JP2756057B2 - 体内洗浄液回収用具 - Google Patents

体内洗浄液回収用具

Info

Publication number
JP2756057B2
JP2756057B2 JP4175636A JP17563692A JP2756057B2 JP 2756057 B2 JP2756057 B2 JP 2756057B2 JP 4175636 A JP4175636 A JP 4175636A JP 17563692 A JP17563692 A JP 17563692A JP 2756057 B2 JP2756057 B2 JP 2756057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
tube
way
connection
collection container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4175636A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0614991A (ja
Inventor
誠一郎 佐藤
一郎 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP4175636A priority Critical patent/JP2756057B2/ja
Publication of JPH0614991A publication Critical patent/JPH0614991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2756057B2 publication Critical patent/JP2756057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は気管支及び肺胞等を洗浄
した後の洗浄液を回収するための回収用具に関する。
【0002】
【従来の技術】気管支ファイバ−スコ−プの普及によ
り、気管支肺胞洗浄は通常の検査として日常的に行われ
ている。この気管支肺胞洗浄による洗浄液の回収には、
ファイバ−スコ−プに設けられた吸引口金と、吸引ポン
プに接続された吸引チュ−ブとの間に回収容器(吸引検
体器)を直列に接続して行う方法が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
方法では、検査者、被検査者ともに回収容器の取付け、
取外しの際に洗浄液の飛沫がかかり、不衛生であり細菌
等による感染の危険性がある。本発明は上記課題に着目
してなされたものであり、その目的は、衛生的に回収容
器の着脱交換が可能な体内洗浄液回収用具を提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の体内洗浄液回収
用具は、内視鏡の吸引口と吸引源とを連通させる第1及
び第2の接続部を有する三方弁及び第1及び第2の接続
口を有する三又コネクタと、前記三方弁の第3の接続部
と前記三又コネクタの第3の接続口に各々チュ−ブを介
して接続された回収容器と、前記三又コネクタの第3の
接続口と前記回収容器とを接続するチュ−ブを閉塞する
閉塞手段とを備えたことを特徴としている。
【0005】
【作用】本発明の体内洗浄液回収用具では、気管支肺胞
等の洗浄後の洗浄液を回収する際に、三方弁を操作して
内視鏡の吸引口と回収容器とを連通させ、回収容器内に
洗浄液を吸引回収する。そして、洗浄液の回収後に回収
容器を取外す際には、回収容器と、吸引源に連通する三
又コネクタとを接続しているチュ−ブを閉塞手段によっ
て閉塞し、その後三方弁を切換えて内視鏡の吸引口と吸
引源とを連通させ、回収容器を吸引路から切離すこと
で、回収容器内の洗浄液の流出を防止する。
【0006】
【実施例】以下図面を参照しながら本発明の実施例につ
いて説明する。
【0007】図1は本発明の第1の実施例を示してい
る。図1に示すように内視鏡2は、チャンネル4を有し
ている。このチャンネル4の一端は内視鏡2の挿入部6
の先端に開口し、他端は内視鏡2の操作部8に装着され
た吸引制御装置10を経由して吸引チュ−ブ接続口金1
2に連通している。
【0008】接続口金12は、第1のチュ−ブ14によ
って三方活栓16の第1の接続部18に接続されてい
る。また、三方活栓16の第2の接続部19は、第2の
チュ−ブ22によって三又コネクタ24の第1の接続口
26に接続され、三又コネクタ24の第2の接続口27
は吸引チュ−ブ30によって、吸引装置(図示せず)に
接続されている。
【0009】上記三方活栓16の第3の接続部20は、
第3のチュ−ブ32によって、吸引検体器(回収容器)
34の第1の口金36に接続されている。そして、吸引
検体器34の第2の口金38は、第4のチュ−ブ40に
よって、三又コネクタ24の第3の接続口28に接続さ
れている。さらに、第4のチュ−ブ40にはチュ−ブ内
腔の開閉を自在に行えるストッパ−(閉塞手段)42が
装着されている。次に、第1の実施例に係わる体内洗浄
液回収用具の作用について説明する。
【0010】内視鏡2のチャンネル4を介して生体内の
吸引を行う場合には、三方活栓16の第1の接続部18
と第2の接続部19とを連通させ、ストッパ−42を閉
じた状態で吸引制御装置10を操作する。その結果、チ
ャンネル4を経由して吸引された吸引物は、吸引検体器
34を通らずに吸引装置(図示せず)に吸引される。一
方、生体内に注入された洗浄液を吸引検体器内に回収す
る場合には、三方活栓16を切換えて第1の接続部18
と第3の接続部20とを連通させると共に、ストッパ−
42を緩めて第4のチュ−ブ40の閉塞を解除する。そ
の結果、吸引制御装置10を介して吸引された洗浄液
は、第3のチュ−ブ32を経由して吸引検体器34に回
収される。
【0011】洗浄液の回収後は、ストッパ−42を再び
閉じ、三方活栓16を切換えて第1の接続部18と第2
の接続部19とを連通させ、吸引検体器34を吸引路か
ら分離する。そして、通常の吸引操作ができるようにす
る。
【0012】このように構成された本実施例の回収用具
では、洗浄液回収後、吸引検体器34の取外しを行う際
に、まず図示しない吸引源からの吸引力をストッパ−4
2で止め、その後三方活栓16の切換えで吸引路から吸
引検体器34を分離することにより、チュ−ブ内に残っ
た洗浄液を外部に流出させることなく、吸引検体器34
を取外すことができる。次に、図2を参照しながら本発
明の第2の実施例について説明する。
【0013】この第2の実施例は、図2に示すように三
方活栓16と三又コネクタ24の接続を第1の実施例と
逆にしたものである。つまり、第1のチュ−ブ14を三
又コネクタ24の第2の接続口27に接続し、また吸引
チュ−ブ30を三方活栓16の第1の接続部18に接続
している。その他の構成は第1の実施例と同一である。
【0014】この第2の実施例では、生体内の吸引を行
う場合には、ストッパ−42を閉じた状態で三方活栓1
6の第2の接続部19と第1の接続部18とを連通さ
せ、吸引制御装置10を操作する。その結果、チャンネ
ル4を経由して吸引された吸引物は、吸引検体器34を
通らずに吸引装置(図示せず)に吸引される。
【0015】一方、生体内に注入された洗浄液を吸引検
体器34内に回収する場合には、三方活栓16を切換え
て第1の接続部18と第3の接続部20とを連通させる
と共に、ストッパ−42を緩めて第4のチュ−ブ40の
閉塞を解除する。その結果、吸引制御装置10を介して
吸引された洗浄液は、第4のチュ−ブ40を経由して吸
引検体器34に回収される。
【0016】洗浄液の回収後は、ストッパ−42を再び
閉じ、三方活栓16を切換えて第1の接続部18と第2
の接続部19とを連通させ、吸引検体器34を吸引路か
ら分離する。そして、通常の吸引操作ができるようにす
る。
【0017】この第2の実施例でも第1の実施例と同様
に、吸引路から吸引検体器34を分離することにより、
チュ−ブ内に残った洗浄液を外部に流出させることな
く、吸引検体器34を取外すことができる。図3は、本
発明の第3の実施例を示している。
【0018】この第3の実施例は、第1の実施例におけ
る三方活栓16とストッパ−42をそれぞれ三方電磁弁
50と二方電磁弁52に代えて、これらの電磁弁をコン
トロ−ルユニット54に接続したものである。コントロ
−ルユニット54は、三方電磁弁50と二方電磁弁52
を切換え操作するためのスイッチ56を備えている。こ
の第3の実施例では、コントロ−ルユニット54のスイ
ッチ56を切換えることにより、第1の実施例と同様に
吸引検体器34を吸引路に接続したり、分離することが
できるので、吸引検体器を着脱交換する際にチュ−ブ内
に残った洗浄液を外部に流出させることがない。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係わる体
内洗浄液回収用具では、気管支肺胞等の洗浄後の洗浄液
を回収する際に、三方弁を操作して内視鏡の吸引口と回
収容器とを連通させ、回収容器内に洗浄液を吸引回収
し、洗浄液の回収後に回収容器を取外す際には、回収容
器と、吸引源に連通する三又コネクタとを接続している
チュ−ブを閉塞手段によって閉塞し、三方弁を切換えて
内視鏡の吸引口と吸引源とを連通させ、回収容器を吸引
路から切離すことにより、回収容器内の洗浄液の流出を
防止することができる。従って、衛生的に回収容器の着
脱交換が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の第1の実施例に係わる体内洗浄
液回収用具の構成図である。
【図2】図2は本発明の第2の実施例に係わる体内洗浄
液回収用具の構成図である。
【図3】図3は本発明の第3の実施例に係わる体内洗浄
液回収用具の構成図である。
【符号の説明】
2…内視鏡、12…接続口金、16…三方活栓(三方
弁)、18…第1の接続部、19…第2の接続部、20
…第3の接続部、24…三又コネクタ、26…第1の接
続口、27…第2の接続口、28…第3の接続口、30
…吸引チュ−ブ、32…第3のチュ−ブ、34…吸引検
体器(回収容器)、40…第4のチュ−ブ、42…スト
ッパ−(閉塞手段)、50…三方電磁弁(三方弁)、5
2…二方電磁弁(閉塞手段)。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】体内洗浄液回収用具において、内視鏡の吸
    引口と吸引源とを連通させる第1及び第2の接続部を有
    する三方弁及び第1及び第2の接続口を有する三又コネ
    クタと、前記三方弁の第3の接続部と前記三又コネクタ
    の第3の接続口に各々チュ−ブを介して接続された回収
    容器と、前記三又コネクタの第3の接続口と前記回収容
    器とを接続するチュ−ブを閉塞する閉塞手段とを備えた
    ことを特徴とする体内洗浄液回収用具。
JP4175636A 1992-07-02 1992-07-02 体内洗浄液回収用具 Expired - Fee Related JP2756057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4175636A JP2756057B2 (ja) 1992-07-02 1992-07-02 体内洗浄液回収用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4175636A JP2756057B2 (ja) 1992-07-02 1992-07-02 体内洗浄液回収用具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0614991A JPH0614991A (ja) 1994-01-25
JP2756057B2 true JP2756057B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=15999554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4175636A Expired - Fee Related JP2756057B2 (ja) 1992-07-02 1992-07-02 体内洗浄液回収用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2756057B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10216246A (ja) * 1997-02-07 1998-08-18 Nippon Medics:Kk 携帯型低周波治療器
JPH10216248A (ja) * 1997-02-07 1998-08-18 Nippon Medics:Kk 携帯型低周波治療器、その貯溜タンクおよびその接続機構
JP4716821B2 (ja) * 2005-08-24 2011-07-06 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム、並びに、内視鏡用処置具及び内視鏡
JP4794973B2 (ja) * 2005-10-17 2011-10-19 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0614991A (ja) 1994-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6015523Y2 (ja) 内視鏡の吸引操作装置
EP1813184B1 (en) Endoscope system
US4881523A (en) Endoscope
TW200916131A (en) Drainage pump unit
JP2756057B2 (ja) 体内洗浄液回収用具
JP4485384B2 (ja) 内視鏡洗滌消毒装置
AU3134301A (en) Intraoperative autotransfusion device
JPH11267089A (ja) ポリープ回収用内視鏡システム
JPH0119961Y2 (ja)
CN209645525U (zh) 带分离器的可调控多通道冲洗吸引器
CN208943014U (zh) 一种医用冲洗引流装置
WO2015199232A1 (ja) 透析液取出装置
US20200163657A1 (en) Polyp trap
JP3376076B2 (ja) 内視鏡棒状部の先端レンズ洗浄用使い捨て管
CN209713786U (zh) 带分离器的可调控多通道冲洗吸引器的多通道主体
JP4266987B2 (ja) 歯科治療ユニット
CN109646731A (zh) 带分离器的可调控多通道冲洗吸引器的冲吸引管组件
JPS5846933A (ja) 内視鏡の吸引管路洗浄装置
CN219551959U (zh) 检测取样的移液装置
JPH0614871A (ja) 内視鏡の吸引バルブ
JPH0416677Y2 (ja)
CN208582766U (zh) 一种冲洗式防堵吸引装置
KR870002672Y1 (ko) 진공 흡인기 배출장치
CN109646730A (zh) 带分离器的可调控多通道冲洗吸引器的多通道主体
JPH0225401Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980203

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees