JP2760669B2 - レンズ基準位置調整装置を有する撮像装置 - Google Patents

レンズ基準位置調整装置を有する撮像装置

Info

Publication number
JP2760669B2
JP2760669B2 JP12389691A JP12389691A JP2760669B2 JP 2760669 B2 JP2760669 B2 JP 2760669B2 JP 12389691 A JP12389691 A JP 12389691A JP 12389691 A JP12389691 A JP 12389691A JP 2760669 B2 JP2760669 B2 JP 2760669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
focusing
focal length
lens group
reference position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12389691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04350614A (ja
Inventor
俊宣 春木
和廣 辻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP12389691A priority Critical patent/JP2760669B2/ja
Publication of JPH04350614A publication Critical patent/JPH04350614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2760669B2 publication Critical patent/JP2760669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、変倍作用の機能を持
ち、焦点距離に応じて結像位置が変化するレンズ系のレ
ンズ調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ビデオカメラ等で用いられる合焦方式
は、移動させるレンズの種類によって、最前部(撮像素
子から最も離れた位置)のレンズ群を用いる前玉方式
と、それ以外の後段のレンズ群を用いる所謂インナー方
式とがある。これら2方式の大きな相違点として、焦点
距離を変化させる変倍(ズーム)動作に於ける振舞いが
ある。
【0003】前玉方式では、一般にカム等の機構を用い
ることで、合焦レンズ群を固定させたままでもズーム動
作によるピントのずれが生じない。これに対して、イン
ナー方式では、例えば特公昭52−15226号公報
(G02B7/04)に示す様に、合焦を維持するのに
ズーム動作に伴って合焦レンズ群を移動させることが必
要となる。
【0004】しかし、近年、前玉方式に比べてレンズ系
全体の小型化が可能なこと、合焦のための駆動レンズが
小さいためにより、省電力化、迅速な動作が実現可能な
ことから、インナー方式が賞用されている。
【0005】このインナー方式に於て、ズーム時に合焦
を維持するためには図2の曲線に沿って合焦レンズを移
動させることになる。この図2は各焦点距離(縦軸)に
於て、被写体距離(カメラと被写体間の距離)が無限遠
と1mの被写体に対して合焦するための合焦レンズ位置
(横軸)を示した例であり、極端に遠い位置にあって望
遠側にて合焦状態にある被写体を撮影中にズームを広角
側に移行させると、曲線L1に沿って合焦レンズも追従
して変位させる必要がある。同様に被写体距離が1mの
被写体については曲線L2に沿って変位させなければな
らないことを示している。
【0006】この図2からも明らかなように、一般に望
遠側に比して広角側では、同一の合焦レンズ移動量によ
って、合焦が得られる被写体位置の変化する量が大き
い。このことは、望遠側へのズーム動作に対して合焦を
維持することは、レンズ位置の分解能の点から困難であ
り、広角側へのズーム動作に対しては、比較的容易であ
ることを示している。
【0007】上述のインナー方式では、合焦を維持する
に際して合焦レンズを図2の曲線に沿わせる為にズーム
開始時点での焦点距離、合焦レンズ位置を知る必要があ
る。そこで、一般には、焦点距離については焦点距離に
連動したポテンショメータを使い、電圧値によってその
絶対位置を知る機構が用いられる。また、合焦レンズ位
置に対しては、レンズの移動に伴ってパルスを発生さ
せ、これをカウンタでカウントすることでレンズの位置
を知ることができる。更に、ステッピングモータを使用
して開ループでカウントすることも可能である。
【0008】ところで、上述のパルスをカウントする際
に、カウンタをリセットする基準位置の設定が不可欠で
あり、通常は、基準位置検出用のスイッチを使用し、レ
ンズが所定の位置にきたときに信号を発し、カウンタを
リセットすればよい。特に、合焦レンズ位置を正確に知
るために、基準位置検出用のスイッチは、カウンタの初
期値に対応して、その位置が調整される必要がある。
【0009】一方、合焦動作に伴う合焦レンズの移動
で、機構上の限界を越えてレンズを駆動されることを防
ぐため、基準位置検出スイッチは、合焦レンズの可動限
界を示す端点スイッチと兼用されることが多い。一般
に、無限遠側に於いては望遠側で、合焦レンズが最も移
動するため、基準位置検出スイッチは、無限遠、望遠端
での合焦位置に置かれる。このため、調整は望遠端で、
無限遠の被写体に合焦動作を行い、その合焦レンズ位置
でカウンタリセット用の信号が発せられるように、スイ
ッチの位置を設定できる。例えば、図2ではP1点がス
イッチ配設位置として適当となる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一般に、焦
点距離と合焦レンズ位置の関係は光学機構製造上の誤差
から、図3に破線L3、L4で示す如く実線より傾く傾
向がある。
【0011】このような場合には、基準位置検出用のス
イッチが点P2の位置に来て、望遠端で無限遠の位置
(基準位置)から広角側へズーム動作を行うと、図4に
点線L5で示すように合焦レンズは距離aだけ移動し、
ぼけを生じてしまう。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、変倍作用の機
能を持ち、焦点距離に応じて結像位置が変化するレンズ
系において、焦点距離を制御する第1レンズ群を変位さ
せてズーム倍率を可変とする焦点距離可変手段と、合焦
制御を為す第2レンズ群と、該第2レンズ群の基準位置
に対するレンズ位置を位置データとして保持するレンズ
位置保持手段、被写体距離及び焦点距離に応じて決定さ
れるレンズ位置に該位置データが一致するように第2レ
ンズ群を変位させて合焦状態を得る合焦手段を備え、第
2レンズ群が基準位置に達したことを検知して検知信号
を発する位置検知スイッチと、該検知信号が発せられた
時点で、該レンズ位置保持手段に保持された位置データ
を該基準位置であることを示す基準位置データにて更新
し、且つ位置調整モードにおいて、焦点距離可変手段に
て焦点距離を広角端に移動させた後に、合焦手段にて合
焦動作を行い、該合焦動作終了後に第2レンズ群を所定
量だけ所定の方向へ移動させて停止し、該停止位置に第
2レンズ群が達したときに検知信号を発するように位置
検知スイッチの位置を調整することを特徴とする。
【0013】
【作用】本発明は、上述のように構成したので、基準位
置検出のスイッチに対する、広角端、無限遠の合焦レン
ズ位置が常に一定となり、望遠側での合焦状態から広角
側へのズーム動作に際して、焦点距離とレンズ位置との
関係にずれがある場合にも、合焦を維持することができ
る。
【0014】
【実施例】以下、図面に従い本発明の一実施例について
説明する。
【0015】図1は本実施例によるレンズ調整装置の回
路ブロック図である。図1において1は焦点距離を制御
を司り、ズーム機能を有するレンズ群、2は合焦機能を
有する合焦レンズ、3はレンズ群1を光軸方向に変位さ
せるズームモータ、4は合焦レンズ2を光軸方向に変位
させるフォーカスモータ、5は合焦レンズ2が所望の基
準位置に達したことを検知する基準位置検出スイッチで
ある。
【0016】この基準位置検出スイッチ5と合焦レンズ
2との関係は図6の様に構成されている。即ち、合焦レ
ンズ2はリング30に取りつけられ、リング30の上側
に光軸方向に延在するラック部31が固着され、フォー
カスモータ4にて正逆回転可能に駆動されるピニオンギ
ア32がラック部31と歯合しており、モータ4にてピ
ニオンギア32を回転させることにより、合焦レンズ2
はラック部31及びリング30と一体に光軸方向に進退
して合焦動作が実行される。またリング30の下側には
接片34が固着されており、この接片34の移動経路中
に基準位置検出スイッチ5を構成し、弾性を有する2枚
の導電性接触片5a、5bを対向するように配置すれ
ば、このスイッチ位置に合焦レンズ2が到達すると接片
34が接触片5bに当接して、これを弾性変形させ両接
触片5a、5bが接触して導通し、この接触と同時にス
イッチ5よりカウンタ50にパルスが発せられる。ここ
で、スイッチ5は、一体形成された取りつけ部37に形
成された透孔37a及びシャーシ35に光軸方向に延在
する様に設けられた溝38にネジ36を挿入することに
よりシャーシ35に螺着固定されているが、ネジ36を
外せば、合焦レンズ2の光軸方向に平行に移動させるこ
とが可能である。尚、スイッチ5の位置が後述の基準位
置となる。
【0017】また、6は各レンズ群を経た入射光が結像
され、電気信号に変換されるCCD、7はCCD6より
得られた撮像信号より映像信号を作成する信号処理回
路、8は撮像映像信号を用いて合焦度合いの判断基準と
なる焦点評価値を出力する焦点評価値発生回路である。
この焦点評価値発生回路8は具体的には、図7に示され
ているように、信号処理回路7から出力される撮像輝度
信号を入力として撮像画面の中央に配されたフォーカス
エリア内の輝度信号のみを時分割的に抜き取るフォーカ
スエリア抽出回路40と、この出力の高域成分のみを取
り出すHPF41と、このHPF出力の1フィ−ルド分
をディジタル積分して焦点評価値として出力するディジ
タル積分器42により構成され、合焦動作時にこの積分
器より1フィールド毎に順次出力される焦点評価値が最
大値をとる位置に合焦レンズ2を移動させて停止させる
様にマイコン10よりフォーカスモータ4に駆動制御信
号が供給される。尚、合焦状態にて輝度信号の高域成分
が最大となる原理を用いた上述の合焦動作は、所謂山登
りオートフォーカス方式として周知の技術である。
【0018】9はレンズ群1の光軸方向の位置から焦点
距離、即ちズーム領域を検出するポテンショメータであ
り、具体的にはレンズ群1に連動する導電性接片20と
電源電圧+Bとアース間に挿入された抵抗21より構成
され、レンズ群1に連動して接片20が変位し、この接
片での電圧値が変化し、この電圧がマイコン10に印加
されて、この電圧値により望遠〜広角のズーム領域の検
出が為される。
【0019】11は後述の調整モードを実行するための
モード設定スイッチで、非調整モードでは電源電圧に結
合されている固定接点11a側に切り替わり、調整モー
ドを所望する時に固定接点11b側に切り替えることに
より、マイコン10にHあるいはLの電圧が印加されモ
ード切り替えが可能となる。
【0020】カウンタ50は、フォーカスモータ4の回
転状態を検出し、モータの1回転にN個の回転検出パル
スと、その回転方向(近点方向あるいは遠点方向)を指
示する信号を発するようにモータ4に取りつけられた回
転検出器13からの出力を受けて、回転方向が合焦レン
ズ2を近点方向に移動させる方向のときには回転検出パ
ルスをカウントアップし、逆に遠点方向に移動させる方
向のときには回転検出パルスをカウントダウンし、この
カウント値を現在の合焦レンズ2のレンズ位置としてマ
イコン10に供給する。
【0021】次に基準位置検出スイッチ5の位置調整動
作について説明する。まず、モード設定スイッチ11を
固定接点11b側に切り替え、マイコン10を調整モー
ドにする。この調整モードでは、ズームモータ3を駆動
し、焦点距離を司るレンズ群1を広角側へ移動させる。
このとき、レンズ群1の移動に伴って、ポテンショメー
タ7の出力が変化し、マイコンはこの値を監視すること
で、レンズ群1を広角端まで導く。こうして広角端に達
するとズームモータ3を停止させる。
【0022】次に、無限遠の被写体に対して、フォーカ
スモータ4を駆動させて合焦レンズ2を移動させ前述の
山登り方式による合焦動作を実行し、この合焦動作によ
り焦点評価値発生回路7からの焦点評価値が最大値をと
る位置に合焦レンズ2を停止させる。この合焦動作終了
後、マイコン10は再びフォーカスモータ4を駆動し、
合焦レンズ2を図2の所定量aだけ遠点方向に移動させ
る。この移動量aは無限遠にある被写体に対して、望遠
端と広角端の両端間にズーム領域を変える際に合焦状態
を維持するために合焦レンズ2を必ず移動させなければ
ならない量であり、レンズの設計段階で予め決定されて
いる。
【0023】この所定量aの移動が完了すると、フォー
カスモータ4を停止させ、この時のレンズ位置が基準位
置になるように基準位置検出スイッチ5を機械的に移動
させる。即ち、ネジ36を緩めてスイッチ5を光軸に平
行に移動させ、停止状態にある接片34により接触片5
bが弾性変形されて接触片5a、5bが接触する位置ま
で移動させる。こうして合焦レンズ2のレンズ位置を正
確に検出する為の基準位置の設定が完了し、両接触片5
a、5bの接触によりスイッチ5よりカウンタ10には
リセット用のパルスが発せられる。
【0024】このように調整すれば、図5に示すよう
に、曲線が傾いている場合にも、基準位置検出スイッチ
5は広角端で無限遠の合焦位置に対して、図2と同じ位
置P1に来るので、広角側へのズーム動作に対して曲線
L3に沿って合焦を維持することができる。
【0025】上述の調整動作が終了すると、モード設定
スイッチ11を固定接点11a側に戻して通常撮影モ−
ドにする。このモードでは、例えば被写体距離が無限遠
あるいは1mの被写体に対して、例えば広角側で合焦動
作を為し、次に同一被写体に対して望遠側にズームアッ
プすると図5の曲線L3あるいはL4のように位置補正
を実行して合焦状態の保持がなされる。この時、曲線の
トレースに不可欠な合焦レンズ2のレンズ位置は、カウ
ンタ50のカウント値が使用される。尚、調整動作以降
に合焦レンズ2が無限遠方向に移動してきて接片34が
スイッチ5を閉じる毎に、カウンタ50はリセットさ
れ、回転検出器13の検出誤差やラック部31とピニオ
ンギア32とのバックラッシュ等が蓄積されるのが防止
される。
【0026】前述の実施例においては、合焦動作の方式
として山登り方式を利用したが、これに代えて赤外線に
よる測距方式等、他方式を用いてもよい。
【0027】
【発明の効果】上述のごとく本発明によれば、基準位置
検出用スイッチに対する、広角端、無限遠の合焦点の位
置が常に一定となり、望遠側で合焦した状態から広角側
へのズーム動作で、焦点距離と合焦レンズの関係が傾い
ているときにも、合焦を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の回路ブロック図である。
【図2】レンズ位置とズーム領域の関係を示す図であ
る。
【図3】ずれが発生している場合のレンズ位置とズーム
領域の関係を示す図である。
【図4】ずれが発生している場合のレンズ位置とズーム
領域の関係を示す図である。
【図5】ずれが発生している場合のレンズ位置とズーム
領域の関係を示す図である。
【図6】基準位置検出スイッチとレンズの位置関係を説
明する図である。
【図7】図1の要部回路ブロック図である。
【符号の説明】
1 レンズ群 3 ズ−ムモ−タ 2 合焦レンズ群 50 カウンタ 4 フォーカスモータ 5 基準位置検出スイッチ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変倍作用の機能を持ち、焦点距離に応じ
    て結像位置が変化するレンズ系において、 焦点距離を制御する第1レンズ群を変位させてズーム倍
    率を可変とする焦点距離可変手段と、 合焦制御を為す第2レンズ群と、 該第2レンズ群の基準位置に対するレンズ位置を位置デ
    ータとして保持するレンズ位置保持手段と、 被写体距離及び焦点距離に応じて決定されるレンズ位置
    に該位置データが一致するように第2レンズ群を変位さ
    せて合焦状態を得る合焦手段と、 該第2レンズ群が該基準位置に達したことを検知して検
    知信号を発する位置検知スイッチを備え、 該検知信号が発せられた時点で、該レンズ位置保持手段
    に保持された位置データを該基準位置であることを示す
    基準位置データにて更新し、且つ位置調整モードにおい
    て、前記焦点距離可変手段にて焦点距離を広角端に移動
    させた後に、前記合焦手段にて合焦動作を行い、該合焦
    動作終了後に前記第2レンズ群を所定量だけ無限遠点方
    向へ移動させて停止させ、該停止位置に前記第2レンズ
    群が達したときに前記検知信号を発するように前記位置
    検知スイッチの位置を調整することを特徴とするレンズ
    基準位置調整装置を有する撮像装置。
JP12389691A 1991-05-28 1991-05-28 レンズ基準位置調整装置を有する撮像装置 Expired - Fee Related JP2760669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12389691A JP2760669B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 レンズ基準位置調整装置を有する撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12389691A JP2760669B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 レンズ基準位置調整装置を有する撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04350614A JPH04350614A (ja) 1992-12-04
JP2760669B2 true JP2760669B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=14872023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12389691A Expired - Fee Related JP2760669B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 レンズ基準位置調整装置を有する撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2760669B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115150593B (zh) * 2021-03-29 2024-06-07 中强光电股份有限公司 投影装置以及校正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04350614A (ja) 1992-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4948483B2 (ja) レンズ鏡筒
US7518807B2 (en) Focus adjustment apparatus, image pickup apparatus, and control method
JP2728316B2 (ja) レンズ位置制御装置を有する光学機器
JP2004177919A (ja) ズームレンズの制御装置および撮影システム
US8553135B2 (en) Camera system and camera body
JP5178186B2 (ja) レンズ位置制御装置、およびその制御方法
US7526190B2 (en) Automatic focusing apparatus and optical instrument including automatic focusing apparatus
US5742435A (en) Video-camera imaging-system zoom lens barrel
US20070058962A1 (en) Lens apparatus
JP2006208703A (ja) 電子カメラ
JP2760669B2 (ja) レンズ基準位置調整装置を有する撮像装置
JP2010169816A (ja) レンズ鏡筒
US7755695B2 (en) Camera system and lens apparatus
JP2669972B2 (ja) レンズ位置検知装置
JP3244773B2 (ja) 光学機器
JP2005092072A (ja) ズームレンズ鏡筒及びデジタルカメラ
JPH05134163A (ja) フオーカス制御装置
JP2002189163A (ja) 光学装置および撮影装置
JP3037030B2 (ja) 撮像装置
JP2010169734A (ja) レンズ装置
US20230016323A1 (en) Optical apparatus and camera system
US20200073079A1 (en) Optical apparatus, control method, and storage medium
JP3854666B2 (ja) 光学素子制御装置およびこれを備えた光学機器
JPH05281459A (ja) オートフォーカス装置
JP2981481B2 (ja) 自動合焦手段を有するビデオカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees