JP2749350B2 - 遠赤外線温風器 - Google Patents

遠赤外線温風器

Info

Publication number
JP2749350B2
JP2749350B2 JP3892889A JP3892889A JP2749350B2 JP 2749350 B2 JP2749350 B2 JP 2749350B2 JP 3892889 A JP3892889 A JP 3892889A JP 3892889 A JP3892889 A JP 3892889A JP 2749350 B2 JP2749350 B2 JP 2749350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
far
infrared
wire
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3892889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02218304A (ja
Inventor
弘幸 田岸
甲子郎 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3892889A priority Critical patent/JP2749350B2/ja
Publication of JPH02218304A publication Critical patent/JPH02218304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2749350B2 publication Critical patent/JP2749350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning And Drying Hair (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は遠赤外線の放射機能を備えた遠赤外線温風器
に関するものである。
【従来の技術】
この遠赤外線放射機能を備えた温風器としては、実開
昭63−18902号公報に示されたヘアドライヤーがある。
これは第6図に示すように、ヘアドライヤーの本体1の
温風吹き出し口のところに遠赤外線放射体49を配置し
て、本体1が送り出す温風によって遠赤外線放射体49を
加熱し、遠赤外線放射体49から遠赤外線を放射させるよ
うにしたものである。しかし、このものでは遠赤外線放
射体49が100〜150℃に熱せられるだけで、遠赤外線のエ
ネルギーとしては少なく、例えば温風発生に要する入力
電気エネルギー量が1KWとしても、遠赤外線エネルギー
量は10W程度にしかならない。 このために、第7図に示す形態のものが提案されてい
る。これは筒状のヒータ基台の外周面にヒータ線を巻き
付けるとともに遠赤外線放射体を装着することで外面を
遠赤外線放射面としている筒状の遠赤外線ヒータ4と、
モータ3にて回転駆動されるファン2を備えて上記遠赤
外線ヒータ4を風洞とする送風装置と、遠赤外線ヒータ
4から放射される遠赤外線を送風方向に向けて反射する
反射板5とを備えたものであり、遠赤外線放射体に専用
のヒータ線を設けている上に、この遠赤外線ヒータ4に
おける遠赤外線放射面である外面は送風装置の風を受け
ないために、発生させることができる遠赤外線エネルギ
ーが大きくなっている。
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記遠赤外線ヒータ4は、ヒータ基台への
ヒータ線の取り付けにあたり、ヒータ基台の外周面に螺
旋状の溝を形成しておき、この溝にヒータ線を巻き付け
ているのであるが、この場合、ヒータ線の両端の固定が
確実になされていないと、ヒータ線の一部もしくは全体
が溝から浮き上がり、ヒータ線からヒータ基台への熱伝
導がスムーズにいかず、放射できる遠赤外線エネルギー
量が少なくなる上に、ヒータ線自体の赤熱がおこるおそ
れがある。またヒータ線がヒータ基台の溝から大きく浮
き上がった時には、ヒータ線が溝から脱落して隣接する
ヒータ線同士が短絡するおそれもある。 本発明はこのような点に鑑み為されたものであり、そ
の目的とするところはヒータ線の固定を確実に行うこと
ができる遠赤外線ヒータを備えた遠赤外線温風器を提供
するにある。
【課題を解決するための手段】
しかして本発明は、外面が遠赤外線放射面となってい
る筒状の遠赤外線ヒータと、回転駆動されるファンを備
えて上記遠赤外線ヒータを風洞とする送風装置と、遠赤
外線ヒータから放射される遠赤外線を送風方向に向けて
反射する反射板とを具備する遠赤外線温風器において、
筒状のヒータ基台の外周面にヒータ線を巻き付けるとと
もにヒータ基台及びヒータ線の外面に遠赤外線放射体の
層を形成した上記遠赤外線ヒータにおけるヒータ線は、
端部がヒータ基台の内周側に引き込まれて固定されてい
ることに特徴を有している。 [作用] 本発明によれば、ヒータ線のヒータ基台内周側への引
き込み口とヒータ線との間の摩擦抵抗及びヒータ線に加
わる曲げとによって、ヒータ基台外周側に巻かれている
ヒータ線の弛みを防ぐことができる。 [実施例] 以下本発明を図示の実施例に基づいて詳述する。尚、
遠赤外線温風器の形状ならびに基本構造は、上記第7図
に示したものと同じであることから、その遠赤外線ヒー
タ4の部分についてのみ説明する。 ここにおける遠赤外線ヒータ4は、第1図に示すよう
に、先端側が細くなった筒状のヒータ基台41の外周面
に、螺旋状の溝44を形成して、この溝44に沿ってヒータ
線42を巻き付け、そしてヒータ線42が巻かれているヒー
タ基台41の外周面に更に遠赤外線放射体43を塗布焼き付
け、あるいは溶射によって固着したものとして構成され
ている。 そして、上記ヒータ線42の両端は、ヒータ基台41に形
成された引き込み孔45に通されることによってヒータ基
台41の内周側に引き込まれており、第2図に示すよう
に、すずメッキ線72と接続された端子73が各端部にかし
め固定されている。尚、この端子73をヒータ線42にかし
めるにあたり、端子73がヒータ基台41の内周面に接する
ようにされている。ヒータ線42がヒータ基台41の内周側
に引き込み口45から引き込まれているだけでなく、ヒー
タ線42の端部に取り付けられた端子73がヒータ基台41の
内周面に当たっているために、ヒータ線42に弛みが生じ
ることがないものである。 上記端子73に接続されたすずメッキ線72は、第3図に
示すように、前記モータ3とファン2とからなる送風装
置による送風を温風とするための温風ヒータにおけるヒ
ータ線の配設用のヒータ基板36に固定してもよい。ヒー
タ基台41からのヒータ線42の浮きを修正した後、このヒ
ータ線42に端子73を介して接続されたすずメッキ線72を
引っ張りながらヒータ基板36に半田付けで取り付けるの
である。この場合、ヒータ線42の弛み止めのための固定
と他の回路部品との電気接続を同時に行うことができ
る。 ヒータ基台41における引き込み孔45は、第4図に示す
ように、溝44との間に案内凹部46を備えたものとしてお
くことが好ましい。すなわち、溝44は第4図(b)に示
すように、断面V字形に形成されており、ヒータ線42は
この溝44の開口部寄りのところに巻き付けられているの
であるが、引き込み孔45に隣接したところでは溝44の形
状を第4図(c)に示すように断面U字形として案内凹
部46を形成し、この案内凹部46ではヒータ線42が溝の底
面に密着するようにするのである。これによって、引き
込み孔45付近のヒータ線42の浮きを解消することができ
る。 第5図に示すように、引き込み孔45からのヒータ42へ
の引き込みの手前のところに、二つの貫通孔47,47を形
成し、ヒータ線42を一方の貫通孔47からヒータ基台41の
内側に通した後、他方の貫通孔47から再度ヒータ基台41
の外周側に引き出し、この後、引き込み孔45からヒータ
線42をヒータ基台41の内周側に引き込むようにしてもよ
い。この場合、ヒータ線42とヒータ基台41との間の摩擦
抵抗とヒータ線42の複数箇所での曲げとによって、ヒー
タ基台41単体でヒータ線42の確実な固定を行うことがで
きる。
【発明の効果】
以上のように本発明においては、遠赤外線ヒータにお
ける筒状のヒータ基台の外周面に巻き付けられたヒータ
線の端部をヒータ基台の内周側に引き込んで固定してい
ることから、ヒータ線のヒータ基台内周側への引き込み
口とヒータ線との間の摩擦抵抗及びヒータ線に加わる曲
げとによって、ヒータ基台外周側に巻かれているヒータ
線の弛みを防ぐことができるものであり、このためにヒ
ータ基台からヒータ線が浮き上がることによるヒータ線
の赤熱や脱落及び短絡がなくなる上に、遠赤外線エネル
ギーの発生を効率良く行うことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)は本発明一実施例の遠赤外線ヒータ
の破断側面図とB部拡大断面図、第2図は同上の正面
図、第3図は他例の正面図、第4図(a)(b)(c)
は別の実施例の拡大断面図とX−X線断面図とY−Y線
断面図、第5図は更に他の実施例の拡大断面図、第6図
は従来例の斜視図、第7図は他の従来例の断面図であっ
て、4は遠赤外線ヒータ、41はヒータ基台、42はヒータ
線、43は遠赤外線放射体、45は引き込み孔を示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外面が遠赤外線放射面となっている筒状の
    遠赤外線ヒータと、回転駆動されるファンを備えて上記
    遠赤外線ヒータを風洞とする送風装置と、遠赤外線ヒー
    タから放射される遠赤外線を送風方向に向けて反射する
    反射板とを具備する遠赤外線温風器において、筒状のヒ
    ータ基台の外周面にヒータ線を巻き付けるとともにヒー
    タ基台及びヒータ線の外面に遠赤外線放射体の層を形成
    した上記遠赤外線ヒータにおけるヒータ線は、端部がヒ
    ータ基台の内周側に引き込まれて固定されていることを
    特徴とする遠赤外線温風器。
JP3892889A 1989-02-18 1989-02-18 遠赤外線温風器 Expired - Fee Related JP2749350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3892889A JP2749350B2 (ja) 1989-02-18 1989-02-18 遠赤外線温風器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3892889A JP2749350B2 (ja) 1989-02-18 1989-02-18 遠赤外線温風器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02218304A JPH02218304A (ja) 1990-08-31
JP2749350B2 true JP2749350B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=12538892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3892889A Expired - Fee Related JP2749350B2 (ja) 1989-02-18 1989-02-18 遠赤外線温風器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2749350B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02218304A (ja) 1990-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4647757A (en) Hair dryer heater section providing uniform outlet air temperature distribution
US4694142A (en) Electric air heater
EP1592318A2 (en) Hair dryer with infrared source
US5034721A (en) Heating element conveniently formed from flat blank
JPS6245676B2 (ja)
JP2749350B2 (ja) 遠赤外線温風器
US2594101A (en) Portable fan-type air heater
US4740670A (en) Electric fan heater for circulating and/or heating air
US20080083718A1 (en) PTC airflow heater with airflow guider
US4321456A (en) Electrical hot air appliance
JPH08299048A (ja) ヘアドライヤー
JP3128996U (ja) 温風暖房機発熱体の電気連結構造体
JPH0113949Y2 (ja)
JP2652488B2 (ja) ヘアードライヤ
JPS6014401Y2 (ja) ヘア−ドライヤ
KR200214890Y1 (ko) 할로겐 히터장치
EP0338604A1 (en) Conical shaped high performance electric resistance for hair driers and similar appliances
JP3071434U (ja) 偏平スパイラルヒータ
JPS60153806A (ja) ヘア−ドライヤ−
JP2702759B2 (ja) 遠赤外線温風器
GB2174279A (en) Electric heating device for fan
KR0118058Y1 (ko) 모발건조기의 발열장치(a heating apparatus of hair drier)
JPH0345878B2 (ja)
JPH03125854A (ja) 電気温風機
JPH04348701A (ja) 温風器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees