JP2754773B2 - 筒型リチウム電池の製造法 - Google Patents

筒型リチウム電池の製造法

Info

Publication number
JP2754773B2
JP2754773B2 JP21879189A JP21879189A JP2754773B2 JP 2754773 B2 JP2754773 B2 JP 2754773B2 JP 21879189 A JP21879189 A JP 21879189A JP 21879189 A JP21879189 A JP 21879189A JP 2754773 B2 JP2754773 B2 JP 2754773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
lithium
cylindrical
peripheral surface
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21879189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0381960A (ja
Inventor
文夫 大尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21879189A priority Critical patent/JP2754773B2/ja
Publication of JPH0381960A publication Critical patent/JPH0381960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2754773B2 publication Critical patent/JP2754773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、筒型リチウム電池の製造法に関し、詳しく
は負極活物質である金属リチウムを正極活物質の外側に
設けたボビン型リチウム電池の製造法に関するものであ
る。
従来の技術 従来より筒型リチウム電池の構成としては正極活物質
の内側に負極活物質である金属リチウムを設けたインサ
イドアウト構造のもの、あるいは正極活物質の外側に負
極活物質である金属リチウムを設けたボビン型構造の二
種類のものがあった。インサイドアウト構造のものとし
ては、例えば二酸化マンガン粉末に導電材として、黒鉛
粉末を混合し、これに結着材等の添加材を加えたものを
筒型に成型し正極缶に嵌入し、その後セパレータ、電解
液、負極等の発電要素を収納する方法で電池を構成して
いた。
発明が解決しようとする課題 しかしながら消耗性電極である金属リチウムを正極活
物質の内側に設けた場合、放電反応が進行するにしたが
って、金属リチウムが消耗していき、正極活物質との極
間距離が長くなり、また正極活物質と正極缶との密着性
が悪化し正極缶における集電性が低下し、電池内部抵抗
の上昇による電池の放電性能の低下を招いていた。一方
ボビン型構造のものは、所定寸法に切断したホイル状の
リチウムを丸めて筒型としたものを負極缶に挿入後それ
を外側に広げて負極缶内面に圧着する方法が用いられて
いた。この場合リチウムホイルの継ぎ目部分ではリチウ
ム外周面と負極缶内周面とが密着しているとはいえず、
負極缶内周面での集電性が低下し、好ましいものではな
い。
この発明は従来の筒型リチウム電池の前述した問題点
を解決し、負極缶内周面での集電性を低下させる事のな
い電池性能の優れた、量産性に優れる筒型リチウム電池
を提供するものである。
課題を解決するための手段 この発明は、前述した問題点を筒型に成型した金属リ
チウムを負極缶に挿入し、金属リチウムの中空部に挿入
され自転する円柱形の固定棒、ならびに、負極缶の外周
面を押し圧する少なくとも二本のローラーからなる可動
部で構成される装置で、金属リチウムを負極缶の内周面
に圧着するものである。
作用 この発明の方法によれば、負極缶内面に継ぎ目のない
筒形のリチウムが圧接され、またリチウム負極を回転さ
せながら圧着させるためリチウム表面の酸化皮膜を自転
する固定棒、および負極缶内面によって均一に除去する
ことができ、生産するすべての金属リチウムの負極缶内
面当接部、セパレータ(正極合剤)当接部には酸化皮膜
のない金属リチウムが介在することとなり、電池内部抵
抗を低くすることができる。
実施例 第1図はこの発明の方法で作られた負極缶を用いた筒
型リチウム電池である。図において、1は負極缶で、そ
の内周面にはこの発明の方法でもって圧着され、正極合
剤3の単位体積当たりの電気容量により決定され、必要
収納量により定まる所定体積の負極活物質である筒型金
属リチウム2を圧着している。4は負極活物質2、正極
合剤(正極活物質)3を隔離するためのセパレータ材で
あり、多孔性の樹脂フィルム、不織布又は、これらの複
合材から構成される。負極缶1は鉄にニッケルメッキを
施したもの、又はステンレス材から構成され負極端子を
兼ねる。5は正極合剤3をその外周面に圧着した正極集
電体で導電性部材からなる封口板6の内面に電気的に導
通状態で固定されている。従って封口板6は正極端子を
兼ねる。7は正極端子と負極端子を絶縁するための絶縁
パッキングであり、汎用性の合成樹脂から構成される。
次にこの発明の方法について、第2図とともに詳述す
る。
第2図はこの発明の方法を説明する模式図である。図
においてAは筒型金属リチウムの中空部に挿入され自転
する円柱形の固定棒、Bは負極缶の外周面を押し圧する
少なくとも二個以上のローラーからなる可動部からな
り、負極缶の外周面に油圧等でもって押し上げ、金属リ
チウムを負極缶の内周面に回転させながら固定棒A、ロ
ーラーBによって圧着させるものである。このとき筒型
金属リチウムの中空部の内周面に同心円状の溝、あるい
は径方向に対して直角に溝を形成させてやれば比較的低
圧で圧着させることができ、負極缶の材厚が薄い場合な
ど、負極缶の機械的強度が弱いときでも負極缶を変形さ
せることなく圧着させることが出来る。次にこの発明の
方法で製造した筒型リチウムと従来からの方法、つまり
継ぎ目のある金属リチウムを使用したもので、直径17m
m、高さ34mm、電気容量1700mAhの二酸化マンガンリチウ
ム電池を各々500個構成し、電池の内部抵抗、及び1KΩ
の抵抗を接続し放電をしたときの放電容量を表1に示
す。
放電容量は電池を20ケ放電したときの放電容量の最少
値〜最大値を示す。
発明の効果 表1より明らかなようにこの発明の方法で製造された
リチウム電池は、リチウム負極が負極缶内面に継ぎ目の
ない筒形で圧接され、またリチウム負極を回転させなが
ら圧着させるため、リチウム表面の酸化皮膜を自転する
固定棒、および負極缶内面によって均一に除去すること
ができ、生産するすべての金属リチウムの負極缶内面当
接部、セパレータ(正極合剤)当接部には酸化皮膜のな
い金属リチウムが介在することとなり、電池内部抵抗の
低い、安定した性能の電池を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による方法で得られた負極を使用した電
池の断面図、第2図は本発明の方法を説明する模式図で
ある。 1……負極缶、2……金属リチウム、3……正極合剤、
4……セパレータ、5……集電体、6……封口板、7…
…絶縁パッキング、A……固定棒、B……ローラー。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】負極活物質である金属リチウムを正極活物
    質の外側に設けた形式の筒型リチウム電池であって、負
    極缶の内周面に筒型の金属リチウムを挿入する工程、前
    記筒型金属リチウムの中空部に挿入され自転する円柱形
    の固定棒及び前記負極缶の外周面を押し圧する少なくと
    も2本のローラーからなる円柱形の可動部でもって負極
    缶の内周面に金属リチウムを圧着する事を特徴とする筒
    型リチウム電池の製造法。
  2. 【請求項2】負極活物質である筒型金属リチウムの内周
    面には、同心円状の溝が形成されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の筒型リチウム電池の製造
    法。
  3. 【請求項3】負極活物質である筒型金属リチウムの内周
    面には、径方向に対して直角に溝が形成されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の筒型リチウム
    電池の製造法。
JP21879189A 1989-08-25 1989-08-25 筒型リチウム電池の製造法 Expired - Lifetime JP2754773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21879189A JP2754773B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 筒型リチウム電池の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21879189A JP2754773B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 筒型リチウム電池の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0381960A JPH0381960A (ja) 1991-04-08
JP2754773B2 true JP2754773B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=16725428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21879189A Expired - Lifetime JP2754773B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 筒型リチウム電池の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2754773B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0381960A (ja) 1991-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2695684B2 (ja) 電気化学セルのための巻回した電極組立て体
CA2566658C (en) Embedded electrode conformations for balanced energy, power, and cost in an alkaline cell
US5047068A (en) Process of assembling a cell
US7288126B2 (en) Battery cells having improved power characteristics and methods of manufacturing same
GB2060988A (en) Solid-state electrical cells
JPH07320987A (ja) 電極構造
JPH09283133A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極及びその製造法
JPH10125348A (ja) 電 池
JP2754773B2 (ja) 筒型リチウム電池の製造法
CA2537684C (en) Cylindrical battery cell having improved power characteristics and methods of manufacturing same
JP3424482B2 (ja) アルカリ蓄電池
JPH11144715A (ja) 二次電池の電極製造方法
JP2808610B2 (ja) リチウム二次電池の製造法
JP2856437B2 (ja) 内部積層形電池
JP2707638B2 (ja) アルカリマンガン電池
JPH0112789Y2 (ja)
JPS594453Y2 (ja) 電池
JPH0434858A (ja) 筒型リチウム電池の製造法
JPH11162447A (ja) 渦巻状電極体を備えた円筒状電池およびその製造方法
JPH01264176A (ja) 円筒形リチウム電池
JP3973115B2 (ja) 巻回構造の電極体を有する電池
JPH0437547B2 (ja)
JPH065624B2 (ja) 角筒型リチウム電池の製造法
JPH01107463A (ja) 円筒型密閉二次電池
JPH08138662A (ja) アルカリ二次電池の製造方法