JP2789399B2 - 走査型電子顕微鏡およびその観察方法 - Google Patents

走査型電子顕微鏡およびその観察方法

Info

Publication number
JP2789399B2
JP2789399B2 JP3335986A JP33598691A JP2789399B2 JP 2789399 B2 JP2789399 B2 JP 2789399B2 JP 3335986 A JP3335986 A JP 3335986A JP 33598691 A JP33598691 A JP 33598691A JP 2789399 B2 JP2789399 B2 JP 2789399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
observation
magnification
electron beam
sample
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3335986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05151927A (ja
Inventor
昭光 大蔵
寛 岩本
正 大高
秀男 戸所
孜 菰田
一政 飛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Science Systems Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Science Systems Ltd
Hitachi Measurement Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP3335986A priority Critical patent/JP2789399B2/ja
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Science Systems Ltd, Hitachi Measurement Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to EP92120110A priority patent/EP0548573B1/en
Priority to DE69233781T priority patent/DE69233781D1/de
Priority to EP99111213A priority patent/EP0949653B1/en
Priority to DE69224506T priority patent/DE69224506T2/de
Priority to DE69231213T priority patent/DE69231213T2/de
Priority to EP97112851A priority patent/EP0810629B1/en
Priority to US07/982,768 priority patent/US5412209A/en
Publication of JPH05151927A publication Critical patent/JPH05151927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2789399B2 publication Critical patent/JP2789399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走査型電子顕微鏡およ
びその観察方法に係り、特に、半導体製造プロセスを評
価するために、半導体デバイス用の試料に電子線を照射
してコンタクトホールやラインパターンを観察あるいは
測長するのに好適な走査型電子顕微鏡およびその観察方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、半導体デバイス用試料におけ
るサブミクロンオーダー(1μm以下)のコンタクトホ
ールやラインパターンの観察用あるいは測長用として、
走査型電子顕微鏡(Scanning Electro
n Microscope;以下、SEMと表現する)
が用いられている。
【0003】半導体デバイス用試料は、一般にAlやS
iなどの導体部の上にSiO2 やSiNなどの電気絶縁
物を積層して構成される。このような半導体デバイス用
試料に電子線を照射すると、電気絶縁物表面が正または
負に帯電する。
【0004】絶縁物表面が正または負のいずれに帯電す
るかは、照射された電子線のエネルギすなわち電子線量
に依存し、電子線量が小さければ正に帯電し、電子線量
が大きければ負に帯電することが確認されている。
【0005】絶縁物表面が正に帯電している場合は問題
ないが、負に帯電(以下、単にチャージアップと表現す
る場合もある)していると、コンタクトホールの底部か
ら発生した2次電子の上昇が試料表面の負に帯電した電
荷によって妨げられ、2次電子検出器に検出されなくな
ってしまう。この結果、SEM像に異常コントラストや
ひどい歪像を生ずることがある。このため、従来では試
料に照射される一次電子線のエネルギーが1keV以下
である、いわゆる低加速SEMが用いられていた。
【0006】ところが、このような低加速電圧にして
も、試料の単位面積当たりに照射される電子線の量(電
子線密度)が増加すると、やはりチャージアップが生じ
て像障害を生ずることがある。特に、超微細加工の半導
体素子では、チャージアップによって生ずる像障害は、
コンタクトホールの観察やラインアンドスペースの測長
に重大な支障をきたす。その結果、半導体製造プロセス
の評価が難しくなるばかりか、半導体デバイスそのもの
の品質を確保する上で大きな障害となる。このため従来
技術では、チャージアップを防止するために、できるだ
け加速電圧を低くし、プローブ電流を少なくするように
していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した従
来技術では次のような問題点があった。すなわち、加速
電圧が低くなると、色収差などの関係で分解能が著しく
低下し、高倍率での観察が難しくなる。また、プローブ
電流が少なくなると、2次電子信号とノイズとの比(S
/N)が著しく低下し、SEM像としてのコントラスト
が悪くなり、高倍率、高分解能での観察が困難となる。
特に、超微細加工技術で作られた半導体デバイスなどで
は、コンタクトホールやラインパターンの、凹部からの
信号が微弱となり、精細な観察や測長を行ううえで大き
な障害となっていた。
【0008】本発明の目的は、上記した従来技術の問題
点を解決して、試料表面がチャージアップすることに起
因した像障害を取り除いて、SN比の高い像観察を得ら
れるようにすることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明では、以下のような手段を講じた点に特
徴がある。 (1) 観察を始める前に、所望の観察倍率よりも低い倍率
または高い倍率で一定時間、試料面上に電子線を照射
し、その後、前記所望の観察倍率に戻して電子線を照射
し、このときに試料から2次的に発生する信号を取り込
んで観察像を得るようにした。 (2) 試料表面に対して電界を印加するための電極を設け
た。 (3) 試料表面がチャージアップしにくいプローブ電流と
倍率との相対関係を求め、所望の観察倍率に応じたプロ
ーブ電流、あるいは所望のプローブ電流に応じた観察倍
率が容易に得られるようにした。
【0010】
【作用】上記した構成(1) によれば、観察領域の帯電状
態を一時的にバランス(チャージバランス)させること
ができるので、このチャージバランスがとれた期間を利
用して像観察を行えば、SN比の高い明瞭な観察像が得
られる。
【0011】上記した構成(2) によれば、コンタクトホ
ールの底から発生した2次電子が電界によって引き上げ
られるので、2次電子検出器による検出が可能になる。
【0012】上記した構成(3) によれば、試料、倍率、
およびプローブ電流に応じた最適な観察条件が容易に得
られるようになる。
【0013】
【実施例】初めに、本発明の基本概念について説明す
る。
【0014】前記したように、試料をチャージアップの
無い安定した状態で観察するためには、単位面積当たり
の電子線照射量が重要な要因になる。
【0015】この電子線照射量IQ は次式(1) で与えら
れる。
【0016】IQ =(M2 ×Ip ×t)/S…(1) ただし、M :観察倍率 Ip :プローブ電流 t :撮影時間(=照射時間) S :CRT走査面積 ここで、CRTの走査面積はCRTの大きさによって決
まるから分母は定数となる。したがって、プローブ電流
Ip および撮影時間(=照射時間)tを一定にすると、
電子線照射量IQ は倍率Mの2乗に比例することにな
る。
【0017】導体と電気絶縁物とがどのような組成であ
るかにより、試料表面でのチャージアップの状況は異な
ってくるが、発明者等の実験によれば、観察したい倍率
M0ではチャージアップして良く観察できない場合で
も、より低い倍率ML にまで倍率を一旦下げて電子線を
照射し、その後、再び観察したい倍率M0 に戻して電子
線を照射するようにすると、暫くの間はチャージアップ
せずにSN比の優れた明瞭な観察像を得られることが確
認された。
【0018】これは、プローブ電流Ip が一定であって
も、低い倍率ML では電子線の照射面積が広がって単位
面積当たりの電子線照射量が実質上減り、試料表面が正
に帯電するため、その後、倍率M0 に戻して負に帯電さ
れ易い状態にしても、予め試料表面が正に帯電している
ので、正に帯電した状態から負に帯電されるまでの間で
一時的にチャージバランスがとれるためと解釈できる。
【0019】したがって、このチャージアップのない期
間の観察像を画像メモリーに記憶させるか、写真撮影し
て記録に残せば、SN比の優れた明瞭な観察像が得られ
るようになる。
【0020】さらに、発明者等の実験によれば、上記と
は逆に、観察したい倍率M0 ではチャージアップして良
く観察できない場合でも、より高い倍率MH にまで倍率
を一旦上げて予定の観察領域の一部に電子線を照射し、
その後、再び倍率M0 に戻して観察を行うと、前記同
様、暫くの間はチャージアップせずにSN比の優れた明
瞭な観察像が得られることも確認された。
【0021】このような現象は、上記した解釈では説明
が付かないが、例えば、高い倍率MH による照射中に発
生したコンタミネーションが試料表面に付着して試料表
面の絶縁性が低下するので、その後に倍率M0 に戻して
負に帯電され易い状態に戻しても帯電されにくくなるの
ではないかと推測される。
【0022】本発明は、上記したような、本来観察した
い倍率M0 よりも低い倍率ML または高い倍率MH で試
料面上に予め電子線を一定時間照射し、その後、本来観
察したい倍率M0 に戻すと優れた観察像が得られるとい
う経験に基づいてなされたものである。
【0023】以下、図面を参照しながら本発明の実施例
を詳細に説明する。
【0024】図1は、本発明の一実施例であるSEMの
概略図であり、ここでは、試料3から発生して対物レン
ズ磁極孔13を通過した2次電子4を、対物レンズ2の
上方に配置された2次電子検出器1で検出するTTL
(Through The Lens)方式のSEMの
構成を示している。
【0025】同図において、電界放出陰極6aと静電レ
ンズ6bとから成る電界放出形電子銃6から放出された
電子ビーム7は、コンデンサレンズ8および対物レンズ
2により、試料ステージ9上の試料3の面上で極めて細
い電子プローブ10に収束される。電子プローブ10
は、走査電源12により付勢される偏向コイル11で電
子ビーム7を偏向することにより試料面上で走査され
る。
【0026】電子プローブ10の走査により試料面から
発生した2次電子4は、対物レンズ磁場に捕らえられて
磁極孔13を通り、2次電子検出器1に導かれる。2次
電子検出器1により検出された信号は、増幅回路14に
より増幅され、映像信号として陰極線管(Cathod
e Ray Tube;以下、CRTと略す)15に送
られる。
【0027】観察像の倍率調整は、倍率可変回路16に
よって電子プローブ10の試料面上での走査幅を可変
し、この走査幅とCRT上のスクリーン幅との比を調整
することにより行われる。倍率制御手段5は、前記倍率
可変回路16および走査電源12を制御して、観察した
い倍率 (M0)よりも低い倍率(ML)又は高い倍率 (MH)
で、一定時間試料面上に電子線を照射した後、通常観察
したい倍率 (M0)に戻す制御を行う。
【0028】倍率制御手段5による制御方法は、操作者
が、チャージアップしやすい試料に対して手動で倍率と
照射時間( タイマー) を設定するようにしても良いし、
あるいはソフトウェアプログラムで予め組まれたメニュ
ーを選んで設定できるようにしても良い。
【0029】図8は、上記した構成のSEMによる観察
方法を説明するためのフローチャートである。
【0030】ステップS10では、所望の観察倍率M0
を設定する。ステップS11では、低倍率ML での照射
時間t1 を設定する。ステップS12では、倍率可変回
路16が電子プローブ10の試料面上での走査幅を可変
することにより、倍率が観察倍率M0 から低倍率ML に
切り換えられる。
【0031】ステップS13では、倍率ML において前
記照射時間t1だけ電子線が照射され、その後、ステッ
プS14では,倍率制御手段5によって倍率が低倍率M
L から観察倍率M0 に切り換えられる。ステップS15
では、試料上に電子線が照射される。
【0032】ステップS16では、オペレータがCRT
を参照して観察像を確認し、観察あるいは測長が可能で
あればステップS17へ進んで観察あるいは測長を行
い、観察あるいは測長が困難であればステップS11へ
戻って前記処理を繰り返す。
【0033】図9は、他の観察方法を示したフローチャ
ートであり、前記と同一の符号を付したステップでは同
等の処理が実行されるので、その説明は省略する。
【0034】ステップS11aでは、高倍率MH での照
射時間t2 を設定する。ステップS12aでは、倍率可
変回路16が電子プローブ10の試料面上での走査幅を
可変することにより、倍率が観察倍率M0 から高倍率M
H に切り換えられる。
【0035】ステップS13aでは、倍率MHにおいて
前記照射時間t2だけ電子線が照射され、その後、ステ
ップS14aでは倍率が倍率MHから観察倍率MOに
切り換えられる。
【0036】図10は、さらに他の観察方法を示したフ
ローチャートであり、前記と同一の符号を付したステッ
プでは同等の処理が実行されるので、その説明は省略す
る。
【0037】本実施例では、初めに高倍率MH で時間t
3 だけ電子線を照射し、その後、低倍率ML に切り換え
て時間t4 だけ電子線を照射し、その後、観察倍率M0
に戻して観察あるいは測長を行うようにしている。
【0038】なお、上記した各観察モードでは、低倍率
ML および高倍率MH での照射時間中に走査像を観察で
きるようになっていても、なっていなくても構わない。
また、実用的な倍率としては、低倍率ML =M0 /50
〜M0 /100、高倍率MH≧3M0 とすることが望ま
しい。
【0039】図2は、本発明の他の実施例であるSEM
の概略図であり、前記と同一の符号は同一または同等部
分を表している。
【0040】本実施例では、試料面に対して電界を印加
し、コンタクトホールなどの深溝から発生した2次電子
4を引き出し、これを2次電子検出器1へ効率よく導く
ための電界制御電極18、エネルギー制御電極21、お
よびこれらを制御する電界制御手段17をさらに設けた
点に特徴がある。
【0041】図3は、電界制御電極18およびエネルギ
ー制御電極21の構成を詳しく説明するための断面図で
ある。
【0042】電界制御電極18は、試料3に対向して対
物レンズ2の磁極孔13に同心軸状に取り付けられてい
る。電界制御電極18の上方部には、電子線通過孔を有
する平板状のメッシュ19が取り付けられている。
【0043】メッシュ19は必ずしも必要ではないが、
中心軸に対して斜め方向の角度で引き上げられた2次電
子の運動エネルギーを平均化する作用を有する。なお、
メッシュ19は半球状であってもよい。
【0044】電界制御電極18には、真空外部より電界
制御電圧(VB1)20が印加される。制御電圧VB1の値
は、一次電子ビーム7の加速電圧よりも低く、試料3に
対して正の電位となる値に設定される。実用的な値とし
ては100〜350Vあたりが適切である。
【0045】更に、この電界制御電極18の上方には、
第2の制御電極(エネルギー制御電極)21が設けられ
ている。これは、前記電界制御電極18を通り抜けた電
子(2次電子及び反射電子)を運動エネルギーにより選
別して、2次電子検出器1に効率良く導く役割をもって
いる。
【0046】このエネルギー制御電極21も、対物レン
ズと光軸(中心軸)を共有する電子線通過孔と平板状
(又は半球状)のメッシュ22を有している。また、エ
ネルギー制御電極21には、真空外部よりエネルギー制
御電圧(VB2)23が印加される。制御電圧VB2の値
は、2次電子と反射電子のエネルギーを選別できるよう
にするため、−20〜+40Vの範囲で可変できるよう
になっている。なお、両制御電極18、21は、絶縁体
24によってアース25から電気的に絶縁されている。
【0047】本実施例によれば、試料3から発生した2
次電子は、制御電圧VB1による電界で積極的に引き上げ
られ、対物レンズ磁場の影響で螺旋軌道を描きながら電
界制御電極18を通り抜け、エネルギー制御電極21で
エネルギー選別されて2次電子検出器1に効率良く導か
れる。
【0048】図4は、試料3が対物レンズ2のポールピ
ースギャップ内に配置される、いわゆるインレンズ方式
の走査型電子顕微鏡に、前記2つの制御電極18、21
を配設した場合の実施例である。本実施例によっても、
前記と同様の効果が達成される。
【0049】図7は、前記図3に関して説明した構成に
おいて、制御電圧VB1、VB2と、2次電子検出器出力と
の関係を、半導体素子試料のフォトレジスト表面に関し
て測定した例である。なお、このときの加速電圧は70
0V、プローブ電流Ip は4pAである。
【0050】倍率1,000倍で制御電圧VB1を高くす
ると、2次電子検出器出力のピークが制御電圧VB2の+
側へシフトしており、制御電圧VB1を印加した方が、し
ない場合よりも試料の表面電位を制御しやすくなり、チ
ャージバランスさせやすいことがわかる。
【0051】また、発明者等が行った実験結果によれ
ば、Si基板上にSiO2 とフォトレジストからなる半
導体素子のコンタクトホール面について、図2に関して
説明したSEMを用い、倍率M0 =50,000倍、倍
率ML =1,000倍、倍率MH =150,000倍、
プローブ電流Ip =3pAの条件で、アスペクト比3以
上の深穴を観察したところ、底穴の形状と寸法を明瞭に
観測できた。
【0052】この試料は、例えば図5に示したような断
面形状を有する。従来技術であれば、フォトレジストの
トレンチ部分(ロ)が負に帯電し、この部分の強い負の
電界に遮られて下方のSiO2 やSiから発生した2次
電子が上方に飛び出すことができないので、SiO2 や
Siの輪郭(ニ)、(ハ)が観察できなくなってしま
う。すなわち、穴底寸法の測定や穴底の残渣の確認が不
可能となる。
【0053】ところが、本実施例のように、前記図8な
いし図10のフローチャートを用いて説明した観察方法
を採用すると共に、制御電圧VB1、VB2を印加してやる
と、トレンチ部分(イ)のようにチャージバランスが生
じ、SiO2 やSiから発生した2次電子が効率良く検
出されてコントラストの高い観察像が得られるようにな
る。
【0054】本発明の観察方法を採用しないと、通常観
察したい倍率 (M0)で単位面積当たりの照射電流(電子
線照射量IQ )が大きくなるのでチャージバランスがく
ずれ、穴底からの2次電子が得られなくなってコントラ
ストが失われてしまう。
【0055】また、高いコントラストを得るために観察
倍率 (M0)を下げると、CRT上で観察できるホール径
が小さくなってしまう。例えば、ホール径が0.5μm
であると、倍率25,000倍では、たかだか12.5
mm程度にしかならず、穴底の精細な観察は難しい。
【0056】ところが、本発明を適用すれば、図6に示
したように、SiO2やSiの境界部分(ニ)、(ハ)
のコントラストが、一定時間得られるようになる。発明
者らの実験によれば、この観察方法を採用することによ
り、通常観察したい倍率 (M0)を2倍以上改善できた。
【0057】図11は、本発明の第3実施例であるSE
Mの概略図であり、前記と同一の符号は同一または同等
部分を表している。
【0058】本実施例では、プローブ電流を検出するプ
ローブ電流検出回路26と、検出されたプローブ電流の
値に基づいて、チャージアップの生じにくい倍率範囲を
表示する最適倍率表示回路27と、指定の倍率に対して
チャージアップの生じにくいようにプローブ電流値を制
御するプローブ電流制御回路28とを具備した点に特徴
がある。
【0059】本実施例は、試料面でのチャージアップが
電子線照射量IQ に依存することに着目したものであ
り、プローブ電流検出回路26は、例えば、試料ステー
ジ9の一部にファラデーカップ状のものを設けて、真空
外部より1μA〜0.5pAオーダーで電流値が測定で
きるようになっていればよい。
【0060】また、最適倍率表示回路27は、検出され
たプローブ電流値に最適な拡大倍率の範囲を操作卓(図
示せず)やCRT15上にアナログ表示又はデジタル表
示する。あるいは、予めプログラムされたメニューによ
り、各種の試料に対して最適なプローブ電流および倍率
が表示されるようになっていてもよい。
【0061】プローブ電流制御回路28は、実際に観察
したい倍率M0 に合せてプローブ電流を可変する場合に
使用するもので、操作ボタン(図示せず)により、電子
銃6の高圧電源制御回路29を動作させて電子ビーム7
の量を変化させ、所定のプローブ電流が得られるように
制御する。
【0062】本実施例によれば、チャージアップの生じ
にくいプローブ電流を確実に把握できるので、明瞭な観
察像が得られると共に、試料ダメージや電子光学系の条
件判断にも利用できる利点がある。
【0063】図12は、本発明の第4実施例であるSE
Mの概略図であり、前記と同一の符号は同一または同等
部分を表している。
【0064】本実施例では、異なる倍率の像を同一CR
T15上に同時に表示するための異種倍率像同時表示制
御回路30を設けた点に特徴がある。なお、同一のCR
T上に表示するのではなく、複数のCRT上に異なった
倍率の像を同時に表示するようにしてもよい。
【0065】この異種倍率像同時表示制御回路30の原
理は、例えば特公昭46−24459号公報、特公昭5
2−20819号公報、あるいは特公昭51−3615
0号公報に記載されている。
【0066】前記した本発明の基本概念から明らかなよ
うに、本実施例によれば、低倍率観察のための走査によ
って試料表面が正に帯電し、高倍率観察のための走査に
よって試料表面が負に帯電するので、常にチャージバラ
ンスがとれた状態での観察が可能になる。
【0067】図13は、本発明の第5実施例であるSE
Mの概略図であり、前記と同一の符号は同一または同等
部分を表している。
【0068】本実施例では、2次電子検出器1が対物レ
ンズ2の下方に配置された、いわゆるアウトレンズ方式
のSEMに、前記図2、3に関して説明した御御電極1
8、21を設けた点に特徴がある。
【0069】電界御御電極18とエネルギー制御電極2
1は、絶縁体24を介して試料ステージ9に取り付けら
れている。本実施例では、ワーキングディスタンスや試
料ステージの傾斜角を変えても、試料面に対する印加電
界の強さは変わらない利点がある。
【0070】なお、本発明は上述した実施例に限定され
ないことはもちろんであり、例えば、電子検出器が、試
料あるいは対物レンズの真上の光軸中心的に配置される
ようなアニュラータイプや、チャンネルプレートなどで
構成された走査型電子顕微鏡に適用しても同様の効果を
奏することができる。
【0071】
【発明の効果】上記したように、本発明によれば以下の
ような効果が達成される。 (1) 観察を始める前に、所望の観察倍率よりも低い倍率
又は高い倍率で一定時間、試料面上に電子線を照射し、
その後、前記所望の観察倍率に戻して電子線を照射すれ
ば、一時的にチャージバランスがとれるので、その間を
利用して像観察を行えば、高倍率で高分解能の観察像を
得ることができる。 (2) 試料表面に対して電界を印加することにより、電子
線照射によって試料面から発生した2次電子を効率良く
2次電子検出器に導くことができるので、SN比の良い
走査像を得ることができる。 (3) 試料表面がチャージアップしにくいプローブ電流と
倍率との相対関係を求め、所望の観察倍率に応じたプロ
ーブ電流、あるいは所望のプローブ電流に応じた観察倍
率が容易に得られるようにしたので、試料、倍率、およ
びプローブ電流に応じた最適な観察条件が容易に得られ
るようになる。 (4) 低倍率のための走査と高倍率のためと走査とを同時
に行えば、常にチャージバランスがとれた状態での観察
が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例である走査型電子顕微鏡の
概略図である。
【図2】 本発明の第2実施例である走査型電子顕微鏡
の概略図である。
【図3】 図2の部分拡大図である。
【図4】 本発明の第2実施例の変形例である。
【図5】 本発明の動作を説明するための図である。
【図6】 本発明の動作を説明するための図である。
【図7】 本発明の動作を説明するための図である。
【図8】 本発明の動作を説明するためのフローチャー
トである。
【図9】 本発明の動作を説明するためのフローチャー
トである。
【図10】 本発明の動作を説明するためのフローチャ
ートである。
【図11】 本発明の第3実施例である走査型電子顕微
鏡の概略図である。
【図12】 本発明の第4実施例である走査型電子顕微
鏡の概略図である。
【図13】 本発明の第5実施例である走査型電子顕微
鏡の概略図である。
【符号の説明】
1…2次電子検出器、2…対物レンズ、3…試料、4…
2次電子、5…倍率制御手段、6…電子銃、7…電子ビ
ーム、9…試料ステージ、10…電子プローブ12…走
査電源、13…磁極孔、14…信号増幅回路、15…陰
極線管、16…倍率可変回路、17…電界御御手段、1
8…電界制御電極、19…メッシュ、20…電界制御電
圧(VB1)、21…エネルギー制御電極、22…メッシ
ュ、23…エネルギー制御電圧(VB2)、26…プロー
ブ電流検出回路、27…最適倍率表示回路、28…プロ
ーブ電流制御回路、30…異種倍率像同時表示制御回路
フロントページの続き (72)発明者 岩本 寛 茨城県勝田市市毛882番地 株式会社 日立製作所那珂工場内 (72)発明者 大高 正 茨城県勝田市市毛882番地 株式会社 日立製作所那珂工場内 (72)発明者 戸所 秀男 茨城県勝田市市毛882番地 株式会社 日立製作所那珂工場内 (72)発明者 菰田 孜 茨城県勝田市堀口字長久保832番地2 日立計測エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 飛田 一政 茨城県勝田市市毛1040番地 株式会社 日立サイエンスシステムズ内 (56)参考文献 特開 昭62−56807(JP,A) 特開 昭52−106268(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01J 37/28 H01J 37/22

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試料上の観察領域で電子線スポットを走
    査し、当該観察領域から2次的に発生する信号を取り込
    んで観察像を得る走査型電子顕微鏡において、 所望の
    観察倍率(MO)に設定する第1の倍率設定手段と、 観察倍率(MO)より低い倍率(ML)および高い倍率
    (MH)の少なくとも一方を設定する第2の倍率設定手
    段と、 前記低い倍率(ML)で電子線を予定時間照射した後に
    観察倍率(MO)で像観察を行う第1の観察モード、前
    記高い倍率(MH)で電子線を予定時間照射した後に観
    察倍率(MO)で観察を行う第2の観察モード、ならび
    に前記低い倍率(ML)および高い倍率(MH)のいず
    れか一方で電子線を予定時間照射した後、さらに前記い
    ずれか他方の倍率で電子線を予定時間照射し、その後、
    観察倍率(MO)で観察を行う第3の観察モードのいず
    れかを選択する選択手段と、 前記選択手段により選択された観察モードで像観察を行
    う観察手段と を具備したことを特徴とする走査型電子顕
    微鏡。
  2. 【請求項2】 試料に対して正の電位を有し、試料面に
    対して電界を与える電極を設けたことを特徴とする請求
    項1記載の走査型電子顕微鏡。
  3. 【請求項3】 試料に照射される電子線量を検出する手
    段と、 前記検出された電子線量に応じて観察倍率の適値範囲を
    表示する手段とを具備したことを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2記載の走査型電子顕微鏡。
  4. 【請求項4】 試料に照射される電子線量を検出する手
    段と、 観察倍率に応じて前記電子線量を制御する制御手段とを
    さらに具備したことを特徴とする請求項1または請求項
    2記載の走査型電子顕微鏡。
  5. 【請求項5】 電子線の走査範囲を交互に異ならせ、低
    倍率像および高倍率像を同時に表示する手段をさらに具
    備したことを特徴とする請求項1または請求項2記載の
    走査型電子顕微鏡。
  6. 【請求項6】 試料上の観察領域で電子線を走査し、当
    該観察領域から2次的に発生する信号を取り込んで観察
    像を得る走査型電子顕微鏡において、 像観察時における電子線の照射時間を設定する照射時間
    設定手段を具備し、 前記像観察時の前に前記観察領域に電子線を予備走査す
    る時間を、前記照射時 間設定手段により設定された照射
    時間に基づいて決定することを特徴とする走査型電子顕
    微鏡。
  7. 【請求項7】 試料上の観察領域に電子線を走査し、当
    該観察領域から2次的に発生する信号を取り込んで観察
    像を得る走査型電子顕微鏡において、 前記試料上での電子線の照射範囲を設定する倍率可変手
    段を具備し、 前記像観察の前に前記観察領域に電子線を予備走査する
    時間を、前記倍率可変手段によって設定された照射範囲
    に基づいて決定することを特徴とする走査型電子顕微
    鏡。
  8. 【請求項8】 試料上の観察領域に電子線を走査し、当
    該観察領域から2次的に発生する信号を取り込んで観察
    豫を得る走査型電子顕微鏡において 前記試料上の電子線
    の照射範囲を設定する倍率可変手段と、 像観察時における電子線の照射時間を設定する照射時間
    設定手段と、 前記倍率可変手段により設定された照射範囲および前記
    照射時間設定手段により設定された照射時間を記憶する
    手段とを具備し、 前記記憶された各設定値に基づいて、像観察前の試料表
    面に対する電子線の予備走査を実施することを特徴とす
    る走査型電子顕微鏡。
  9. 【請求項9】 試料上の観察領域で電子線スポットを走
    査し、前記観察領域から2次的に発生する信号を取り込
    んで観察像を得る走査型電子顕微鏡の観察方法であっ
    て、 少なくとも予定の観察領域を含む領域に弱い電子線を一
    定時間照射した後、当該予定の観察領域に強い電子線を
    照射して像観察を行うことを特徴とする走査型電子顕微
    鏡の観察方法。
  10. 【請求項10】 試料上の観察領域で電子線スポットを
    走査し、前記観察領域から2次的に発生する信号を取り
    込んで観察像を得る走査型電子顕微鏡の観察方法であっ
    て、 予定の観察領域の少なくとも一部の領域に強い電子線を
    一定時間照射した後、当該予定の観察領域に弱い電子線
    を照射して像観察を行うことを特徴とする走査型電子顕
    微鏡の観察方法。
  11. 【請求項11】 試料上の観察領域で電子線スポットを
    走査し、前記観察領域から2次的に発生する信号を取り
    込んで観察像を得る走査型電子顕微鏡の観察方法であっ
    て、 所望の観察倍率(MO)より高い倍率(MH)で、予定
    の観察領域の一部に一定時間電子線照射し、その後、前
    記所望の観察倍率(MO)により所望の観察領域を観察
    することを特徴とする走査型電子顕微鏡の観察方法。
  12. 【請求項12】 試料上の観察領域で電子線スポットを
    走査し、前記観察領域から2次的に発生する信号を取り
    込んで観察像を得る走査型電子顕微鏡の観察方法であっ
    て、 所望の観察倍率(MO)より低い倍率(ML)で、予定
    の観察領域を含む領域に一定時間電子線照射した後、所
    望の観察倍率(MO)より高い倍率(MH)で、予定の
    観察領域の一部に一定時間電子線照射し、その後、前記
    所望の観察倍率(MO)により所望の観察領域を観察す
    ることを特徴とする走査型電子顕微鏡の観察方法。
  13. 【請求項13】 試料上の観察領域で電子線スポットを
    走査し、前記観察領域から2次的に発生する信号を取り
    込んで観察像を得る走査型電子顕微鏡の観察方法であっ
    て、 所望の観察倍率(MO)より高い倍率(MH)で、予定
    の観察領域の一部に一定時間電子線照射した後、所望の
    観察倍率(MO)より低い倍率(ML)で、予定の観察
    領域を含む領域に一定時間電子線照射し、その後、前記
    所望の観察倍率(MO)により所望の観察領域を観察す
    ることを特徴とする走査型電子顕微鏡の観察方法。
JP3335986A 1991-11-27 1991-11-27 走査型電子顕微鏡およびその観察方法 Expired - Lifetime JP2789399B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3335986A JP2789399B2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 走査型電子顕微鏡およびその観察方法
DE69233781T DE69233781D1 (de) 1991-11-27 1992-11-25 Elektronenstrahlgerät
EP99111213A EP0949653B1 (en) 1991-11-27 1992-11-25 Electron beam apparatus
DE69224506T DE69224506T2 (de) 1991-11-27 1992-11-25 Elektronenstrahlgerät
EP92120110A EP0548573B1 (en) 1991-11-27 1992-11-25 Electron beam apparatus
DE69231213T DE69231213T2 (de) 1991-11-27 1992-11-25 Elektronenstrahlgerät
EP97112851A EP0810629B1 (en) 1991-11-27 1992-11-25 Electron beam apparatus
US07/982,768 US5412209A (en) 1991-11-27 1992-11-27 Electron beam apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3335986A JP2789399B2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 走査型電子顕微鏡およびその観察方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05151927A JPH05151927A (ja) 1993-06-18
JP2789399B2 true JP2789399B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=18294518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3335986A Expired - Lifetime JP2789399B2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 走査型電子顕微鏡およびその観察方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2789399B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6172363B1 (en) 1996-03-05 2001-01-09 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for inspecting integrated circuit pattern
US6066849A (en) * 1997-01-16 2000-05-23 Kla Tencor Scanning electron beam microscope
US6232787B1 (en) * 1999-01-08 2001-05-15 Schlumberger Technologies, Inc. Microstructure defect detection
US6586736B1 (en) * 1999-09-10 2003-07-01 Kla-Tencor, Corporation Scanning electron beam microscope having an electrode for controlling charge build up during scanning of a sample
JP4506588B2 (ja) * 2001-07-12 2010-07-21 株式会社日立製作所 荷電粒子線照射方法、及び荷電粒子線装置
US6946656B2 (en) 2001-07-12 2005-09-20 Hitachi, Ltd. Sample electrification measurement method and charged particle beam apparatus
JP2004193017A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Seiko Instruments Inc 走査型電子線装置
JP4901196B2 (ja) 2005-07-29 2012-03-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 画像形成方法、及び荷電粒子線装置
JP4914180B2 (ja) 2006-11-08 2012-04-11 株式会社日立ハイテクノロジーズ 時定数測定機能を搭載した走査型電子顕微鏡
JP5117080B2 (ja) 2007-03-07 2013-01-09 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料観察条件設定方法及び装置、並びに試料観察方法及び装置
JP5241168B2 (ja) * 2007-08-09 2013-07-17 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子顕微鏡
JP2009099540A (ja) 2007-09-27 2009-05-07 Hitachi High-Technologies Corp 試料の検査,測定方法、及び走査電子顕微鏡
JP5372445B2 (ja) * 2008-09-19 2013-12-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査型電子顕微鏡装置およびその焦点あわせ方法
WO2010095392A1 (ja) 2009-02-20 2010-08-26 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料観察方法および走査電子顕微鏡
JP5150574B2 (ja) * 2009-07-16 2013-02-20 株式会社東芝 パターン観察方法
JP5188529B2 (ja) * 2010-03-30 2013-04-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子ビーム照射方法、及び走査電子顕微鏡
JP5372856B2 (ja) * 2010-07-15 2013-12-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
JP5341924B2 (ja) * 2011-01-28 2013-11-13 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査電子顕微鏡
JP5712073B2 (ja) * 2011-07-19 2015-05-07 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料の検査条件・測定条件の自動判定方法及び走査型顕微鏡
JP5764444B2 (ja) * 2011-09-16 2015-08-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査電子顕微鏡
JP5838138B2 (ja) * 2012-08-30 2015-12-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ 欠陥観察システムおよび欠陥観察方法
JP5619118B2 (ja) * 2012-11-30 2014-11-05 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
JP7395466B2 (ja) * 2017-09-29 2023-12-11 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. サンプル検査における画像コントラスト強調
JP2021005497A (ja) 2019-06-26 2021-01-14 キオクシア株式会社 電子顕微鏡およびビーム照射方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52106268A (en) * 1976-03-03 1977-09-06 Hitachi Ltd Scanning type electronic microscope and its method
JPS6256807A (ja) * 1985-09-06 1987-03-12 Hitachi Ltd 電子ビ−ム測長装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05151927A (ja) 1993-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2789399B2 (ja) 走査型電子顕微鏡およびその観察方法
EP0810629B1 (en) Electron beam apparatus
JP3291880B2 (ja) 走査形電子顕微鏡
US7098455B2 (en) Method of inspecting a circuit pattern and inspecting instrument
US6667476B2 (en) Scanning electron microscope
JP2919170B2 (ja) 走査電子顕微鏡
US6259094B1 (en) Electron beam inspection method and apparatus
JP2000200579A (ja) 走査形電子顕微鏡
JPH0714537A (ja) 走査型電子顕微鏡による計測方法
US7335879B2 (en) System and method for sample charge control
US20030116709A1 (en) Scanning-type instrument utilizing charged-particle beam and method of controlling same
JP3376793B2 (ja) 走査形電子顕微鏡
JP2000133183A (ja) 荷電粒子線装置
JPH07105888A (ja) 走査電子顕微鏡
JPH11242941A (ja) 走査電子顕微鏡
JPS6256807A (ja) 電子ビ−ム測長装置
JP2000208089A (ja) 電子顕微鏡装置
JP6920539B2 (ja) 走査電子顕微鏡及びその撮像方法
JP3494208B2 (ja) 走査電子顕微鏡
US20220384140A1 (en) Method for operating a particle beam device, computer program product and particle beam device for carrying out the method
JPS6324617Y2 (ja)
JPH10208683A (ja) 走査形電子顕微鏡
JP3110727B2 (ja) 電子線装置の観察方法
JPH06150869A (ja) 走査電子顕微鏡
JP2817072B2 (ja) 走査電子顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080612

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080612

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100612

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100612

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110612

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110612

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 14