JP2770614B2 - リレー回路 - Google Patents

リレー回路

Info

Publication number
JP2770614B2
JP2770614B2 JP21773391A JP21773391A JP2770614B2 JP 2770614 B2 JP2770614 B2 JP 2770614B2 JP 21773391 A JP21773391 A JP 21773391A JP 21773391 A JP21773391 A JP 21773391A JP 2770614 B2 JP2770614 B2 JP 2770614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
input power
resistor
switch
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21773391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0554771A (ja
Inventor
秀樹 山元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP21773391A priority Critical patent/JP2770614B2/ja
Publication of JPH0554771A publication Critical patent/JPH0554771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2770614B2 publication Critical patent/JP2770614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Relay Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子機器の制御を行うた
めのリレー回路に関し、特に、2段階の変化をさせて制
御を行うためのリレー回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のリレー回路で2段階の制御を行う
ためのリレー回路の一例を図3に示す。第1継電器2を
駆動するためのスイッチ11と、第1継電器2を自己保
持させるために、スイッチ11に並列に、第1継電器2
の第1メイク接点3と第2継電器6のブレイク接点7の
直列回路が付加され、第2継電器6を駆動するためのス
イッチ19を有し、第1継電器2の第2メイク接点4に
第1出力端子17が接続され、第2継電器6のメイク接
点8に第2出力端子18が接続されている。
【0003】スイッチ11を押すことにより、第1継電
器2が動作し、第1継電器2の第1メイク接点3と第2
継電器6のブレイク接点7により自己保持されて、第1
継電器2の第2メイク接点4が閉じられ、第1出力端子
17から出力が発出される。
【0004】次に、スイッチ19を押すことにより、第
2継電器6が動作し、第2継電器6のメイク接点8が閉
じ、第2出力端子18から出力が発出されると同時に、
第2継電器6のブレイク接点7が開き、第1継電器2に
電流が流れなくなり、その結果、第1継電器2の第2メ
イク接点4が開き、第1出力端子17からの出力が断た
れる。
【0005】このように、スイッチ11とスイッチ19
を交互に押すことによって、2段階の制御出力が得られ
る。
【0006】以上の動作をタイムチャートで示すと、図
4のようになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この従来のリレー回路
では、2段階の制御出力を得るために2個のスイッチが
必要で、押す順序も決まっているため、操作上、大変煩
わしいものであった。
【0008】本発明の目的は、このような煩わしさを解
決するために、1個のスイッチにより、2段階の制御出
力を得ることができるリレー回路を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、入力電源の正極を、第1継電器の第1メ
イク接点と第2継電器のブレイク接点とを直列に接続し
たものを介して、第1継電器の一端に接続し、第1継電
器の他端を入力電源の負極に接続し、入力電源の正極
を、スイッチ及びラッチング型継電器の切り替え接点を
介して、それぞれ第1継電器又は第2継電器の一端に接
続し、第2継電器の他端を入力電源の負極に接続し、ス
イッチの他端から、第1抵抗器を介して、第2抵抗器の
一端を第1抵抗器に、他端を入力電源の負極に接続し、
第2抵抗器に並列にダイオードとコンデンサを直列に接
続したものを接続し、トランジスタのエミッタ・ベース
をダイオードに極性が相反するように並列接続し、トラ
ンジスタのコレクタ端子を、第1継電器の切り替え接点
を介して、それぞれラッチング型継電器のセット巻線又
はリセット巻線の一端に接続し、セット巻線及びリセッ
ト巻線の他端を入力電源の負極に接続し、第1出力端子
を第1継電器の第2メイク接点に接続し、第2出力端子
を第2継電器のメイク接点に接続したものである。
【0010】
【実施例】以下、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0011】図1は本発明の一実施例を示す回路図であ
る。図1において、スイッチ11を押したとき、ラッチ
ング型継電器9がリセット状態にあると、ラッチング型
継電器9の切り替え接点10は第1継電器2に接続さ
れ、第1継電器2が動作し、セット状態にあると、ラッ
チング型継電器9の切り替え接点10は第2継電器6に
接続され、第2継電器6が動作する。一方、スイッチ1
1の他端から第1抵抗器12と第2抵抗器13が直列に
接続されて入力電源1の負極に接続されている。また、
第2抵抗器13には、コンデンサ15に直列にダイオー
ド14が順方向に接続された回路が並列接続されてお
り、トランジスタ16のエミッタ・ベースがダイオード
14の極性と相反するように並列接続され、トランジス
タ16のコレクタは第1継電器2の切り替え接点4の一
端に接続され、切り替え接点4の他端はラッチング型継
電器9のセット巻線又はリセット巻線に接続されてい
る。
【0012】次に、動作について説明する。図2は図1
に示すリレー回路の動作を説明するためのタイムチャー
トである。図1において、ラッチング型継電器9がリセ
ット状態にあるとき、ラッチング型継電器9の切り替え
接点10は第1継電器2に接続されているので、スイッ
チ11を押すと、第1継電器2が動作し、第1継電器2
の第1メイク接点3及び第2メイク接点5が閉じ、第1
出力端子17から出力が発出され、自己保持される。こ
のとき、第1抵抗器12及びダイオード14を介してコ
ンデンサ15が充電されるが、トランジスタ16は逆バ
イアス状態にあるため動作しない。スイッチ11を離す
と、コンデンサ15に充電されている電荷がトランジス
タ16のエミッタとベース及び第2抵抗器13を介して
流れるため、トランジスタ16は導通する。このとき、
第1継電器2の切り替え接点4はセット側に切り換えら
れているため、トランジスタ16のコレクタ電流、すな
わち、コンデンサ15の放電電流Iにより、ラッチング
型継電器9がセットされる。その結果、ラッチング型継
電器9の切り替え接点10は、第2継電器6に接続され
る。再度、スイッチ11を押すと、第2継電器6が動作
し、第2継電器6のメイク接点8が閉じられ、第2出力
端子18から出力が発出されるとともに、第2継電器6
のブレイク接点7が開かれ、第1継電器2が解除される
ため、第1継電器2の第2メイク接点5が開かれ、第1
出力端子からの出力が断たれる。スイッチ11を離す
と、コンデンサ15に充電されている電荷が、ラッチン
グ型継電器9のリセット巻線に放電電流Iとして流れる
ため、リセット状態に戻る。
【0013】本実施例による回路が、入力電源1を投入
したとき、常にリセット状態にあることが望ましい場合
には、コンデンサ15と第2抵抗器13の並列回路をラ
ッチング型継電器9のリセット巻線に接続し、入力電源
1を投入したとき、トリガパルス電流でリセット状態と
なるようにすればよい。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、スイッ
チを押したときに、ラッチング型継電器の状態によっ
て、第1継電器又は第2継電器を駆動し、同時に、コン
デンサを充電し、スイッチ開放時に、トランジスタが導
通し、コンデンサの放電電流で、前記ラッチング型継電
器の状態を切り替えることにより、1個のスイッチで2
段階の制御出力を得るリレー回路が実現できるという効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図である。
【図2】図1に示すリレー回路の動作を説明するための
タイムチャートを示す図である。
【図3】従来のリレー回路を示す図である。
【図4】従来のリレー回路の動作を説明するためのタイ
ムチャートを示す図である。
【符号の説明】
1 入力電源 2 第1継電器 3 第1継電器2の第1メイク接点 4 第1継電器2の切り替え接点 5 第1継電器2の第2メイク接点 6 第2継電器 7 第2継電器6のブレイク接点 8 第2継電器6のメイク接点 9 ラッチング型継電器 10 ラッチング型継電器9の切り替え接点 11 スイッチ 12 第1抵抗器 13 第2抵抗器 14 ダイオード 15 コンデンサ 16 トランジスタ 17 第1出力端子 18 第2出力端子

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力電源の正極を、第1継電器の第1メイ
    ク接点と第2継電器のブレイク接点とを直列に接続した
    ものを介して、第1継電器の一端に接続し、第1継電器
    の他端を入力電源の負極に接続し、入力電源の正極を、
    スイッチ及びラッチング型継電器の切り替え接点を介し
    て、それぞれ第1継電器又は第2継電器の一端に接続
    し、第2継電器の他端を入力電源の負極に接続し、スイ
    ッチの他端から、第1抵抗器を介して、第2抵抗器の一
    端を第1抵抗器に、他端を入力電源の負極に接続し、第
    2抵抗器に並列にダイオードとコンデンサを直列に接続
    したものを接続し、トランジスタのエミッタ・ベースを
    ダイオードに極性が相反するように並列接続し、トラン
    ジスタのコレクタ端子を、第1継電器の切り替え接点を
    介して、それぞれラッチング型継電器のセット巻線又は
    リセット巻線の一端に接続し、セット巻線及びリセット
    巻線の他端を入力電源の負極に接続し、第1出力端子を
    第1継電器の第2メイク接点に接続し、第2出力端子を
    第2継電器のメイク接点に接続したことを特徴とするリ
    レー回路。
JP21773391A 1991-08-29 1991-08-29 リレー回路 Expired - Lifetime JP2770614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21773391A JP2770614B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 リレー回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21773391A JP2770614B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 リレー回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0554771A JPH0554771A (ja) 1993-03-05
JP2770614B2 true JP2770614B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=16708898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21773391A Expired - Lifetime JP2770614B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 リレー回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2770614B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11728115B2 (en) 2018-06-01 2023-08-15 Lg Energy Solution, Ltd. Latch relay capable of real-time state control, state control method for latch relay, and battery pack comprising latch relay capable of real-time state control

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11728115B2 (en) 2018-06-01 2023-08-15 Lg Energy Solution, Ltd. Latch relay capable of real-time state control, state control method for latch relay, and battery pack comprising latch relay capable of real-time state control

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0554771A (ja) 1993-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2267544A1 (en) Gate control circuit for voltage drive switching element
JP2770614B2 (ja) リレー回路
US3952241A (en) Electronic power varying controller device
IE41228B1 (en) Improvements in or relating to relay circuits
EP0542344A3 (ja)
US5150028A (en) Two Zener diode one power supply fast turn off
JPS6029218Y2 (ja) ミュ−ティング回路
SU1206859A1 (ru) Коммутационное устройство переменного тока
KR900008274Y1 (ko) 비디오 카메라의 원격 조정회로
JPS58986Y2 (ja) チエンカイロ
SU1547082A1 (ru) Релейный коммутатор
RU1810996C (ru) Переключающее устройство
JPH0422519Y2 (ja)
JPH0563051B2 (ja)
JPH05343972A (ja) 半導体リレー回路
SU1551209A1 (ru) Устройство дл управлени симистором
SU1106017A1 (ru) Высоковольтный коммутатор
JPH0290721A (ja) 光結合型リレー回路
KR960005981B1 (ko) 원터치 전자식 스위치
SU907767A1 (ru) Двухтактный усилитель мощности
KR850002012Y1 (ko) 보조 전원스위치 기능을 갖는 체널선국 스위치 구동회로
JP2549477Y2 (ja) グリッドパルス電源
SU656188A1 (ru) Генератор импульсов
JPH05191248A (ja) 光結合型リレー回路
JPH0543623U (ja) 光結合型のリレー回路