JP2749545B2 - 画像投影システム - Google Patents

画像投影システム

Info

Publication number
JP2749545B2
JP2749545B2 JP7333372A JP33337295A JP2749545B2 JP 2749545 B2 JP2749545 B2 JP 2749545B2 JP 7333372 A JP7333372 A JP 7333372A JP 33337295 A JP33337295 A JP 33337295A JP 2749545 B2 JP2749545 B2 JP 2749545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
signal
modulation
spatial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7333372A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08240779A (ja
Inventor
マイケル・エヌ・エムストッフ
ジョージ・シー・バレー
スティーブン・イー・シールズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Raytheon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23419731&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2749545(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Raytheon Co filed Critical Raytheon Co
Publication of JPH08240779A publication Critical patent/JPH08240779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2749545B2 publication Critical patent/JP2749545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/312Driving therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • H04N9/3108Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators by using a single electronic spatial light modulator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3161Modulator illumination systems using laser light sources

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像投影システムに
関し、特に大きなスクリーン上に電気的に描かれたダイ
ナミック画像を投影するシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】多数の応用では電気的に描かれた画像が
高輝度、高解像度、フルカラーで大きなスクリーンに投
影されることを必要とする。この目的で利用される幾つ
かの技術としては、1)陰極線管、2)能動マトリック
ス液晶光バルブ、3)光付勢液晶光バルブ、4)デジタ
ルマイクロミラー装置(Digital Micromirror Device:
商標名)のような、入射する光の一部を偏向することに
より動作する光バルブを含んだ技術等が現在知られてい
る。
【0003】陰極線管装置は最もよく知られており、最
も普及している。これらの装置はテレビジョンディスプ
レイおよびコンピュータモニタを含んだ多数の応用で使
用されている。陰極線管は、電子ビームを発生する電子
銃、電子をフェースプレート上の1組の点に投射する集
束および偏向回路と、蛍光フェースプレートスクリーン
から構成されている。スクリーンの蛍光体分子への電子
の衝突は光子を発生する。画像は所定の期間にわたって
スクリーンの各点に到達する電子数を電気的に制御する
ことにより形成される。
【0004】スクリーンが直接観察されることができる
これらのカラー応用では、各電子銃からの電子が画像の
赤、緑または青の支配度に関するカラーの蛍光体のみに
衝突するように、3つの電子銃は通常1つの陰極線管内
に設けられている。大きなスクリーン上で高輝度を達成
するために大きな発光束を必要とする応用では、3つの
陰極線管が通常有効な輝度を最大にするために使用され
る。残念ながら、電子ビームの強度は蛍光スクリーンが
損傷を受ける点を超えて増加しないようにするために達
成可能な最大輝度には限界がある。
【0005】光バルブプロジェクタは空間的および時間
的変調を高強度の光源からの光に与えるために空間的光
変調器を使用する。液晶光バルブでは、液晶材料を横切
って供給される電圧は、通常光源からの光波頭の偏光を
変調するために使用され、しばしば分析装置とも呼ばれ
る別の偏光器を通って変調された光を通過させることに
より、強度が供給された電圧に関連される光ビームを得
ることができる。他の光バルブでは、傾斜ミラーまたは
他の機械的手段が使用されてランプからの光が開口停止
部を通ってスクリーンに通過されるか否かを制御する。
【0006】液晶光バルブでは、液晶材料薄膜を横切っ
て供給される電圧は空間的および時間的に変調され、所
定の時間的瞬間にその位置の関数として液晶材料の光学
特性を変化させる。能動マトリックス光バルブでは、現
時点で最も普及したタイプの液晶ディスプレイの行およ
び列電極が、所定の時点の適切な位置に電気信号を導く
ために使用される。光付勢光バルブ(時には、画像光増
幅器と呼ばれる)では、投影用として設計された装置
と、CRTの蛍光スクリーン上の画像は光導電体に再度
画像形成され、これは液晶材料薄膜を横切って供給され
た電圧を制御する。残念ながら、液晶光バルブプロジェ
クタは製造するのに複雑であり、光変調プロセスのアナ
ログ特性は高い空間的および時間的均一性を達成するこ
とを困難にする。
【0007】幾つかのグル−プが光バルブとしてシリコ
ン集積回路上に組み立てられるマイクロ機械加工装置を
使用して提案されている。このような装置の1例は前記
デジタルマイクロミラー装置(商標名)(以下DMDと
呼ぶ)である。1実施例ではDMDは相補型金属酸化物
半導体(CMOS)静止ランダムアクセスメモリ(RA
M)チップから構成され、各メモリセルとミラーの間に
1対1の関係が存在するようにチップ表面にわたってミ
ラーアレイが設けられている。各ミラーは対応するメモ
リセルに記憶されたデータに基づいて2つの安定な位置
の1つに傾斜されることができるように変形可能な取付
け部を有する。例えば“オン”位置では、アレイに入射
する光がスクリーン上に投影するための小さい孔を通過
することを可能にするために、ミラーは傾斜される。
“オフ”位置では、ミラーは傾斜されず、入射光は投影
孔から外れて反射される。時間関数としてミラーアレイ
中の各ミラーの傾斜をプログラムすることにより、空間
的および時間的変調は光源からの均一な照射に対して与
えられる。適切なレンズによりミラーアレイにより反射
される光は観察用のスクリーンに焦点を結ばれることが
できる。
【0008】このクラスの他の装置のように、DMDは
デジタルであり、各セルは“オン”または“オフ”であ
る。従って、あるシステムは高品質の絵画画像を生成す
るのに必要な中間調を発生するように開発されなければ
ならない。これらの装置の中間調画像投影はミラーが傾
斜される時間量の変化により現在影響される。特に、D
MDは現在中間調を表示するビットの順次方法を使用す
る。上位桁ビットのデータは総フレーム時間の1/2の
時間でミラー傾斜することにより表示され、第2の上位
桁ビットは1/4の時間でミラー傾斜することにより表
示される。従って、各画素でビデオデータを表示するた
めの8ビットデジタルワードを使用するシステムでは、
各ビットが表示される直前に書込まれるならば、各ビッ
トを書込むために利用できる時間は公称上、1/2フレ
ームから1/256[または1/(28 )]フレームま
で変化し、十分な“オン”および“オフ”に加えて、7
ステップを与える8ビットビデオを想定する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】最近の文献(“Electr
onic Control of a Digital Micromirror Device(商標
名)for Projection Displays ”、1994 IEEE Internat
ional Solid-State Circuits Conference 、130 〜131
頁)では、少なくとも2つの異なった設計がデジタルマ
イクロミラー装置(商標名)について記載されている。
しかしながら、これらの両者は中間調画像、即ち輝度が
黒と白の間の領域を有するように表示される画像を達成
するために前後にミラーを迅速に移動させることにより
実行されるパルス幅変調を含んでいる。画像の輝度は所
定の単位セルまたは画素のミラーが“オン”位置にある
期間により制御される。8ビットシステムの構成では、
必要とされる最短のフィールド期間は公称上、フレーム
期間の長さの1/256倍である。この時間中、システ
ムは次のビットフィールドのデータを書込むことができ
なければならない(そうでなければDMDは必要な時に
状態を変化する準備ができない)。1/60秒の典型的
なフレーム速度(US TV標準と一貫した)では、最
も暗いビットは1秒の1/60の1/256倍にしかな
らない。これは1920画素(提案されたHDTV標
準)の1080ラインが各フィールド期間中にアドレス
されなければならない大きなアレイで速度が劣化される
問題を生じる。カラーは各原色カラーに対して1つの3
つのDMDを使用するか、または3つのカラーを順次に
示す1つの装置を使用することによって示されることが
できる。後者の方法はより廉価であり、従って望ましい
ものであるが、全てを3倍高速で動作することが必要で
あるため速度の問題をさらに一層悪化させる。
【0010】従って、大型のスクリーン上に高輝度(例
えば5000ルーメン)で電気的に描かれた画像を表示
する廉価なシステムおよび技術が必要とされている。特
に、カラーで強度を変化する電子画像を表示する廉価な
システムと技術が技術的に必要とされている。
【0011】
【課題を解決するための手段】この技術的必要性は本発
明の画像投影システムによって解決される。本発明の画
像投影システムは、変調方式にしたがって第1の信号に
より強度変調されている光源と、前記変調方式にしたが
って第2の信号に応答して選択的に付勢されて光源によ
って照射された光エネルギを反射して投影スクリーンへ
導く光誘導素子のアレイを具備している空間的光変調手
段と、第1および第2の変調信号を供給する電子手段
と、この電子手段に結合されて第1の信号に応答して光
源の光の強度を選択的に制御し、第2の信号に応答して
空間的光変調手段を選択的に付勢するタイミングおよび
制御回路とを具備し、第2の信号により前記空間的光変
調手段により動的な空間的変調を行うことを特徴とす
る。
【0012】特定の実施形態では、電磁エネルギ源はレ
ーザである。レーザ強度は単位フレーム当りそれぞれ連
続的なフィールド期間中に減少される。エネルギを導く
素子、この場合では光を導く素子はデジタルマイクロミ
ラーのアレイによって構成されている。光源は固定した
変調方式に応じて強度を変調される。ミラーは選択的に
光源変調方式に応じて付勢される。本発明は中間調出力
を提供し、ミラーフリップ間の時間が一定であることを
可能にする。これはシステムクロックが同期的に走向
し、各ビットの書込みに利用できる時間が一定であるの
でディスプレイへのデータの書込みを非常に簡単にする
ことを可能にする。本発明のディスプレイは多重ビット
を特定の画素に書込む必要がないので、関連する技術の
システムにより各画素位置で必要とされる1つのバッフ
ァメモリの必要性を除去する。
【0013】
【発明の実施の形態】例示的な実施例および例示的な応
用を添付図面を参照して示す。
【0014】本発明はここでは特定の応用に対する実施
例を参照して説明されているが、本発明はそれに限定さ
れるものではないことを理解すべきである。当業者とこ
こで与えられている説明によって本発明の技術的範囲以
内および本発明が非常に有効である分野で付加的な変
形、応用および実施形態が可能であることを認めるであ
ろう。
【0015】図1は本発明の画像投影システムの1実施
例を示す。システム10は光源12を含んでいる。光源12は
空間的光変調器のアレイ15を均一に照射することができ
るものであり、その出力は既知の予測可能な方法により
強度を変調されることができる。図示的な実施例では光
源12はレーザで構成されているが、光源はビデオフレー
ム速度でエンコードされる中間調を実行するのに十分な
高速度で強度を変調されることのできる他の光源で構成
されることができる。レーザの出力はレンズ13,14 (ま
たは別の光学構造)により拡大され、従って十分に均一
に空間的光変調器15を照射する。好ましい実施例では、
空間的光変調器15はデジタルマイクロミラー装置(商標
名)(DMD)または前述の関連技術の説明で示されて
いるような他のデジタル光変調器である。以下の説明は
DMD光バルブを想定するが、孔を通過するかまたは孔
を通過しないように光を異なった方向に偏向することに
より中間調を生成する任意の光変調装置が使用できる。
【0016】DMDは文献(“Electronic Control of
a Digital Micromirror DeviceforProjection Displays
”、1994年、IEEE International Solid-State Circui
tsConference編集、130 〜131 頁)に記載されているよ
うに集積回路チップの基体上に懸架されている複数の小
型ミラーを含んでいる。各ミラーの傾斜角度は電子信号
により制御されることができる。
【0017】図2はDMDチップの単一画素の概略図で
ある。図2で示されているようにDMD15は基体24上に
懸架されているミラー素子22を含んでいる。図示の実施
例では、各ミラー素子22は2つのねじり蝶番28と支柱26
により支持されている。2つの電極30と32はねじり蝶番
の軸を中心にミラー22を回転するように起電力を供給す
る。ミラー22を所望の位置に傾斜するために真および相
補データが2つの電極30,32 に供給される。結果的な静
電力がミラーを所望の位置方向に傾斜させる。
【0018】図3のa、bはDMD15の一部の拡大した
断面概略図である。図3のaは“オフ”状態のDMDミ
ラー素子を示し、図3のbは“オン”状態のDMDミラ
ー素子を示している。図3のaで示されているように、
DMD素子が“オフ”状態であるとき、光エネルギは光
源12に反射して戻される。図3のbで示されているよう
にミラー素子が“オン”状態であるとき光は角度を有し
て反射され、光は図1のレンズ17により集束され、レン
ズ19によりスクリーンに投影されるように開口またはシ
ュリーレン停止部18を通過する。典型的に、DMD画素
ミラーは+10°から−10°に回転する。レンズ17,1
9 の光学特性はDMDミラー素子をスクリーン21に再投
影するように選択される。この適用におけるシュリーレ
ン停止部の役目は液晶光バルブの分析装置に類似してお
り、これは光方向の変化を光強度の変化に変換する。
【0019】さらに詳しく後述するようにDMDへのデ
ータ入力信号と同期してタイミングおよび制御回路20は
光源12の強度の変化を特定し調整する。タイミングおよ
び制御回路は、スクリーン21上の各画素の所望の中間調
強度を提供するのに必要であるようにDMD素子の選択
的な付勢に影響する。
【0020】図4は本発明の画像投影システムの電気回
路40のブロック図である。示された実施例はビデオマル
チプレクサ50によりそれぞれDMDの各列に対して1つ
の複数のアナログデジタル(A/D)コンバータ48へデ
マルチプレクスされるアナログビデオ信号を提供する。
ビデオ利得およびオフセット制御回路42はコントラスト
および輝度調節能力を提供する(ビデオがデジタルフォ
ーマットで得られるならば、デマルチプレクスはデジタ
ル的に行われA/Dコンバータは除去される)。デジタ
ルビデオ情報のフレームはDMDを駆動するために必要
とされるまで直列・並列コンバータ48のアレイ中に記憶
される。列駆動装置46は適切な容量がDMD15により表
される電気負荷を駆動するのに有効であることを確実に
するために与えられる。行駆動装置44はデータの各フィ
ールドの順次の負荷のための信号をDMD15へ提供す
る。各他のブロックと同様に変調された光源12はタイミ
ングと制御回路20により制御される。
【0021】図示の実施例はビデオデータ48の1フレー
ム全体を記憶するために並列直列コンバータのアレイを
備えている。並列直列コンバータは、各ビデオワードの
上位桁ビットをフレーム中の第1のフィールドの制御に
使用可能にし、各ビデオワードの次の上位桁ビットをフ
レームの第2のフィールドの制御に使用可能にする。タ
イミングおよび制御回路20、並列直列コンバータ48、利
得およびオフセット回路42、列駆動装置46は通常の方法
でマイクロプロセッサ、ゲートアレイ、または個別のデ
ジタルまたはアナログ回路で構成されてもよい。DMD
の一部として製造されることができるように機能は分割
されてもよい。
【0022】DMD上の各ミラーを制御する基本的なメ
モリ素子は簡単なフリップフロップ論理素子(図示せ
ず)であると仮定することができる。各フリップフロッ
プは状態を決定する入力を有し、これは第2の2つのク
ロック転移後と仮定され、即ち一方のクロック転移は新
しいデータ中に負荷し、次(反対)のクロック転移はフ
リップフロップの状態を新しいデータに対応して変化さ
せる。DMDアレイの各ミラーは関連したフリップフロ
ップの状態に対応する方法で傾斜する。
【0023】行駆動装置44は行エネーブル信号をDMD
アレイの各行電極バス上に連続的に順次供給する。ミラ
ー素子(画素)の行の全てのフリップフロップ(図示せ
ず)は対応する列駆動装置の状態に応じて“オン”また
は“オフ”指令で同時に負荷される。DMDの行をステ
ップダウンする行エネーブル信号と同期して各列電極バ
スに示されたデータを更新することにより、新しいデー
タは同時に、各画面素子(画素)と関連するフリップフ
ロップに1行負荷されることができる。同時に反対の方
法で全ての行エネーブルバスを転移することにより、全
ての負荷されたデータは1対1のベースで全てのフリッ
プフロップメモリに転送され、2進(黒または白)画像
フィールドの電子表示はミラー位置のプログラムされた
パターンおよび対応する明および暗画素に変換される。
フレームの全てのフィールドが与えられるまで各ビデオ
ビットに対して1フィールドプロセスは反復される。プ
ロセスは各フレームで反復するが、運動画像の幻覚を発
生するために必要とされる変化を有している。
【0024】本発明の利点は図5の(a)乃至(f)と
図6の(a)乃至(f)のタイミング図を比較するとき
明白である。図5の(a)乃至(f)および図7は典型
的な通常のDMDベースの画像投影システムのタイミン
グ図である。図6の(a)乃至(f)および図8は本発
明により構成され、動作されるディスプレイのタイミン
グ図である。それぞれ単一フレームの時間ラインを示
し、幾つかのフィールドを含んでいる。図5の(b)と
図6の(b)は各フィールドの継続時間を量的に示して
いる。図5の(c)と図6の(c)はミラーが一方から
他方の状態に転移することができる時間点を示してい
る。図5の(d)と図6の(d)は照射変調状態を示し
ている。図5の(e)と図6の(e)は新しいデータを
DMDアレイに負荷するのに利用できる時間を指示し、
図5の(f)と図6の(f)は新しいデータが個々の画
素フリップフロップに転送される点を指示している。
【0025】通常のDMD画像投影システムでは、照射
は一定であり、負荷時間およびミラー状態継続時間は最
短のフィールド期間に適応する必要性によって指定され
る。図5の(a)乃至(f)は、単位フレーム当り6
(0から5)のフィールドを有するこのようなシステム
を示しており、中間調レベルの数が((フィールドの数
−1)へ2上昇)するので、このシステムは完全な8ビ
ットシステムよりも少ない中間調レベルを有する。しか
しながら、7番目および8番目のビットがより短い書込
み時間を必要とするので、あるDMDシステムは通常の
アドレス方法により6ビットに限定される。図5は最短
フィールドに対するデータを負荷するのに有効な時間に
より設定される状況下で、各フィールドに対する新しい
データで負荷されるのに利用できる時間を示している。
【0026】図7は各フィールドに対して新しいデータ
で負荷するのに利用できる時間を示しており、データ速
度は丁度1フィールド以上にデータ負荷時間を引伸ばす
ことにより減少される可能性がある。第1の近似では、
各画素位置で付加的なメモリを提供し、別のフィールド
がアレイ内で記憶されることができると、データ速度は
半分になるが装置の複雑性が二倍になり、望ましくない
妥協である。本発明はアレイ回路の複雑性を増すことな
くデータ速度を減少させる方法を提供する。さらに、こ
こで説明した方法は、8ビットビデオシステムに容易に
適合する点で付加的な利点を有する。通常の照射された
DMDでは、多重フィールドのデータがDMDのアレイ
内に記憶されないならば、データ速度は最短フィールド
のデータを負荷するのに利用可能な時間により駆動さ
れ、従ってDMDの複雑性を非常に増加することを留意
すべきである。
【0027】通常のDMD画像投影システムでは、8ビ
ットビデオデータが与えられ、最短のフィールドは1/
256×1/60秒である。さらに、モノクロ画像が1
000ラインの解像度を有するならば、行エネーブルパ
ルスは1/256×1/60×1/1000または65
ナノ秒よりも短くなければならない。フィールド順次カ
ラーの同じ画像では、行エネーブルパルスは3倍高速で
あり、公称上22ナノ秒のパルス長で45Mhzのクロ
ック速度でなければならない。上昇下降時間が22ナノ
秒の継続時間に関して短いパルスを発生するためにはパ
ルス幅の逆数の10倍の帯域幅、この例ではほぼ450
Mhzを有する回路を必要とする。大きな領域と、通常
ディスプレイ装置に関連する接続の大きさにわたって、
このような能力を有する回路を設けることは疑いなく生
産高と価格に悪影響を与える。
【0028】図6の(a)乃至(f)および図8を参照
すると、これらは図5(a)乃至(f)および図7のよ
うなフレーム間隔を示しているが、照射が変調されフィ
ールド期間が等間隔である。本発明によると、変化する
パラメータのみが図6の(d)で示されているように光
源の“オン”時間であり、これは1フレームの各連続フ
ィールドで1/2に減少される。本発明によると、第1
のフィールド期間の光パルスの継続時間は図6の(d)
で示され完全なフィールド期間であり、第2のフィール
ドの継続時間は図6の(d)で示されフィールド期間の
半分であり、継続時間はプロセスが再度完全に開始され
る次のフレームの開始まで各次のフィールドで再び半分
になる。画素が最大の輝度を示すならば、全てのフィー
ルドでオンである。画素が最小のゼロではない輝度を示
すならば、画素は光源パルスが最小のパルス幅であるフ
ィールド期間中のみ“オン”である。画素が50%の中
間調陰影部を示すならば、光源もまた完全な一週間の期
間オンであるとき1フィールド期間はオンである。全て
の他の中間調は光パルス継続期間の適切な組合わせによ
り達成されることができる。
【0029】この図示を簡単にするために、シリーズ、
1/2、1/4、1/8、1/16、1/32、1/6
4、1/128、1/256の合計は1であると仮定さ
れるが、これは実際0.9960938である。従っ
て、全ての8つのフィールドでオンである画素の輝度は
8フィールドフレームで実際には最小のゼロではない値
の輝度の255倍である。光パルスの継続期間は僅かに
トリミングされることができ、これは輝度レベルが正確
な2進時間の継続時間関係を有するのに必要である。
【0030】図8で示されているように、新しいデータ
を負荷するのに利用可能な時間は一定であり、1/Nの
フレーム期間に等しく、“N”は中間調陰影部を定める
ために使用されるビット数である。8ビットが中間調陰
影部を定めるために使用されるシステムでは新しいフィ
ールドデータを負荷するのに利用可能な時間は、図8で
示されている方法では図7で示されている方法よりも1
6倍長い。その結果、実際上、図6の(e)で示されて
いるように新しいデータを負荷するためフィールド期間
全体を使用することは必要ではない。
【0031】図9は本発明を利用したフィールド順次カ
ラーディスプレイシステム100 の構成の簡単なブロック
図である。図9で示されているように、システム100 は
第1、第2、第3の光源102,104,106 を含んでいる。発
光ダイオード(LED)またはレーザのいずれかが使用
されることができる。
【0032】LEDベースのシステムでは、第1の(赤
色)光源102 には市販の5mWの発光ダイオード(LE
D)によって構成される。第2の(緑色)光源104 には
文献(Electronics Letters 30,1178 (1994年))で記
載されているような1ミリワットのZnSe/ZnTe
Se LEDによって構成される。第3の(青色)光源
には文献(Applied Physics Letters 64、1687頁(1994
年))に記載されているような2mWのInGaN/A
lGaN LEDによって構成される。
【0033】レーザを使用する別の例では、532nm
の緑色光は文献(Optics Letters 17 、1110頁(1992
年))に記載されているようにKTP結晶により二倍に
されて緑色にされたダイオードポンプの1.06ミクロ
ンのNd:YAGレーザから得られる。青色光は、ダイ
オードポンプの940nmのNd:Yagレーザまたは
940nmのInGaAsレーザのいずれかをKNbO
3 結晶で周波数を二倍することにより得られる(文献Op
tics Letters 19 、192 頁、1994年、またはElectronic
s Letters 30、1296頁、1994年)。633nmの赤色光
はAlInP/InGaPダイオードレーザから得られ
ることができる(Electronics Letters 28、1043頁、19
92年、またはElectronics Letters 27、662 頁、1991
年)。特に、光のワットはカラーシステムで全体で20
00ルーメン以上に対応して、これらのレーザから現在
得られることができる。
【0034】(レーザのような)光源が使用されるべき
であり、これは転移時間が最も狭い照射パルスと比較し
て短いように十分に高速度で変調されることができ、6
0Hzの8ビットフィールドの順次カラーシステムで約
22マイクロ秒である。前述の第1の説明の半導体発光
ダイオード(LED)はRC時定数まで変調されること
ができ、これは典型的な大きさの装置では100MHz
よりも大きい。前述の第2の説明の半導体発光ダイオー
ド(LED)は類似の上限で赤色のダイオードレーザを
含んでいる。緑色および青色のレーザソースは結晶また
は空洞中で周波数を二倍にすることを含んでいる。この
ような空洞中で高速度の変調を得る方法は文献(Optics
Letter 、19巻、195 頁、1994年およびAppl. Phys. Le
tt. 19巻、1172頁、1992年、ならびにElectronics Lett
ers 、30巻、1296頁、1994年)に記載されている。
【0035】異なったビットに対応する期間の光源の
“オン”および“オフ”を同調する別の代りの例は光強
度を変化させることである。すなわち、光を、第2のビ
ットの輝度として1/2、第3のビットの輝度として1
/4等にすることにより、本発明の利点が得られる。
【0036】各光源はLED駆動回路108 により駆動さ
れ、タイミング信号は制御回路110をタイミング制御す
ることにより与えられる。タイミングおよび制御回路11
0 はまたタイミングおよび制御信号を任意選択的に設け
られる暗号デコーダ回路(112 )および画像を圧縮から
復元する回路114 と、フィールド順次フレーム記憶回路
116 と、デジタルビデオ駆動装置118 と、DMD120 の
ような画像発生器に提供する。デジタルビデオ駆動装置
118 には図4のように多重行駆動装置44と列駆動装置46
と、並列直列コンバータ48と、ビデオマルチプレクサ50
とが設けられ、従って必要なシーケンスビットフォーマ
ットが提供される。
【0037】第3の(青色)光源106 の出力は第1のダ
イクロイックビーム結合器124 を経て第2のダイクロイ
ックミラーのビーム結合器126 へ光路折曲げミラー122
により反射され、結合器126 によってシュリーレン光学
系128 に反射される。シュリーレン光学系には図1のよ
うに照射を照準するレンズ14と、反射光を開口18に収束
するレンズ17が設けられている。同様に、第2の(緑
色)光源104 の出力は第1のダイクロイックミラー124
により第2のダイクロイックミラーのビーム結合器126
に反射される。第2のダイクロイックミラーは光を第2
の光源からシュリーレン光学系128 に反射する。第1の
(赤色)光源102 からの光は第2のダイクロイックミラ
ーのビーム結合器126 を通って直接シュリーレン光学系
128 へ送られる。
【0038】タイミングおよび制御回路110 はそれぞれ
光源102,104,106 を選択的に付勢し、同時にDMDへの
データの転送を調節し同期し、従って単一のDMDは各
3つの光源により順次連続的に与えられる光へ、中間調
と空間的変調を与える。DMDの“オン”画素から反射
された光はここで説明するように、シュリーレン光学系
により前述の方法でスクリーン(図示せず)上で画像を
再形成するための投影レンズ130 へ送られる。
【0039】以上、特定の応用の特定の実施例を参照し
て本発明を説明した。当業者は本発明の考察によって、
付加的な変形および応用と実施形態を本発明の技術的範
囲内で認められるであろう。例えば本発明は入力データ
によるミラーの変調に限定されない。代りに、または付
加的に、光源の変調は入力データに応答して行われても
よい。
【0040】それ故、このような応用、変形、実施形態
は本発明の特許請求の範囲に記載された発明の技術的範
囲以内に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像投影システムの実施例の概略図。
【図2】DMDチップからの単一画素の概略図。
【図3】“オフ”状態と“オン”状態のDMDミラー素
子の概略図。
【図4】本発明の画像投影システムの電気回路のブロッ
ク図。
【図5】典型的な通常のDMDベースの画像投影システ
ムのタイミング図。
【図6】本発明により構成され、動作されるディスプレ
イのタイミング図。
【図7】通常のDMDミラータイミングの方法によるフ
レーム時間の1部のミラー状態の図。
【図8】本発明の方法によるフレーム時間の1部のミラ
ー状態の図。
【図9】本発明を利用するフィールド順次カラーディス
プレイシステムの簡単なブロック図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョージ・シー・バレー アメリカ合衆国、カリフォルニア州 90064、ロサンゼルス、ウィグタウン・ ロード 2827 (72)発明者 スティーブン・イー・シールズ アメリカ合衆国、カリフォルニア州 92122、サンディエゴ、オーナーズ・ド ライブ 5826 (56)参考文献 特開 昭63−113426(JP,A)

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変調方式にしたがって第1の信号により
    強度変調されている光源と、前記変調方式にしたがって 第2の信号に応答して選択的
    に付勢されて前記光源によって照射された光エネルギを
    反射して投影スクリーンへ導く光誘導素子のアレイを具
    備している空間的光変調手段と、前記第1および第2の変調信号を供給する電子手段と、 前記電子手段に結合されて前記第1の信号に応答して前
    記光源の光の強度を選択的に制御し、前記第2の信号に
    応答して前記空間的光変調手段を選択的に付勢するタイ
    ミングおよび制御回路 とを具備し、前記第2の信号によ
    り前記空間的光変調手段により動的な空間的変調を行う
    ことを特徴とする画像投影システム。
  2. 【請求項2】 さらに前記空間的光変調手段により導か
    れた光を表示する手段を具備している請求項1記載のシ
    ステム
  3. 【請求項3】 前記空間的光変調手段がマイクロミラー
    のアレイを含んでいる請求項1記載のシステム。
  4. 【請求項4】 前記第1の信号が入力データ信号を含ん
    でいる請求項1記載のシステム。
  5. 【請求項5】 前記第2の信号が入力データ信号を含ん
    でいる請求項1記載のシステム。
  6. 【請求項6】 前記第1および第2の信号を提供する電
    子手段を含んでいる請求項1記載のシステム。
  7. 【請求項7】 前記第1および第2の信号が単位フレー
    ム当りnフィールドを有している請求項記載のシステ
    ム。
  8. 【請求項8】 前記光源の強度が各連続フィールドの期
    間中に1/2に減少される請求項記載のシステム。
  9. 【請求項9】 前記光源が第1のフィールド全体および
    各連続フィールド期間中に付勢され、前記光源が先のフ
    ィールド期間中に付勢される時間の1/2の期間付勢さ
    れる請求項記載のシステム。
  10. 【請求項10】 前記光源の強度が各連続フィールド期
    間中に2倍にされる請求項記載のシステム。
  11. 【請求項11】 前記光源が第1のフィールドおよび各
    連続フィールド期間中の最小時間に対して付勢され、前
    記光源が前記先のフィールド期間中に付勢される時間の
    2倍の時間付勢される請求項10記載のシステム。
  12. 【請求項12】 前記光源がレーザである請求項1記載
    のシステム。
  13. 【請求項13】 前記光源が白熱光源である請求項1記
    載のシステム。
  14. 【請求項14】 光源と、この光源により発生された光
    によって照射された光エネルギを反射して投影スクリー
    ンへ導く光誘導素子のアレイより構成された空間的光変
    調手段とを備えている投影システムにおけるエネルギ誘
    導方法において、 変調方式にしたがって 第1の信号に応じて光源により発
    生される光を選択的に強度変調し、前記変調方式にしたがって第2の信号に応答して前記空
    間的光変調手段の各光誘導素子を選択的に付勢して、そ
    れにより前記第2の信号により前記空間的光変調手段に
    動的な空間的変調を行わせる ことを特徴とするエネルギ
    誘導方法。
JP7333372A 1994-12-21 1995-12-21 画像投影システム Expired - Lifetime JP2749545B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36087094A 1994-12-21 1994-12-21
US360870 1994-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08240779A JPH08240779A (ja) 1996-09-17
JP2749545B2 true JP2749545B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=23419731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7333372A Expired - Lifetime JP2749545B2 (ja) 1994-12-21 1995-12-21 画像投影システム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5668611A (ja)
JP (1) JP2749545B2 (ja)
NL (1) NL1001925C2 (ja)

Families Citing this family (135)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6535187B1 (en) * 1998-04-21 2003-03-18 Lawson A. Wood Method for using a spatial light modulator
US5668611A (en) * 1994-12-21 1997-09-16 Hughes Electronics Full color sequential image projection system incorporating pulse rate modulated illumination
US7253794B2 (en) * 1995-01-31 2007-08-07 Acacia Patent Acquisition Corporation Display apparatus and method
US5764208A (en) * 1995-11-02 1998-06-09 Texas Instruments Incorporated Reset scheme for spatial light modulators
US5899674A (en) * 1995-12-01 1999-05-04 Alcon Laboratories, Inc. Indentification system for a surgical cassette
JPH09318892A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ及び露光方法
DE19624276C2 (de) * 1996-06-18 1999-07-08 Fraunhofer Ges Forschung Phasenmodulierende Mikrostrukturen für höchstintegrierte Flächenlichtmodulatoren
US6507326B2 (en) 1996-07-10 2003-01-14 Nikon Corporation Color-projection apparatus operable to project a high-contrast image with minimal change in the state or phase of polarization of light flux
EP0865210B1 (en) * 1997-03-12 2006-07-26 Texas Instruments Incorporated Colour-sequential video display system
US5982553A (en) 1997-03-20 1999-11-09 Silicon Light Machines Display device incorporating one-dimensional grating light-valve array
JPH10326088A (ja) * 1997-03-24 1998-12-08 Ngk Insulators Ltd ディスプレイの駆動装置及びディスプレイの駆動方法
US6281949B1 (en) 1997-03-24 2001-08-28 Sony Corporation Apparatus for displaying a picture which involves spatially modulating a light beam
GB2325416B (en) * 1997-05-23 2001-04-25 Dan Hardiman An apparatus for and method of generating light patterns in response to an electrical oscillating signal
US5971545A (en) * 1997-06-25 1999-10-26 Hewlett-Packard Company Light source for projection display
JP3437743B2 (ja) * 1997-07-18 2003-08-18 日本碍子株式会社 ディスプレイの駆動装置及びディスプレイの駆動方法
US6256073B1 (en) * 1997-11-26 2001-07-03 Texas Instruments Incorporated Color source selection for improved brightness
JP3585097B2 (ja) * 1998-06-04 2004-11-04 セイコーエプソン株式会社 光源装置,光学装置および液晶表示装置
US6101036A (en) 1998-06-23 2000-08-08 Silicon Light Machines Embossed diffraction grating alone and in combination with changeable image display
US6130770A (en) 1998-06-23 2000-10-10 Silicon Light Machines Electron gun activated grating light valve
US6220730B1 (en) * 1998-07-01 2001-04-24 Light & Sound Design, Ltd. Illumination obscurement device
JP2000029439A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Seiko Instruments Inc 液晶表示回路
US6303986B1 (en) 1998-07-29 2001-10-16 Silicon Light Machines Method of and apparatus for sealing an hermetic lid to a semiconductor die
US6310591B1 (en) * 1998-08-18 2001-10-30 Texas Instruments Incorporated Spatial-temporal multiplexing for high bit-depth resolution displays
US6215547B1 (en) 1998-11-19 2001-04-10 Eastman Kodak Company Reflective liquid crystal modulator based printing system
US6608621B2 (en) * 2000-01-20 2003-08-19 Canon Kabushiki Kaisha Image displaying method and apparatus
WO2001096907A2 (en) * 2000-03-31 2001-12-20 Imax Corporation Digital projection equipment and techniques
US6473092B1 (en) * 2000-04-07 2002-10-29 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for color illumination in display devices
WO2001080555A1 (en) 2000-04-18 2001-10-25 Imax Corporation Methods and systems for low loss separation and combination of light
JP2001308710A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Sony Corp 変調回路およびこれを用いた画像表示装置ならびに変調方法
CA2415115C (en) * 2000-07-03 2011-01-18 Imax Corporation Processing techniques and equipment for superimposing images for projection
US6975366B2 (en) * 2000-10-26 2005-12-13 General Atomics Digital display system using pulsed lasers
EP1244304B1 (en) * 2001-03-19 2009-01-21 Texas Instruments Incorporated Control timing for spatial light modulator
US6707591B2 (en) 2001-04-10 2004-03-16 Silicon Light Machines Angled illumination for a single order light modulator based projection system
US6782205B2 (en) 2001-06-25 2004-08-24 Silicon Light Machines Method and apparatus for dynamic equalization in wavelength division multiplexing
US6747781B2 (en) 2001-06-25 2004-06-08 Silicon Light Machines, Inc. Method, apparatus, and diffuser for reducing laser speckle
US6829092B2 (en) 2001-08-15 2004-12-07 Silicon Light Machines, Inc. Blazed grating light valve
WO2003017653A2 (en) * 2001-08-17 2003-02-27 Cae Inc. Video projector and optical light valve therefor
KR100767370B1 (ko) * 2001-08-24 2007-10-17 삼성전자주식회사 액정 표시 장치와 이의 구동 방법
US20050156839A1 (en) * 2001-11-02 2005-07-21 Webb Homer L. Field sequential display device and methods of fabricating same
JP2005531790A (ja) * 2001-11-06 2005-10-20 キーオティ 画像投影装置
US6567217B1 (en) 2001-11-06 2003-05-20 Eastman Kodak Company Image-forming system with enhanced gray levels
US7145520B2 (en) * 2001-11-07 2006-12-05 Eastman Kodak Company Display apparatus box using a spatial light modulator
US6800238B1 (en) 2002-01-15 2004-10-05 Silicon Light Machines, Inc. Method for domain patterning in low coercive field ferroelectrics
US6908451B2 (en) 2002-04-25 2005-06-21 Alcon, Inc. Liquid venting surgical system
US6728023B1 (en) 2002-05-28 2004-04-27 Silicon Light Machines Optical device arrays with optimized image resolution
US6767751B2 (en) 2002-05-28 2004-07-27 Silicon Light Machines, Inc. Integrated driver process flow
US6822797B1 (en) 2002-05-31 2004-11-23 Silicon Light Machines, Inc. Light modulator structure for producing high-contrast operation using zero-order light
US6678085B2 (en) 2002-06-12 2004-01-13 Eastman Kodak Company High-contrast display system with scanned conformal grating device
US6829258B1 (en) 2002-06-26 2004-12-07 Silicon Light Machines, Inc. Rapidly tunable external cavity laser
US6813059B2 (en) 2002-06-28 2004-11-02 Silicon Light Machines, Inc. Reduced formation of asperities in contact micro-structures
US6714337B1 (en) 2002-06-28 2004-03-30 Silicon Light Machines Method and device for modulating a light beam and having an improved gamma response
JP2004037958A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Toshiba Lighting & Technology Corp 単板方式画像投射表示装置
US6801354B1 (en) 2002-08-20 2004-10-05 Silicon Light Machines, Inc. 2-D diffraction grating for substantially eliminating polarization dependent losses
US7154458B2 (en) 2002-08-21 2006-12-26 Nec Viewtechnology, Ltd. Video display device with spatial light modulator
US6712480B1 (en) 2002-09-27 2004-03-30 Silicon Light Machines Controlled curvature of stressed micro-structures
JP4808967B2 (ja) * 2002-10-01 2011-11-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ カラーディスプレイ装置及びその作動方法
US20060007406A1 (en) * 2002-10-21 2006-01-12 Sean Adkins Equipment, systems and methods for control of color in projection displays
US7993285B2 (en) * 2002-11-05 2011-08-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device having flexible distal tip
US6762882B2 (en) * 2002-11-14 2004-07-13 Agfa Corporation System and method for use of dark field fourier diaphragm in multi-frequency imaging
US6717714B1 (en) 2002-12-16 2004-04-06 Eastman Kodak Company Method and system for generating enhanced gray levels in an electromechanical grating display
US6724515B1 (en) 2002-12-31 2004-04-20 Eastman Kodak Company Conformal grating device for producing enhanced gray levels
US6806997B1 (en) 2003-02-28 2004-10-19 Silicon Light Machines, Inc. Patterned diffractive light modulator ribbon for PDL reduction
US6829077B1 (en) 2003-02-28 2004-12-07 Silicon Light Machines, Inc. Diffractive light modulator with dynamically rotatable diffraction plane
JP4016876B2 (ja) * 2003-04-23 2007-12-05 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP2005025160A (ja) * 2003-06-13 2005-01-27 Seiko Epson Corp 空間光変調装置の駆動方法及びプロジェクタ
US7268932B2 (en) * 2003-11-01 2007-09-11 Silicon Quest Kabushiki Kaisha Micromirrors with lower driving voltages
US7164397B2 (en) * 2003-09-30 2007-01-16 Texas Instruments Incorporated Discrete light color processor
DE10345431B4 (de) * 2003-09-30 2009-10-22 Carl Zeiss Jena Gmbh Vorrichtung zur homogenen mehrfarbigen Beleuchtung einer Fläche
DE10345432A1 (de) * 2003-09-30 2005-06-02 Carl Zeiss Jena Gmbh Projektionsvorrichtung
DE10345433A1 (de) * 2003-09-30 2005-04-21 Zeiss Carl Jena Gmbh Projektionsvorrichtung
US6999227B2 (en) * 2003-10-31 2006-02-14 Intel Corporation Projection system
US20080074562A1 (en) * 2003-11-01 2008-03-27 Taro Endo Display system comprising a mirror device with oscillation state
US8061854B2 (en) * 2003-11-01 2011-11-22 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Projection display system with varying light source
US7869115B2 (en) * 2003-11-01 2011-01-11 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Display apparatus using pulsed light source
US20090174810A1 (en) * 2003-11-01 2009-07-09 Taro Endo Video display system
US8270061B2 (en) * 2003-11-01 2012-09-18 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Display apparatus using pulsed light source
US8493298B2 (en) * 2003-11-01 2013-07-23 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Video display system
US8350790B2 (en) * 2003-11-01 2013-01-08 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Video display system
US7545553B2 (en) * 2006-08-30 2009-06-09 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Display control system for spatial light modulators
US20080007576A1 (en) * 2003-11-01 2008-01-10 Fusao Ishii Image display device with gray scales controlled by oscillating and positioning states
US7817330B2 (en) * 2003-11-01 2010-10-19 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Projection apparatus with adjustable light source
US7826126B2 (en) * 2003-11-01 2010-11-02 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Gamma correction for adjustable light source
US7948505B2 (en) * 2003-11-01 2011-05-24 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Method for reducing temporal artifacts in digital video systems
US7787172B2 (en) * 2003-11-01 2010-08-31 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Gamma correction for adjustable light source
US20100079685A1 (en) * 2003-11-01 2010-04-01 Taro Endo Spatial light modulator performing a gamma correction
US7969640B2 (en) * 2003-11-01 2011-06-28 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Color display system
US7982690B2 (en) * 2006-12-27 2011-07-19 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Deformable micromirror device
US8157389B2 (en) * 2003-11-01 2012-04-17 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Synchronous control system for light source and spatial light modulator employed in projection apparatus
US8462421B2 (en) * 2003-11-01 2013-06-11 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha System configurations and methods for controlling image projection apparatuses
US8061856B2 (en) * 2003-11-01 2011-11-22 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Projection apparatus and image projection changeover method
US8282221B2 (en) * 2003-11-01 2012-10-09 Silicon Quest Kabushiki Kaisha Projection apparatus using variable light source
US7083284B2 (en) * 2004-04-30 2006-08-01 Infocus Corporation Method and apparatus for sequencing light emitting devices in projection systems
WO2006020187A2 (en) * 2004-07-16 2006-02-23 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods, systems and computer program products for full spectrum projection
US6940633B1 (en) * 2004-08-02 2005-09-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Calibration cell for micro-mirror drive circuit
US7355657B2 (en) * 2004-12-14 2008-04-08 Coherent, Inc. Laser illuminated projection displays
JP2006184568A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Toshiba Corp プロジェクション映像表示装置
US8339428B2 (en) * 2005-06-16 2012-12-25 Omnivision Technologies, Inc. Asynchronous display driving scheme and display
JP2007047638A (ja) 2005-08-12 2007-02-22 Seiko Epson Corp 画像表示装置及び光源装置
US20070063996A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-22 Childers Winthrop D Image display system and method
US20070064007A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-22 Childers Winthrop D Image display system and method
US20070064008A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-22 Childers Winthrop D Image display system and method
US7551154B2 (en) * 2005-09-15 2009-06-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image display system and method
JP2009516913A (ja) * 2005-11-22 2009-04-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 発光モジュール及びその製造方法
KR101333030B1 (ko) 2006-02-22 2013-11-26 코닌클리케 필립스 엔.브이. 공간 광 변조 및 광원 변조를 이용한 컬러 이미지 투사 방법
DE102006009975A1 (de) * 2006-03-03 2007-09-06 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Beleuchtungseinrichtung und Displaysystem mit einer Beleuchtungseinrichtung
JP5186727B2 (ja) * 2006-03-31 2013-04-24 株式会社ニコン プロジェクタ付き電子カメラ、投影装置および電子機器
AU2007254860B2 (en) * 2006-06-02 2012-08-09 Compound Photonics Limited An optically addressed gray scale electric charge-accumulating spatial light modulator
US8465467B2 (en) 2006-09-14 2013-06-18 Novartis Ag Method of controlling an irrigation/aspiration system
EP2098069B1 (en) * 2006-12-22 2014-06-18 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Method of adjusting the light output of a projector system, and system for adjusting the light output of a projector system
WO2008103430A2 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods and systems for multiforce high throughput screening
US8643681B2 (en) * 2007-03-02 2014-02-04 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Color display system
GB0711462D0 (en) * 2007-06-13 2007-07-25 Digital Projection Ltd Digital image display services
US8223179B2 (en) * 2007-07-27 2012-07-17 Omnivision Technologies, Inc. Display device and driving method based on the number of pixel rows in the display
JP2009031657A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Seiko Epson Corp プロジェクタ
US8253755B2 (en) * 2007-09-07 2012-08-28 Texas Instruments Incorporated System and method for image-based color sequence reallocation
WO2009045510A1 (en) * 2007-10-02 2009-04-09 Olympus Corporation System configurations and methods for controlling image projection apparatuses
WO2009045484A1 (en) * 2007-10-02 2009-04-09 Olympus Corporation Color sequential illumination for spatial light modulator
US20090147154A1 (en) * 2007-12-06 2009-06-11 Kazuma Arai Color display system
US20090147033A1 (en) * 2007-12-06 2009-06-11 Kazuma Arai Color display system
US9024964B2 (en) * 2008-06-06 2015-05-05 Omnivision Technologies, Inc. System and method for dithering video data
US8228350B2 (en) * 2008-06-06 2012-07-24 Omnivision Technologies, Inc. Data dependent drive scheme and display
US8228349B2 (en) * 2008-06-06 2012-07-24 Omnivision Technologies, Inc. Data dependent drive scheme and display
US8373643B2 (en) * 2008-10-03 2013-02-12 Freescale Semiconductor, Inc. Frequency synthesis and synchronization for LED drivers
JP2010091895A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Toppoly Optoelectronics Corp アクティブマトリクス型ディスプレイ装置
US8223141B2 (en) * 2008-10-15 2012-07-17 Omnivision Technologies, Inc. System and method for driving displays with single latch pixels
US8325225B2 (en) * 2009-03-16 2012-12-04 PT Papertech, Inc Method and apparatus for a web inspection system
ES2823456T3 (es) 2009-06-25 2021-05-07 Univ North Carolina Chapel Hill Método y sistema para utilizar postes unidos a una superficie accionados para evaluar la reología de fluidos biológicos
US8228098B2 (en) * 2009-08-07 2012-07-24 Freescale Semiconductor, Inc. Pulse width modulation frequency conversion
US8237700B2 (en) * 2009-11-25 2012-08-07 Freescale Semiconductor, Inc. Synchronized phase-shifted pulse width modulation signal generation
US9490792B2 (en) * 2010-02-10 2016-11-08 Freescale Semiconductor, Inc. Pulse width modulation with effective high duty resolution
US8599915B2 (en) 2011-02-11 2013-12-03 Freescale Semiconductor, Inc. Phase-shifted pulse width modulation signal generation device and method therefor
US20120219021A1 (en) * 2011-02-25 2012-08-30 Laser Light Engines Laser Display Method and System
CN103543585B (zh) * 2012-07-16 2016-12-21 耿征 光处理装置、高帧频灰度显示成像装置和光处理方法
US9952149B2 (en) 2012-11-30 2018-04-24 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods, systems, and computer readable media for determining physical properties of a specimen in a portable point of care diagnostic device
JP6135701B2 (ja) * 2015-03-16 2017-05-31 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ、及び、発光部と光変調デバイスとを制御する方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4680579A (en) * 1983-09-08 1987-07-14 Texas Instruments Incorporated Optical system for projection display using spatial light modulator device
US4611889A (en) * 1984-04-04 1986-09-16 Tektronix, Inc. Field sequential liquid crystal display with enhanced brightness
US4683420A (en) * 1985-07-10 1987-07-28 Westinghouse Electric Corp. Acousto-optic system for testing high speed circuits
US4843381A (en) * 1986-02-26 1989-06-27 Ovonic Imaging Systems, Inc. Field sequential color liquid crystal display and method
GB8622711D0 (en) * 1986-09-20 1986-10-29 Emi Plc Thorn Display device
ES2040258T3 (es) * 1986-09-20 1993-10-16 Thorn Emi Plc Dispositivo de pantalla.
US4786146A (en) * 1987-02-11 1988-11-22 Hughes Aircraft Company Color sequential illumination system for a liquid crystal light valve
US5214420A (en) * 1989-02-27 1993-05-25 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator projection system with random polarity light
GB9024978D0 (en) * 1990-11-16 1991-01-02 Rank Cintel Ltd Digital mirror spatial light modulator
GB2251511A (en) * 1991-01-04 1992-07-08 Rank Brimar Ltd Display device.
US5212555A (en) * 1991-12-17 1993-05-18 Texas Instruments Incorporated Image capture with spatial light modulator and single-cell photosensor
JP2701647B2 (ja) * 1992-02-13 1998-01-21 日本ビクター株式会社 表示装置
US5428366A (en) * 1992-09-09 1995-06-27 Dimension Technologies, Inc. Field sequential color illumination system for liquid crystal display
SE501940C2 (sv) * 1992-09-15 1995-06-26 Moelnlycke Ab Förfarande och anordning för att anbringa elastiska element på en långsträckt löpande materialbana
ATE261168T1 (de) * 1992-10-15 2004-03-15 Texas Instruments Inc Anzeigevorrichtung
JP3351888B2 (ja) * 1993-12-24 2002-12-03 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド 階調表現方法及び画像表現装置
US5448314A (en) * 1994-01-07 1995-09-05 Texas Instruments Method and apparatus for sequential color imaging
US5428408A (en) * 1994-05-26 1995-06-27 Philips Electronics North America Corporation Color correction system for projection video system utilizing multiple light sources
US5668611A (en) * 1994-12-21 1997-09-16 Hughes Electronics Full color sequential image projection system incorporating pulse rate modulated illumination

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08240779A (ja) 1996-09-17
NL1001925C2 (nl) 1997-05-02
NL1001925A1 (nl) 1996-06-21
US5903323A (en) 1999-05-11
US5668611A (en) 1997-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2749545B2 (ja) 画像投影システム
KR100221765B1 (ko) 필드 갱신용 변형가능한 미러 디바이스 및 필드 어드레싱 방법
JP3247169B2 (ja) 空間的光変調器を用いたカラーディスプレイ装置および方法
US6778155B2 (en) Display operation with inserted block clears
US8064125B2 (en) Color sequential illumination for spatial light modulator
US6771326B2 (en) Multi-screen laser projection system using a shared laser source
RU2445662C2 (ru) Способ широтно-импульсного управления с использованием множества импульсов
US6774916B2 (en) Contour mitigation using parallel blue noise dithering system
US7492378B2 (en) Image display system implements a light source with a controllable schedule to emit light of adjustable intensities
US7471273B2 (en) Bit segment timing organization providing flexible bit segment lengths
US8270061B2 (en) Display apparatus using pulsed light source
US7869115B2 (en) Display apparatus using pulsed light source
US11399164B2 (en) System and method for increased spatial resolution
US6621615B2 (en) Method and system for image display
US6057816A (en) Display device driving circuitry and method
JP5475290B2 (ja) 空間光変調及び光源調節を用いるカラー画像投影の方法
US6525709B1 (en) Miniature display apparatus and method
US20060001499A1 (en) Modulation-signal generator circuit, image display apparatus and television apparatus
US8520290B2 (en) Display system for higher grayscale with a varying light source
US5815641A (en) Spatial light modulator with improved peak white performance
US11676550B2 (en) Spatial light modulator system, spatial light modulator device, and display apparatus for preventing influences of mechanical operations of a light modulation unit
US7916381B2 (en) Spatial light modulator including drive lines
EP0751688B1 (en) Spatial light modulator with improved peak white performance
KR101015029B1 (ko) 하이브리드 코딩에 의한 펄스 폭 변조 디스플레이
Moench et al. 55.3: An Ultra‐High‐Pressure (UHP) Lamp Drive System for Time‐Sequential Displays