JP2755648B2 - 光源の輝度の変化を補償する装置 - Google Patents

光源の輝度の変化を補償する装置

Info

Publication number
JP2755648B2
JP2755648B2 JP1019376A JP1937689A JP2755648B2 JP 2755648 B2 JP2755648 B2 JP 2755648B2 JP 1019376 A JP1019376 A JP 1019376A JP 1937689 A JP1937689 A JP 1937689A JP 2755648 B2 JP2755648 B2 JP 2755648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
output
light source
detecting
brightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1019376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01296591A (ja
Inventor
ピーター、ラッセル、クローパー
ガーリー、ポール、ハッフェンデン
ジェレミー、キース、ジャスティス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ROHOINTO INSUTORUMENTEESHON Ltd
Original Assignee
ROHOINTO INSUTORUMENTEESHON Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ROHOINTO INSUTORUMENTEESHON Ltd filed Critical ROHOINTO INSUTORUMENTEESHON Ltd
Publication of JPH01296591A publication Critical patent/JPH01296591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2755648B2 publication Critical patent/JP2755648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B39/00Circuit arrangements or apparatus for operating incandescent light sources
    • H05B39/04Controlling
    • H05B39/041Controlling the light-intensity of the source
    • H05B39/042Controlling the light-intensity of the source by measuring the incident light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/10Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void
    • G01J1/16Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void using electric radiation detectors
    • G01J1/1626Arrangements with two photodetectors, the signals of which are compared
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/10Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void
    • G01J1/16Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void using electric radiation detectors
    • G01J1/1626Arrangements with two photodetectors, the signals of which are compared
    • G01J2001/1636Arrangements with two photodetectors, the signals of which are compared one detector directly monitoring the source, e.g. also impulse time controlling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N2021/1738Optionally different kinds of measurements; Method being valid for different kinds of measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N21/57Measuring gloss
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、たとえば光沢計、ヘーズメータ、反射率
計、色彩計または不透明度計内に用いられるような光源
の輝度の変化を補償する装置に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明によれば、光源からの光を光路に沿って対象と
する領域へ送る光学装置と、光路から光を検出し、それ
に応答して第1の出力を発生する第1の検出手段と、対
象とする領域に達した光を検出し、それに応答して第2
の出力を発生する第2の検出手段と、第1の出力と第2
の出力を受けるように接続され、それに応答して光源の
輝度の変化に対し補償された信号を発生する補償手段と
を備え、第1の検出手段は光路から散乱させられた光の
みを検出するように配置され、それにより補償手段によ
って発生される信号が光源の輝度の変化とはほぼ無関係
である、光源の輝度の変化を補償する装置を提供するも
のである。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明を詳しく説明する。
第1図に示されている装置においては、ランプ1から
の光がディフューザ2へ入射する。ランプ1としては例
えばタングステン電球または石英ハロゲン電球とするこ
とができる。ディフューザを透過した光は不透明な材料
で製作された映像円板3に入射する。その映像円板3に
は細いスリット4が設けられている。映像円板3の実際
の例においては、スリット4の大きさは1.152mm×0.288
mmであったが、他の寸法も使用できることはもちろん理
解されるであろう。光はスリット4から散乱させられ
て、円筒管5の中に入る。円筒管5は、たとえばデルリ
ン(DELRIN)という商標の下に販売されている黒色のポ
リアセタール樹脂のような材料で製作できる。光の大部
分は円筒管5に沿ってレンズ6まで進む。レンズ6は入
射光を平行な光ビーム7にする。その光ビーム7は、反
射特性を調べるべき表面8に入射する。その表面8から
反射された光は適当な検出器9、たとえばフォトダイオ
ードにより検出される。表面8の反射特性についての情
報を得るように、光検出器9の出力を当業者に周知のや
り方で分析できる。以上説明した装置は従来のものであ
って、公知の光沢計の基礎を成すものである。しかし、
スリット4に入射する光の量が一定でなく、したがって
フォトダイオードすなわち光検出器9により検出される
光の量が変化するという問題がそのような光沢計の動作
において起ることが判明している。スリット4に入射す
る光の量が変化する原因には基本的には2つある。第1
の原因は、ランプの寿命期間中におけるランプ出力のゆ
っくりした変化によりひき起される長期間変化である。
第2の原因は、電球内のフィラメントの動きによるはる
かに速い変化である。
この問題に対処するために、第1図の装置は別のフォ
トダイオードすなわち光検出器10を含んでいる。光検出
器10は円筒管5の側壁内に設けられる。スリット4から
散乱させられた光のいくらかは光検出器10に入射する。
そうすると光検出器10は電気的出力信号を発生する。そ
の出力信号は増幅器11により増幅される。したがって、
光検出器10はスリット4に入射する光の量の減少または
増加を検出する。
増幅器11の出力信号は信号処理器14へ供給され、光検
出器9からの出力も増幅器16を介して信号処理器14に供
給される。信号処理器14はそれの出力端子15に、光検出
器9の出力信号と光検出器10の出力信号の比である、ま
たはその比に比例する信号を生ずる。それらの出力信号
は両方ともランプ1の光の出力の変化の影響を等しく受
けるから、それらの出力信号の比はランプ1の変化とは
独立であり、したがって第1図に示されている装置はラ
ンプ1のどのような変化も補償する。
第2図は第1図に示されている実施例に用いられる回
路を少し詳しく示したものである。この図から、用いら
れる電源は電池であり、その電池は電圧調整器へ接続さ
れることがわかる。その電圧調整器の出力は、一例とし
て+5Vとして示されている安定化された電圧である。
第3図は第2図に示されている回路のかなり詳しい回
路図である。この図では、標準的な構造のものである電
池および電圧調整器と、以下に説明する付随的な構成部
品は図示を省略している。
光検出器9により発生された電圧は、4個の電子スイ
ッチIC3を介して増幅器IC4の入力端子に供給される。そ
れらのスイッチの目的については後で説明する。増幅器
IC4により増幅された電圧は集積回路IC1の入力端子に供
給される。後で説明するように、集積回路IC1はその入
力電圧を基準電圧と比較する。集積回路IC1は、英国ラ
ンカシャー州オルダム(Oldham)所在のフェランティ・
エレクトロニクス(Ferranti Elec−tronics)社からZN
451Eとして入手できる。集積回路IC1の端子φ1
方形波信号が現われる。それらの方形波信号は互いに位
相が180度異なる。したがって、まとめて考えると、端
子φとφの出力は方形波である。電子スイッチアレ
イIC3中の電子スイッチが対となって交互にオン状態に
されるように、それらの方形波信号は電子スイッチアレ
イIC3に供給される。したがって、ある時刻には、図で
内側の2個のスイッチが導通状態になり、1番上と1番
下のスイッチが非導通状態となり、あるいは、内側のス
イッチが非導通状態になり、1番上と1番下のスイッチ
が導通状態になる。そのように導通状態と非導通状態に
交互にされることにより、光検出器9からの電圧が増幅
器IC4の入力端子に逆向きに交互に加えられる。したが
って、増幅器IC4により集積回路IC1に供給される電圧は
交互に切換えられ、零位置におけるどのような誤差も補
償するために集積回路IC1はその電圧を用いる。
光検出器10の出力電圧は増幅器IC5により増幅され
る。増幅器IC5は2段増幅器である。増幅器IC5の第2段
に現われる電圧は集積回路IC1の入力端子Vr1に供給され
る。集積回路IC1中の論理が、増幅器IC4により供給され
る電圧の振幅を、入力端子Vr1に現われる電圧で除し
て、両者の比を得る。集積回路IC1中のA/D変換器が表示
器を駆動する。その表示器はたとえば3.5桁の表示器で
あって、各桁は周知の7素子の態様で表される。最上位
の桁は1とすることができ、または無くすことができ、
残りの3桁は0〜9の任意の数とすることができる。入
力端子DP3に常に加えられる信号により、最下位の桁の
前に小数点が常に挿入される。電力を供給する電池の電
圧が許容レベル以下に低下した時に、電源から端子L0に
供給される信号が活性となり、その信号が供給されると
表示器はそのことを表示する。そのような表示のために
通常必要とされるバックプレーン信号が入力端子BPに供
給される。表示器の残りの端子は用いられない。
第3図に示されている回路はそのように構成されてい
るから、ランプ1が点ランプされない時はトランジスタ
TR3が排他的オアゲートIC2を介して導通状態にされて、
基準端子Vr1に供給される電圧が零であるようにする。
基準端子Vr1に供給された電圧が零である限りは集積回
路IC1は表示器へ最後に得られた値の供給を続けるか
ら、その値は表示され続ける。しかし、スイッチSWを矢
印で示されている向きに押すことによりランプ1が点灯
されると、排他的オアゲートIC2がトランジスタTR3を直
ちに非導通状態にし、そうすると端子Vr1へ供給される
電圧は増幅器IC5の出力端子に現われる電圧である。
増幅器IC4の出力端子に、5V線と0V線の間に接続され
ている等しい抵抗値(この場合には4.7Kオーム)を持つ
2個の抵抗の間の中間点から電圧が供給されることに注
目されたい。したがって、この端子は2.5Vに保たれる。
その電圧により、一端子における電圧を、零ボルトに近
づきすぎることなしに、2.5ボルトの両側で広く振れる
ことができるようにするから、最適である。最後に、説
明を完全にするために、集積回路IC1の端子のうちこれ
まで説明しなかった端子について説明する。端子VCCとR
EGが電源へ接続される。電力は端子VCCで受けられ、そ
の電力の電圧が5ボルトではない限り、端子REGに帰還
信号が発生される。その帰還信号は、入力電圧を5ボル
トにするために必要な向きに電圧調整器を制御する。端
子OSCがコンデンサを介して接地される。そのコンデン
サの容量は集積回路IC4の内部周波数と、端子φとφ
に現われる方形波信号の周波数、すなわちスイッチIC
3のスイッチング周波数を決定する。端子CD,SM間にコン
デンサが接続される。そのコンデンサの容量は集積回路
IC1の内部周波数により決定される。端子R1の間に抵抗
が接続される。その抵抗の抵抗値は利得の粗制御を行
う。端子Rが、可変抵抗を含む回路を介して接地され
る。その可変抵抗の抵抗値は利得の精密制御を行うため
に調節できる。これに関連して、利得制御というのは、
表示される値が、端子Vr1における信号の値を端子Vin
おける値で除した実際の値である必要はない(端子Vin
におけるその値は利得が1である)が、その値に与えら
れた係数(利得値)を乗じて取扱いが一層便利である表
示される値を得る。端子Vr0に1.25Vの電圧が供給され
る。その電圧は内部基準のために用いられる。
以上、本発明を光沢計について特に説明した。しか
し、初めに述べたように、本発明は他の機器にも応用で
きる。ヘーズメータは、光沢計においては光検出器9に
より検出された光が反射光であるのに対して、ヘーズメ
ータにおいては、光検出器9により検出される光は反射
角度から指定された角度だけずらされた角度で反射され
た光である点が、光沢計と異なる。
反射率計においては、対象とする表面は90度とは異な
る角度で光が照射される。光検出器9により検出される
光はその表面に対して90度の角度で反射される光であ
る。色彩計は、試料が特定の波長の光を照射されるこ
と、または白色光で試料が照射されること、および光検
出器9が特定の波長の光だけを検出することを除き、反
射率計に類似する。
不透明度計においては、対象とする物体が照明され、
光検出器9はその物体から散乱された光を検出する。
【図面の簡単な説明】
第1図はランプの輝度の変化が補償される、光沢計に適
用される本発明の実施例の概略線図、第2図は第1図に
示されている実施例に用いる回路の接続図、第3図は第
2図に示されている回路をより詳しく示す接続図であ
る。 1……ランプ、2……ディフューザ、3……映像円板、
4……スリット、5……円筒管、6……レンズ、9,10…
…光検出器、11,16,IC4,IC5……増幅器、12……電力制
御回路、13……電源、14……信号処理器、IC1……集積
回路、IC2……排他的オアゲート、IC3……スイッチ。
フロントページの続き (72)発明者 ジェレミー、キース、ジャスティス イギリス国イースト、サセックス、セン ト、レオナーズ‐オン‐シー、フィルシ ャム、ロード、グレニーグルス、ドライ ブ、44 (56)参考文献 特開 昭62−167422(JP,A) 特開 昭60−165825(JP,A) 特開 昭60−15528(JP,A)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源からの光を光路に沿って対象とする領
    域へ送る光学装置と、前記光路から光を検出し、それに
    応答して第1の出力を発生する第1の検出手段と、対象
    とする領域に達した光を検出し、それに応答して第2の
    出力を発生する第2の検出手段と、前記第1の出力と第
    2の出力を受けるように接続され、それに応答して前記
    光源の輝度の変化に対し補償された信号を発生する補償
    手段とを備え、前記第1の検出手段は前記光路から散乱
    させられた光のみを検出するように配置され、それによ
    り前記補償手段によって発生される信号が前記光源の輝
    度の変化とはほぼ無関係である、光源の輝度の変化を補
    償する装置。
  2. 【請求項2】前記信号が前記第2の出力と第1の出力の
    比に比例する請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】前記光学装置が、一端部で前記光源からの
    光を受け、他端部から前記対象とする領域へ向けて光を
    放射するハウジングを備え、このハウジングは、前記一
    端部と他端部との間に配置されて前記光路上に開口部を
    画定し、前記開口部からの光の一部が散乱光を検出する
    前記第1の検出手段へ向かって散乱させられる請求項1
    または2に記載の装置。
  4. 【請求項4】散乱光を検出する前記第1の検出手段がハ
    ウジングの側壁内に配置されている請求項3記載の装
    置。
  5. 【請求項5】光沢計またはヘーズメータ内に配置されて
    いる請求項1〜4のいずれかに記載の装置。
  6. 【請求項6】反射率計または色彩計内に配置されている
    請求項1〜4のいずれかに記載の装置。
  7. 【請求項7】不透明度計内に配置されている請求項1〜
    4のいずれかに記載の装置。
JP1019376A 1988-01-27 1989-01-27 光源の輝度の変化を補償する装置 Expired - Fee Related JP2755648B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8801744 1988-01-27
GB888801744A GB8801744D0 (en) 1988-01-27 1988-01-27 Optical detection & control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01296591A JPH01296591A (ja) 1989-11-29
JP2755648B2 true JP2755648B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=10630578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1019376A Expired - Fee Related JP2755648B2 (ja) 1988-01-27 1989-01-27 光源の輝度の変化を補償する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5065036A (ja)
EP (1) EP0326341B1 (ja)
JP (1) JP2755648B2 (ja)
DE (1) DE68911326T2 (ja)
GB (1) GB8801744D0 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5406070A (en) * 1993-12-16 1995-04-11 International Business Machines Corporation Method and apparatus for scanning an object and correcting image data using concurrently generated illumination data
JP3928372B2 (ja) * 2001-05-22 2007-06-13 ウシオ電機株式会社 光照射装置
WO2014192554A1 (ja) * 2013-05-29 2014-12-04 コニカミノルタ株式会社 照明装置及び反射特性測定装置
FI128396B (en) 2017-11-15 2020-04-30 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Oy Method of providing lighting, source of electromagnetic radiation providing illumination and uses of said source

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2254062A (en) * 1938-03-31 1941-08-26 Pittsburgh Plate Glass Co Polish meter
US2463321A (en) * 1942-07-25 1949-03-01 Du Pont Circuit for evaluating cells
US2471750A (en) * 1948-02-20 1949-05-31 Henry A Gardner Lab Inc Photoelectric glossmeter
US3449585A (en) * 1966-02-15 1969-06-10 Arnold Trehub Automatic recognition system using constant intensity image bearing light beam
US3462615A (en) * 1967-03-10 1969-08-19 Singer General Precision Proportional control system
US3542479A (en) * 1968-02-05 1970-11-24 Berkey Photo Inc Densitometer
US3607623A (en) * 1970-05-01 1971-09-21 Int Paper Co Meter for measuring brightness of bleached fibers and controlling the bleaching process
US3833297A (en) * 1972-03-13 1974-09-03 Sears Roebuck & Co Automatic brightness control for photographic projectors
US3775617A (en) * 1972-08-10 1973-11-27 Lewis Eng Co Servo apparatus with photosensitive device and compensating circuit
GB1452490A (en) * 1973-12-21 1976-10-13 Xerox Corp Document copying apparatus
JPS51114978A (en) * 1975-04-01 1976-10-09 Sanyo Electric Co Ltd Light source of pulse light emission
US4022534A (en) * 1976-03-23 1977-05-10 Kollmorgen Corporation Reflectometer optical system
US4078173A (en) * 1976-06-24 1978-03-07 Pertec Computer Corporation Light amplitude control system for position and motion transducers
US4199261A (en) * 1976-12-29 1980-04-22 Smith-Kettlewell Eye Research Foundation Optical intensity meter
FR2393295A1 (fr) * 1977-05-31 1978-12-29 Snecma Appareil de mesure du pouvoir transmissif de l'atmosphere
JPS5622932A (en) * 1979-08-02 1981-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Adjusting method for sensitivity of photoelectric smoke detector
JPS5661635A (en) * 1979-10-26 1981-05-27 Teizo Aida Classification method for color of pearl according to diffuse spectral characteristic
FR2479469A1 (fr) * 1980-03-31 1981-10-02 Centre Nat Etd Spatiales Methode de mesure de la reflectance globale d'un echantillon et reflectometre de mise en oeuvre
US4443696A (en) * 1981-08-28 1984-04-17 John Taboada Optical beam intensity control system
JPS58159501U (ja) * 1982-04-19 1983-10-24 旭光学工業株式会社 伝送用フアイバ−のトラブル検出安全装置
DE3242453A1 (de) * 1982-11-12 1984-05-17 Dr. Bruno Lange Gmbh, 1000 Berlin Photometer
JPS6015528A (ja) * 1983-07-08 1985-01-26 Hitachi Ltd レ−ザビ−ム特性測定方法
US4624014A (en) * 1984-01-23 1986-11-18 Rca Corporation Signal-seeking tuning system with a seaching mode activated by the user's operation of a manual band switch
JPH06100502B2 (ja) * 1985-11-30 1994-12-12 株式会社島津製作所 分光検出器
US4830504A (en) * 1987-06-24 1989-05-16 Measurex Corporation Gloss gauge
JPS643903A (en) * 1987-06-25 1989-01-09 Furukawa Electric Co Ltd Thin copper wire for electronic devices and manufacture thereof

Also Published As

Publication number Publication date
DE68911326D1 (de) 1994-01-27
EP0326341A2 (en) 1989-08-02
US5065036A (en) 1991-11-12
EP0326341B1 (en) 1993-12-15
GB8801744D0 (en) 1988-02-24
EP0326341A3 (en) 1990-05-30
DE68911326T2 (de) 1994-04-21
JPH01296591A (ja) 1989-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4770536A (en) Reflective photometry instrument
US3215843A (en) Photosensitive light source intensity control system
US4673807A (en) Automatic range control method for an optical density/dot percentage measuring device
US6248989B1 (en) Tilt detecting device
US5753903A (en) Method and system for controlling light intensity in a machine vision system
US5260584A (en) Instrument for measuring reflective properties of paper and other opaque materials
US4123172A (en) Comparison type colorimeter
US4467204A (en) Apparatus and method for measuring optically active materials
US4080075A (en) Compensated densitometer
US3542479A (en) Densitometer
JP2604754B2 (ja) 分光光度計
JP2755648B2 (ja) 光源の輝度の変化を補償する装置
US3163700A (en) Radiation meter utilizing a dual surfaced detecting cell
KR880002389A (ko) 칼라 막 영상 시스템 및 막 밀도 제어 방법
JPS637338B2 (ja)
US4737029A (en) Photometer
US3539263A (en) Differential refractometers
WO1999030132A1 (fr) Procede de production d'une electrode destinee a des cellules secondaires electrolytiques non aqueuses
US4389972A (en) Toner concentration control apparatus
US3416865A (en) Optical density measuring system
JP3423518B2 (ja) 含水分検知装置・含水分測定方法および含水分測定装置
US5239359A (en) Absorbance monitor
US5859429A (en) Optical system with test/calibration
US3653772A (en) Two lamp light comparison type densitometer
US3776638A (en) Veiling glare measurement system and method

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees