JP2785407B2 - 自動車用ドア構造 - Google Patents

自動車用ドア構造

Info

Publication number
JP2785407B2
JP2785407B2 JP2003775A JP377590A JP2785407B2 JP 2785407 B2 JP2785407 B2 JP 2785407B2 JP 2003775 A JP2003775 A JP 2003775A JP 377590 A JP377590 A JP 377590A JP 2785407 B2 JP2785407 B2 JP 2785407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corner piece
door
sash
sash portion
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03208726A (ja
Inventor
勝義 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003775A priority Critical patent/JP2785407B2/ja
Publication of JPH03208726A publication Critical patent/JPH03208726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2785407B2 publication Critical patent/JP2785407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、コーナーピースが設けられた自動車用ド
ア構造、特にこのコーナーピースの変形を抑制する自動
車用ドア構造に関するものである。
[従来技術] 従来のこの種のものとしては、例えば第4図ないし第
10図に示すようなものがある。第4図中符号1は自動車
のフロントドアで、このドア1は、ドア本体2がドアア
ウターパネル3およびドアインナーパネル4で形成され
ると共に、このドア本体2の上部前端部2aにはコーナー
ピース6がウインドウ開口12側に突出して配設されてい
る。
詳しくは、このドアアウターパネル3およびドアイン
ナーパネル4の上部のいわゆるウエスト部には、この両
パネル3,4で形成される内部空間7内に、それぞれアウ
ターウエストレインフォース8およびインナーウエスト
レインフォース9が車両前後方向に沿って配設されてい
る。
また、コーナーピース6は、大別すると、コーナーピ
ース本体10とサッシュ部11とから構成されている。この
サッシュ部11は、主に第2図に示すように、水平断面が
大略コ字状を呈し、両側面部11a,11bが前記アウター,
インナーウエストレインフォーカス8,9にそれぞれ接合
されている。
また、第8図に示すように、ウインドウ開口12を開閉
するウインドウパネル13は、前記ドア本体2の内部空間
7に、図示省略のウインドウレギュレータ装置により昇
降動可能に配設されている。このウインドウパネル13の
下端部には、フック部材14がボルト15,ナット16,ブッシ
ュ17等を介して固定されている。このフック部材14は、
ウインドウパネル13の上昇時に、スタビライザー18を支
持する支持部材19の摺動片19aを摺動することにより、
ウインドウパネル13の倒れを防止するようにしている。
この支持部材19は、基端部19bがドアインナーパネル4
に、ボルト20により前記インナーウエストレインフォー
ス9と共に、共締めされている。
なお、他のこの種のものとしては、例えば実開昭61−
135716号公報に記載されたようなものがある。
そして、昨今では、外側面面一化、所謂フラッシュサ
ーフェイス化のため、ウインドウパネル13を閉鎖時にお
いて外側に押出したり、又、高速走行時に走行負圧によ
りウインドウパネル13が外側に吸出されても昇降可能な
ように、予め、ウインドウパネル13を車室内側に倒し込
んでおいて昇降させ、ウインドウパネル13の閉鎖位置直
前で正規のシール位置にガイドするために外側に押出す
ようになっていたりする。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来のものにあっては、ウ
インドウパネル13を車室外側に押出す傾向にあるため、
フック部材14が摺動片19aを摺動する時、フック部材14
よりの摺動片19aに加わる力が、インナーウエストレイ
ンフォース9に、第9図中矢印方向に作用してサッシュ
部11が変形する虞がある。一方、フロントドア1を急閉
する場合には第10図中矢印方向への力が作用する場合が
あり、この際の力によってもサッシュ部11が変形する虞
がある。かかる変形を生じると、ウインドウパネル13の
昇降性の悪化を招く、という問題がある。そこで、この
発明は、サッシュ部11の変形を抑制して、円滑なウイン
ドウパネル13の昇降を行うことができるようにすること
を課題としている。
[課題を解決するための手段] この発明は、かかる手段に着目してなされたもので、
ドアアウターパネルとドアインナーパネルとでドア本体
が形成されると共に、該ドア本体の上部前端部側にウイ
ンドウ開口側に突出するコーナーピースが装着され、該
コーナーピースは、ウインドウパネルを案内するサッシ
ュ部および該サッシュ部から前方に延長されてウインド
ウ開口の前方隅部を閉成するコーナーピース本体を有
し、前記コーナーピースのサッシュ部の両側面部が、前
記ドアアウタパネルの内側に配設されたアウタウエスト
レインフォース及びインナウエストレインフォースに各
々接合される自動車用ドア構造であって、 前記コーナーピース本体には、前記サッシュ部から離
間した位置に車外側に突出すると共に、コーナーピース
本体の延設方向に沿う接合面を有するエンボス部を形成
し、前記アウターウエストレインフォースを、前記サッ
シュ部接合位置を該サッシュ部を挟んでウインドウパネ
ル配設位置の反対側に向けて延長し、該延長部をサッシ
ュ部から離間した位置で、エンボス部の接合面に接合し
た自動車用ドア構造を特徴としている。
[作 用] 前記サッシュ部が、インナーウエストレインフォーカ
ス及び、アウターウエストレインフォースに両側面部を
接合されているので、内外からの入力により、コーナー
ピースのサッシュ部を回転中心とする回転モーメントが
発生する。
この回転モーメントは、該サッシュ部を挟んでウイン
ドウパネル配設位置の反対側に向けて延長された延長部
から、該コーナーピース本体に形成された前記サッシュ
部から離間した位置に車外側に突出するエンボス部の接
合面に、作用する。
該接合面には、アウターウエストレインフォースのう
ち、前記サッシュ部接合位置を挟んで、反対側に延長さ
れた延長部が接合されているので、サッシュ部を回動中
心とする回転モーメントは、アウターウエストレインフ
ォース延設方向に沿う方向の力として伝達されて、延長
部では接合面延設方向に沿って作用する。
接合面延設方向に沿う方向の剪断応力は、比較的大き
な接合面積を得られると共に、剥離方向に作用する曲げ
応力等に対して比較的強く、変形が抑制される。
従って、サッシュ部は、サッシュ部を回転中心とする
回転変形に対して高剛性を有し、回転変形が抑制され
て、ウインドウパネルを円滑に昇降動作させることが出
来ると共に、ウインドガラスがサッシュごと外方に吸い
出されるのを効率的に防止して、シール性を向上させる
ことが出来る。
[実施例] 以下、この発明を実施例に基づいて説明する。
第1図ないし第3図はこの発明の一実施例を示す図で
ある。従来と同一の部材等には同一符号を付して説明す
る。
まず構成を説明すると、図中符号31は自動車のフロン
トドアで、このドア31は、ドア本体2がドアアウターパ
ネル3およびドアインナーパネル4で形成されると共
に、このドア本体2の上部前端部2aにはコーナーピース
36が配設されている。
詳しくは、このドアアウターパネル3およびドアイン
ナーパネル4の上部のいわゆるウエスト部には、この両
パネル3,4で形成される内部空間7内に、それぞれアウ
ターウエストレインフォース38およびインナーウエスト
レインフォース9が車両前後方向に沿って配設されてい
る。
一方、前記コーナーピース36は、大別すると、コーナ
ーピース本体40とサッシュ部41とから構成されている。
このサッシュ部41は、略上下方向に沿って形成され、
この水平断面が大略コ字状を呈している。そして、この
サッシュ部41の下端部41aの両側面部41b,41cが、それぞ
れインナー,アウターウエストレインフォース9,38にそ
れぞれ接合されている。
また、コーナーピース本体40は、大略三角形状を呈
し、車両後方側の端縁部に形成された上下方向に沿うフ
ランジ部40aが、前記サッシュ部41に接合されて、車両
前方に向けて延長されている。そして、このコーナーピ
ース本体40の下端部には、内部空間7内で、サッシュ部
41から離間した位置に、車外側に突出すると共に、コー
ナーピース本体の延設方向に沿う接合面40fを有するエ
ンボス部40bが形成されている。
一方、アウターウエストレインフォーカス38は、前記
サッシュ部41との接合部位より、車両前方で、このサッ
シュ部41を挟んで、ウインドウパネル配設位置の反対側
に向けて延長され、この延長部38aの前端部38bが、前記
エンボス部40bの突出面部40cに接合されている。
さらに、このアウターウエストレインフォース38の前
記エンボス部40bとの接合部位の下側が、第3図に示す
ように、ドアアウターパネル3の裏面部に接着剤43を介
して取り付けられている。
インナウエストレインフォース9の延長部9aの先端に
は、折曲部9bが形成されていて、前記コーナーピース本
体40の先端40dに形成された折曲部40eと接合するように
構成されている。
また、従来例で説明した第8図と同様に、ウインドウ
開口12を開閉するウインドウパネル13は、前記ドア本体
2の内部空間7に、図示省略のウインドウレギュレータ
装置により昇降動可能にに配設されている。このウイン
ドウパネル13の下端部には、フック部材14がボルト15,
ナット16,ブッシュ17等を介して固定されている。この
フック部材14は、ウインドウパネル13の上昇時に、スタ
ビライザー18を支持する支持部材19の摺動片19aを摺動
することにより、ウインドウパネル13の倒れを防止する
ようにしている。この支持部材19は、基端部19bがドア
インナーパネル4に、ボルト20により前記インナーウエ
ストレインフォース9と共に、共締めされている。
次に、かかる構成より成る自動車用ドア構造の作用に
ついて説明する。
まず、ウインドウパネル13上昇時には、第8図に示す
ように、フック部材14が摺動片19aを摺動し、この時、
フック部材14より摺動片19aに加わる力が、インナーウ
エストレインフォース9に第2図中矢印A方向に作用す
る。すると、この力が、コーナーピース36のサッシュ部
41およびコーナーピース本体40に伝達される。
また、ドア急閉時には、アウターウエストレインフォ
ース38に第2図中矢印B方向の外力が作用する。そし
て、この外力も、コーナーピース36のサッシュ部41およ
びコーナーピース本体40に伝達されることとなる。
これらの力により、コーナーピース36は例えば第3図
中二点鎖線に示すように変形しようとする。
しかしながら、コーナーピース本体40にはエンボス部
40bが形成されて、この本体40自体の剛性が向上してい
ると共に、このエンボス部40bがアウターウエストレイ
ンフォース38の延長部38aに接合され、更に、この接合
位置の下側部位がドアアウターパネル3に取り付けられ
ているため、前記両側面部41b,41cが、インナウエスト
レインフォース9及びアウターウエストインフォース38
に接合されているため、前記フック部材14からインナウ
エストレインフォース9に第2図中矢印A方向に作用す
る力は、サッシュ部41を回動中心とする回転モーメント
を発生させる。
この回転モーメントは、前記サッシュ部接合位置41c,
41dを挟んで、フック部材連結位置である摺動片19a位置
の反対側に延長されたインナウエストレインフォース9
及びアウタウエストレインフォース38の延長部9aの折曲
部9b及び延長部38aの前端部38bに伝達される。
両延長部9a,38aに伝達された回転モーメントは、該両
延長部9a,38aが前記コーナーピース本体40の延長部40d
及びエンボス部40bの突出面部40c側面の接合面40fに接
合されているので、これらの接合面40fに沿い、アウタ
ウエストレインフォース38延設方向へ作用し、車両前後
方向への剪断応力として、各接合面で受け止められる。
接合面40fに沿う方向の剪断応力は、比較的大きな接
合面積を得られると共に、接合面40fに略鉛直方向に作
用する曲げ応力等に対して比較的強いので、サッシュ部
41の回転変形が抑制されて、ウインドウパネル13を円滑
に昇降動作させることが出来る。
しかも、前記延長部9a,38aの接合部位は、前記サッシ
ュ部41から離間しているので、フック部材14による入力
位置から離間した反対側位置で、伝達される回転モーメ
ントが分散されて、効率よく吸収される。
更に、接合位置の下側のドアアウターパネル3の裏面
部に接着剤43によって取り付けられた前記延長部38aと
共に、二箇所で、前記サッシュ部41を回転中心とする第
2図中白抜き矢印で示される回転モーメントが吸収され
る。
このように、インナウエストレインフォース9に作用
する力が、前記サッシュ部41を挟んで反対側に位置する
二箇所で吸収されることによって、サッシュ部41を回転
中心とする回転変形が、更に、抑制されて、ウインドウ
パネル13を円滑に昇降動作させることが出来ると共に、
ウインドガラスがサッシュ部41ごと外方に吸い出される
のを効率的に防止して、シール性を向上させることが出
来る。
また、延長部9aは、先端が折曲げられた折曲部9bが、
延長部40dの折曲部40eと接合されているので、車両前後
方向への剪断応力が作用しても剥離しにくく、特に、車
両後方へ延長部9aが相対移動する方向へ剪断応力が作用
すると、折曲部9b及び、折曲部40e間は圧着方向へ押圧
されて、効率よく入力の吸収が行なわれる。
なお、上記実施例では、コーナーピース本体40にエン
ボス部40bを形成したが、このエンボス部40bを形成せず
に、このコーナーピース本体40にアウターウエストレイ
ンフォース38の延長部38aを取り付けても良いことは勿
論である。
[発明の効果] 以上説明してきたように、この発明によれば、前記サ
ッシュ部が、インナーウエストレインフォース及び、ア
ウターウエストレインフォースに両側面部を接合されて
いるので、内外からの入力により、コーナーピースのサ
ッシュ部を回転中心とする回転モーメントが発生する。
この回転モーメントは、該サッシュ部を挟んでウイン
ドウパネル配設位置の反対側に向けて延長された延長部
から、該コーナーピース本体に形成された前記サッシュ
部から離間した位置に車外側に突出するエンボス部の接
合面に、作用する。
該接合面には、アウターウエストレインフォースのう
ち、前記サッシュ部接合位置を挟んで、反対側に延長さ
れた延長部が接合されているので、サッシュ部を回動中
心とする回転モーメントは、アウターウエストレインフ
ォース延設方向に沿う方向の力として伝達されて、円筒
部では接合面延設方向に沿って作用する。
接合面延設方向に沿う方向の剪断応力は、比較的大き
な接合面積を得られると共に、剥離方向に作用する曲げ
応力等に対して比較的強く、変形が抑制される。
従って、サッシュ部は、サッシュ部を回転中心とする
回転変形に対して高剛性を有し、回転変形が抑制され
て、ウインドウパネルを円滑に昇降動作させることが出
来ると共に、ウインドウガラスがサッシュごと外方に吸
い出されるのを効率的に防止して、シール性を向上させ
ることが出来る、という実用上有益な効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はこの発明の自動車用ドア構造の一
実施例を示す図で、第1図は同構造の要部を示す斜視
図、第2図は第1図のII−II線に沿う断面図、第3図は
第7図に相当する断面図、第4図ないし第10図は従来例
を示す図で、第4図はフロントドアを示す正面図、第5
図は第1図に相当する斜視図、第6図は第5図のVI−VI
線に沿う断面図、第7図および第8図はそれぞれ第4図
のVII−VII線,VIII−VIII線に沿う断面図、第9図およ
び第10図はそれぞれ異なった方向から外力を受けた場合
の作用を示す第6図に相当する断面図である。 31……フロントドア 2……ドア本体 3……ドアアウターパネル 4……ドアインナーパネル 36……コーナーピース 38……アウターウエストレインフォース 38a……延長部 40……コーナーピース本体 41……サッシュ部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ドアアウターパネルとドアインナーパネル
    とでドア本体が形成されると共に、該ドア本体の上部前
    端部側にウインドウ開口側に突出するコーナーピースが
    装着され、該コーナーピースは、ウインドウパネルを案
    内するサッシュ部および該サッシュ部から前方に延長さ
    れてウインドウ開口の前方隅部を閉成するコーナーピー
    ス本体を有し、前記コーナーピースのサッシュ部の両側
    面部が、前記ドアアウタパネルの内側に配設されたアウ
    タウエストレインフォース及びインナウエストレインフ
    ォースに各々接合される自動車用ドア構造であって、 前記コーナーピース本体には、前記サッシュ部から離間
    した位置に車外側に突出すると共に、コーナーピース本
    体の延設方向に沿う接合面を有するエンボス部を形成
    し、前記アウターウエストレインフォースを、前記サッ
    シュ部接合位置を該サッシュ部を挟んでウインドウパネ
    ル配設位置の反対側に向けて延長し、該延長部をサッシ
    ュ部から離間した位置で、エンボス部の接合面に接合し
    たことを特徴とする自動車用ドア構造。
JP2003775A 1990-01-10 1990-01-10 自動車用ドア構造 Expired - Lifetime JP2785407B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003775A JP2785407B2 (ja) 1990-01-10 1990-01-10 自動車用ドア構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003775A JP2785407B2 (ja) 1990-01-10 1990-01-10 自動車用ドア構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03208726A JPH03208726A (ja) 1991-09-11
JP2785407B2 true JP2785407B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=11566555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003775A Expired - Lifetime JP2785407B2 (ja) 1990-01-10 1990-01-10 自動車用ドア構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2785407B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19530941B4 (de) * 1995-08-23 2005-08-25 Wagon Automotive Gmbh Fahrzeugtür mit einem zur Halterung eines Außenspiegels vorgesehenen Spiegeldreieck
DE19750448C2 (de) * 1997-11-14 2003-03-27 Daimler Chrysler Ag Kraftfahrzeugkarosserieteil
WO2014034220A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 本田技研工業株式会社 車両用ドア
JP6861532B2 (ja) * 2017-02-16 2021-04-21 シロキ工業株式会社 車両用ドアの外装構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60195473U (ja) * 1984-06-06 1985-12-26 トヨタ自動車株式会社 ドアウインドレギユレ−タ
JPS61120609U (ja) * 1985-01-17 1986-07-30
JPH0162923U (ja) * 1987-10-19 1989-04-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03208726A (ja) 1991-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7390049B2 (en) Vehicle door
JP5407372B2 (ja) 車両の側部車体構造
US6039384A (en) Door shell of a vehicle
US5772277A (en) Front portion of vehicle body structure for automobile
JPS58152673A (ja) 自動車の前部車体構造
JPH02225130A (ja) 自動車のサンルーフ構造
JPS62187667A (ja) 自動車の前部車体構造
JP5472903B2 (ja) 自動車のドア構造
EP1741619A1 (en) Underbody structure of sliding-door vehicle
JP2010173403A (ja) 車両の側部車体構造
JP2007216831A (ja) 車両用ドア
JP2785407B2 (ja) 自動車用ドア構造
JP2003002236A (ja) 自動車の車体上部構造
EP3632778A1 (en) Front vehicle-body structure and vehicle
JP2000006846A (ja) フード取付構造
US20230391170A1 (en) Door impact beam
CN112124054A (zh) 车辆用门
CN110316256B (zh) 车辆前发动机罩用铰链臂安装构造
JPH082438A (ja) 自動車の車体側部構造
JP2868626B2 (ja) 車両の下部車体構造
US20210061360A1 (en) Side vehicle-body structure of vehicle
JPH1044779A (ja) 自動車のドア
JP3437754B2 (ja) 自動車のフロントドア構造
JPH06320955A (ja) 車両のドア構造
JP3818948B2 (ja) 自動車のベルトライン部構造