JP2774118B2 - 加工性および耐ねじり疲労特性に優れた軸物用高疲労強度鋼 - Google Patents

加工性および耐ねじり疲労特性に優れた軸物用高疲労強度鋼

Info

Publication number
JP2774118B2
JP2774118B2 JP63313165A JP31316588A JP2774118B2 JP 2774118 B2 JP2774118 B2 JP 2774118B2 JP 63313165 A JP63313165 A JP 63313165A JP 31316588 A JP31316588 A JP 31316588A JP 2774118 B2 JP2774118 B2 JP 2774118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shafts
content
strength steel
excellent workability
fatigue strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63313165A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02159347A (ja
Inventor
貞良 古沢
稔夫 川崎
豊文 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP63313165A priority Critical patent/JP2774118B2/ja
Publication of JPH02159347A publication Critical patent/JPH02159347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2774118B2 publication Critical patent/JP2774118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は加工性および耐ねじり疲労特性に優れた軸物
用高疲労強度鋼に関し、さらに詳しくは、機械装置類、
特に、自動車の足廻り部品等において軸物材として適用
することができる加工性および耐ねじり疲労特定に優れ
た軸物用高疲労強度鋼に関するものである。
[従来技術] 一般的に、高周波焼入れ処理により最終品質を得るた
めに機械構造用鋼として、C 0.45〜0.55wt%を含有する
中炭素鋼が使用されてきている。しかし、製品の寸法精
度を向上させ、かつ、歩留りを向上させるためには、中
炭素鋼を使用しても冷間鍛造を行うことが多くなってき
ている。
そして、この冷間鍛造性を向上させるために、Si、Mn
等の元素含有量を低減させるので、最終製品段階におい
て、必要な強度が保持できないという問題が発生してい
る。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は上記に説明したように、従来において使用さ
れている製品が必要な強度を保持できないという問題点
に鑑み、本発明者が鋭意研究を行い、検討を重ねた結
果、最終製品段階において必要な強度が保持でき、さら
に、軸物材として好適な加工性および耐ねじり疲労特性
に優れた軸物用高疲労強度鋼を開発したのである。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る加工性および耐ねじり疲労特性に優れた
軸物用高疲労強度鋼は、 (1)C 0.40〜0.70wt%、Si≦0.10wt%、Mn 0.30〜0.5
0wt%、 P≦0.010wt%、S≦0.015wt%、Ni 0.10〜1.0wt
%、 Cr≦1.0wt%、Al 0.010〜0.050wt%、N 40〜120pp
m、O≦20ppm を含有し、かつ、 Ni+0.70Cr 0.250〜1.150wt% であり、残部Feおよび不可避不純物からなることを特徴
とする加工性および耐ねじり疲労特性に優れた軸物用高
疲労強度鋼を第1の発明とし、 (2)C 0.40〜0.70wt%、Si≦0.10wt%、Mn 0.30〜0.5
0wt%、 P≦0.010wt%、S≦0.015wt%、Ni 0.10〜1.0wt
%、 Cr≦1.0wt%、Al 0.010〜0.050wt%、N 40〜120pp
m、O≦20ppm を含有し、かつ、 Ni+0.70Cr 0.250〜1.150wt% であり、さらに、 Mo≦0.30wt% を含有し、残部Feおよび不可避不純物からなることを特
徴とする加工性および耐ねじり疲労特性に優れた軸物用
高疲労強度鋼を第2の発明とする2つの発明よりなるも
のである。
本発明に係る加工性および耐ねじり疲労特性に優れた
軸物用高疲労強度鋼について、以下詳細に説明する。
先ず、本発明に係る加工性および耐ねじり疲労特性に
優れた軸物用高疲労強度鋼の含有成分および含有割合に
ついて説明する。
Cは含有量が0.40wt%未満では必要な最小硬さが得ら
れず、耐摩耗性が劣化し、また、0.70wt%を越えて含有
させると鍛造工具寿命の著しい劣化を招来するばかり
か、切削加工性、研削加工性を劣化させる。よって、C
含有量は0.40〜0.70wt%とする。
Siは含有量が0.10wt%を越えて含有させると冷間鍛造
性、特に、変形能を劣化させる。よって、Si含有量は0.
10wt%以下とする。
Mnは含有量が0.30wt%未満では脱酸が不充分であり、
また、0.50wt%を越えて含有させると変形能を劣化させ
る。よって、Mn含有量は0.30〜0.50wt%とする。
Pは疲労破壊時の粒界強度を向上させるが、含有量が
0.010wt%を越えて含有させるとこの効果は期待できな
い。よって、P含有量は0.010wt%以下とする。
Sは0.015wt%を越えて含有量させると変形能を劣化
させる。よって、S含有量は0.015wt%以下とする。
Niは高周波焼入れによってねじり疲労強度を向上させ
るのに有効な元素であり、含有量が0.10wt%未満ではこ
のような効果は少なく、また、1.0wt%を越えて含有さ
せると冷間鍛造性を大きく阻害する。よって、Ni含有量
は0.10〜1.0wt%とする。
Crは高周波焼入れによりねじり疲労強度を向上させ、
かつ、冷間鍛造性を劣化させないために、Cr含有量は1.
0wt%以下とする。
Ni+0.70Crは、0.250wt%未満では高いねじり疲労強
度が得られず、また、1.150wt%を越えて含有させると
冷間鍛造性、特に、変形抵抗が増大して工具寿命が劣化
する。よって、Ni+0.70Crは0.025〜1.150wt%とする。
Alは結晶粒の微細化のために含有させる元素であり、
含有量が0.010wt%未満ではこの効果は少なく、また、
0.050wt%を越えて含有させると効果は飽和してしま
い、無駄である。よって、Al含有量は0.010〜0.050wt%
とする。
NはAlと同じく結晶粒を微細化するために含有させる
元素であり、含有量が40ppm未満ではこのような効果は
少なく、また、120ppmを越えて含有させると効果は飽和
してしまう。よって、N含有量は40〜120ppmとする。
Oは含有量が20ppmを越えて含有させると冷間鍛造性
に、特に、変形能を著しく劣化させる。よって、O含有
量は20ppm以下とする。
Moは焼入れ性を確保できない場合に含有させる元素で
あるが、含有量が0.30wt%を越えて含有させると冷間鍛
造性、特に、変形抵抗を増大させる。よって、Mo含有量
は0.30wt%以下とする。
[実 施 例] 次に、本発明に係る加工性および耐ねじり疲労特性に
優れた軸物用高疲労強度鋼の実施例を説明する。
実施例 第1表に示す含有成分および含有割合の鋼を通常の溶
製法により溶解鋳造後、鍛造した。
鍛造後、冷間鍛造性を調査するために、25φの棒に機
械加工を行った。
25φ棒→○s→TP加工(20φ×301)→拘束圧縮試験 鍛造後、疲労性を調査するために、55φの棒に機械加
工を行った。
55φ棒→○→TP加工(平行部セレーションを加工28
φ)→高周波焼入れ→ねじり疲労試験 第1表に試験結果を示す。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明に係る加工性および耐ね
じり疲労特性に優れた軸物用高疲労強度鋼は上記の構成
であるから、優れた加工性および耐疲労特性を有してお
り、機械構造用鋼として、特に、自動車の足廻り部品で
軸物用材料として好適な効果を有するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長谷川 豊文 兵庫県神戸市垂水区高丸7丁目3―2― 244 (56)参考文献 特開 昭62−23929(JP,A) 特開 昭60−230960(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】C 0.40〜0.70wt%、Si≦0.10wt%、Mn 0.3
    0〜0.50wt%、 P≦0.010wt%、S≦0.015wt%、Ni 0.10〜1.0wt%、 Cr≦1.0wt%、Al 0.010〜0.050wt%、N 40〜120ppm、O
    ≦20ppm を含有し、かつ、 Ni+0.70Cr 0.250〜1.150wt% であり、残部Feおよび不可避不純物からなることを特徴
    とする加工性および耐ねじり疲労特性に優れた軸物用高
    疲労強度鋼。
  2. 【請求項2】C 0.40〜0.70wt%、Si≦0.10wt%、Mn 0.3
    0〜0.50wt%、 P≦0.010wt%、S≦0.015wt%、Ni 0.10〜1.0wt%、 Cr≦1.0wt%、Al 0.010〜0.050wt%、N 40〜120ppm、O
    ≦20ppm を含有し、かつ、 Ni+0.70Cr 0.250〜1.150wt% であり、さらに、 Mo≦0.30wt% を含有し、残部Feおよび不可避不純物からなることを特
    徴とする加工性および耐ねじり疲労特性に優れた軸物用
    高疲労強度鋼。
JP63313165A 1988-12-12 1988-12-12 加工性および耐ねじり疲労特性に優れた軸物用高疲労強度鋼 Expired - Fee Related JP2774118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63313165A JP2774118B2 (ja) 1988-12-12 1988-12-12 加工性および耐ねじり疲労特性に優れた軸物用高疲労強度鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63313165A JP2774118B2 (ja) 1988-12-12 1988-12-12 加工性および耐ねじり疲労特性に優れた軸物用高疲労強度鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02159347A JPH02159347A (ja) 1990-06-19
JP2774118B2 true JP2774118B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=18037885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63313165A Expired - Fee Related JP2774118B2 (ja) 1988-12-12 1988-12-12 加工性および耐ねじり疲労特性に優れた軸物用高疲労強度鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2774118B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60230960A (ja) * 1984-04-27 1985-11-16 Daido Steel Co Ltd 機械構造用部品の製造方法
JPH075960B2 (ja) * 1985-07-22 1995-01-25 大同特殊鋼株式会社 冷間鍛造用鋼の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02159347A (ja) 1990-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1780296A1 (en) Non-heat treated steel for connecting rod and connecting rod formed of same
JPH0853714A (ja) ねじり疲労強度に優れた機械構造用軸物部品
CN109790602B (zh)
JP2003147478A (ja) 非調質鋼
JP3587348B2 (ja) 旋削加工性に優れた機械構造用鋼
JP2991064B2 (ja) 窒化非調質鍛造用鋼および窒化非調質鍛造品
JP2774118B2 (ja) 加工性および耐ねじり疲労特性に優れた軸物用高疲労強度鋼
EP1159462A1 (en) An enhanced machinability precipitation-hardenable stainless steel for critical applications
JP3069256B2 (ja) 靭性に優れた窒化用鋼
JP2003055715A (ja) 熱間鍛造非調質コンロッドの製造方法
JPH07188858A (ja) 冷間鍛造用鋼
EP1098012B1 (en) Non-heat treated, soft-nitrided steel parts
JP3819529B2 (ja) 冷間加工性に優れた肌焼鋼
JPH05171373A (ja) 粉末高速度工具鋼
JP2591807B2 (ja) 冷間鍛造性及び高周波焼入れ性に優れた機械構造用炭素鋼
JP3236756B2 (ja) 加工性および強度の優れた含b鋼および該含b鋼製鍛造部品の製造方法
JPH0593244A (ja) 耐遅れ破壊性浸炭肌焼鋼
JP2563164B2 (ja) 高強度非調質強靭鋼
JP2848497B2 (ja) Bn含有快削鋼のクロスロール加工方法
JP3299034B2 (ja) 冷間鍛造性、被削性並びに焼入れ焼戻し後の機械的性質および疲労強度特性に優れた機械構造用鋼
JPH0797656A (ja) 冷間鍛造用鋼
JPH0559431A (ja) 耐遅れ破壊性に優れた高応力ばねの製造方法
JPH0796696B2 (ja) 合金工具鋼
JP3379823B2 (ja) 軸受用鋼および軸受部材
JPH1192862A (ja) 表面硬化鋼

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees