JP2787413B2 - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JP2787413B2
JP2787413B2 JP6021964A JP2196494A JP2787413B2 JP 2787413 B2 JP2787413 B2 JP 2787413B2 JP 6021964 A JP6021964 A JP 6021964A JP 2196494 A JP2196494 A JP 2196494A JP 2787413 B2 JP2787413 B2 JP 2787413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
plate
display device
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6021964A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07209640A (ja
Inventor
正明 渡辺
修一 宮下
本尚 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawaguchiko Seimitsu KK
Original Assignee
Kawaguchiko Seimitsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawaguchiko Seimitsu KK filed Critical Kawaguchiko Seimitsu KK
Priority to JP6021964A priority Critical patent/JP2787413B2/ja
Publication of JPH07209640A publication Critical patent/JPH07209640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2787413B2 publication Critical patent/JP2787413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示素子の構造に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶表示素子の一例を図8に示
す。この図8に示す液晶表示素子はねそれぞれの透明な
ガラスからなる第1の基板1と第2の基板1’とが所定
の間隔、例えば5〜15μmでほぼ平行に配置され、そ
の周囲はフリットガラス,有機接着剤等からなる封止部
材2で封着され、これらによって形成される内部空間に
液晶物質3が封入されている。所定の間隔は、例えばフ
ァイバーガラス,ガラス粉末等のスペーサ4によって得
られる。尚、特別にスペーサ4を使用せず、封着部材2
をスペーサとして兼用しても良い。
【0003】上記第1及び第2の基板1,1’には、そ
れぞれ対向する内面上にセグメント電極及5びコモン電
極6が形成され、更に液晶物質3に接する面に、その面
付近の液晶物質を所望の一定方向に配向させる配向膜
7,7’が形成されている。又第1及び第2の基板1,
1’の外側には第1の偏光板8及び第2の偏光板8’が
配置されている。そしてこのような液晶表示素子は、第
1の基板側から見たときに正常の表示を行う場合、第2
の偏光板8’の裏面に反射板9を配置してある。
【0004】又、夜間表示用液晶表示素子としては、図
9に示すように図8の第2偏光板8’と反射板9との間
に所望の厚さのアクリル樹脂板,ガラス等からなる導光
板10を挿入し、その側面の適宜箇所に光源を配置した
ものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例において、
図8に示す液晶表示素子は昼間は反射板9が光を反射す
るため表示がみえるが、夜は表示が全く見えないという
課題があった。
【0006】又、図9に示す液晶表示素子は光源がある
ため夜間でも必要に応じて光源を点灯すれば表示が見え
るが、光源として電球を使用する場合、熱が発生すると
共に電池の消費電力が増加し、電池寿命が短くなるとい
う課題があった。又、光源としてELを使用する場合
は、昇電回路が必要になりコスト高となると共にスペー
スも必要となり、設計の制約を受けてしまうという課題
があった。本発明は上記課題を解決し、単純な構造で、
暗い所でも表示の見える液晶表示素子を提供するもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、内側にセグメ
ント電極,コモン電極及び配向膜が形成されている2枚
の透明なガラス基板間に液晶を封入し、且つ前記ガラス
基板の外側に偏光板、反射板を配置してなる液晶表示素
子において、前記反射板は、その上面の前記セグメント
電極に対応する部分以外の全面に蓄光を印刷したもので
ある。
【0008】又、前記反射板は、蓄光を印刷した蓄光板
の表面に蓄光の露出する面積率が50〜80%の範囲で
銀ペーストを均一に分散して印刷又は吹き付けたもので
ある。
【0009】又、前記反射板は、蓄光を印刷した蓄光板
の表面にSiO,SiO,Zr,MgF等の
半透過反射膜を形成したものである。
【0010】又、前記反射板は、その上面に面積率が5
0〜80%の範囲内で蓄光が均一にドット状,格子状又
はストライプ状に印刷されているものである。
【0011】
【作用】反射板に、セグメント電極に対応する部分以外
の全面に蓄光を印刷することにより、昼間でも表示の見
栄えは劣ることがなく、且つ周囲の蓄光により夜或いは
暗い所でも表示が読みとることができるようになる。
【0012】又、蓄光が印刷された蓄光板に銀ペースト
を均一に分散するように印刷又は吹き付けたものを反射
板とすることにより、銀ペーストが反射性を有している
ため、蓄光のみの場合と比べて昼間でも表示の見栄えは
良くなり、且つ夜或いは暗い所でも蓄光により表示を読
み取ることが可能となる。この銀ペーストは多すぎると
蓄光へ光の当たる量が少なくなるため光を蓄える量が減
少し、又銀ペーストが少ないと反射性能が劣るため昼間
の表示の見栄えが劣る。そのため蓄光の露出する面積率
が50〜80%の範囲に納まるように銀ペーストを均一
に印刷するか吹き付ける必要がある。
【0013】又、蓄光が印刷された蓄光板に、SiO,
SiO,Zr,MgF等の半透過反射膜を形
成したものを反射板とすることにより、蓄光のみの場合
と比べて昼間でも表示の見栄えは良くなり、且つ半透過
反射膜は光を通すので蓄光の光を蓄える量がそれほど減
少せず、夜或いは暗い所でも十分表示を読み取ることが
可能となる。
【0014】又、反射板に蓄光を面積率が50〜80%
の範囲でドット状,格子状或いはストライプ状に印刷す
ることにより、昼間でも表示の見栄えがそれほど悪くな
らず、且つ夜或いは暗い所でも表示の読み取りが可能と
なるものである。
【0015】
【実施例】以下図面に基づいて本発明の実施例を詳細に
説明する。図1は本発明の実施例に係る液晶表示素子を
示す断面図で、図2は図1における反射板の要部拡大平
面図である。尚、従来例を示す図8及び図9と同じ部材
には同じ符号を付してその説明を省略する。本実施例に
おいては、反射板9の面のセグメント電極5に対応する
部分以外の全面に蓄光12を印刷したものである。反射
板9は図8に示す従来例の反射板と同じものであるが、
これは反射率の高い銀,アルミ等の金属膜が施されたも
のや白色系の塗装が施されたたもので形成される。上記
構成とすることによって、昼間は通常の液晶表示素子と
同様な表示の見栄えを有し、夜或いは暗い所では蓄光に
よって明るく照らされた表示が見える。
【0016】図3は本発明の他の実施例に係る液晶表示
素子の反射板の断面図であり、図4はその要部平面図で
ある。本実施例においては、Al板11b上の全面に蓄
光11aを形成した蓄光板11の上面に銀ペースト13
を、蓄光11aの露出する面積率が75%となるように
ドット状に印刷したものを反射板としたものである。
【0017】図5は本発明の他の実施例に係る液晶表示
素子の反射板の断面図である。本実施例においては、A
l板11b上の全面に蓄光11aを形成した蓄光板11
の上面にSiO2膜14を蒸着形成したものを反射板と
したものである。このSiO2膜14は半透過性であ
り、且つ反射性も有しているため反射板としての役目を
有すると共に、光を通すことにより蓄光11aに光を蓄
えることも可能となるものである。
【0018】図6は本発明の他の実施例に係る液晶表示
素子の反射板の断面図であり、図7はその要部平面図で
ある。本実施例においては、図8の従来例に示す反射板
9の面に蓄光15を、面積率が75%となるように格子
状に印刷したものである。
【0019】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、液晶表示素子の反射板のセグメント電極に対応する
部分以外の全面に蓄光を印刷することにより、昼間でも
表示の見栄えを落とすことなく、暗い所でも表示を読み
取ることが可能となる。
【0020】又、蓄光を印刷した蓄光板の蓄光面に銀ペ
ーストを蓄光の露出する面積率が50〜80%の範囲と
なるように印刷又は吹き付けたものを反射板とすること
により、或いは又、蓄光を印刷した蓄光板の蓄光面にS
iO,SiO,Zr,MgF等の半透過反射
膜を形成したものを反射板とすることにより、蓄光面の
反射性能を改良し、昼間での表示の見栄えを保つことが
可能となる。
【0021】又、反射板に蓄光を面積率が50〜80%
の範囲でドット状,格子状或いはストライプ状に印刷す
ることにより、これも昼間での表示の見栄えを保つこと
が可能となるものである。
【0022】更に又、本発明は昼間の自然光を受光して
夜或いは暗い所で発光する蓄光を利用した構成としたた
め、昼間時の表示の見栄えを悪くすることなく夜或いは
暗い所での表示の読み取りが可能となり、しかも従来の
ように電球やEL等が不要となり、小型化,低コスト化
が可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る液晶表示素子を示す断面
図である。
【図2】図1における反射板の要部拡大平面図である。
【図3】本発明の他の実施例に係る液晶表示素子の反射
板の断面図である。
【図4】図3の要部平面図である。
【図5】本発明の他の実施例に係る液晶表示素子の反射
板の断面図である。
【図6】本発明の他の実施例に係る液晶表示素子の反射
板の断面図である。
【図7】図6の要部平面図である。
【図8】従来の液晶表示素子を示す断面図である。
【図9】従来の液晶表示素子を示す断面図である。
【符号の説明】
1 第1の基板 1’ 第2の基板 2 封止部材 3 液晶物質 4 スペーサ 5 セグメント電極 6 コモン電極 7 配向膜 7’ 配向膜 8 第1の偏光板 8’ 第2の偏光板 9 反射板 10 導光板 11 蓄光板 11a 蓄光 11b Al板 12 蓄光 13 銀ペースト 14 SiO膜 15 蓄光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−273548(JP,A) 特開 昭49−34336(JP,A) 特開 昭54−43698(JP,A) 特開 昭61−66392(JP,A) 実開 昭55−125593(JP,U) 実開 昭54−156567(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02F 1/1335 530

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内側にセグメント電極,コモン電極及び
    配向膜が形成されている2枚の透明なガラス基板に液晶
    を封入し、且つ前記ガラス基板の外側に偏光板,反射板
    を配置してなる液晶表示素子において、前記反射板は、
    その上面の前記セグメント電極に対応する部分以外の全
    面に蓄光印刷されていることを特徴とする液晶表示素
    子。
  2. 【請求項2】 内側にセグメント電極,コモン電極及び
    配向膜が形成されている2枚の透明なガラス基板に液晶
    を封入し、且つ前記ガラス基板の外側に偏光板,反射板
    を配置してなる液晶表示素子において、前記反射板は、
    蓄光を印刷した蓄光板の表面に蓄光の露出する面積率が
    50〜80%の範囲で銀ペーストを均一に分散して印刷
    又は吹き付けたものであることを特徴とする液晶表示素
    子。
  3. 【請求項3】 内側にセグメント電極,コモン電極及び
    配向膜が形成されている2枚の透明なガラス基板に液晶
    を封入し、且つ前記ガラス基板の外側に偏光板,反射板
    を配置してなる液晶表示素子において、前記反射板は、
    蓄光を印刷した蓄光板の表面にSiO,SiO ,Zr
    ,MgF 等の半透過反射膜を形成したものであ
    ることを特徴とする液晶表示素子。
  4. 【請求項4】 内側にセグメント電極,コモン電極及び
    配向膜が形成されている2枚の透明なガラス基板に液晶
    を封入し、且つ前記ガラス基板の外側に偏光板,反射板
    を配置してなる液晶表示素子において、前記反射板は、
    その上面に蓄光が均一ドット状又は格子状或いはスト
    ライプ状に印刷されていることを特徴とする液晶表示素
    子。
  5. 【請求項5】 前記印刷された蓄光の面積率は50〜8
    0%であることを特徴とする請求項記載の液晶表示素
    子。
JP6021964A 1994-01-20 1994-01-20 液晶表示素子 Expired - Lifetime JP2787413B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6021964A JP2787413B2 (ja) 1994-01-20 1994-01-20 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6021964A JP2787413B2 (ja) 1994-01-20 1994-01-20 液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07209640A JPH07209640A (ja) 1995-08-11
JP2787413B2 true JP2787413B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=12069749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6021964A Expired - Lifetime JP2787413B2 (ja) 1994-01-20 1994-01-20 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2787413B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5640048B2 (ja) * 2012-07-31 2014-12-10 東芝テック株式会社 無電力表示物の形成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934336A (ja) * 1972-07-27 1974-03-29
JPS50123296A (ja) * 1974-03-15 1975-09-27
JPS5422795A (en) * 1977-07-21 1979-02-20 Seiko Epson Corp Liquid crystal display unit
JPS6210711Y2 (ja) * 1979-02-28 1987-03-13
JP3149512B2 (ja) * 1992-03-26 2001-03-26 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07209640A (ja) 1995-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100601070B1 (ko) 양면 테이프
TW571160B (en) Transflective liquid crystal display with backlight and reflection film
JP2810053B2 (ja) 光源装置および液晶表示装置
KR20040064625A (ko) Oled 디스플레이 장치
JPH08254617A (ja) 面発光装置
JP3321534B2 (ja) 面光源装置及び反射・透過両用液晶表示装置
JP2717650B2 (ja) 照明用板
JP2974400B2 (ja) 面発光装置とその製造方法
JP2787413B2 (ja) 液晶表示素子
TWI235249B (en) Liquid crystal display device
JP2002067806A (ja) 車両用モニター付ミラー
JP3627274B2 (ja) バックライト
JP2003084139A (ja) ホログラム反射板およびそれを搭載した反射型液晶表示装置
JPH0336978Y2 (ja)
JPS589391B2 (ja) 電子時計の照明装置
JPH09288274A (ja) 液晶表示装置
JP2004296372A (ja) 表示装置用バックライト
JPS6377001A (ja) ライトコントロ−ルフイルム
JPS5883883A (ja) 表示装置
JP2000180850A (ja) バックライト式液晶表示装置の構造
KR19990011722A (ko) 반사형 칼라 액정 표시장치
JPH07318707A (ja) 光制御シート、面光源及び透過型表示体
JPH0483226A (ja) 面照明装置
JPH0732638U (ja) 面状光源装置
JPH0123159Y2 (ja)