JP2772264B2 - 対震用緊急遮断弁 - Google Patents

対震用緊急遮断弁

Info

Publication number
JP2772264B2
JP2772264B2 JP7202277A JP20227795A JP2772264B2 JP 2772264 B2 JP2772264 B2 JP 2772264B2 JP 7202277 A JP7202277 A JP 7202277A JP 20227795 A JP20227795 A JP 20227795A JP 2772264 B2 JP2772264 B2 JP 2772264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
drop valve
drop
stem
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7202277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0949577A (ja
Inventor
美智夫 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAEZAWA KYUSO KOGYO KK
Original Assignee
MAEZAWA KYUSO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAEZAWA KYUSO KOGYO KK filed Critical MAEZAWA KYUSO KOGYO KK
Priority to JP7202277A priority Critical patent/JP2772264B2/ja
Publication of JPH0949577A publication Critical patent/JPH0949577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2772264B2 publication Critical patent/JP2772264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水道、ガス等の流
体流通経路中に設置して、地震発生時に自動的に流体の
流れを遮断して安全を確保する対震用緊急遮断弁に関す
るものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】大きな地震が起きた場
合には、随所に敷設された水道管やガス管に亀裂や折損
を生じ、各所に水道やガスが溢出し、止める手立てもな
いまま放置される事態が発生している。
【0003】本発明は、地震発生時に地震の揺れ自体の
力によって、弁を作動させて危険な流体の流れを自動的
に遮断すると共に、遮断された流体流通経路を比較的簡
単に再開通させることのできる対震用緊急遮断弁を提供
しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明に係る対震用緊急遮断弁は、流体通路を構成する
本体の流通経路中に、落下弁との着合によって流体の流
れを遮断する落下弁の着合座を設け、その上部に圧接方
向に付勢された弁押さえ杆によって落下弁を圧接支持す
ると共に、落下弁の上部に落下弁引揚げ機構を設けたも
のである。
【0005】また、地震発生時以外にも随時流体の流れ
を遮断し、再開通させることのできる簡易流体阻止弁と
しても利用できるように、落下弁を随時に落下させるた
めの押し下げ機構と、引揚げ機構の二重機構に構成した
ものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面に従って水道管による
本発明の実施の形態を説明する。1は本発明の一実施例
にかかる対震用緊急遮断弁本体である。
【0007】本体1は通水路2を構成し、通水路2に
は、水道本管等の水流導入管を接続するための流入口21
及び流出口22とが形成され、その間の空間にはリング状
の落下弁着合弁座23が形成され、弁座23を境として部室
がABに分断されているので、前記流入口21から流出口
22への水の移動はこの弁座23に形成された円形状の孔を
上から下に通過することによってのみ行われる。
【0008】3は落下弁であり、弁押さえ杆31によって
側腹部を挟圧して係止され、地震発生等により落下弁3
に揺動が加えられると、弁押さえ杆31を圧接方向に付勢
するバネ34が付勢力を制圧されて圧接力を失い、落下弁
3が弁座23上に落下するようになっている。
【0009】弁座23の上部と蓋体41の下部との間には弁
ケース25及び弁ガイド24が設けられ、落下弁3の移動は
これに沿って、上下動するように構成されている。
【0010】落下弁3は、弁押さえ杆31により係止しや
すいように側腹部がビヤ樽状に膨出形成され、下端部は
弁座23との着合形状に構成されると共に、後述する落下
弁引揚げステム42の雄ねじ43と螺合するためのネジ孔35
が形成されている。
【0011】弁押さえ杆31は本体2の上側部に設定され
た収納孔36内にバネ34により落下弁圧接方向に付勢され
て収容されており、対面に配置された支持片32と共に落
下弁3を挟圧支持して弁座23の上部に係止する。なお、
弁押さえ杆31には通水路2を通過する水が収納孔36内に
充填流通するための溝或いは孔が設けられ、通水路2を
通過する水圧が弁押さえ杆31を押圧しないように構成さ
れている。
【0012】更に、弁押さえ杆31は、ばね押さえ33のバ
ネ34に対する回転締め付けにより、落下弁3への圧接の
程度を調整できるようになっている。即ち、どの程度の
揺れで落下弁3が落ちるようにするかを、ばね押さえ33
の締め具合により微調整できるようになっている。
【0013】4は蓋部であり、蓋体41と落下弁引揚げス
テム42により構成されている。蓋体41はステム42を挿通
させるための孔が上下に貫通し、本体1の上部に螺合し
て落下弁引揚げ機構を構成する。
【0014】以上のように構成された対震用緊急遮断弁
は、通常の状態で水は流入口21側から上記弁座23の円形
孔を上から下に通過することにより流出口22に達する。
【0015】一方地震が起きたときは、振動により弁押
さえ杆31を圧接方向に付勢するバネ34が付勢力を制圧さ
れて圧接力を失い、落下弁3への圧接が一瞬解かれるの
で、この時落下弁3が落下してその下部が落下弁着合弁
座23の通水孔26を完全に塞ぐように着接する。その結
果、前記流体経路が塞がれ、水流が遮断される。
【0016】これを元の状態に戻すには、落下弁引揚げ
ステム42を下降させ、このステム42と落下弁3のネジ孔
35とを螺合させるようネジを回して落下弁3を引き上
げ、落下弁3が所定位置に戻ったらネジを逆に回して螺
合状態を解除させれば良い。
【0017】図2は他の実施例を示すもので、落下弁引
揚げステム42の外側に、これを挿通する落下弁押し下げ
ステム44が設けられ、引揚げステム42の下端が押し下げ
ステム44の挿通孔下端内側と螺合し、螺合進退により押
し下げステム44内を引揚げステム42が上下動する。
【0018】落下弁押し下げステム44は、本体1の上部
に螺合する蓋体41内を挿通し、押し下げステム44の下端
が蓋体41の挿通孔下端内側と螺合し、螺合進退により蓋
体41内を押し下げステム44が上下動する。
【0019】落下弁押し下げステム44と落下弁引揚げス
テム42とは以上のように構成されているので、押し下げ
ステム44の上端把持翼45を推進方向に回動すれば、ステ
ム42とステム44が一体下降して落下弁3の上端部を押
し、弁押さえ杆31を圧接方向に付勢するバネ34が付勢力
を制圧して落下弁3を着合弁座23上に落下させ、水流を
遮断することができる。
【0020】一方、落下弁引揚げステム42の上端把持部
46を推進方向に回動すれば、ステム42だけがステム44内
を下降するので、このステム42の雄ねじ43と落下弁3の
ネジ孔35とを螺合させ、上端把持部46を後退方向に回動
して落下弁3を引き上げ、落下弁3が所定位置に戻った
らネジを逆に回して螺合状態を解除させれば良い。
【0021】落下弁引揚げステム42の外側に、これを挿
通する落下弁押し下げステム44を設けた場合には、上記
のように地震発生とは関係なく、随時に落下弁3を落下
させて水流を遮断し、必要に応じて再度落下弁を引揚げ
て通水することが可能なので、遮断弁としてだけではな
く止水栓としても利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による耐震用緊急遮断弁の実施例を示す
断面図である。
【図2】落下弁引揚げステムの外側に、これを挿通する
落下弁押し下げステムを設けた耐震用緊急遮断弁の実施
例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 耐震用緊急遮断弁本体 2 通水路 21 流入口 22 流出口 23 落下弁着合弁座 24 弁ガイド 25 弁ケース 26 通水孔 3 落下弁 31 弁押さえ杆 32 支持片 33 ばね押さえ 34 バネ 35 ネジ孔 36 収納孔 4 蓋部 41 蓋体 42 落下弁引揚げステム 43 雄ネジ 44 落下弁押し下げステム 45 把持翼 46 把持部 A 部室 B 部室

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流体通路を構成する本体の流通経路中
    に、落下弁との着合によって流体の流れを遮断する落下
    弁の着合座を設け、その上部にバネによって対向する支
    持片への圧接方向に付勢された弁押さえ杆によって落下
    弁を圧接支持すると共に、落下弁の上部に落下弁引揚げ
    機構を設けて成る対震用緊急遮断弁
  2. 【請求項2】落下弁引揚げステムを落下弁押し下げステ
    ム内に挿通し、押し下げステムの挿通孔内側を進退する
    ように構成することにより、落下弁引揚げ機構と、落下
    弁を随時に落下させるための押し下げ機構とを二重機構
    に構成した請求項1記載の対震用緊急遮断弁
JP7202277A 1995-08-08 1995-08-08 対震用緊急遮断弁 Expired - Fee Related JP2772264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7202277A JP2772264B2 (ja) 1995-08-08 1995-08-08 対震用緊急遮断弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7202277A JP2772264B2 (ja) 1995-08-08 1995-08-08 対震用緊急遮断弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0949577A JPH0949577A (ja) 1997-02-18
JP2772264B2 true JP2772264B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=16454882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7202277A Expired - Fee Related JP2772264B2 (ja) 1995-08-08 1995-08-08 対震用緊急遮断弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2772264B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5530516A (en) * 1978-08-23 1980-03-04 Daikyo Eng Kk Fluid shut-off valve

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0949577A (ja) 1997-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4785842A (en) Resettable vibration-actuated emergency shutoff mechanism
US7174912B2 (en) Shut-off valve assembly
US6354325B1 (en) Underground access conduit
US3460721A (en) Valve for selective withdrawal of liquid or vapor
US3002522A (en) Air valves
JP2772264B2 (ja) 対震用緊急遮断弁
MXPA06005766A (es) Valvula de seguridad sismica y activador de valvula.
US3189040A (en) Relief valve
US3426779A (en) Pressure actuated relief valve
US5449015A (en) Shock-activated shut-off valve
US4809740A (en) Excess flow limiter
US5823223A (en) Retrofittable safety shut-off valve for gas or liquid meter
US4513763A (en) Inertial valve apparatus
JP3811675B2 (ja) 急速開放調圧弁とそれを用いる消火装置
US4587987A (en) Shear pin relief valve
US3625247A (en) Pressure regulator with pressure relief valve
US5620022A (en) Seismic gas shut-off valve with safety lock
US4336818A (en) Shock activated shut-off valve
JPH08277950A (ja) バルブを安全に作動する装置及びその使用方法
KR101977446B1 (ko) 역류방지형 긴급 차단 체크 밸브
JPS604674A (ja) 緊急遮断機能を備えたタンク車両用止弁
JPH0228302Y2 (ja)
JPS593645B2 (ja) ガス体の逆流・逆火緊急自動停止装置
JP3065028B2 (ja) 除圧、減圧手段を備えた分段給水制御装置
JP3301058B2 (ja) 負圧破壊機構を備えた水栓

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110417

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees