(2,1
    4,18)あるいはその両方がクラッチハウジングの部材に
    よって形成されていることを特徴とする請求項1に記載
    のクラッチ装置。
  3. 【請求項3】前記ブッシュ(3)がハウジング端面フラ
    ンジ(2)と接続されており、この端面フランジはほぼ
    L字形輪郭を有する摺動可能な外側シリンダハウジング
    (6)とともにシリンダ室(9)を形成することを特徴
    とする請求項1又は2に記載のクラッチ装置。
  4. 【請求項4】前記弾性手段(10)が中間部材(11)を介
    してブッシュ(3)に支持されていることを特徴とする
    請求項3に記載のクラッチ装置。
  5. 【請求項5】前記中間部材(11)は密封部材(7)によ
    ってブッシュ(3)ないしは外側シリンダ(6)に対し
    て密封されていることを特徴とする請求項4に記載のク
    ラッチ装置。
  6. 【請求項6】前記回転体がボス状部材(12)であり、前
    記シリンダーピストン手段のシリンダ(16)が前記ボス
    状部材(12)の内部に延びて、その中に前記弾性手段
    (17)が収められており、この弾性手段はハウジング端
    面フランジ(14)のピストンとして機能するピン(18)
    上に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に
    記載のクラッチ装置。
  7. 【請求項7】前記弾性手段(10,17)を含むシリンダ室
    (9,19)が張力部材(4,15;3,6a;13a,16a)に対して密
    封部材(7,21)によって密封されていることを特徴とす
    る請求項1〜6のいずれかに記載のクラッチ装置。
  8. 【請求項8】前記張力部材が複数の軸方向に併設された
    円錐状の張力板(4,15)によって構成されていることを
    特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のクラッチ装
    置。
  9. 【請求項9】前記円錐状の張力板(4)がシリンダ
    (6)の外側に開放している穴内に設けられていること
    を特徴とする請求項8に記載のクラッチ装置。
  10. 【請求項10】前記張力板(4)が軸方向外側にへりを
    有するシリンダ(6)の前記穴内において径方向に弾性
    的な安全リングで支持され、この安全リングが前記穴の
    みぞに係入されていることを特徴とする請求項9に記載
    のクラッチ装置。
  11. 【請求項11】前記張力手段が、相互に軸方向に移動可
    能であるとともにその円錐状周面(3b,6b;13b,16b)に
    沿って互いに躍動する部分(3a,6a;13a,16a)から構成
    されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに
    記載のクラッチ装置。
  12. 【請求項12】前記円錐状の周面(3b,6b;13b,16b)が
    ブッシュ(3,13)ないしはシリンダ(6,16)に直接形成
    されていることを特徴とする請求項11に記載のクラッチ
    装置。
  13. 【請求項13】前記円錐状周面(3b,6b;13b,16b)の少
    なくとも1つが四ふっ素エチレン化合物等の摩擦を減ら
    す材料で層を設けることを特徴とする請求項11又は12に
    記載のクラッチ装置。
JP2092959A 1989-04-08 1990-04-06 クラッチ装置 Expired - Fee Related JP2791601B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19893911513 DE3911513C1 (en) 1989-04-08 1989-04-08 Coupling
DE3911513.5 1990-02-26
DE4005965A DE4005965C2 (de) 1989-04-08 1990-02-26 Kupplung
DE405965.0 1990-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02300522A JPH02300522A (ja) 1990-12-12
JP2791601B2 true JP2791601B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=25879708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2092959A Expired - Fee Related JP2791601B2 (ja) 1989-04-08 1990-04-06 クラッチ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5052843A (ja)
JP (1) JP2791601B2 (ja)
DE (1) DE4005965C2 (ja)
IT (1) IT1243098B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4435226C2 (de) * 1994-10-01 2000-06-29 Roland Man Druckmasch Einrichtung zur Getriebezugtrennung, d.h. zum Klemmen oder Lösen einer Klemmverbindung zweier Zahnräder
US6390723B1 (en) * 1996-10-05 2002-05-21 Schaefer Erhard Changing device for shaft/hub connections
US6231262B1 (en) * 1998-09-15 2001-05-15 Riverbank Company, L.P. Hydraulically-actuated torque coupler
DE102009038767B4 (de) * 2009-08-27 2014-11-27 Kendrion Linnig Gmbh Reibschaltkupplung zur Betätigung mit einem strömungsfähigen Druckmittel

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2293085A (en) * 1938-07-11 1942-08-18 Steiber Wilhelm Disengaging friction coupling
US2744499A (en) * 1954-08-12 1956-05-08 Charles J Mann Actuators
DE3316289A1 (de) * 1983-05-04 1984-11-08 Uwe 2104 Hamburg Kark Verbundwalze mit einem mittels einer konushuelse auf dem walzenkern gehaltenen walzenring
DE3744284A1 (de) * 1987-12-28 1989-07-13 Kontec Gmbh Kupplungsvorrichtung zur loesbaren verbindung zweier teile miteinander
DE3911513C1 (en) * 1989-04-08 1990-06-07 Ringspann Gmbh, 6380 Bad Homburg, De Coupling

Also Published As

Publication number Publication date
DE4005965C2 (de) 1998-09-17
IT9019928A0 (it) 1990-04-03
US5052843A (en) 1991-10-01
JPH02300522A (ja) 1990-12-12
IT9019928A1 (it) 1991-10-03
IT1243098B (it) 1994-05-24
DE4005965A1 (de) 1991-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940020017A (ko) 연결 장치
US4981423A (en) Hydraulic motor with wobble-stick and brake assembly
US7201261B2 (en) Bridging clutch for a hydrodynamic clutch device enclosed by a housing
US5964333A (en) Friction clutch and a slave cylinder for the operation of a friction clutch
KR20120007988A (ko) 공작기계용 인덱스 장치
JP2791601B2 (ja) クラッチ装置
US11512745B2 (en) Self-adjusting clutch actuator
GB2286640A (en) Motor vehicle friction clutch
US4440278A (en) Clutch and brake device for presses, punches and the like
WO2020170511A1 (ja) 摩擦締結装置
JPH0791496A (ja) クランク軸にクラッチ構成ユニットを固定する装置
US6360863B1 (en) Clutches
US4391354A (en) Piston-and-cylinder assembly for hydraulic disk clutch or brake
GB2248095A (en) Hydraulic clutch actuation device sealed by a bellows having one rotatable end
EP3587198B1 (en) An actuation mechanism for a multi-plate brake
US4807731A (en) Clutch and brake assembly
JP3531066B2 (ja) 油圧式プルレリーズ型自動車用クラッチ
US6814196B2 (en) Friction clutch with separately controllable transmission brake
JPS5834239A (ja) 摩擦結合装置
KR102319125B1 (ko) 클러치 시스템
US6152276A (en) Actuation mechanism for a clutch pressure plate with axial effect and disengagement unit for a motor vehicle clutch
JPS5865329A (ja) クラツチ
JPS58163830A (ja) 回転クラツチアセンブリ用クラツチ遮断群
JP4140594B2 (ja) 油圧式クラッチレリーズ装置
DE4141810A1 (de) Hydraulisch betaetigbare ausrueckvorrichtung fuer eine reibungskupplung

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees