JP2791365B2 - ラツプアラウンドスリーブ - Google Patents

ラツプアラウンドスリーブ

Info

Publication number
JP2791365B2
JP2791365B2 JP62065500A JP6550087A JP2791365B2 JP 2791365 B2 JP2791365 B2 JP 2791365B2 JP 62065500 A JP62065500 A JP 62065500A JP 6550087 A JP6550087 A JP 6550087A JP 2791365 B2 JP2791365 B2 JP 2791365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
closure member
recoverable
structural change
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62065500A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62236315A (ja
Inventor
エルウィン・デ・ブリュイッカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Reikemu SA Nv
Original Assignee
Reikemu SA Nv
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Reikemu SA Nv filed Critical Reikemu SA Nv
Publication of JPS62236315A publication Critical patent/JPS62236315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2791365B2 publication Critical patent/JP2791365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/08Cable junctions
    • H02G15/18Cable junctions protected by sleeves, e.g. for communication cable
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/08Cable junctions
    • H02G15/18Cable junctions protected by sleeves, e.g. for communication cable
    • H02G15/1806Heat shrinkable sleeves
    • H02G15/1813Wraparound or slotted sleeves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/06Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory
    • B29C61/0608Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory characterised by the configuration or structure of the preforms
    • B29C61/0666Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory characterised by the configuration or structure of the preforms comprising means indicating that the shrinking temperature is reached
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/06Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory
    • B29C61/10Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory by bending plates or sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S174/00Electricity: conductors and insulators
    • Y10S174/08Shrinkable tubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1328Shrinkable or shrunk [e.g., due to heat, solvent, volatile agent, restraint removal, etc.]

Landscapes

  • Cable Accessories (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、寸法回復性、特に熱収縮スリーブの装着を
正確に行うのを助長するための手段に関する。そのよう
なスリーブは、通信ケーブルスプライスおよび他の供給
ラインのような基材の環境的保護に使用される。 [従来の技術] 環境的保護が必要である場合、一般に水、湿気、塵ま
たは他の汚染物質に対するある種の遮断層を基材の回り
に供給して、自体または基材に封止を行うする必要があ
る。遮断層を提供する物品の装着を容易に行うために、
また製造時の許容度を大きくして在庫を少なくするため
に、広い範囲の寸法または形状の基材にわたり物品を装
着して封止できるのが望ましい。寸法回復性物品は、変
形した構造で供給して、基材の回りに装着して、回復さ
せて基材と封止的に係合させることができるので、その
ような用途には理想的である。 一般に、寸法回復性物品は、適当な処理、例えば加熱
にさらされた場合に実質的に変化できる寸法的構造を有
する物品である。 通常、これらの物品は、前以て変形された状態から元
の状態に回復するが、「回復性」なる語は、たとえ前以
て変形されていなくても、新たな構造を採る物品をも包
含するものとして本明細書では使用している。 最も一般的な形態では、そのような物品は、例えばア
メリカ合衆国特許第2027962号、第3086242号および第35
97372号に記載されているような弾性または塑性記憶特
性を示すポリマー材料から作られた熱収縮性スリーブを
有して成る。例えばアメリカ合衆国特許第2027962号に
おいて明らかにされているように、元の寸法的に熱安定
形態は、例えば押し出されたチューブを熱いままで寸法
的に熱不安定形態に膨張させる連続プロセスにおける遷
移形態であってよいが、他の用途では、予備成形された
寸法的に熱安定物品を別の工程で寸法的に熱不安定形態
に変形する。イギリス国特許第2135836号には、通信ス
プライスケースとして使用するための熱回復性複合材料
が記載されている。該複合材料は、一般には回復性繊維
製品の形態である回復性繊維、およびそれらを包囲する
マトリックス材料を含んで成る。該繊維製品は、回復性
繊維から織ってよく、次に回復性複合材料とするために
積層する。 熱回復性物品の製造において、ポリマー材料は所望で
あれば物品製造のいずれの工程において架橋してもよ
く、それにより所望の寸法回復性が高められる。熱回復
性物品を製造する1つの方法は、ポリマー材料を所望の
形態に成形し、次にポリマー材料を架橋し、物品をポリ
マーの結晶溶融点またはポリマーが無定型物である場合
は軟化点以上に物品を加熱して、物品を変形して、変形
した状態を保持しながら物品を冷却して変形した状態を
物品が保持できるようにする。使用に際して、物品の変
形した状態は、熱不安定であるので、加熱により物品は
元の熱安定形状を採る。上述のような回復性複合物の場
合、回復性繊維および/またはマトリックスは、架橋し
てよい。複合材料は、一般的に上述の成形操作に耐えな
いが、代わりに織りなどの前に繊維を延伸するのが一般
的である。繊維の架橋は、行うのであれば、延伸前に行
うのが好ましいが、架橋前に少なくともある程度の延伸
は行ってよい。 例えばイギリス国特許第1440524号に記載されている
ような他の物品では、外側チューブ状部材のような弾性
部材が、延伸された状態で内側チューブ状部材のような
第2部材により保持され、加熱時に第2部材が弱くな
り、それ故、弾性部材が回復できるようになっている。 通信ケーブルスプライスを封入するのに適当な熱回復
性スリーブは、イギリス国特許第1155470号に記載され
ており、そのようなスリーブは、特にレイケム(Rayche
m)の商標XAGAおよびVASMとして当該分野ではよく知ら
れており、XAGA1000は、上述の回復性複合材料から作ら
れ、レイケムの商標レイフォート(Rayfort)として知
られている。 これらのスリーブは、ラップアラウンド型ものであ
り、最初は一般的にシート形態であり、ケーブルスプラ
イスまたは他の基材の回りに巻き付けて、ある種のクロ
ージャー機構によりラップアラウンド構造で保持するこ
とができる。クロージャー機構は、回復性材料のシート
の特別に成形した端部分を有して成ってよく、成形した
端部分は(シートをスリーブ状にして)一体に合わさ
れ、一般にはC字断面形状のチャンネルをその上で滑動
させて一体に固定される。チャンネルの代わりに、スリ
ーブに対して半径方向に端部分上で1つまたはそれ以上
のクランプを使用してよい。チャンネルまたはクランプ
内に捕捉されている端部分は、当該分野では「レール」
として知られ、本明細書においてもそのように呼ぶが、
それにより特定の形状を暗示するものではない。 ラップアラウンドスリーブの長手方向端に一方のレー
ルを供給し、他方のレールを対向する長手方向の端から
僅かに後退させて供給するのが好ましい。他方のレール
と先端との間のウェブは、スリーブがラップアラウンド
構造になっている場合、レールの根元を橋渡しするフラ
ップとして作用し、それらの間に封止を形成することが
できる。 基材の回りで向上した環境的封止を形成するために、
熱回復性スリーブは、内側表面が一般にホットメルト接
着剤のような封止材料で被覆されいる。 スリーブは、基材の回りに巻き付けて、一般にはプロ
パントーチにより加熱することにより装着する。十分な
熱を加える必要があり、スリーブが適当に収縮し、また
ホットメルト接着剤または熱活性接着剤を活性化するた
めに十分に高い温度にする必要がある。しかしながら、
スリーブ自体またはその下にある基材を損傷することが
あるので、スリーブを過熱しないことが重要である。装
着者は、加熱をいつ止めるかということを決定すること
が困難であるということを経験しており、この困難は、
加熱すべき材料が大きく、また接着剤の熱源からの距離
がより大きくなることにより、クロージャー部分に余分
の熱を加える必要があるため、更に問題となる。 現在使用されている加熱を正確に行うための主要な補
助手段は、熱変色性塗料または温度指示方法であり、そ
れはスリーブの外側表面に供給される。スリーブの回復
温度および接着剤の活性化温度よりわずかに高い温度で
変色するから、理想的には、色が変わった時に、装着者
は加熱を停止する必要がある。しかしながら、塗料はス
リーブの外側表面の温度を指示するだけであり、周辺温
度、スリーブの厚さおよび加熱速度が関係を変えるの
で、結合線の温度(即ち、内側表面の接着剤の温度)と
スリーブの外側表面の温度を予測的に関係付けできな
い。従って、装着者は、レールのようなスリーブのある
部分では、塗料の色が変わった後、少し加熱する必要が
ある。この「後加熱」は、全く一般的なことであるが、
それが必要であるために装着がうまくいかないことがあ
る。 この問題点の解決法の1つは、イギリス国特許第2077
059号(レイケム)に記載されている。そこでは、熱回
復性ラップアラウンドスリーブは、加熱時に流動可能で
ある着色接着剤のストリップを有する。ストリップはス
リーブが最も厚い部分、例えばレールの下に配置され、
スリーブの端それが現れることが、十分な熱が加えられ
たことを指示する。この方法は有用であるが、接着剤の
外部流れの可能性が全くないラップアラウンドスリーブ
の全体にわたる加熱の適当な判断には常に適用できると
は限らない。 [発明の構成] 発明者らは、スリーブのクロージャー部材の運動の程
度、一般的には回転が、そのような運動の程度を目視可
能にする手段が供給されている場合、適当な加熱の信頼
できる指示を与えることを見出した。 従って、本発明は、スリーブをラップアラウンド構造
で保持するために、スリーブの対向端部分を一体に保持
できるクロージャー部材、およびクロージャー部材のま
たは該部材に隣接する構造的変化の程度を目視可能にす
る手段を有する寸法回復性ラップアラウンドスリーブ、
好ましくは熱回復性ラップアラウンドスリーブ提供す
る。 従って、該構造的変化により指示される程度まで熱の
ような作用(agency)にスリーブをさらすことにより、
スリーブは、通信ケーブルスプライスのような供給ライ
ンを保護するために使用できる。 本発明の好ましい態様では、スリーブをアップアラウ
ンド構造で保持するために、スリーブの対向端部分を一
体に保持できるクロージャー部材を有する寸法熱回復性
ラップアラウンドスリーブであって、スリーブの適当な
加熱を示すために、スリーブの加熱によるクロージャー
部材の構造的変化またはクロージャー部材に隣接するス
リーブの一部分の構造的変化の程度を目視可能にする手
段を有するスリーブが提供される。 構造的変化は、好ましくはクロージャー部材の好まし
くは回転として現れる。 クロージャー部材の構造的変化は、例えばクロージャ
ー部材自体の寸法的回復から、および/またはスリーブ
が回りに巻き付けられている基材に回復していく時にス
リーブ内で発生する張力から結果として生じる。これら
の2つの効果は、同じ方向で作用しても、または相互に
反対であってよく、後の場合、正味の効果が見られる。 回転または他の構造的変化を目視できるようにする手
段は、クロージャー部材の一部分の局所着色であるか、
または回転状態が例えば容易に認識できるクロージャー
部材の形状である。従来のクロージャーレールは、一様
に着色されて、断面は一般に丸く、従って、どのような
回転も、特にある程度の回転も目視できない。 クロージャー部材は、スリーブの両端部分に供給し
て、クロージャーチャンネルまたはクランプにより一体
に保持できるのが好ましい。スリーブの2つの対向端の
各々にレールを供給して、それらを一体に保持するため
に上で滑動できる断面が実質的にC字形状であるチャン
ネルを供給するのが特に好ましい。チャンネルは、長手
方向に沿って離れた一連の横断方向スロットを有し、レ
ールおよびそれ故、目視可能にする手段の動きがそのス
ロットを介して見ることができる。手段は、塗料を塗っ
たまたは着色したレールの長手方向に沿って走る線(連
続した線または点線もしくは破線でもよい)のような印
であるのが好ましく、該手段は最初は視界から隠れてお
り、十分な熱が加えられた場合にスロットを介して見え
るようになる。別法では、最初に印は見えており、加熱
後、見えなくなる。クロージャー部材の局所着色は、淡
色塗料またはインクが好ましい。 従って、スリーブの装着者に目視可能と目視不可能と
の間で変化するように変えるための手段は、印、即ち、
局所着色である。これは、2つの目視可能状態間の印の
変化より明瞭な指示を与える。(目視可能になるか、ま
たは目視可能のままである)印の最終的な望ましい状態
は、例えば運動する印が整列するか、またはその状態が
関係付けられているクロージャーチャンネル上の印によ
り示すことができる。 1つの態様において、スリーブの端部分にあるレール
は、支持体、例えばナイロンロッドの回りで各端部分を
折り畳むことにより形成される。折り畳み操作は、端
を、例えば0.5〜5cm、好ましくは1〜2.5cmの短い長さ
で端部分自体上に折り重ねるように、ロッドの上で端部
分を折り畳むことにより行う。印は、この折り重ねた部
分に付けてよい。スリーブの熱回復の間、折り重ねた部
分は回復性であるので、この折り重ねた部分の範囲が減
少して、それ故、印が移動することになる。 スリーブは、いずれかの熱回復性材料から成ってよ
い。例えば、スリーブは、ポリマーシート材料から成っ
てよい。好ましい態様において、スリーブは、回復性繊
維に故に回復性である回復性繊維製品を組み込んだ回復
性複合材料から成る。 スリーブは、その内側表面に熱活性封止材料を有する
のが好ましい。スリーブが熱回復性である場合、封止材
料は回復させるために加える熱により活性化されるのが
好ましい。 スリーブは、その外側表面に温度指示組成物、例えば
熱変色性塗料を有するのが好ましい。これは、特にスリ
ーブが熱回復性である場合、回復が完結したことを示す
のに有用である。 第1図は、スプライスバンドル2において接続されて
いる2本の通信ケーブル1を示す。ライナー3は、スプ
ライスバンドル2の回りに配置されている。ライナー
は、一方の端に沿って蝶番付けされた2つのハーフシェ
ルから成り、図面ではバンドル2の回りで閉じる前の状
態を示している。ライナーの各端は王冠形状であり、そ
のテーパー付きフィンガーは、スプライスバンドル2の
より大きい直径からケーブル1のより小さい直径への穏
やかな遷移を可能にする。テーパー付きフィンガーは、
内側に折り曲げられてケーブルに接触し、また、ケーブ
ルに対してライナーを位置決めする機能を果たす。ライ
ナーの機能は、機械的強度を有する構造になっているス
プライスケースを提供することであり、また金属からで
きている場合は、水蒸気遮断層として作用することであ
る。次に熱収縮性スリーブ4をケーブルスプライスバン
ドル2およびライナー3の回りに巻き付ける。レール5
は、一体に合わされチャンネル6はそれらの上で長手方
向に滑動させる。しかしながら、レール5を一体に保持
するための他の手段、例えば一連のクリップを、スリー
ブに対して半径方向にレール上で使用してよい。 スリーブ4は、内側表面をホットメルト接着剤のよう
な封止材料で、また外側表面を熱変性色塗料または他の
温度指示組成物で被覆してよい。次にスリーブを、例え
ばプロパントーチにより、または自己含有されて、スリ
ーブ自体の少なくとも一部分を構成する電気ヒーターに
より加熱する。スリーブは収縮して、ライナー3および
ライナー3から出ているケーブルの短い部分と係合す
る。このようにして、ケーブルスプライスバンドル2の
回りで環境的封止が形成される。 この用法において、スリーブは、最初は円筒状であ
り、断面寸法が不均一な基材に適合する必要があるの
で、より小さくなる必要があるだけでなく、形状も変化
する必要がある。特に、レール5、それ故チャンネル6
はケーブルおよびライナーの外形に適合するように曲が
ることができるように十分可撓性である必要がある。チ
ャンネル6の可撓性は、チャンネルが開くことに対する
抵抗をそれほど減少させることなく、長手方向に曲がる
ことができるようにするスロット7により大きくするこ
とができる。 残りの図面に示した本発明は、特に第1図に示したス
プライスケースの要素に適用することができるが、他の
熱収縮性物品と共に使用することができる。例えば、基
材が円筒状である場合、また、スリーブがより大きいボ
ディなどの一部分である場合、ライナー無しで使用して
よい。 第2A図および第2B図は、本発明を使用したラップアラ
ウンドスリーブ4の横断面図である。第2A図は、熱回復
前のスリーブ4を示し、第2B図は、適当な回復によりラ
イナー3と係合した後のスリーブを示す。 スリーブの端部分にあるレール形態のクロージャー部
材5は、チャンネル6により一体に保持されている。チ
ャンネル6は、第1図のAA′のような位置における、即
ち、スロット7の1つを介した断面図として示されてい
る。スリーブは、レールの根元間の封止の形成を助長す
るために、一体または結合フラップ8を有し、スリーブ
の内側表面は、ホットメルトまたは他の熱活性接着剤9
により被覆されている。 この場合、スリーブ4には、好ましくはスリーブの長
さ全体にわたり、好ましくはスリーブの色と対照的な
色、例えば白色または銀色の塗料もしくはインクまたは
他の青色剤の印10がクロージャー部材に供給されてい
る。 図示するように、最初は、印10は、視界から隠れてい
てよい。印は、スロット7を通って目視できないように
配置されている。 第2A図のスリーブ4は、加熱されると、収縮して接着
剤9が活性化される。スリーブは回復してスリーブが包
囲しているライナー3または他の基材に係合する。 レール5は回復して、それによりその構造が変化し
て、印10が目視できるようになる。しかしながら、図示
した態様では、スリーブの張力は、レールを引き離そう
とし、そのためにレールを回転させて第2B図に示すよう
に構造になる。こうなると、スロット7を介して印10が
装着者に目視できるようになる。スリーブ4の外側表面
には熱変色性または他の温度指示組成物11を供給してよ
い。そのような組成物は、スリーブが正確な外側温度に
達すると、変色するか、または別の色になり、スリーブ
4の表面積の大部分にわたり、正確な加熱の一般的指示
を与える。しかしながら、レール5の部分において、レ
ールおよびフラップのために、加熱すべき材料の量がよ
り大きく、また、レールおよびフラップは熱移動の遮断
層として作用する。従って、この領域における熱変色性
塗料の変換は、適当な加熱を正しく指示することにはな
らない場合がある。しかしながら、レール5の構造的変
化は、スリーブ4の表面温度だけではなく、レール自体
および/またはレール間のスリーブのウェブの回復の程
度に依存する。 印10は、両方のレールまたは片方だけに供給してよ
い。更に、異なる加熱の程度を指示するために、2つま
たはそれ以上の印を片方または両方のレールに付けてよ
い。チャンネル6または他のどこかに印10が整列すべき
印を供給してもよい。 第3A図および第3B図でも、クロージャー部材はレール
5の形態であるが、この場合、ナイロンロッドまたはコ
ードのような長い部材13の回りでスリーブ4の端部分を
折り重ねることによりレールを形成している。これは、
熱回復性繊維製品または複合スリーブのクロージャーの
好ましい形態である。レール5間の封止の形成を助長す
るために、別のフラップ14が供給されている。スリーブ
4の端部分12は、好ましくは熱回復性、特に熱収縮性で
あり、回復時に折り重ねの範囲が減少するようになって
いる。一般に、折り重ねの端が装着者に見えないので、
本発明の手段を使用しない限り、この変化は目につかな
いであろう。端部分が熱回復性である場合、その構造の
変化は、回復温度に達したことを指示しているのは明白
である。次に、接着剤の活性化温度とスリーブの回復温
度が適合するように接着剤およびスリーブが選択されて
いる場合、このことは、下にある接着剤9がその活性化
温度に達したか、または間もなく活性化温度に達するこ
とを指示する。また、加熱の均一性およびスリーブの回
復温度に依存するが、スリーブの残りの部分が回復温度
に到達したことを指示する。従って、着目している点ま
たはその付近の点における熱回復の作用は、温度および
加熱の程度を指示するために使用される。 端部分12が部材13の回りに巻き付けられている方向の
ために、最初は、もう1つのレールに面する位置で各レ
ールの一般に垂直部分に印10を供給してよい。そのよう
な位置において、第3A図に示すように、印は装着者には
見えない。回復後の状態は、第3B図に示すように一般に
スリーブ4および特に端部分12は収縮している。この
時、印10は、スロット7を介してレール5内にあるのが
見える。 第4図は、第3A図および第3B図のスリーブの変形例で
あり、スリーブ4の端部分12は、部材13の回りで反対方
向に巻き付けられている。この場合、第2A図および第2B
図に示す構造的変化ならびに第3A図および第3B図に示す
回復は、同様に作用して、即ち、左手側レール5上の印
10を時計回り方向に、右手側レール上の印を反時計回り
に移動させる。要すれば、1つのレール5は、第3A図に
示すように、もう1つのレールは第4図に示すようにす
ることができる。また、第3A図の1つの端部分は、フラ
ップ14の代わりにまたはそれに加えて、フラップとして
作用することができる。 第5図は、第3B図のクロージャーおよびスリーブ4の
平面図である。 本発明は、寸法回復性スリーブの正確な装着の判断、
特に熱装着の正確な程度の判断のための方法を提供し、
本明細書で開示した特徴はいずれも選択できることを誤
解を避けるためにここで述べておく。例えば、スリー
ブ、クロージャー機構または温度指示計のいずれを選択
してもよい。
【図面の簡単な説明】 第1図は、従来の熱収縮性ラップアラウンドスリーブの
斜視図、第2A図および第2B図は、本発明の第1の態様の
断面図、第3A図および第3B図は、本発明の第2の態様の
断面図、第4図は、本発明の第3の態様の断面図、第5
図は、第3B図の種類のスリーブの部分平面図である。 1……ケーブル、2……スプライスバンドル、 3……ライナー、4……スリーブ、 5……クロージャー部材、6……チャンネル、 7……スロット、8……フラップ、9……接着剤、 10……印、11……熱変色性組成物、 12……折り重ね部分、13……ロッド、 14……フラップ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F16L 58/18 F16L 58/18 H01B 17/58 H01B 17/58 F (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H02G 15/18 H01B 17/58

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.スリーブをアップアラウンド構造で保持するため
    に、スリーブの対向端部分を一体に保持できるクロージ
    ャー部材を有する寸法熱回復性ラップアラウンドスリー
    ブであって、スリーブの適当な加熱を示すために、スリ
    ーブの加熱によるクロージャー部材の構造的変化または
    クロージャー部材に隣接するスリーブの一部分の構造的
    変化の程度を目視可能にする手段を有するスリーブ。 2.構造的変化がクロージャー部材の構造的変化である
    特許請求の範囲第1項記載のスリーブ。 3.構造的変化が回転として現れる特許請求の範囲第1
    項または第2項記載のスリーブ。 4.クロージャーチャンネルまたはクランプにより一体
    に保持できる該クロージャー部材を対向端部分において
    有する特許請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載のス
    リーブ。 5.材料の回復時に、折り重ねの範囲が減少するよう
    に、長い部材の周りで折り重ねられた寸法回復性シート
    材料からクロージャー部材が成る特許請求の範囲第1〜
    4項のいずれかに記載のスリーブ。 6.折り重ねられたシート材料がスリーブの端部分であ
    る特許請求の範囲第5項記載のスリーブ。 7.回復性繊維のために回復性である回復性複合材料か
    ら成る特許請求の範囲第1〜6項のいずれかに記載のス
    リーブ。 8.目視可能にする手段が、クロージャー部材の局部着
    色である特許請求の範囲第1〜7項のいずれかに記載の
    スリーブ。 9.着色が淡色塗料またはインクである特許請求の範囲
    第8項記載のスリーブ。 10.実質的にクロージャー部材に沿って着色が施され
    ている特許請求の範囲第8項または第9項記載のスリー
    ブ。 11.着色が、該構造的変化が生じた時にスリーブの装
    着者に対して目視可能と目視不可能との間で位置を変え
    る特許請求の範囲第1〜10項のいずれかに記載のスリー
    ブ。 12.クロージャーチャンネルまたはクランプにより一
    体に保持できる、スリーブの対向端部分に隣接する該ク
    ロージャー部材、および構造的変化の前は他のクロージ
    ャー部材に面する表面に配置された少なくとも1つのク
    ロージャー部材の着色から成る目視可能にするための該
    手段を有する特許請求の範囲第1〜11項のいずれかに記
    載のスリーブ。 13.熱活性封止材料を内側表面に有する特許請求の範
    囲第1〜12項のいずれかに記載のスリーブ。 14.温度指示組成物を外側表面に有する特許請求の範
    囲第1〜13項のいずれかに記載のスリーブ。 15.スリーブが熱回復性であり、該構造的変化が加熱
    の結果として生じる特許請求の範囲第1〜14項のいずれ
    かに記載のスリーブ。 16.スリーブをアップアラウンド構造で保持するため
    に、スリーブの対向端部分を一体に保持できるクロージ
    ャー部材を有する寸法熱回復性ラップアラウンドスリー
    ブであって、スリーブの適当な加熱を示すために、スリ
    ーブの加熱によるクロージャー部材の構造的変化または
    クロージャー部材に隣接するスリーブの一部分の構造的
    変化の程度を目視可能にする手段を有するスリーブを供
    給ラインの回りに装着する工程、 スリーブをラップアラウンド構造で固定する工程、およ
    び スリーブを寸法熱回復させる工程 を含んで成る供給ラインを環境的に保護する方法であっ
    て、 更に、該構造的変化により指示される程度まで、スリー
    ブを加熱することを含んで成る方法。 17.供給ラインが通信ケーブルスプライスである特許
    請求の範囲第16項記載の方法。
JP62065500A 1986-03-19 1987-03-19 ラツプアラウンドスリーブ Expired - Lifetime JP2791365B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB868606730A GB8606730D0 (en) 1986-03-19 1986-03-19 Indicator
GB8606730 1986-03-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62236315A JPS62236315A (ja) 1987-10-16
JP2791365B2 true JP2791365B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=10594849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62065500A Expired - Lifetime JP2791365B2 (ja) 1986-03-19 1987-03-19 ラツプアラウンドスリーブ

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4795509A (ja)
EP (1) EP0238325B1 (ja)
JP (1) JP2791365B2 (ja)
KR (1) KR940008660B1 (ja)
AR (1) AR248200A1 (ja)
AT (1) ATE76353T1 (ja)
AU (1) AU591250B2 (ja)
BR (1) BR8701233A (ja)
CA (1) CA1284829C (ja)
DE (1) DE3779155D1 (ja)
ES (1) ES2031126T3 (ja)
GB (1) GB8606730D0 (ja)
MX (1) MX171573B (ja)
TR (1) TR22963A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8606730D0 (en) * 1986-03-19 1986-04-23 Raychem Sa Nv Indicator
US5134000A (en) * 1989-08-10 1992-07-28 Shaw Industries Ltd. Heat shrinkable protective sheets and methods for their manufacture
US5411777A (en) * 1989-08-10 1995-05-02 Shaw Industries, Ltd. Heat shrinkable protective sheets
GB8919977D0 (en) * 1989-09-04 1989-10-18 Raychem Sa Nv Environmental seal
JP2554617Y2 (ja) * 1991-02-13 1997-11-17 古河電気工業株式会社 ケーブルクロージャ
US5175032A (en) * 1991-05-02 1992-12-29 Shaw Industries Ltd. Heat shrinkable closure sheets and sleeve structures and methods employing the same
GB9117309D0 (en) * 1991-08-09 1991-09-25 Raychem Sa Nv Technique for sealing
US5440808A (en) * 1992-01-30 1995-08-15 Warner-Lambert Company Disposable shaped article
US5997967A (en) * 1993-05-07 1999-12-07 Hawkings; Robert Mark Side entry device for sealing wire bundles
EP0780947A3 (de) 1995-12-18 1998-04-01 RXS Kabelgarnituren Gesellschaft mit beschränkter Haftung Wärmeschrumpfbare Kabelmuffe mit Temperaturindikator
US5958529A (en) * 1996-11-20 1999-09-28 Raychem Corporation Side entry sealing device
US7464518B2 (en) * 2007-01-19 2008-12-16 Robert Bosch Gmbh Package heat seal quality indicator using UV visible thermochromic ink
TWI348972B (en) * 2008-10-08 2011-09-21 Printing media loading apparatus
US9594226B2 (en) 2013-10-18 2017-03-14 Corning Optical Communications LLC Optical fiber cable with reinforcement
DE102015112529B4 (de) * 2015-07-30 2021-12-09 Lisa Dräxlmaier GmbH Verfahren zur Dichtigkeitsprüfung eines aus mindestens zwei Leitungen bestehenden Kabels

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3455336A (en) * 1965-11-03 1969-07-15 Raychem Corp Heat recoverable article and process
BE816196A (fr) * 1973-06-11 1974-12-11 Garnitures fusibles
DE2851548A1 (de) * 1978-11-29 1980-06-12 Bohlmann Karl Heinz Verfahren zur sichtbarmachung des rueckschrumpfes von thermoplastischen schrumpfmanschetten
ES8102177A1 (es) * 1978-12-22 1980-12-16 Raychem Sa Nv Un metodo de circundar un cuerpo
DE3009078C2 (de) * 1980-03-10 1983-01-20 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Längsgeteilte Kabelmuffe aus schrumpfbarem Material
JPS5716516A (en) * 1980-06-02 1982-01-28 Raychem Corp Heat recovery winding sleeve and method of protecting substrate using same sleeve
JPS5795123A (en) * 1980-10-09 1982-06-12 Raychem Sa Nv Closure assembly
US4410379A (en) * 1980-10-29 1983-10-18 N.V. Raychem S.A. Method of making a branch-off system
GB2103024B (en) * 1981-06-15 1985-03-20 Raychem Sa Nv Re-enterable closure
CA1231815A (en) * 1983-01-06 1988-01-26 Kenneth B. Pithouse Wraparound recoverable article
US4581265A (en) * 1983-12-12 1986-04-08 Raychem Corporation Wraparound closure
GB8606730D0 (en) * 1986-03-19 1986-04-23 Raychem Sa Nv Indicator

Also Published As

Publication number Publication date
GB8606730D0 (en) 1986-04-23
US4795509A (en) 1989-01-03
KR870009509A (ko) 1987-10-27
CA1284829C (en) 1991-06-11
EP0238325A3 (en) 1988-10-05
KR940008660B1 (ko) 1994-09-24
ATE76353T1 (de) 1992-06-15
EP0238325A2 (en) 1987-09-23
ES2031126T3 (es) 1992-12-01
EP0238325B1 (en) 1992-05-20
TR22963A (tr) 1988-12-12
AU7040787A (en) 1987-09-24
JPS62236315A (ja) 1987-10-16
AR248200A1 (es) 1995-06-30
AU591250B2 (en) 1989-11-30
MX171573B (es) 1993-11-08
DE3779155D1 (de) 1992-06-25
BR8701233A (pt) 1987-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2791365B2 (ja) ラツプアラウンドスリーブ
US4532168A (en) Heat shrinkable covering
US4498938A (en) Splicing, branching or terminating cable
EP0272364B1 (en) Method of forming a closure member for a recoverable article
JPS643289B2 (ja)
JPS60232931A (ja) 熱回復性カバーおよび長い物体を被覆する方法
US5660660A (en) Heat-recoverable article
US4428790A (en) Pleated heat-recoverable tape
JP3949721B2 (ja) スプライスを封止する熱回復性物品および方法
US4596732A (en) Pleated heat-recoverable tape
JPS5859816A (ja) 回復性包囲器具およびその用途
EP0068780A2 (en) Improvements in or relating to dimensionally-recoverable articles
JPS59110910A (ja) 分岐クリツプ
CA1329970C (en) Method of cable sealing
JP3560971B2 (ja) 熱回復性物品
US5013894A (en) Conductive polymeric article
US4614557A (en) Pressure retaining enclosure
JPS63283928A (ja) 熱回復性封止テープ
JPS63136425A (ja) 回復性ラップアラウンド物品およびその製法
KR0171592B1 (ko) 주위 밀봉 방법 및 그 제품
CA1206427A (en) Heat shrinkable covering
GB2075771A (en) Splicing branching or terminating cables
EP0041389B1 (en) Wraparound heat recoverable sleeves
KR930017258A (ko) 관 및 케이블 접속용 열수축성 슬리이브
EP0331297A2 (en) Expanding device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term