JP2777511B2 - Catv端末装置の自動認識番号設定装置 - Google Patents

Catv端末装置の自動認識番号設定装置

Info

Publication number
JP2777511B2
JP2777511B2 JP4287580A JP28758092A JP2777511B2 JP 2777511 B2 JP2777511 B2 JP 2777511B2 JP 4287580 A JP4287580 A JP 4287580A JP 28758092 A JP28758092 A JP 28758092A JP 2777511 B2 JP2777511 B2 JP 2777511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catv
identification number
frequency
terminal device
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4287580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06141319A (ja
Inventor
友二 山本
良和 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP4287580A priority Critical patent/JP2777511B2/ja
Priority to US08/141,335 priority patent/US5481757A/en
Publication of JPH06141319A publication Critical patent/JPH06141319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2777511B2 publication Critical patent/JP2777511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、双方向通信CATVシ
ステムにおいて各CATV端末装置に個別に付与される
認識番号を設置時に自動的に設定するCATV端末装置
の自動認識番号設定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】双方向通信CATVシステムの一つとし
て、デマンドアクセス方式(1989年電子情報通信学
会研究報告OCS−51「デマンドアクセス方式による
FM多重ハイビジョン光CATVシステム」第7頁〜第
12頁参照)とよばれる方式がある。
【0003】この方式においては、一つのハブに対して
複数のCATV端末装置が存在し、CATV放送局が各
CATV端末装置と個別に通信を行うために各CATV
端末装置には個別に認識番号(アドレス)を設定する必
要がある。従来、この認識番号はCATV端末装置の製
造時にあらかじめ設定しておくか、或るいは各家庭に設
置時、ディップスイッチ等により設定するようにしてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、認識番
号の設定を前者の方法で行う場合、製造工程が増えると
ともに複数種類の端末装置が存在することになり製品管
理が複雑になり、また、後者の方法では、設置時に設置
調整者が手動で行う必要があり作業効率が悪くなるとい
う欠点があった。
【0005】本発明は上記欠点を解消したCATV端末
装置の自動認識番号設定装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、周波数多重さ
れた多数チャンネルのCATV放送信号を送信するヘッ
ドエンドと、このCATV放送信号を受信し前記多数チ
ャンネルのうち加入者により選択された複数のチャンネ
ルをそれぞれあらかじめ決められた異なる特定チャンネ
ルに周波数変換する複数の周波数変換手段を備えるハブ
と、このハブより送信された前記特定チャンネルのCA
TV放送信号を受信するとともに前記ハブにチャンネル
選択データを送信する加入者用の複数のCATV端末装
置とからなる双方向通信CATVシステムにおいて、前
記ハブより送信された前記特定チャンネルのCATV放
送信号の周波数を判別する周波数判別手段と、判別した
周波数に応じて認識番号を選択する認識番号選択手段
と、この選択した認識番号を記憶するメモリとからなる
CATV端末装置の自動認識番号設定装置である。
【0007】
【作用】本発明のCATV端末装置は、設置時にまず、
各端末装置毎に異なる受信チャンネルの周波数を判別
し、この周波数に応じた認識番号を選択するとともにこ
れをメモリに記憶することにより認識番号を自動的に設
定する。
【0008】
【実施例】以下、図面に従って本発明の一実施例を説明
する。図1はデマンドアクセス方式による双方向通信C
ATVシステムの概略ブロック図であり、図中、1はC
ATV放送局であり、テレビジョン信号を送出する送出
ブロック11、この送出ブロックからの複数チャンネル
(40チャンネル)のテレビジョン信号を異なる搬送波
で変調した後、多重して放送信号として送出するヘッド
エンド12、双方向サービスを管理する双方向サービス
管理ブロック13及びこの双方向サービスに関する制御
データを送受信する伝送装置14を備えている。
【0009】2はこの伝送装置14と後述するCATV
端末装置との間に中継装置として配置されるハブであ
り、加入者からのチャンネル選択データに基づき40チ
ャンネルの放送信号のうち任意の4つのチャンネルを選
択してそれぞれあらかじめ決められたBSの特定チャン
ネルに周波数変換するチャンネル選択回路21、4台の
CATV端末装置からのチャンネル選択データを受信し
て前記チャンネル選択回路を制御したり各CATV端末
装置へ双方向サービスに関する制御データを送信したり
する双方向サービス処理部22及び前記チャンネル選択
回路からの放送信号とCATV端末装置へ送信する下り
の制御データとを合成するとともにCATV端末装置か
らの上りの制御データを分波して双方向サービス処理部
22へ供給する合成/分波回路23とからなる。前記チ
ャンネル選択回路21、双方向サービス処理部22及び
合成/分波回路23は並列に複数組配され、各組がそれ
ぞれ4台のCATV端末装置を管理している。
【0010】3、3・・・は前記ハブ2からの4つの特
定チャンネルの放送信号をそれぞれ4台のCATV端末
装置に供給するとともに、制御データ合成及び分配を行
う終端装置である。
【0011】4、5、6、7は各加入者の家庭に設置さ
れ、加入者からのチャンネル選択データをハブ2へ送信
することにより40チャンネルのうちから任意の1チャ
ンネルを受信するCATV端末装置であり、各CATV
端末装置へは加入者が選択したチャンネルの放送信号が
前記特定チャンネルのうちの一つのチャンネルに周波数
変換されて送信される。また、各CATV端末装置には
後述する方法で個別の認識番号が設定されている。
【0012】尚、上記CATV放送局1、ハブ2、終端
装置3及びCATV端末装置4〜7の間はそれぞれ光ケ
ーブルで接続されている。
【0013】次に、図2に従いハブ2の要部を説明す
る。まず、ヘッドエンド12からの放送信号は分配器2
4で複数に分配されその一つがチャンネル選択回路21
に供給される。この供給された信号はさらに分配器21
1で4つに分配され、それぞれ4個のミキサ212〜2
15に供給される。
【0014】一方、双方向サービス処理部22は4個の
CATV端末装置からのチャンネル選択データをそれぞ
れ可変ローカル発振器を含むローカル制御回路216〜
219に供給する。各ローカル制御回路はそれぞれチャ
ンネル選択データに応じて可変ローカル発振器を制御し
てこの発振出力を前記各ミキサに供給する。
【0015】そして、各ミキサ212〜215はそれぞ
れ各加入者が選択したチャンネルの放送信号を特定のB
SチャンネルのBS−IF周波数に周波数変換する。即
ち、ミキサ212はBS−1、213はBS−5、21
4はBS−9、215はBS−13にそれぞれ周波数変
換する。更に、各ミキサ出力はそれぞれBS−1、BS
−5、BS−9、BS−13の各チャンネル成分を通過
させるBPF(バンドパスフィルタ)220〜223に
供給されたのち、合成回路224で合成されて出力され
る。
【0016】また、各双方向サービス処理部22は、合
成/分配回路25に接続されており前記双方向サービス
管理ブロック13と通信可能となっている。
【0017】次に、終端装置3の具体的構成について図
3に従って説明する。ハブ2からの信号はまず合成/分
波回路31で4チャンネル分の放送信号と制御データに
分波される。放送信号は更に分配回路32で4つに分配
され、それぞれBS−1、BS−5、BS−9、BS−
13の各チャンネル成分を選択するBPF33〜36に
供給される。
【0018】一方、前記合成/分波回路31で分波され
た制御データは合成/分配回路41で4つに分配され
て、前記BPF33〜36出力とそれぞれ合成/分波回
路37〜40で合成されて各CATV端末装置へ供給さ
れる。また、各CATV端末装置からの各制御データは
合成/分波回路37〜40で分波された後、前記合成/
分配回路41で合成され、更に合成/分波回路31を経
て前記ハブ2へ供給される。
【0019】従って、各CATV端末装置へ供給される
放送信号はそれぞれ異なるBS1チャンネル分の信号の
みとなる。
【0020】次に、図4に従いCATV端末装置4の具
体的構成を説明する。41は終端装置3からの多重信号
を下りの制御データと放送信号(BS−1)に分波する
と共に、上りの制御データを合成する合成/分波回路、
42は双方向サービス管理ブロック13或るいは双方向
サービス処理部22と制御データの通信を行うCPU、
43は前記BS−1チャンネルの放送信号を所定の中間
周波数に変換するミキサ、44は可変ローカル発振器を
具備し、前記CPU42からの選局データによりミキサ
44出力が所定の中間周波数に変換されるように制御す
るローカル制御回路、45は前記所定の中間周波数を通
過させるBPF、46はこのBPF出力を復調してテレ
ビジョン信号を得る復調回路である。尚、上記ミキサ4
3、ローカル制御回路44、BPF45及び復調回路4
6は従来のBSチューナと全く同一の構成である。
【0021】また、47は前記BPF45の出力を見て
中間周波数信号の有無を判別する判別回路であり、積分
回路471及び比較回路472からなる。この比較回路
出力はCPU42に供給される。48はCATV端末装
置設置時に、後述する自動認識番号設定機能により設定
された認識番号が記憶されるメモリである。
【0022】次にCATV端末装置4における選局動作
について説明する。一つの終端装置に接続される4個の
CATV端末装置はBSチャンネルのうちそれぞれ異な
る1チャンネルが割り当てられており、CATV端末装
置4は前述したようにBS−1が割り当てられている。
CATV端末装置4を有する加入者が40チャンネルの
うちの任意の1チャンネルをリモコン(図示省略)によ
り選択すると、チャンネル選択指令がCPU42に供給
される。CPU42はチャンネル選択データを上りの制
御データとして前記双方向サービス処理部22へ送信す
る。双方向サービス処理部はチャンネル選択回路22を
制御して選択したチャンネルをBS−1チャンネルに周
波数変換させる。従って、CATV端末装置4は、この
BS−1チャンネルの信号のみを受信する。そして、合
成/分波回路41で分波されたBS−1チャンネルの信
号はミキサ43に供給される。一方、CPU42はロー
カル制御回路44にBS−1に対応する選局データを供
給し、ミキサ43出力が所定の中間周波数になるように
制御する。ミキサ43出力はBPF45で帯域制限され
た後、復調回路46で加入者により選択されたチャンネ
ルのテレビジョン信号が復調される。
【0023】次に、本発明の特徴であるCATV端末装
置における自動認識番号設定機能について図5のCPU
制御フローチャートに従い説明する。
【0024】CATV端末装置が加入者の家庭に設置さ
れると、CPU42は自動認識番号設定モードに入る。
まず、4つのBSチャンネル1、5、9、13の選局デ
ータを順次ローカル制御回路に供給する。この時、CA
TV端末装置には4つのBSチャンネルのうちいずれか
一つしか送信されていないはずであるから、4つのチャ
ンネルのうち送信されているチャンネルを選局したとき
のみBPF45から正規の中間周波数信号が得られ、他
の3つのチャンネルを選局したときには中間周波数信号
が得られないことになる。そこで判別回路47の積分回
路471でBPF出力を積分し比較回路472で所定の
閾値と比較した出力をCPU42に供給すれば中間周波
数信号の有無が判別できる。これにより、CATV端末
装置に送信されているBSチャンネルがわかる。
【0025】従って、CPU42は受信チャンネル1の
とき認識番号1、チャンネル5のとき認識番号2、チャ
ンネル9のとき認識番号3チャンネル13のとき認識番
号4を設定するとともに設定された認識番号を不揮発性
のメモリ48に格納する。
【0026】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、CATV端
末装置の認識番号付与が設置時に自動的に行われるた
め、認識番号毎に複数種類のCATV端末装置を製造す
る必要がなく製品管理が容易となる。
【0027】また、設置時に設置調整者が手動で認識番
号を設定する必要もなくなり作業効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における双方向通信CATV
システムのブロック図である。
【図2】ハブの具体的構成を示すブロック図である。
【図3】終端装置の具体的構成を示すブロック図であ
る。
【図4】CATV端末装置の具体的構成を示すブロック
図である。
【図5】自動認識番号設定動作を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
1 CATV放送局 2 ハブ 3 終端装置 4〜7 CATV端末装置 42 CPU 43 ミキサ 44 ローカル制御回路 45 BPF 46 復調回路 47 判別回路 48 メモリ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周波数多重された多数チャンネルのCA
    TV放送信号を送信するヘッドエンドと、このCATV
    放送信号を受信し前記多数チャンネルのうち加入者によ
    り選択された複数のチャンネルをそれぞれあらかじめ決
    められた周波数の異なる複数の特定チャンネルに周波数
    変換する周波数変換手段を備えるハブと、このハブより
    送信された前記周波数の異なる複数の特定チャンネルの
    うちの一つのチャンネルのCATV放送信号のみをそれ
    ぞれ受信するとともに、前記ハブにチャンネル選択デー
    タを送信する加入者用の複数のCATV端末装置とから
    なる双方向通信CATVシステムにおいて、前記CATV端末装置は、 前記ハブより送信された前記
    特定チャンネルのうちの一つのチャンネルのCATV放
    送信号が、前記複数の周波数のうちいずれであるかを
    別する周波数判別手段と、判別した周波数に応じて認識
    番号を選択する認識番号選択手段と、この選択した認識
    番号を記憶するメモリとを備え、CATV端末装置の設
    置時に前記判別した周波数に対応する認識番号が自動的
    に設定されることを特徴とするCATV端末装置の自動
    認識番号設定装置。
  2. 【請求項2】 前記周波数判別手段は中間周波数信号の
    有無を判別してなる請求項1記載のCATV端末装置の
    自動認識番号設定装置。
JP4287580A 1992-10-26 1992-10-26 Catv端末装置の自動認識番号設定装置 Expired - Fee Related JP2777511B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4287580A JP2777511B2 (ja) 1992-10-26 1992-10-26 Catv端末装置の自動認識番号設定装置
US08/141,335 US5481757A (en) 1992-10-26 1993-10-26 CATV terminal device in two-way communication CATV system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4287580A JP2777511B2 (ja) 1992-10-26 1992-10-26 Catv端末装置の自動認識番号設定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06141319A JPH06141319A (ja) 1994-05-20
JP2777511B2 true JP2777511B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=17719156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4287580A Expired - Fee Related JP2777511B2 (ja) 1992-10-26 1992-10-26 Catv端末装置の自動認識番号設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2777511B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06141319A (ja) 1994-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5481757A (en) CATV terminal device in two-way communication CATV system
US5719859A (en) Time division multiple access radio communication system
JP4822539B2 (ja) 準備情報を伝送およびダウンロードするための方法及びその装置
US4528656A (en) Radio communication system using frequency division multiplexing for transmission between a master station and a plurality of remote stations
JP3094028B2 (ja) 移動電話システムにおける基地局に備えられる無線装置
JPS6330032A (ja) ケ−ブル放送装置
JPH027686A (ja) 信号分配回路網
EP0690591A1 (en) Bi-directional optical communications subscriber transmission system using a single wavelength
US5729281A (en) Catv system in which chanel selection signal is transmitted from the subscriber location
CA1055597A (en) Cable television system
CA2070815C (en) Optical fibre communications system
JPH05327569A (ja) ダイバーシチ送受信方式
JP2001231033A (ja) 共同受信システム及びこれの端末用周波数変換装置
US5678173A (en) CATV system and method of judging modulation technique in CATV system
US7489899B2 (en) Information network building method and network connection circuit for communication between terminals of a physical premises
JP2777511B2 (ja) Catv端末装置の自動認識番号設定装置
JPH0983473A (ja) Tdma通信方法及びtdma受信装置
JP3031441B2 (ja) 周波数チャネル内のメッセージ伝送方法及びメッセージ伝送ネットワーク
JPH06217307A (ja) 対話型テレビ放送システム
US5726783A (en) Optical fibre communication system
JP3328507B2 (ja) 送信装置、受信装置及び通信システム
JP3494355B2 (ja) 映像音響機器及びその制御方法
US5737686A (en) Circuit control apparatus for satellite communication system
JPH06153196A (ja) Catv端末装置の認識番号設定方式
JP2840507B2 (ja) Catv端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees