JP2781682B2 - メルカトール投影法における地球座標・直交座標変換方式 - Google Patents

メルカトール投影法における地球座標・直交座標変換方式

Info

Publication number
JP2781682B2
JP2781682B2 JP3244617A JP24461791A JP2781682B2 JP 2781682 B2 JP2781682 B2 JP 2781682B2 JP 3244617 A JP3244617 A JP 3244617A JP 24461791 A JP24461791 A JP 24461791A JP 2781682 B2 JP2781682 B2 JP 2781682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earth
coordinates
coordinate
rectangular
mercator projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3244617A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0554121A (ja
Inventor
修 石黒
誠 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3244617A priority Critical patent/JP2781682B2/ja
Publication of JPH0554121A publication Critical patent/JPH0554121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2781682B2 publication Critical patent/JP2781682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は地図CADシステムに関
し、特にメルカトール投影法(図法)における地球座標
・直交座標変換方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の地図CADシステムで
は、超小縮尺に限り地図の歪みを無視して直交座標(地
球座標無視)のみを扱うか、60進法でかつ文字型の度
分秒表現で地球座標を扱うかしていた。特に、地球座標
を扱う場合、座標入力装置から入力された直交座標を地
球座標に変換して地球座標とその属性情報とを図形デー
タベースに蓄積しており、また図形データベースからC
RTまたはXYプロッタへの出力の際に地球座標から直
交座標への変換を逐次行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の地図C
ADシステムでは、地図の歪みを無視して直交座標のみ
を扱った場合には、大縮尺、特に高緯度での地図の処理
において誤差が著しく増大して実用に向かないという欠
点があった。
【0004】また、地球座標とその属性情報とを図形デ
ータベースに蓄積した場合には、複雑な地形データ等を
精密に表現するためには、膨大な量の地球座標を表示の
際に毎回直交座標に変換しなければならず、処理に多大
な時間を要するという欠点があった。
【0005】さらに、地球座標は、東西南北経緯におけ
る座標増加方向が違うこと、その数値表現が60進法で
かつ文字型の度分秒表現であったので、図形データベー
スが大型化する,コンピュータ内での処理に向かない等
の欠点があった。
【0006】本発明の目的は、上述の点に鑑み、属性情
報を直交座標で図形データベースに蓄積するようにし
て、図形データベースの容量を小さくできるとともにメ
ルカトール投影法における地球座標と直交座標との変換
により消費されるCPU時間を抑えるようにしたメルカ
トール投影法における地球座標・直交座標変換方式を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のメルカトール投
影法における地球座標・直交座標変換方式は、表示用C
RT,XYプロッタ,座標入力装置,キーボード入力装
置,補助記憶装置,メモリおよびCPUを備える地図C
ADシステムにおいて、属性情報を直交座標で蓄積する
図形データベースと、メルカトール投影法における地球
座標と直交座標とを変換するためのパラメータを保持す
る地球座標・直交座標変換パラメータテーブルと、メル
カトール投影法における地球座標と直交座標とを双方向
に変換するアルゴリズムを含むメルカトール投影法用地
球座標・直交座標変換ソフトウェアとを有する。
【0008】
【作用】本発明のメルカトール投影法における地球座標
・直交座標変換方式では、図形データベースが属性情報
を直交座標で蓄積し、地球座標・直交座標変換パラメー
タテーブルがメルカトール投影法における地球座標と直
交座標とを変換するためのパラメータを保持し、メルカ
トール投影法用地球座標・直交座標変換ソフトウェアが
メルカトール投影法における地球座標と直交座標とを双
方向に変換するアルゴリズムを含む。
【0009】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して詳細に
説明する。
【0010】図1は、本発明の一実施例に係るメルカト
ール投影法における地球座標・直交座標変換方式が適用
された地図CADシステムの構成を示すブロック図であ
る。この地図CADシステムは、CPU(Centra
l ProcessingUnit)1と、大容量メモ
リ2と、高解像度CRT(Cathod RayTub
e)3と、XYプロッタ4と、キーボード5と、タブレ
ット座標入力装置6と、固定ディスク補助記憶装置7と
から構成されている。
【0011】マン−マシンインターフェイスとして、図
形上の位置指定にタブレット座標入力装置6を用い、文
字入力にキーボード5を用い、図形文字表示に高解像度
CRT3を用い、紙図形出力にXYプロッタ4を用い
る。
【0012】メモリ2には、3次元直交座標図形処理ソ
フトウェア8と、メルカトール投影法用地球座標・直交
座標変換ソフトウェア9とが保持される。また、メモリ
2および固定ディスク補助記憶装置7には、図形データ
ベース10が保持され、3次元直交座標図形処理ソフト
ウェア8およびメルカトール投影法用地球座標・直交座
標変換ソフトウェア9により処理される。
【0013】図2は、図形データベース10の基本構成
を示す図である。この図形データベース10では、直交
座標11と水深値・等高線高度等の属性情報12とを1
組とする図形データを直列に並べ、各列に対しインデッ
クス番地13を割り当てている。
【0014】図3は、図形データベース10中の地球座
標・直交座標変換パラメータテーブル100の構成の一
例を示す図である。地球座標象限14は、NE(北東)
15,NW(北西)16,SE(南東)17およびSW
(南西)18に分かれ、その中心をIC(境界中心)1
9と定義する。また、パラメータは、地球長軸半径2
0,短軸半径21,縮尺緯度22,縮尺23,経度変化
率24,IC地球座標25,IC直交座標26,NE地
球座標27,NE直交座標28,NW地球座標29,N
W直交座標30,SE直交座標31,SE地球座標3
2,SE直交座標33,SW地球座標34およびSW直
交座標35よりなる。
【0015】図4(a)および(b)は、メルカトール
投影法用地球座標・直交座標変換ソフトウェア9に含ま
れる地球座標→直交座標変換アルゴリズム36と直交座
標→地球座標変換アルゴリズム37との基本概念をそれ
ぞれ示す図である。図中、ψおよびφは地球座標を示
し、XおよびYは直交座標を示す。なお、地球座標と直
交座標との変換の詳細については、例えば、佐藤一彦,
内野孝雄著「海洋測量ハンドブック」,東海大学出版
会,1973年発行等を参照。
【0016】次に、このように構成された本実施例のメ
ルカトール投影法における地球座標・直交座標変換方式
の動作について簡単に説明する。
【0017】(1) 図形データの図形データベースへ
の登録 タブレット座標入力装置6から入力された直交座標は、
3次元直交座標図形処理ソフトウェア8によって処理さ
れ、キーボード入力装置5から入力された属性情報とと
もに図形データベース10に登録される。また、キーボ
ード入力装置5から入力された地球座標は、メルカトー
ル投影法用地球座標・直交座標変換ソフトウェア9によ
って処理され、地球座標→直交座標変換アルゴリズム3
6により地球座標・直交座標変換パラメータテーブル1
00を参照して直交座標に変換されて、キーボード入力
装置5から入力された属性情報とともに図形データベー
ス10に登録される。
【0018】(2) 図形データベースの図形データの
出力 図形データベース10の図形データをCRT3またはX
Yプロッタ4に出力する場合には、3次元直交座標図形
処理ソフトウェア8によって図形データベース10から
図形データが読み出されて、直交座標を用いてCRT3
またはXYプロッタ4に属性情報がそのまま出力され
る。この際、直交座標を地球座標に変換する必要がある
場合には、図形データ中の直交座標は、メルカトール投
影法用地球座標・直交座標変換ソフトウェア9によって
処理され、直交座標→地球座標変換アルゴリズム37に
より地球座標・直交座標変換パラメータテーブル100
を参照して地球座標に変換されて、CRT3またはXY
プロッタ4に出力される。このため、地図等のCRT3
またはXYプロッタ4への出力が著しく高速化され、特
に地図CADシステムで重視されるマン−マシン間のタ
ーンアラウンド時間が短縮される。また、地図重合,縮
尺変換等を容易にかつ高速に行うことが可能となる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、図形デー
タベースに座標情報を直交座標で蓄積するようにしたこ
とにより、直交座標を数値でデータベース化できるた
め、図形データベースの容量の小型化が可能になるとい
う効果がある。
【0020】また、地図等のCRTまたはXYプロッタ
への出力が著しく高速化され、特に地図CADシステム
で重視されるマン−マシン間のターンアラウンド時間を
短縮できるという効果がある。
【0021】さらに、地図重合,縮尺変換等が容易にか
つ高速に行うことが可能となるという効果がある。
【0022】また、地球座標→直交座標変換アルゴリズ
ムと直交座標→地球座標変換アルゴリズムとを用いるこ
とができるため、特別なソフトウェアの開発なしに一般
のCADシステム上でメルカトール投影法による地図C
ADシステムを構築できるという効果がある。
【0023】さらにまた、地球座標・直交座標変換パラ
メータテーブルを用いたことにより、地球座標の増加方
向の違いから生ずる煩雑でかつ複雑な座標の取扱いを容
易なものとすることができるとともに、いかなる地域に
おいてもいかなる縮尺においても精度の劣化なしに図形
データを取り扱え、高精度な計算を可能にするという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るメルカトール投影法に
おける地球座標・直交座標変換方式が適用された地図C
ADシステムの構成を示すブロック図である。
【図2】図1中の図形データベースの基本構成を示す図
である。
【図3】図1中の地球座標・直交座標パラメータテーブ
ルの内容を示す図である。
【図4】本実施例のメルカトール投影法における地球座
標・直交座標変換方式における地球座標→直交座標変換
アルゴリズムおよび直交座標→地球座標変換アルゴリズ
ムを示す図である。
【符号の説明】
1 CPU 2 大容量メモリ 3 高解像度CRT 4 XYプロッタ 5 キーボード 6 タブレット座標入力装置 7 固定ディスク補助記憶装置 8 3次元直交座標図形処理ソフトウェア 9 メルカトール投影法用地球座標・直交座標変換ソフ
トウェア 10 図形データベース 11 直交座標 12 属性情報 13 インデックス番地 14 地球座標象限 15 NE 16 NW 17 SE 18 SW 19 境界中心(IC) 20 地球長軸半径 21 短軸半径 22 縮尺緯度 23 縮尺 24 経度変化率 25 IC地球座標 26 IC直交座標 27 NE地球座標 28 NE直交座標 29 NW地球座標 30 NW直交座標 31 SE直交座標 32 SE地球座標 33 SE直交座標 34 SW地球座標 35 SW直交座標 36 地球座標→直交座標変換アルゴリズム 37 直交座標→地球座標変換アルゴリズム 100 地球座標・直交座標変換パラメータテーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−293692(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06T 1/00 G09B 29/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示用CRT,XYプロッタ,座標入力
    装置,キーボード入力装置,補助記憶装置,メモリおよ
    びCPUを備える地図CADシステムにおいて、 属性情報を直交座標で蓄積する図形データベースと、 メルカトール投影法における地球座標と直交座標とを変
    換するためのパラメータを保持する地球座標・直交座標
    変換パラメータテーブルと、 メルカトール投影法における地球座標と直交座標とを双
    方向に変換するアルゴリズムを含むメルカトール投影法
    用地球座標・直交座標変換ソフトウェアとを有すること
    を特徴とするメルカトール投影法における地球座標・直
    交座標変換方式。
JP3244617A 1991-08-29 1991-08-29 メルカトール投影法における地球座標・直交座標変換方式 Expired - Lifetime JP2781682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3244617A JP2781682B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 メルカトール投影法における地球座標・直交座標変換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3244617A JP2781682B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 メルカトール投影法における地球座標・直交座標変換方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0554121A JPH0554121A (ja) 1993-03-05
JP2781682B2 true JP2781682B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=17121408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3244617A Expired - Lifetime JP2781682B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 メルカトール投影法における地球座標・直交座標変換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2781682B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03293692A (ja) * 1990-04-11 1991-12-25 Hitachi Ltd 地図表示方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0554121A (ja) 1993-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7562289B2 (en) Methods and systems for encoding geographic coordinates and features in a portable document format file
JP2991290B2 (ja) 地図データベース管理方法及びそのシステム
JPH04288584A (ja) 地図表示装置
JPS6381574A (ja) 図形デ−タベ−ス入力装置
JP2781682B2 (ja) メルカトール投影法における地球座標・直交座標変換方式
JPH0310279A (ja) 自動車ナビゲーションシステムの描画方法
JPH052081B2 (ja)
JP3492185B2 (ja) 電子地図の作成方法と更新方法
JPH01140270A (ja) 地図検索方法
CN117573796B (zh) 一种根据航线自动筛选纸海图的方法及系统
JP3127868B2 (ja) 図形データ量の表示方法および装置
CN111457937B (zh) 用户定位方法、装置、设备及存储介质
JP2544330B2 (ja) 図面デ−タの管理方法
JP2609338B2 (ja) 地図合成装置
JPH025367Y2 (ja)
JP2906059B2 (ja) 航海情報表示装置
JPH03293692A (ja) 地図表示方式
JP2692587B2 (ja) 画像処理方法
Moritz Geographic information systems: a selective review and introduction
JP2002092648A (ja) 形状データ変換処理装置及び形状データ変換処理方法
KR20240062487A (ko) 사용자지정 트레킹코스 제작 툴 유닛 및 방법
CN113487696A (zh) 电子地图生成方法、装置、电子设备及存储介质
JPH0720626Y2 (ja) 航跡表示装置
JP2787497B2 (ja) 図形描画方法及び装置
CN115591247A (zh) 一种游戏引擎的坐标系重定位方法、系统和服务器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080515

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080515

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080515

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090515

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100515

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110515

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110515

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110515

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110515

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 14