JP2786382B2 - 多段落とし込み型光ファイバケーブルの製造装置 - Google Patents

多段落とし込み型光ファイバケーブルの製造装置

Info

Publication number
JP2786382B2
JP2786382B2 JP4248602A JP24860292A JP2786382B2 JP 2786382 B2 JP2786382 B2 JP 2786382B2 JP 4248602 A JP4248602 A JP 4248602A JP 24860292 A JP24860292 A JP 24860292A JP 2786382 B2 JP2786382 B2 JP 2786382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
stage
drop
collective
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4248602A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0675147A (ja
Inventor
義実 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP4248602A priority Critical patent/JP2786382B2/ja
Publication of JPH0675147A publication Critical patent/JPH0675147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2786382B2 publication Critical patent/JP2786382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は多段落とし込み型光フ
ァイバケーブルの製造装置、さらに詳しく言えばスペー
サの走行方向に沿う複数の位置においてテープ心線をそ
のスロット内に落とし込むようにされた多段落とし込み
型光ファイバケーブルの製造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は100心の光ファイバケーブルの
横断面図を示したものであるが、この図の符号10で示
されるテープ心線、あるいは図示していないがほぼ断面
円形にまとめた光ファイバユニットを、合成樹脂製のス
ペーサ(図2、図3の符号1)の外周部のスロット(同
図、符号1A)に落とし込んでまとめた光ケーブル、い
わゆるスペーサ型光ファイバケーブルの製造装置として
は、従来各種の形式のものが知られている。しかしなが
ら従来装置はすべて送給されるスペーサの走行方向の単
一の個所においてテープ心線10のスロット1A内への
落とし込み(嵌め込み)がおこなわれる形式のものであ
る。なお、符号19は止水テープ、同20はポリエチレ
ン外被、同1Bはスペーサの中心軸位置に延びるよう設
けられる張力部材を示す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら近時通信
情報量の飛躍的な増大に伴い、図3に示した100心光
ファイバケーブルなどよりも遙にテープ心線数の多い、
たとえば300心光ファイバケーブルなども製造される
ようになっており、これらではスロット1Aの数が16
本と多く、これらへのテープ心線10の供給も錯綜する
ためスペーサ1の走行方向の単一の個所での落とし込み
ではテープ心線10の絡み合いなどの事故が起こるおそ
れもあり、この点での従来装置の改良が急がれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めにこの発明がとる手段は、スペーサの走行方向に沿っ
て適宜の間隔をもつ複数の落とし込みステージにおいて
テープ心線の落とし込みをおこなう装置であって、具体
的には、回転送出装置から送り出され回転引取装置に引
き取られるスペーサの走行方向に沿って適宜の間隔をも
って複数の落とし込みステージが設けられ、前記各落と
し込みステージはスペーサのスロットのねじれ検出装置
と、その検出されたねじれの角度に応じて集合ダイスを
スペーサの走行方向に前後進させる集合ダイス調整装置
と、前記集合ダイス調整装置による集合ダイスの移動調
整幅が所定の限界値を越えた場合に前記スペーサの回転
数を増減変化させて前記集合ダイスが元の中央位置に戻
るようにサーボ制御するサーボ制御装置とを備え、さら
に前記の各落とし込みステージの中間に撚り補償装置が
設けられて成る多段落とし込み型光ファイバケーブルの
製造装置である。
【0005】またこの発明がとる手段は、前記落とし込
みステージとして第1落とし込みステージおよび第2落
とし込みステージの2個が設けられ、前記第1落とし込
みステージにおける集合ダイスのサーボ制御が回転送出
装置の回転数の増減によっておこなわれ、前記第2落と
し込みステージにおける集合ダイスのサーボ制御が回転
引取装置の回転数の増減によっておこなわれるように構
成された多段落とし込み型光ファイバケーブルの製造装
置である。
【0006】
【作用】複数個の落とし込みステージは、スロット数の
何条かづつへのテープ心線落とし込み作業を分担して実
施するから、テープ心線が1箇所の集合ダイスに全部集
中することなく、テープ心線の錯綜や絡み合いを防止す
る。また撚り補償装置は回転送出装置から回転引取装置
に至る間の長いスペーサ部分におけるねじれ易さを排除
してねじれ角検出の精度を高めるとともに、各落とし込
みステージを集合ダイスの各個に独立したサーボ制御区
間とするように作用し、それら落とし込みステージ毎の
スペーサのねじれ検出調整を確実にする。撚り補償装置
は回転送出装置から回転引取装置に至る間の長いスペー
サ部分におけるねじれ易さを排除してねじれ角検出の精
度を高めるとともに、各落とし込みステージを集合ダイ
スの各個に独立したサーボ制御区間とするように作用
し、それら落とし込みステージ毎のスペーサのねじれ検
出調整を確実にする。
【0007】
【実施例】図1についてこの発明の一実施例装置、特に
簡単のために落とし込みステージをS1とS2の2個有
するものについて説明する。スペーサ1は図1の左方か
ら右方に向けて所定の回転速度と走行速度をもって送給
される。回転送出装置14と図の右端側に描かれている
回転引取装置17は前記の回転速度をもって同方向に回
転するためもちろんスペーサ1がねじられることはな
い。ここで所定の回転速度と走行速度というのは、図2
に示すスペーサ1のスロット1Aが走行に際して直線状
を示すようになること、すなわちスロット1Aのつるま
き線のピッチをp、つるまき線の巻き方向と逆方向の回
転速度をN、走行速度をVとするとき、pN=Vの関係
が満たされるような値である。
【0008】以下第1落とし込みステージS1について
(第2落とし込みステージS2も全く同じ構成)、まず
スペーサ1のねじれ検出装置2,4,5,6から説明を
開始する。符号2はねじれ検出板を示し、これは自身の
板面内で回転できるようテープ心線10の分線板内に支
持され、その回転軸線と同軸的にスペーサ1が走行通過
できる孔が穿設されており、その孔の周縁から中心に向
かって延びる係合つめ(図示していない)がそのスペー
サ1のスロット1Aに滑動自在に嵌まっているものであ
る。
【0009】既に述べたようにスペーサ1が正常ならば
スロット1Aは直線的に走行するのでこのねじれ検出板
2はなんら動くことはないが、スペーサ1にねじれがあ
ると係合つめを介して回転力が作用することになる。こ
の回転角度は歯車装置により拡大されてポテンショメー
タ4により電圧値として取り出される。この電圧信号は
回転角検出装置5および増幅装置6を経由してさらに処
理伝達に容易な信号として整えられるのである。
【0010】ついで集合ダイス調整装置3,7,8,3
1を説明する。集合ダイス3は移動台31上に乗ってお
り、この移動台31は送りねじ軸8の回転によってスペ
ーサ1の走行方向に沿って前後進せしめられる。この送
りねじ軸8はサーボモータ7によって回転駆動される。
サーボモータ7へは上述したねじれ検出装置の増幅装置
6から信号が送られて必要な方向に必要な角度の回転が
与えられ、これによって集合ダイス3がスペーサ1の長
手方向に沿って必要な小距離だけの前後進が与えられる
のである。
【0011】ここで集合ダイス3の移動調整を説明すれ
ば、スロット1Aがもし元のつるまき線のピッチを短く
する方向に角度δ度だけねじれていたとすると、集合ダ
イス3を上流側に(図1にFゾーンと記入されている)
pδ/360だけ移動調整して落とし込み位置をその小
距離だけずらせる調整をするわけである。もちろん反対
方向にねじれていれば集合ダイス3の移動調整方向は下
流側、つまり図のRゾーンになる。
【0012】次にサーボ制御装置91,11,12を説
明する。上述の集合ダイス調整装置の作動による集合ダ
イス3の調整量が小さい間、すなわち図1で不感帯と記
入した範囲内での前後移動調整ならば特に問題ないが、
調整量が大きくなってくると移動台31の移動範囲から
外れてしまう危険が考えられ、このままでは不可である
から集合ダイス3のサーボ制御をおこなう。前項で取り
上げた例について仮にスペーサ1のねじれがたとえばそ
のピッチを長くする方向に大きく、集合ダイス3の移動
台31がRゾーンの端まで行ってしまったとする。
【0013】この場合、移動台31の移動は近接スイッ
チのような適宜の検知標識32によって検知できるか
ら、このときには集合ダイス3のサーボ制御装置が働
く。すなわち、検知標識32からの検知信号が制御装置
91に入り、ここからサーボモータ11に信号が伝達さ
れてこれが所定の回転数をもって回転し、差動歯車装置
12が作動するのである。この差動歯車装置12はもと
もと主モータ13から一方の入力を受け、その出力軸が
回転送出装置14を所定の回転数Nをもって回転させて
いるものであって、この例の場合はピッチpが長くなる
ようにくるうのだから、もともとpの長いスペーサであ
ると機械自身が認識する方向、つまりNを小さくするよ
うに調整するサーボ制御がおこなわれるのである。
【0014】前項に述べたように、移動台31に担持さ
れた集合ダイス3は元の中央位置に戻るようにサーボ制
御されるがその理由を改めて説明すれば、実施例の項の
冒頭で述べたようにスペーサ1はそのスロット1Aのピ
ッチをpとしてpN=Vの式に従う回転数Nで回転され
ながら引取速度Vで走行しているわけであるから、差動
歯車装置12によるこの回転数Nを減少させる調整によ
って、機械自身が経常的に増大したピッチpを持つスロ
ットであるとこれを認識し、集合ダイス3をこの増大し
たピッチ値に適合した集合ダイス3の基準中央位置にあ
らためてセットし直すからである。
【0015】ここで撚り補償装置15の作動について説
明する。回転送出装置14から回転引取装置17に至る
までの距離はある程度長いから、スペーサ1はその間で
小さい回転力を受けてもねじれ易い。したがってねじれ
検出板2においてスペーサ1のスロット1Aに係合つめ
が嵌まっていて、検出すべきねじれ箇所が流れてきた場
合、ねじれ検出板2でなくスペーサ1自体がねじれ回転
してしまってこの位置で正確にねじれの検出ができない
ことになる。このような事態を防止するため本発明で
は、各落とし込みステージ間に回転送出装置14や回転
引取装置17と同じ回転をする撚り補償装置15を設
け、回転送出装置14と撚り補償装置15との間、また
撚り補償装置15と回転引取装置17との間のスペーサ
1の部分をあたかも剛体の細い棒のようにねじれにくく
するわけである。すなわち各落とし込みステージS1,
S2,…の間に設けられる撚り補償装置15は、回転送
出装置14から回転引取装置17に至る間の長いスペー
サ部分におけるねじれ易さを排除してねじれ角検出の精
度を高めるとともに、各落とし込みステージを集合ダイ
スの各個に独立したサーボ制御区間とするように作用
し、それら落とし込みステージ毎のスペーサのねじれ検
出調整を確実にするものである。
【0016】ここで一つの問題がある。図1からわかる
ように撚り補償装置15は主モータ13から駆動される
主駆動軸から回転駆動されるからその回転数の調整変化
はなされない。しかし回転送出装置14は差動歯車装置
12の出力軸によって回転駆動されるから、主駆動軸の
回転数に比較して増減した回転数で回転される。この結
果回転送出装置14と撚り補償装置15との間でスペー
サ1が一時的にねじられることになるが、この量は極め
てわずかであり、しかもスペーサ1はどんどん下流に流
れ去ってゆくから特に問題とはならないのである。なお
必要であればこのねじれが過大になるときはこれを検知
して機械を全停止するような安全装置を設けてもよい。
【0017】なお、最終段の落とし込みステージの直後
にテープ巻き装置16が配設され、その下流に回転引取
装置17が設けられる。巻取装置は回転引取装置17と
一体的に連結された回転巻取装置18が使用される。
【0018】
【発明の効果】この発明によれば、スペーサ1の走行方
向に間隔をおいて設けられる複数個の落とし込みステー
ジS1,S2,…によってスロット数の何条かづつへの
テープ心線落とし込み作業を分担して実施できるから、
テープ心線10が1箇所の集合ダイス3に集中すること
なく、その錯綜や絡み合いが防止できる効果があり、ま
た各落とし込みステージS1,S2,…の間に設けられ
る撚り補償装置15は、回転送出装置14から回転引取
装置17に至る間の長いスペーサ部分におけるねじれ易
さを排除してねじれ角検出の精度を高めるとともに、各
落とし込みステージを集合ダイスの各個に独立したサー
ボ制御区間とするように作用し、それら落とし込みステ
ージ毎のスペーサのねじれ検出調整を確実にする効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例装置の全体を示す簡略側面図
である。
【図2】スペーサを例示する部分的斜視図である。
【図3】100心の光ケーブルの一例を示す横断面図で
ある。
【符号の説明】
1 スペーサ 1A スロット 2 ねじれ検出板 3 集合ダイス 31 移動台 4 ポテンショメータ 5 回転角検出装置 6 増幅装置 7,11 サーボモータ 8 送りねじ軸 91,92 制御装置 10 テープ心線 12 差動歯車装置 13 主モータ 14 回転送出装置 15 撚り補償装置 16 テープ巻き装置 17 回転引取装置 18 回転巻取装置 19 止水テープ 20 PE外被

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転送出装置(14)から送り出され回
    転引取装置(17)に引き取られるスペーサ(1)の走
    行方向に沿って適宜の間隔をもって複数の落とし込みス
    テージ(S1,S2,…)が設けられ、前記各落とし込
    みステージ(S1,S2,…)はスペーサ(1)のスロ
    ット(1A)のねじれ検出装置(2,4,5,6)と、
    その検出されたねじれの角度に応じて集合ダイス(3)
    をスペーサ(1)の走行方向に前後進させる集合ダイス
    調整装置(3,7,8,31)と、前記集合ダイス調整
    装置による集合ダイス(3)の移動調整幅が所定の限界
    値を越えた場合に前記スペーサ(1)の回転数を増減変
    化させて前記集合ダイス(3)が元の中央位置に戻るよ
    うにサーボ制御するサーボ制御装置(91,92,…;
    11,12)とを備え、さらに前記の落とし込みステー
    ジ(S1,S2,…)の各中間に前記回転送出装置(1
    4)と同一回転数をもって回転される撚り補償装置(1
    5)が設けられて成る多段落とし込み型光ファイバケー
    ブルの製造装置。
  2. 【請求項2】 前記落とし込みステージとして第1落と
    し込みステージ(S1)および第2落とし込みステージ
    (S2)の2個が設けられ、前記第1落とし込みステー
    ジ(S1)における集合ダイス(3)のサーボ制御が回
    転送出装置(14)の回転数の増減によっておこなわ
    れ、前記第2落とし込みステージ(S2)における集合
    ダイス(3)のサーボ制御が回転引取装置(17)の回
    転数の増減によっておこなわれるように構成された、請
    求項1記載の多段落とし込み型光ファイバケーブルの製
    造装置。
JP4248602A 1992-08-25 1992-08-25 多段落とし込み型光ファイバケーブルの製造装置 Expired - Fee Related JP2786382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4248602A JP2786382B2 (ja) 1992-08-25 1992-08-25 多段落とし込み型光ファイバケーブルの製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4248602A JP2786382B2 (ja) 1992-08-25 1992-08-25 多段落とし込み型光ファイバケーブルの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0675147A JPH0675147A (ja) 1994-03-18
JP2786382B2 true JP2786382B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=17180562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4248602A Expired - Fee Related JP2786382B2 (ja) 1992-08-25 1992-08-25 多段落とし込み型光ファイバケーブルの製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2786382B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3314688B2 (ja) * 1997-09-22 2002-08-12 住友電気工業株式会社 光ケーブル用スペーサの製造方法及びその製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0675147A (ja) 1994-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0564018B1 (de) Vorrichtung und Verfahren zur Spannungsregulierung eines fadenförmigen Gutes, vorzugsweise eines Wickeldrahtes für elektrische Spulen
US5387298A (en) Apparatus and method for bonding sheet material and its application to manufacture of flexible flat cable
WO2015123415A1 (en) Variable lay stranding
JP2786382B2 (ja) 多段落とし込み型光ファイバケーブルの製造装置
DE2719748C3 (de) Bandspannungsvorrichtung zur Aufrechterhaltung einer Bandspannung zwischen Bandspulen und einem Bandantrieb
EP0171841B1 (en) Method of manufacturing an optical cable element and device for carrying out the method
US6164112A (en) Adjustment and tension control device for a multipass wire drawing machine
GB2095712A (en) Single-lay stranding machine
JP2806709B2 (ja) 二段落とし込み型光ファイバケーブルの製造装置
JP2806715B2 (ja) 二段落とし込み型光ケーブルの製造方法および装置
JP2806719B2 (ja) 二段落とし込み型光ケーブルの製造方法および装置
JP2786381B2 (ja) テープ心線多段落とし込み型光ケーブルの製造装置
US6389787B1 (en) Optical fiber ribbon twisting device and system for use in the manufacture of fiber optic cable components
JPH06118289A (ja) 二段落とし込み型光ファイバケーブルの製造装置
EP0549843B1 (en) Apparatus for manufacturing slot-spacer type optical cable
CA1156104A (en) Combination of strand neutralizer, capstan and accumulator and closer
JPH0529087B2 (ja)
JPH0245259Y2 (ja)
JPH08179173A (ja) 複数段落し込み型光ファイバケーブルの製造装置
JPH0666006B2 (ja) テープ心線の集合装置
KR970005423B1 (ko) 슬롯스페이서형 광케이블의 제조장치
JPH07218788A (ja) Szスロットケーブルの製造装置
JP2847088B2 (ja) Sz巻きスロットスペーサ型光ケーブルの製造方法
JP2864329B2 (ja) 光ケーブルの製造方法
SU853681A1 (ru) Станок дл навивки ленточныхМАгНиТОпРОВОдОВ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees