JP2756986B2 - ガス充気膨脹気室のガス注入口に設けたドライアイス捕集装置 - Google Patents

ガス充気膨脹気室のガス注入口に設けたドライアイス捕集装置

Info

Publication number
JP2756986B2
JP2756986B2 JP63291644A JP29164488A JP2756986B2 JP 2756986 B2 JP2756986 B2 JP 2756986B2 JP 63291644 A JP63291644 A JP 63291644A JP 29164488 A JP29164488 A JP 29164488A JP 2756986 B2 JP2756986 B2 JP 2756986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
dry ice
filled
bag
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63291644A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02136391A (ja
Inventor
敏明 前野
博之 三浦
覚 小寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP63291644A priority Critical patent/JP2756986B2/ja
Publication of JPH02136391A publication Critical patent/JPH02136391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2756986B2 publication Critical patent/JP2756986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C9/00Life-saving in water
    • B63C9/24Arrangements of inflating valves or of controls thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば、救命いかだ、ゴムボートその他の
緊急脱出装置等の液化炭酸ガスを使用して製品器具を短
時間に所望形状に膨脹形成するガス充気膨脹気室を有す
る救命器具およびその他の器具、特に、ガス充気膨脹気
室に液化炭酸ガスを注入した際に発生するドライアイス
がガス充気膨脹気室へ拡散するのを防止するためのガス
充気膨脹気室のガス注入口に設けたドライアイス捕集装
置に関するものである。
[従来技術] 従来この種のドライアイス捕集装置は、第8図に示す
ように、両端を開放b,b′すると共に上面に多数の透孔
cを有する筒状体aとして形成され、第9図及び第10図
に示すように、前記筒状体aをガス充気膨脹気室dの中
に入れて、筒状体aの上面中央に穿設する取付穴eをガ
ス充気膨脹気室aのガス注入用の弁座金具fを囲んで当
布gを介して接着剤により接着せしめて固着し、液化炭
酸ガスを注入した際に、噴射する液化炭酸ガスを筒状体
aで受け止めてから筒状体aの両端の開放b,b′及び多
数の透孔cを介して気化ガスをガス充気膨脹気室dへ拡
散するようにしたものが提供されている。
[発明が解決するための問題点] 従来の技術で述べたドライアイス捕集装置は、液体炭
酸ガスを注入した際に、噴射の初期から中期の段階では
気化して筒状体aの両端の開放b,b′及び多数の透孔c
からガス充気膨脹気室dへ拡散する。しかし、噴射の中
期以後は固化したドライアイスとなるが、このドライア
イスは一気に大量に発生し、大部分のドライアイスは筒
状体aの中に残るが、筒状体aは両端を開放b,b′して
いるために、一部のドライアイスは筒状体aの両端の開
放b,b′からガス充気膨脹気室dへ拡散し、気室dへ拡
散したドライアイスは気室dの広い範囲で付着し、ドラ
イアイスの付着した個所で急冷硬化し、気室dを形成す
る材料にクラックを生じさせ、これがガス漏れの原因と
なり、製品の機能、性能を損なうとともに製品の寿命を
短くしていた。
また、筒状体aをドライアイスが気室dへ飛散しない
ような大きさ或は長さを備えさせて形成した場合、製品
器具の膨脹性能及び機能に支障をきたすために筒状体a
の大きさ、長さには限界があるのでドライアイスが気室
dへ飛散するのを阻止することは不可能であった。
更には、筒状体aは取付穴eの周囲を弁座金具fに接
着剤で一体に接着固着する取付け手段を採用しているた
めに、筒状体aが破損しても交換することが不可能であ
る等の問題点があった。
本発明は従来の技術が有するこのような問題点に鑑み
てなされたものであり、その目的とするところは、ドラ
イアイス捕集装置が所望の格子間隔の織目を有する織布
から袋体に形成することにより、ドライアイスを袋体の
中に捕捉して、ドライアイスが気室へ拡散するのを阻止
し、そして袋体に捕捉されたドライアイスが袋体内で気
化してから織目を透通してガス充気膨脹気室へ拡散させ
るようにし、ドライアイスが気室に直接付着して急冷硬
化することによって生じる材料の損傷を防止するととも
に袋体を弁座金具に交換自在に設置することにより、袋
体がガス圧その他の原因により破損した場合に、袋体を
容易簡単に交換できるようにしたものである。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明におけるガス充気
膨脹気室のガス注入口に設けたドライアイス捕集装置
は、合成繊維から成る織布を一方の面に熱処理加工を施
して織目を所望の格子間隔で全体に均一に維持し、該織
布に熱処理加工面を内面にして袋体に形成せしめたこと
にある。
また、前記袋体は上縁開口に外側へ突出するフランジ
を周設した口金を設け、ガス充気膨脹気室の弁座金具に
は下縁開口に内側へ突出するフランジを周設し、前記口
金のフランジを弁座金具のフランジに取り外し自在に重
合係止させることにより、袋体に交換性を有せしめて形
成したことにある。
[作用] 請求項1において、織布から袋体に形成することによ
り、ガスが噴射した初期及び中期の段階においては液化
炭酸ガスは気化して袋体の網目を透過してガス充気膨脹
気室へ拡散され、しかも熱処理加工を施された織布は織
目の格子間隔が全体に均一な状態に保持されているので
気化ガスを非常に効率的にガス充気膨脹気室へ透過拡散
させることができ、しかも、熱処理加工面を内側にする
ことにより気化ガスの透過を一層助長する。そして、前
記気室が所望の形状に形成される後半において、残りの
液化炭酸ガスは固化してドライアイスとなるが、このド
ライアイスは袋体の内部に完全に捕捉され、そして袋体
の内部で徐々に気化した後に袋体の網目を透過してガス
充気膨脹気室へ拡散させることができる。そして、ドラ
イアイスがガス充気膨張気室へ拡散するのを防止し、ド
ライアイスが気室に付着することを完全に阻止すること
ができる。
請求項2において、袋体は、ガス圧によって破損する
ことがあるので、袋体の口金を弁座金具に取り外し自在
に設置てることにより、袋体の交換を容易簡単にするこ
とができる。
[実施例] 実施例について図面を参照して説明する。
ナイロン糸等の合成繊維から、所望の太さの糸と、所
望の格子間隔の織目を有する織布を用いて、この織布は
目ズレにより織目が部分的に詰まったり大小の織目がで
きたりすることのないようにするために少なくとも一方
の面に熱処理加工を施して格子間隔が全体に均一な織目
を保持するようにし、この織布から、第1図に示すよう
に、上布1と下布2とをそれぞれの熱処理加工面3,4を
内面にしてナイロン糸により互いの外周を縫合5せしめ
て袋体6を形成し、前記上布1の中央部に口金7を設け
て形成し、この口金7は開口上縁に外方へ突設する環状
のフランジ部8が周設され、ガス充気膨脹気室9に備え
るガス注入用の弁座金具10の開口下縁に内方へ突出する
フランジ部11を周設し、前記袋体6を、第2図及び第3
図に示すように、ガス充気膨脹気室9の中に入れて口金
7のフランジ部8をガス充気膨脹気室8の弁座金具10の
フランジ部11に係着せしめて設置し、ガスボンベ12を設
置するための連結管13を弁座金具10に螺着した際に、前
記連結管13の先端で互いのフランジ部8と11とを圧接す
ることにより密封せしめる。
前記袋体6を形成する繊維のデニール、即ち糸の太
さ、メッシュ、即ち網目の数又は織目の格子間隔、及び
容積、即ち袋体6の大きさはガス充気膨脹気室9が有す
る容積に対応して決定されるが、ガス充気膨脹気室9の
急冷硬化を防止しながら気室9の内圧を徐々に高めるた
めのドライアイスが捕集できる程度の性能を有せしめる
ようにし、好ましくはドライアイスの捕集率が袋体6の
容積の20パーセント程度となるように形成するのが良
い。
尚、14は弁座金具10の外周に設けられた座ゴム、15は
当布、16はパッキングをそれぞれ示す。
第4図乃至第7図はドライアイス捕集装置を使用しな
い場合と、両端を開放b,b′する筒状体aに成る従来の
ドライアイス捕集装置を使用した場合と、熱処理加工を
施した織布から袋体6に成る本発明のドライアイス捕集
装置を使用した場合との三様の場合について性能を比較
した図表を示すものである。
第4図は15人用の救命いかだにおいて、液化炭酸ガス
を注入した場合のいかだの表面温度の変化を示すもの
で、ドライアイス捕集装置を使用しない場合と従来捕集
装置aでは約マイナス60度まで冷却されてから徐々に温
度上昇する。これに対し本発明装置においては注入開始
時の0.5秒までに5度前後まで冷却するが注入開始後1.5
秒後には10度位に上昇し温度変化は殆どないことが示さ
れている。
第5図は、いかだパネルの最低温度を示すもので、ド
ライアイス捕集装置を使用しない場合と従来捕集装置a
では約マイナス60度まで冷却されるが、本発明装置では
0度以下にはならないことが示された。
それ故に、第4図及び第5図から、本発明ではドライ
アイスが袋体6にほぼ補集され、ガス充気膨脹気室9に
ドライアイスが直接付着していないことが理解できる。
第6図は、上方に描かれた線はいかだに一体に備える
天幕の展張時間、即ち天幕の展張を完了するまでの時間
を示し、下方に描かれた線はいかだの乗込可能時間、即
ち人が乗り込んでも浮力を有する状態までの途中の膨脹
時間を示すものであり、第6図の天幕の展張時間は、補
助ガス袋を使用しない場合に約13秒強であり、従来補集
装置aでは約15秒を要するが、本発明装置では約13秒弱
であることが示され、いかだの乗込可能時間は、従来補
集装置aでは約5秒であるのに対し、補助ガス袋を使用
しない場合と本発明装置では6秒を要することが示され
ている。
第7図は、10人用、15人用及び20人用のいかだの天幕
展張時間、即ちいかだが膨張を開始してからいかだの天
幕の展張が完了するまでの時間を示し、補助ガス袋を使
用しない場合の10人用で約10秒、15人用で約14秒、20人
用で約18秒であり、従来補集装置aでは10人用で約11.5
秒、15人用で約15秒、20人用で約19.5秒を要するが、本
発明装置では10人用で約10秒、15人用で約13秒、20人用
で約13.5秒であることが示されている。第6図及び第7
図から、いかだの初期の膨脹時間は、乗込可能時間に示
すように従来補集装置aが、本発明装置及び補助ガス袋
を使用しない場合に対して僅かに早いが、いかだの天幕
の膨脹が完了するまでの時間は、本発明装置は、従来装
置より短時間で膨脹でき、しかも、補助ガス袋を使用し
ない場合とほぼ同じか或はそれより早い時間で膨脹させ
ることができることが示される。
この結果から分る通り、本発明によるドライアイス捕
集装置は従来のものに比べて、いかだの乗込可能時間に
必要なガス充気膨脹気室の膨脹時間がほぼ遅れることな
く、天幕の展張に至る膨脹を完了させることができ、ド
ライアイスの補集性能が数段すぐれていることが理解で
きる。
[発明の効果] 本発明は上記のとおり構成されているので、次に記載
する効果を奏する。
請求項1において、ドライアイス捕集装置は織布によ
り袋体に形成しているので、ドライアイスを袋体の中に
捕捉して、ドライアイスが気室へ拡散するのを阻止する
と共に袋体に捕捉されたドライアイスが袋体内で気化し
てから織目を透通してガス充気膨張気室へ拡散するの
で、ドライアイスが気室に直接付着して急冷硬化するこ
とによって生じる材料の損傷を防止するとともに気室の
ガス漏れの発生を解消して、製品の劣化の原因を排除す
ることができる。さらに、袋体を形成する織布は熱処理
加工を施して織目の格子間隔が全体に均一な状態に保持
されるので気化ガスを非常に効率的にガス充気膨脹気室
へ透過拡散させることができ、ガス充気膨脹気室の膨脹
時間を従来のものより遅れることもなく、ドライアイス
の捕捉性能が高められ、製品の機能、性能が高められ、
製品の品質向上を保証することができる。
請求項2において、袋体の口金と弁座金具とは連結管
を螺合した際に、口金と弁座金具との互いとのフランジ
部が圧接されてガス充気膨脹気室を確実に気密に保持
し、そして袋体がガス圧その他の原因によって破損した
ときに、連結管を外すことにより袋体を取り出し、新し
い袋体を容易簡単に交換することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るドライアイス捕集装置の斜視図、
第2図はドライアイス捕集装置をガス充気膨脹気室に装
着して示す要部断面図、第3図は袋体の口金を弁座金具
に設置した状態を示す要部拡大断面図、第4図は救命い
かだに液化炭酸ガスを注入した場合の表面温度の変化を
示す図表、第5図はその最低温度を示す図表、第6図は
いかだに一体に備える天幕の展張時間及びいかだの乗込
可能時間を示す図表、第7図はいかだの天幕の膨脹時間
を示す図表、第8図は従来のドライアイス捕集装置の斜
視図、第9図は従来のドライアイス捕集装置をガス充気
膨脹気室に装着して示す要部断面図、第10図は従来のド
ライアイス捕集装置を弁座金具に設置した状態を示す要
部拡大断面図である。 1……上布、2……下布、3,4……熱処理加工面、6…
…袋体、7……口金、8……フランジ部、9……ガス充
気膨脹気室、10……弁座金具、11……フランジ部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成繊維から成る織布を一方の面に熱処理
    加工を施して織目を所望の格子間隔で全体に均一に維持
    し、該織布により熱処理加工面を内面にして袋体に形成
    せしめたことを特徴とするガス充気膨脹気室のガス注入
    口に設けたドライアイス捕集装置。
  2. 【請求項2】合成繊維から成る織布を一方の面に熱処理
    加工を施して織目を所望の格子間隔で全体に均一に維持
    し、該織布により熱処理加工面を内面にした袋体を形成
    し、前記袋体は上縁開口に外側へ突出するフランジを周
    設した口金を設け、ガス充気膨脹気室の弁座金具には下
    縁開口に内側へ突出するフランジを周設し、前記口金の
    フランジを弁座金具のフランジに取り外し自在に重合係
    止させて構成したことを特徴とするガス充気膨脹気室の
    ガス注入口に設けたドライアイス捕集装置。
JP63291644A 1988-11-17 1988-11-17 ガス充気膨脹気室のガス注入口に設けたドライアイス捕集装置 Expired - Lifetime JP2756986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63291644A JP2756986B2 (ja) 1988-11-17 1988-11-17 ガス充気膨脹気室のガス注入口に設けたドライアイス捕集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63291644A JP2756986B2 (ja) 1988-11-17 1988-11-17 ガス充気膨脹気室のガス注入口に設けたドライアイス捕集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02136391A JPH02136391A (ja) 1990-05-24
JP2756986B2 true JP2756986B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=17771616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63291644A Expired - Lifetime JP2756986B2 (ja) 1988-11-17 1988-11-17 ガス充気膨脹気室のガス注入口に設けたドライアイス捕集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2756986B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107244395A (zh) * 2017-03-27 2017-10-13 林其玲 水中安全气囊(基于干冰固气快速转变)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107244395A (zh) * 2017-03-27 2017-10-13 林其玲 水中安全气囊(基于干冰固气快速转变)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02136391A (ja) 1990-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2764766A (en) Inflatable life raft
DE3644554C1 (de) Gaskissen-Aufprallschutzvorrichtung fuer die Insassen eines Kraftfahrzeuges mit einem Filter zum Reinigen des Treibgases
US5104727A (en) Air bag laminates
US6106348A (en) Inflatable personal flotation device
RU2214845C2 (ru) Прибор защиты органов дыхания быстрого надевания
US3092854A (en) Life raft
CA2052839A1 (en) Air bag
JPH01122752A (ja) 自動車のためのエアバック
DE2513896A1 (de) Einrichtung zum schutz durch abformen
JP2005500098A (ja) 選択的な減圧バルブを含む乗務員酸素マスク積込アセンブリ
JP2756986B2 (ja) ガス充気膨脹気室のガス注入口に設けたドライアイス捕集装置
DE102010003026A1 (de) Airbag
US4583480A (en) Kayak cockpit cover
CA2050342C (en) Air bag and laminates therefor and processes for making the laminates
US2313151A (en) Life jacket
US671502A (en) Life-boat.
CA2343303C (en) Inflatable personal flotation device with gas inlet nozzle
JP3756064B2 (ja) 救命具
RU26045U1 (ru) Надувной спасательный плот
US1931406A (en) Buoyant life preserver
JPS6243918B2 (ja)
JPS6326217Y2 (ja)
CN218819695U (zh) 一种改进型水域救援频闪灯
US1493293A (en) Air valve
RU2094299C1 (ru) Устройство для спасения на воде