JP2771390B2 - ディスプレイ装置用検査装置 - Google Patents

ディスプレイ装置用検査装置

Info

Publication number
JP2771390B2
JP2771390B2 JP4150785A JP15078592A JP2771390B2 JP 2771390 B2 JP2771390 B2 JP 2771390B2 JP 4150785 A JP4150785 A JP 4150785A JP 15078592 A JP15078592 A JP 15078592A JP 2771390 B2 JP2771390 B2 JP 2771390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display device
mounting member
viewing angle
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4150785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05341245A (ja
Inventor
昌浩 足立
幸治 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP4150785A priority Critical patent/JP2771390B2/ja
Publication of JPH05341245A publication Critical patent/JPH05341245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2771390B2 publication Critical patent/JP2771390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示装置などのデ
ィスプレイの検査、特に表示特性の視角依存性を検査す
るためのディスプレイ用検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図9は、従来の液晶表示装置(以下「L
CD」と略称する。)の表示特性の視角依存性を検査す
る検査装置の概略的な断面図である。被検査物であるL
CD1は発光素子ではないため、光源2から光を照射
し、LCD1を透過した光をホトマルチプライヤなどの
光検出器3によって検出する。
【0003】図10は、図9図示の検査装置で、視角依
存性の測定方法を示す概念図である。光検出器3と測定
点4を結ぶ線とLCD1の交差する角度θを、光検出器
3を三次元的に移動させることによって順次変化させ、
コントラスト比の測定を行う。コントラスト比とは、L
CDのオン状態の輝度とオフ状態の輝度の比で表され
る。コントラスト比の測定が完了すると、角度θの変化
に伴うコントラスト比の分布によって、視角依存性の良
否を判定する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のディスプレイ装
置用検査装置では、ディスプレイの視角依存性を測定す
る場合、図10に示すように、光検出器3を三次元的に
順次移動する必要がある。光検出器3の測定点への移動
および位置合わせに多大の時間を要し、問題がある。た
とえば、ディスプレイのコントラスト比を上下左右方向
にそれぞれ±75度の範囲内で各5度ずつ測定するに
は、合計62点測定する必要がある。このときの光検出
器3の移動時間に約2分間を要し、全検査時間の約1/
3を占めている。
【0005】本発明の目的は、被検査物であるディスプ
レイ装置の視角依存性の測定の自動化を行い、光検出器
の移動時間および測定時間の無駄をなくし、検査の効率
化を図ることができるディスプレイ装置用検査装置を提
供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ディスプレイ
装置の表示特性の視角依存性を検査するディスプレイ装
置用検査装置において、被検査物であるディスプレイ装
置の測定点を中心とする半球面状に形成され、内面が黒
く着色される取付部材と、取付部材の内側に、取付部材
の周方向に等間隔をあけた複数の各列を形成して配置さ
れ、前記中心からの光の強さを検出する複数の光検出素
子と、各光検出素子にそれぞれ設けられ、周辺からの光
ノイズを遮蔽して前記中心からの光を光検出素子に導く
筒型の光ガイドと、各光検出素子からの出力を順次的に
受信し、各光検出素子の検出した光の強さの前記半球面
の分布図を作成して、ディスプレイ装置の視角依存性を
検査する処理回路とを含むことを特徴とするディスプレ
イ装置用検査装置である。
【0007】さらに本発明は、ディスプレイ装置の表示
特性の視角依存性を検査するディスプレイ装置用検査装
置において、被検査物であるディスプレイ装置の測定点
を中心とする半円弧状に形成される取付部材と、取付部
材の一つの直径を軸として取付部材を角変位させる回転
手段と、取付部材の内側に列を形成して配置され、前記
中心からの光の強さを検出する複数の光検出素子と、各
光検出素子にそれぞれ設けられ、周辺からの光ノイズを
遮蔽して前記中心からの光を光検出素子に導く筒型の光
ガイドと、回転手段の角変位を制御しながら取付部材の
各角度毎に、各光検出素子からの出力を順次的に受信
し、各光検出素子の検出した光の強さの前記中心を有す
る半球面の分布図を作成して、ディスプレイ装置の視角
依存性を検査する処理回路とを含むことを特徴とするデ
ィスプレイ装置用検査装置である。
【0008】
【作用】本発明に従えば、ディスプレイ装置の表示特性
の視角依存性を検査するために、被検査物であるディス
プレイ装置を中心とする半球面状に形成される取付部材
と、取付部材の内側に配置される複数の光検出素子と、
処理回路とを含むディスプレイ装置用検査装置が用いら
れる。処理回路は、各光検出素子からの出力を順次的に
受信し、その検出した光の強さの半球面の分布図を作成
して、ディスプレイの視角依存性を検査する。さらに本
発明に従えば、取付部材の内面は、黒く着色されるの
で、光ノイズが、光検出素子に混入することが防がれ
る。さらに本発明に従えば、各光検出素子には光ガイド
がそれぞれ設けられ、したがって前記中心以外の周辺か
らの光ノイズが遮蔽される。こうして各光検出素子の光
の強さの検出を正確に行うことができる。
【0009】さらに本発明に従えば、ディスプレイ装置
の表示特性の視角依存性を検査するために、被検査物で
あるディスプレイ装置を中心とする半円弧状に形成され
る取付部材と、回転手段と、取付部材の内側に配置され
る複数の光検出素子と、処理回路とを含むことを特徴と
するディスプレイ装置用検査装置が用いられる。回転手
段は、取付部材の一つの直径を軸として取付部材を角変
位させる。処理回路は、回転手段による取付部材の角変
位を制御しながら、各検出素子からの出力を順次的に受
信し、半円弧状の取付部材の前記中心を有する半球面の
光の強さの分布図を作成し、ディスプレイ装置の視角依
存性を検査する。
【0010】したがって、作業者が光検出器を三次元的
に移動させて、位置決めする必要はなく、自動的にディ
スプレイ装置の視角依存性を測定することができる。こ
れによって、検査に要する時間を大幅に短縮することが
できる。
【0011】
【実施例】図1は、本発明の一実施例によるディスプレ
イ装置用検査装置の概略的な断面図を示す。半球面状の
取付部材10に、光検出素子であるシリコンホトダイオ
ード11および光ガイド12から構成される複数の光検
出器13を配置する。光検出器13は中心角5度毎に配
置されているが、図では省略されている。光検出器13
は、小型であれば他の素子でも良く、例えばシリコンホ
トトランジスタでも良い。被検査物であるLCD14
は、非発光素子なので、裏面側の光源15から測定点1
6に向けて光を照射する。光源15からの出射光17は
LCD14を透過し、その透過光18は、光検出器13
に入射される。取付部材10の内面は、透過光18以外
の反射光によるノイズを低減するため黒く着色する。測
定点16以外に入射される妨害光が、検出器13に入射
するのを防ぐために、遮蔽板19をLCD14上に配置
する。
【0012】図2は、取付部材10の光検出器13の配
置例を示した正面図で、円周方向に45度毎に、直線状
に配置されている。すなわち光検出器13は、取付部材
の内側に、その取付部材の周方向に45度毎に等間隔を
あけた複数の各列を形成して配置される。図3は、図2
図示の切断面線III−IIIから見た取付部材10の
断面図である。図4は、光検出器13の斜視図である。
光ガイド12は円筒型のアルミニウム製で、その内径は
3mmとする。この光ガイド12は、周辺からの反射光
によるノイズを除去するために設け、半球面状取付部材
10の中心である測定点16からの光をシリコンホトダ
イオード11に導き、この光ガイド12の内径は5mm
以内が望ましい。図5は、遮蔽板19の平面図である。
LCDの測定点となる領域に、開口部20を設けてい
る。
【0013】図6は、図1図示の検査装置の概略的な電
気的構成を示すブロック図である。光検出素子であるシ
リコンホトダイオード11は、PH1〜PHnのn個配
置され、図1図示の透過光18を検出する。シリコンホ
トダイオード11には、透過光18の強さに応じた電圧
値の起電力が発生する。その出力電圧は、スイッチボッ
クスであるスキャナ30に入力される。スキャナ30
は、コンピュータ31によって制御される。コンピュー
タ31はスキャナ30へ同期信号を出力し、1つのシリ
コンホトダイオード11を選択して、その出力を取り込
む。選択されたシリコンホトダイオード11の出力電圧
は、アナログ/デジタル変換回路(以下「A/Dコンバ
ータ」と略称する。)32へ出力される。A/Dコンバ
ータ32において、アナログ電圧はデジタル信号に変換
され、コンピュータ31へ出力される。コンピュータ3
1は、A/Dコンバータ32からのデジタル信号を入力
してデータ処理を行い、シリコンホトダイオード11の
検出した光の強さを算出する。
【0014】以上の処理が終了すると、コンピュータ3
1は、同期信号を出して、次のシリコンホトダイオード
11を選択し、シリコンホトダイオード11の検出した
光の強さを順次算出していく。このようにして、図1図
示のすべての検出器13の測定を行うことができる。さ
らに、測定データに基づいて、測定点16を中心とした
半球面状でのコントラスト比の分布図を作成し、視角依
存性の良否を判断する。
【0015】図7は、本発明の他の実施例の概略的な斜
視図である。本実施例は図1図示の実施例に類似し、対
応する部分には同一の参照符を付す。注目すべきは半円
弧状の取付部材40を支持台41に取付け、取付部材4
0をその円弧の直径を回転軸として矢印の方向に回転さ
せるようにしたことである。取付部材40には、図4図
示のシリコンホトダイオード11および光ガイド12で
構成される光検出器13を、中心角5度毎に37個、列
を形成して配置する。この検査装置の測定方法は、図1
図示の実施例と同様である。また、測定データの処理方
法も、図6で示された図1図示の実施例と同様である。
取付部材40上のすべての光検出器13の測定が完了す
ると、取付部材40の円弧の直径を回転軸として順次自
動的に回転させ、次の角度での測定を行う。これによっ
て、被検査物であるLCD14上の測定点16を中心と
する半球面状の予め定められた測定位置で、LCD14
の透過光の光の強さを測定できる。
【0016】また、取付部材40をLCD14の測定点
16の鉛直線を回転軸としての回転運動も可能な構造に
して、取付部材40の円弧の直径を回転軸とする回転運
動と併用して、測定地点を任意に変更するようにするこ
ともできる。
【0017】図1および図7図示の実施例においては、
被測定物に液晶表示装置を用いているけれども、陰極線
管(略称「CRT」)や、プラズマディスプレイなどを
ディスプレイ装置を用いてもよいのは勿論である。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、被検査物
であるディスプレイ装置の表示特性の視角依存性を、自
動的に極めて短時間で測定できる。したがって、検査を
効率よく行うことができ、生産性の向上を図ることがで
きる。特に本発明によれば、半球面状取付部材に複数の
光検出素子がその取付部材の周方向に等間隔をあけて複
数の各列を形成して配置され、処理回路はこれらの各光
検出素子からの出力を順次的に受信して、その検出した
光の強さの半球面の分布図を作成するようにしたので、
ディスプレイ装置の視角依存性を容易に測定することが
可能になる。また本発明によれば、半円弧状の取付部材
に、複数の光検出素子を、列を形成して配置し、処理回
路は、回転手段の角変位を制御しながら、その取付部材
の各角度毎に、各光検出素子からの出力を順次的に受信
し、こうしてディスプレイ装置の測定点である中心を有
する半球面の分布図を作成して、ディスプレイ装置の視
角依存性を検査するので、このことによってもまた、視
角依存性を容易に測定することが可能になる。さらに本
発明によれば、半球面状取付部材の内面を黒く着色し、
これによって光検出素子への光ノイズを遮蔽することが
できる。さらに本発明によれば、各光検出素子には、光
ガイドを設け、周辺からの光ノイズを遮蔽して、半球面
状取付部材または半円弧状取付部材の中心からの光だけ
を光検出素子に導くことができる。これによってディス
プレイ装置の視角依存性を、高精度で達成することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の概略的な断面図である。
【図2】図1図示の取付部材10の正面図である。
【図3】図1図示の取付部材10の断面図である。
【図4】図1図示の光検出器13の斜視図である。
【図5】図1図示の遮蔽板19の平面図である。
【図6】図1図示の検査装置の概略的な電気的構成を示
すブロック図である。
【図7】本発明の他の実施例の斜視図である。
【図8】図7図示の取付部材40の断面図である。
【図9】従来の検査装置の概略的な断面図である。
【図10】図9図示の検査装置の測定方法を示す概念図
である。
【符号の説明】
10,40 取付部材 11 シリコンホトダイオード 12 光ガイド 13 光検出器 14 LCD 15 光源 16 測定点 17 出射光 18 透過光 19 遮蔽板 20 開口部 30 スキャナ 31 コンピュータ 32 A/Dコンバータ 41 支持台
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02F 1/13 101 G01M 11/00 G02F 1/133 505

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスプレイ装置の表示特性の視角依存
    性を検査するディスプレイ装置用検査装置において、 被検査物であるディスプレイ装置の測定点を中心とする
    半球面状に形成され、内面が黒く着色される取付部材
    と、 取付部材の内側に、取付部材の周方向に等間隔をあけた
    複数の各列を形成して配置され、前記中心からの光の強
    さを検出する複数の光検出素子と、 各光検出素子にそれぞれ設けられ、周辺からの光ノイズ
    を遮蔽して前記中心からの光を光検出素子に導く筒型の
    光ガイドと、 各光検出素子からの出力を順次的に受信し、各光検出素
    子の検出した光の強さの前記半球面の分布図を作成し
    て、ディスプレイ装置の視角依存性を検査する処理回路
    とを含むことを特徴とするディスプレイ装置用検査装
    置。
  2. 【請求項2】 ディスプレイ装置の表示特性の視角依存
    性を検査するディスプレイ装置用検査装置において、 被検査物であるディスプレイ装置の測定点を中心とする
    半円弧状に形成される取付部材と、 取付部材の一つの直径を軸として取付部材を角変位させ
    る回転手段と、 取付部材の内側に列を形成して配置され、前記中心から
    の光の強さを検出する複数の光検出素子と、 各光検出素子にそれぞれ設けられ、周辺からの光ノイズ
    を遮蔽して前記中心からの光を光検出素子に導く筒型の
    光ガイドと、 回転手段の角変位を制御しながら取付部材の各角度毎
    に、各光検出素子からの出力を順次的に受信し、各光検
    出素子の検出した光の強さの前記中心を有する半球面の
    分布図を作成して、ディスプレイ装置の視角依存性を検
    査する処理回路とを含むことを特徴とするディスプレイ
    装置用検査装置。
JP4150785A 1992-06-10 1992-06-10 ディスプレイ装置用検査装置 Expired - Fee Related JP2771390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4150785A JP2771390B2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 ディスプレイ装置用検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4150785A JP2771390B2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 ディスプレイ装置用検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05341245A JPH05341245A (ja) 1993-12-24
JP2771390B2 true JP2771390B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=15504384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4150785A Expired - Fee Related JP2771390B2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 ディスプレイ装置用検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2771390B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112689863A (zh) * 2018-10-22 2021-04-20 深圳市柔宇科技股份有限公司 显示装置和显示控制方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61269036A (ja) * 1985-05-23 1986-11-28 Sharp Corp 液晶表示素子評価装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05341245A (ja) 1993-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8625088B2 (en) Integrating sphere photometer and measuring method of the same
JPH05126748A (ja) 光学検査装置
US6987571B2 (en) Sensor head, luminance distribution measurement apparatus having the sensor head, and unevenness inspection/evaluation apparatus
CN104792498B (zh) 一种光源动态测试方法
US20130099102A1 (en) Integrating sphere photometer and measuring method of the same
JP2771390B2 (ja) ディスプレイ装置用検査装置
KR100303529B1 (ko) 원통형물체의검사장치
JP3114410B2 (ja) イメージセンサの試験方法
CN112666732B (zh) 一种背光模组的光学检测装置
CA2294188C (en) Calibration system for a photomultiplier tube
US3383977A (en) Method and apparatus for indicating the aim of projection-type lamps
CN220188367U (zh) 一种透光率检测装置
JPS6291833A (ja) 光源の2次元配光分布測定装置
CN212458837U (zh) 一种亮度分布测量装置
CN103411884B (zh) 一种参比透射色散敏感谱线检测装置
CN108107337B (zh) 快速扫描检测大面积光电器件的装置和方法
JP2535514B2 (ja) プロ―ブカ―ドの取付方法及びそれを備えたウエハプロ―バ
WO2023108549A1 (en) Inspecting tool for inspecting micro led array panel
JP3230119B2 (ja) 火災検知器
JP2800860B2 (ja) 衛星搭載用基準光源校正装置
JPH02190736A (ja) 光素子検査装置
JPH0831324A (ja) シャドウマスク検査装置及び検査方法
CN1006909B (zh) 光电式纱锭测振仪
JPS5877610A (ja) 光ビ−ム拡がり角測定装置
CN116819291A (zh) 一种光电芯片的测试装置及其测试方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080417

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110417

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees