JP2771773B2 - 谷葺き用瓦の枕桟 - Google Patents

谷葺き用瓦の枕桟

Info

Publication number
JP2771773B2
JP2771773B2 JP6152878A JP15287894A JP2771773B2 JP 2771773 B2 JP2771773 B2 JP 2771773B2 JP 6152878 A JP6152878 A JP 6152878A JP 15287894 A JP15287894 A JP 15287894A JP 2771773 B2 JP2771773 B2 JP 2771773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pillow
valley
plate
pillow body
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6152878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07331810A (ja
Inventor
博 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASANO KAGAKU SHOJI KK
Original Assignee
ASANO KAGAKU SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASANO KAGAKU SHOJI KK filed Critical ASANO KAGAKU SHOJI KK
Priority to JP6152878A priority Critical patent/JP2771773B2/ja
Publication of JPH07331810A publication Critical patent/JPH07331810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2771773B2 publication Critical patent/JP2771773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D13/00Special arrangements or devices in connection with roof coverings; Protection against birds; Roof drainage ; Sky-lights
    • E04D13/04Roof drainage; Drainage fittings in flat roofs, balconies or the like
    • E04D13/0404Drainage on the roof surface
    • E04D13/0445Drainage channels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D13/00Special arrangements or devices in connection with roof coverings; Protection against birds; Roof drainage ; Sky-lights
    • E04D13/04Roof drainage; Drainage fittings in flat roofs, balconies or the like
    • E04D13/0404Drainage on the roof surface
    • E04D13/0445Drainage channels
    • E04D2013/045Drainage channels on inclined roofs
    • E04D2013/0454Drainage channels on inclined roofs at the intersection of roof surfaces, e.g. roof valleys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、瓦葺き屋根の谷葺き用
瓦を支持するために用いる枕桟に関するものである。
【0002】
【従来の技術】瓦葺き屋根の谷の仕上げ構造は、谷部の
野地板上に、ステンレスや銅板等の金属板で形成した断
面V字状の谷板を敷き、谷板の両側縁部内側の長手方向
に沿って、木製の瓦桟と同形状の枕桟を釘で打ち付け、
そして谷板の両側縁と枕桟の間に赤土や粘土を混入した
泥土を盛り、この泥土と枕桟の上に谷葺き用の瓦を固定
するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし枕桟は木製なの
で、長期間使用するうちに腐り、新品の枕桟に取替える
必要が生じたり、あるいは枕桟を打ち付けた釘により、
枕桟及び谷板に釘穴が開き、この釘穴から水が侵入し雨
漏りすることがあった。また谷板は全体として平面に見
えても、野地板に敷くものなので野地板の突き合わせ目
等により、所々に凸凹が生じる。この谷板に枕桟を打ち
付けるので、谷板と枕桟との間に隙間ができ、時にはこ
の隙間より水が通過して泥土を流し、谷板の端部を通り
越して、雨漏りすることがあった。
【0004】本発明は雨漏りを防止することのできる谷
葺き用瓦の枕桟を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による谷葺き用瓦
の枕桟は、枕本体をクッション性を備えたプラスチック
で形成し、枕本体の谷板に当接する面を平面にすると共
に、その平面に接着層を設けたことを特徴とするもので
ある。また前記枕本体を独立気泡の発泡プラスチックで
形成してもよい。
【0006】
【作用】本発明による谷葺き用瓦の枕桟は、枕本体の接
着層を谷板に向けて押し付けることにより、枕本体がク
ッション性を有するので、枕本体の平面が谷板の形状に
沿って、枕本体を谷板に隙間なく密着した状態で固定す
ることができる。さらに枕本体はクッション性を備える
ことにより、谷葺き用瓦を安定してのせることができ
る。また枕本体を独立気泡の発泡プラスチックで形成し
た場合は、枕本体は水を通さない。
【0007】
【実施例】本発明による谷葺き用瓦の枕桟1は、図1の
実施例に示すように、枕本体2の裏面に接着層3を形成
するものであり、接着層3の裏面に剥離紙4を貼付して
ある。この枕本体2は断面四角形の細長い形状をしてお
り、クッション性のあるプラスチック、例えばウレタン
等で成形するか、あるいは独立気泡の発泡プラスチック
で成形することが好ましい。なお枕本体2は接着層3を
形成する面を平面にしてあれば、断面形状が台形や半円
形等であってもよい。また接着層3は、接着剤の塗布及
び両面粘着テープ等で形成するものである。
【0008】図2,図3は谷の仕上げ構造を示すもので
ある。谷板5は谷に沿ってV字状断面に折れ曲がり、両
側縁に折返部を設けたものを用いている。この谷板5の
取り付けは、野地板上のV字状谷部に谷板5をのせ、軒
先部をケラバに正しく連結してから谷板5の左右両側部
に複数本の瓦桟6の端部をのせ、谷板5の近傍で瓦桟6
に釘を打ち付け、谷板5を固定するものである。そして
枕本体2を各瓦桟6の端面に沿って谷板にのせ、接着層
3により谷板5に密着して固定し、枕本体2に谷葺き用
瓦7をのせ、さらに谷葺き用瓦7を瓦桟6に針金で結束
し固定する。尚、谷葺き用瓦7と枕本体2間の隙間が大
きい場合は、従来施工と同様に谷板5の両側縁と枕桟1
間に泥土を盛ることによって一層安定させることができ
ると共に、野鳥等の侵入を防ぐこともできる。
【0009】上記実施例の枕桟1は接着層3の裏面に剥
離紙4を貼付してあるから、運搬や保管時には枕桟1同
士がくっつくことがなく、作業時には剥離紙4を剥がし
て取り付けることができるので便利である。
【0010】本発明の枕桟1は上記実施例に限定される
ものではなく、枕本体2と接着層3を分離した状態にし
ておき、作業現場において直接枕本体2に接着層3とし
て接着剤を塗布して、枕桟1を形成することもできる。
【0011】
【発明の効果】本発明による谷葺き用瓦の枕桟は上記構
造より、枕本体を谷板に密着した状態で固定することが
できるので、谷板に釘穴を開ける必要もなく、また谷板
と枕本体の間を水が通過しないため、雨漏りが解消され
る。また枕桟は腐ることがないので、取替えの必要がな
くなるし、枕本体がクッション性を有するから、通常の
平瓦より小さな形状の谷葺き用瓦であっても安定して設
置することができる効果もある。なお枕本体を独立気泡
の発泡プラスチックで形成する場合は、枕本体は水を通
さないので、万一大雨等で谷に溜まる水が増量したとし
ても、雨漏りの心配はない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による谷葺き用瓦の枕桟の実施例を示す
斜視図である。
【図2】谷の仕上げ構造を示す要部斜視図である。
【図3】図2のA−A端面図である。
【符号の説明】
2 枕本体 3 接着層

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 枕本体(2)をクッション性のあるプラ
    スチックで形成し、枕本体(2)の谷板に当接する面を
    平面にすると共に、その平面に接着層(3)を設けたこ
    とを特徴とする谷葺き用瓦の枕桟。
  2. 【請求項2】 枕本体(2)を独立気泡の発泡プラスチ
    ックで形成したことを特徴とする請求項1記載の谷葺き
    用瓦の枕桟。
JP6152878A 1994-06-09 1994-06-09 谷葺き用瓦の枕桟 Expired - Fee Related JP2771773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6152878A JP2771773B2 (ja) 1994-06-09 1994-06-09 谷葺き用瓦の枕桟

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6152878A JP2771773B2 (ja) 1994-06-09 1994-06-09 谷葺き用瓦の枕桟

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07331810A JPH07331810A (ja) 1995-12-19
JP2771773B2 true JP2771773B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=15550102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6152878A Expired - Fee Related JP2771773B2 (ja) 1994-06-09 1994-06-09 谷葺き用瓦の枕桟

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2771773B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5132329B2 (ja) * 2008-01-17 2013-01-30 義雄 伊藤 屋根谷部用役物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07331810A (ja) 1995-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5060445A (en) Roof construction
US6151855A (en) Roofing panel with elastomeric coating and method
US20080010933A1 (en) Insulated pitched roofing system and method of installing same
US7249443B2 (en) Insulated pitched tile roofing system and method of installing same
US20090031660A1 (en) Insulated Pitched Roof System and Method of Installing Same
JP2004204449A (ja) 床板材と床構造
JP2771773B2 (ja) 谷葺き用瓦の枕桟
JP3043175U (ja) 谷葺き用瓦の枕桟
GB2244297A (en) Roof lining system
JPS5835801Y2 (ja) 建築用断熱下地材
JP3191695B2 (ja) 屋根下地構造
JPS60238555A (ja) 屋根構造
JP2001011935A (ja) 床構造体
JPH0736982Y2 (ja) 棟防水シートとこれを用いた棟の構造
CZ20013919A3 (cs) Izolační prvek a jeho pouľití
JP3438122B2 (ja) 棟葺き材
JP2733509B2 (ja) シート防水構造
JPH0367178B2 (ja)
JP2607850B2 (ja) 屋根ふき用パネル
JPH05306562A (ja) 屋根構造
GB2331958A (en) Roof cladding element
JP2500023Y2 (ja) 屋根パネル
JP2000257204A (ja) 天井板およびその天井構造
JPH05133043A (ja) 屋根の棟構造とその施工法
JPH08109713A (ja) 屋根ふき用パネル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080417

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees