JP2787051B2 - 電子写真感光体用基体およびその製造方法 - Google Patents

電子写真感光体用基体およびその製造方法

Info

Publication number
JP2787051B2
JP2787051B2 JP2303226A JP30322690A JP2787051B2 JP 2787051 B2 JP2787051 B2 JP 2787051B2 JP 2303226 A JP2303226 A JP 2303226A JP 30322690 A JP30322690 A JP 30322690A JP 2787051 B2 JP2787051 B2 JP 2787051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
oxide film
anodic oxide
light
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2303226A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04174860A (ja
Inventor
芳明 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2303226A priority Critical patent/JP2787051B2/ja
Publication of JPH04174860A publication Critical patent/JPH04174860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2787051B2 publication Critical patent/JP2787051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はレーザ光などの可干渉光を露光に用いる電
子写真応用機器に搭載される有機電子写真感光体の導電
性基体およびその製造方法に関する。
〔従来の技術〕
PPCやノンインパクトプリンター(NIP)に代表される
電子写真応用機器は、OA機器市場の伸展に支えられて大
幅な技術革新を遂げた。これらの機器に用いられる感光
体についても、感光材料としてセレンやその合金などの
ような無機系材料を用いるものにかわり、有機系材料を
用いるものが主流となりつつある。
感光材料が積層される導電性基体は、セレン系感光体
の場合は表面が平滑に機械加工されたアルミニウムある
いはアルミニウム合金が用いられることが多いが、有機
感光体の場合にはセレン系で使用されるものと同等の基
体の他に、基体からの電荷注入を制限するため基体表面
に薄い絶縁層を設けたものもよく用いられる。これは感
光体を搭載する装置側の条件、特に現像部に用いられる
方式に大きく依存しており、俗に1.5成分と呼ばれる,
一成分系トナーにキャリアを加えて用いる現像システム
で使用される感光体には不可欠なものとなっている。
この絶縁膜には有機系材料や無機系材料など種々のも
のが用いられる。基体素材にはアルミニウムあるいはア
ルミニウム合金が多用されるが、その場合には絶縁膜と
してアルミニウムの陽極酸化膜を用いることが公知であ
り皮膜形成条件などに関して種々の特許が公告,公開さ
れている。例えば、特開昭62−49618号公報,特開昭58
−44525号公報,特開昭58−100138号公報,特開昭59−7
8354号公報,特開昭59−158号公報,特開昭59−157652
号公報,特開昭61−140947号公報,特開昭61−198243号
公報,特開昭61−198244号公報,特開昭61−198245号公
報,特開昭61−198246号公報,特開昭63−116160号公
報,特開昭61−116161号公報,特開昭63−116162号公
報,特開昭63−116163号公報,特開昭63−116164号公
報,特開昭63−179365号公報,特開昭63−214759号公
報,特開昭63−298250号公報,特開昭63−311260号公
報,特開昭63−311261号公報,特開昭63−311262号公
報,特開昭63−314555号公報,特開昭63−316060号公
報,特開平1−29852号公報、特開平1−79754号公報,
特開平1−79755号公報,特開平1−108550号公報,特
開平1−108551号公報,特開平1−114852号公報,特開
平1−114853号公報,特開平1−114854号公報,特開平
1−114855号公報,特開平1−116557号公報,特開平1
−131571号公報,特開平1−138564号公報,特開平1−
188860号公報,特開平1−244469号公報,特開平1−27
4157号公報,特開平1−274157号公報,特開平1−2807
68号公報,特開平1−288862号公報,特開平1−312553
号公報,特開平1−312554号公報,特開平2−5068号公
報、特開平2−7070号公報などがある。これらは全て、
種々の成膜条件により成膜された陽極酸化膜をそのま
ま、もしくはその上に何らかの層を積層して用いるもの
である。
〔発明が解決しようとする課題〕
アルミニウムの陽極酸化皮膜成膜条件のうち、電解時
の液温や電流の調整および封孔剤の選択により可視光に
透明な陽極酸化皮膜が生成される。このよう膜は封孔後
の最表面が微視的に見て非常に平滑となる。これは、塗
布法を用いて製造する有機系感光体にとっては非常に有
利である。すなわち、浸漬塗布法によって形成される膜
の均一性は、基体の表面が均一であればあるほど向上す
るからである。しかしながら、この特徴はレーザーダイ
オード(LD)を光源として用いるノンインパクトプリン
ター用の感光体においては障害となる。陽極酸化膜の表
面が非常に平滑であるため、波長の揃った単色光である
LD光は陽極酸化膜の表面とその底面とで反射し、それぞ
れの反射光が干渉を起こして画像上に濃淡パターンが繰
り返される縞状の濃淡ムラを生じるという問題が発生す
る。調査の結果、このムラは陽極酸化皮膜の膜厚ムラに
対応することが判明した。さらに、繰り返される濃淡縞
パターンは陽極酸化皮膜の膜厚差が約0.4μmで1本発
生することも判明した。すなわち、濃淡縞パターンを無
くすためには陽極酸化膜の膜厚偏差を0.4μm以下にす
れば良いのであるが、これは陽極酸化膜成膜における工
程能力をはるかに超えるものである。
この発明は、上述の点に鑑みてなされたものであっ
て、塗工性を損なうことなく、かつLD光のような可干渉
光を露光に用いる電子写真応用機器に搭載される電子写
真感光体に用いても光干渉に起因する濃淡縞パターンを
防ぐことができる電子写真感光体用基体およびその好適
な製造方法を提供することを解決しようとする課題とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題は、この発明によれば、アルミニウムまた
はアルミニウム合金からなる基体の表面に陽極酸化皮膜
を形成してなる電子写真感光体用基体において、前記陽
極酸化皮膜の表面がテープポリッシュ法により連続的に
微細に粗面化されている電子写真感光体用基体とするこ
とによって解決される。陽極酸化皮膜表面は中心線平均
粗さRaが0.04μm以上0.08μm以下の範囲内に連続的に
微細に粗面化されていると好適である。
このような粗面はアルミニウムまたはアルミニウムか
らなる基体の表面に形成された陽極酸化皮膜の表面をテ
ープポリッシュ法で連続的に粗面化することにより得る
ことができる。砥粒平均粒径9μm以上15μm以下の研
磨テープと研削油を用いてテープポリッシュを行うと適
切に微細に粗面化を行うことができ好適である。
〔作用〕
第1図は、この発明による基体を用いた感光体に可干
渉光,例えばLD光が入射したときの基体での反射の状態
を示す説明図、第2図は従来の基体を用いた感光体に可
干渉光が入射したときの基体での反射の状態を示す説明
図である。
第2図において、アルミニウム基体2の表面に陽極酸
化皮膜3bを形成してなる基体1b上に設けられている感光
層4を透過して基体1bに入射してくる入射光100,200は
平滑な陽極酸化皮膜3b表面とアルミニウム基体2の表面
とで反射して、それぞれ反射光101,102および201,202と
なる。入射光100,200の入射位置の陽極酸化皮膜3の膜
厚をそれぞれd1,d2とすると反射光101と反射光102との
間には2d1の光路差,反射光201と反射光202との間には2
d2の光路差があり位相差が生じ、反射光101と反射光10
2,反射光201と反射光202とがそれぞれ干渉することにな
り、光路差に応じてこれらの反射光が強め合ったり弱め
合ったりすることになる。従って、陽極酸化膜3に膜厚
偏差があると、反射光が強め合うところと弱め合うとこ
ろとが生じ、これらの反射光が感光層に入射していくこ
とにより感光層でのキャリア発生に強弱が生じ画像上に
縞状の濃淡ムラが発生する。
この発明による基体を用いた感光体の場合には、第1
図に示すように、陽極酸化皮膜表面3aが粗面化されてい
るために、入射光10,入射光20の陽極酸化皮膜表面3aで
の反射光11,反射光21は散乱光となり、陽極酸化皮膜3
を通ってアルミニウム基体2の表面で反射してくる反射
光12,反射光22と干渉することはなくなり、陽極酸化皮
膜3に第2図の場合と同様の膜厚偏差があっても画像上
に縞状の濃淡ムラが発生することはなくなる。陽極酸化
皮膜表面の粗面化は極く微細(中心線平均粗さRaが0.04
μm以上0.08μm以下の範囲である程度)であるため
に、その上に感光層を塗布形成する際の塗布性は平滑な
陽極酸化皮膜表面の場合と比べてほとんど変わらない。
このような陽極酸化皮膜表面の粗面化は種々検討した
結果、研磨テープによるテープポリッシュ法が有効であ
ることが判った。特に、砥粒平均粒径9μm以上15μm
以下の研磨テープと研削油を用いてテープポリッシュを
行うと好適である。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例について詳細に説明する。
まず、アルミニウム合金円筒の表面に陽極酸化皮膜を
形成して円筒状基体を作製し、その陽極酸化皮膜表面粗
面化の方法として下記の方法に着目してその適用性につ
いて検討した。
A.砥石研削法 円筒状基体を回転させ、その表面に振動させた砥石を
押しあてる。
B.液体ホーニング法 円筒状基体を回転させ、研磨剤を分散させた液をノズ
ルよりその表面に吹きつける。
C.サンドペーパー法 サンドペーパーを円筒状回転体に巻きつけ、それを回
転している円筒状基体の表面に押しあてる。
D.テープポリッシュ法 円筒状基体を回転させ、その表面に研磨テープを少し
ずつ送りながら押しあてる。
E.エッチングレス法 陽極酸化皮膜形成後、表面処理としてアルカリエッチ
ング工程があるが、これを省き、皮膜表面の粗さをその
まま残す。
検討結果を第1表に示す。
第1表の結果より、アルミニウム合金円筒の表面に陽
極酸化皮膜を形成し、その表面をテープポリッシュ法,
エッチングレス法で粗面とした基体を用い、その上に感
光層を形成して感光体を作製し、陽極酸化皮膜表面粗度
(Ra),感光層塗布性と画像の良否とを調べた。
まず、テープポリッシュ法について、その条件を第2
表に示すように変えて、基体を作製し、その上に感光層
を形成して感光体を作製した。そのときの検討結果を第
2表に示す。研磨テープは住友スリーエム(株)製ラッ
ピングフィルムを用いた。第2表中研磨テープの項には
その研磨テープNo.を示す。また、研削油としては出光
製のダフニーカットHS−5を用いたが、第2表中の研削
油の項にはその使用の有無を示した。また表面粗度(R
a)はランクテーラーポンプ社製タリサーフ6で測定し
た値である。また、画像評価は光干渉に起因する縞状の
濃淡ムラについてだけではなく、テープポリッシュによ
る傷,研磨屑などによる画像欠陥も対象とした。
次に、エッチングレス法について、陽極酸化皮膜形成
後にエッチングを行わなかった基体を用いて作製した実
施例11の感光体と、従来と同様にエッチングを行った比
較例2の感光体とについての検討結果を第3表に示す。
第3表の結果より、エッチングレス法で作製した基体
では良好な画像の得られる感光体が作製できないことが
判る。
第2表より、基体表面の陽極酸化皮膜表面の粗面化法
としてはテープポリッシュ法が有効であることが判る。
砥粒平均粒径9μm以上15μm以下の研磨テープを用い
研削油を併用して陽極酸化皮膜表面の粗面化を行えば
(実施例3,5,7)、塗布性,画像共に良好な結果が得ら
れる。陽極酸化皮膜の表面粗度はRaで0.04μm以上0.08
μm以下の範囲内で良好な画像が得られる。Ra<0.04μ
mの範囲では、基体表面が平滑すぎて画像に光干渉によ
る縞状の濃淡ムラが発生し、Ra<0.08μmの範囲では、
基体表面に研磨傷が生じ、画像上にそれに対応する傷状
模様が発生するようになる。
〔発明の効果〕
この発明によれば、アルミニウムまたはアルミニウム
合金からなる基体表面に陽極酸化皮膜を形成してなる電
子写真感光体用基体の陽極酸化皮膜表面をテープポリッ
シュ法により粗面化して、連続的に微細に粗れた粗面と
する。このような基体はその表面に塗工性良く感光層を
塗布形成することができ、かつ、得られた感光体はLD光
のような可干渉光を露光に用いる電子写真応用機器に搭
載した場合でも、基体表面の反射により起こる光干渉に
起因する画像上の縞状の濃淡ムラは発生せず良好な画像
を得ることができる。基体表面の陽極酸化皮膜表面粗度
はRaで0.04μm以上0.08μm以下の範囲内にすると好適
である。そのためには陽極酸化皮膜表面を砥粒平均粒径
9μm以下15μm以下の範囲内の研磨テープと研削油を
用いてテープポリッシュを行うことが有効である。
この発明による基体は基体表面の陽極酸化皮膜表面で
光を乱反射させることにより基体に起因する光干渉を防
ぐ。従って従来のように陽極酸化皮膜の膜厚偏差を少な
くおさえる必要性がなくなり、陽極酸化膜成膜の条件制
御が容易となる利点も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による基体を用いた感光体の基体での
光反射の状態を示す説明図、第2図は従来の基体を用い
た感光体の基体での光反射の状態を示す説明図である。 1a,1b……基体,2……アルミニウム基体、3……陽極酸
化皮膜、3a,3b……陽極酸化皮膜表面、4……感光層。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルミニウムまたはアルミニウム合金から
    なる基体の表面に陽極酸化皮膜を形成してなる電子写真
    感光体用基体において、 前記陽極酸化皮膜の表面がテープポリッシュ法により連
    続的に微細に粗面化されており、 該テープポリッシュ法は、砥粒平均粒径9μm以上15μ
    m以下の研磨テープと研剤油を用いるものであることを
    特徴とする電子写真感光体用基体。
  2. 【請求項2】陽極酸化皮膜表面の中心線平均粗さRaが0.
    04μm以上0.08μm以下の範囲内であることを特徴とす
    る請求項1記載の電子写真感光体用基体。
  3. 【請求項3】アルミニウムまたはアルミニウム合金から
    なる基体の表面に陽極酸化皮膜を形成してなる電子写真
    感光体用基体の製造方法において、 前記陽極酸化皮膜の表面をテープポリッシュ法により連
    続的に粗面化する工程を含み、 該テープポリッシュ法は、砥粒平均粒径9μm以上15μ
    m以下の研磨テープと研剤油を用いるものであることを
    特徴とする電子写真感光体用基体の製造方法。
JP2303226A 1990-11-08 1990-11-08 電子写真感光体用基体およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2787051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2303226A JP2787051B2 (ja) 1990-11-08 1990-11-08 電子写真感光体用基体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2303226A JP2787051B2 (ja) 1990-11-08 1990-11-08 電子写真感光体用基体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04174860A JPH04174860A (ja) 1992-06-23
JP2787051B2 true JP2787051B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=17918400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2303226A Expired - Lifetime JP2787051B2 (ja) 1990-11-08 1990-11-08 電子写真感光体用基体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2787051B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2687532B2 (ja) * 1989-01-04 1997-12-08 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体
JPH03109569A (ja) * 1989-09-25 1991-05-09 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04174860A (ja) 1992-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101109156B1 (ko) 연마 패드 윈도우용 산란방지층
JPS58162975A (ja) 電子写真感光体
JPH08262748A (ja) 光受容体の製造方法
JP2787051B2 (ja) 電子写真感光体用基体およびその製造方法
FR2609191A1 (fr) Appareil electrophotographique
JP3224836B2 (ja) 感光性画像部材の製法
JPH031157A (ja) 電子写真感光体及び画像形成方法
JPH0514902B2 (ja)
JPH08248663A (ja) 電子写真感光体、電子写真装置用ユニットおよび電子写真装置
JP2001075299A (ja) 有機感光体及びその製造方法
JPH07104497A (ja) 電子写真感光体用導電性基体および基体表面形状評価方法
JP2936743B2 (ja) 電子写真感光体用基体およびその製造方法
JP3259546B2 (ja) 電子写真装置
JP2878030B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2964729B2 (ja) 電子写真感光体用基体およびその製造方法
JPH10301311A (ja) 電子写真感光体用円筒状基体およびその製造方法
US7335452B2 (en) Substrate with plywood suppression
JP2986343B2 (ja) 画像形成装置
JP2975537B2 (ja) 電子写真装置における感光体用アルミニウム基盤
JPH05307267A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH01260456A (ja) 電子写真用感光体
JP2844929B2 (ja) 電子写真感光体用支持体およびその製造方法
JPH0534963A (ja) 電子写真感光体
JPS60195567A (ja) 画像形成装置
JP2763925B2 (ja) 有機感光体用基材及び有機感光体の検査方法