JP2748798B2 - 3次元画像生成装置 - Google Patents

3次元画像生成装置

Info

Publication number
JP2748798B2
JP2748798B2 JP26831392A JP26831392A JP2748798B2 JP 2748798 B2 JP2748798 B2 JP 2748798B2 JP 26831392 A JP26831392 A JP 26831392A JP 26831392 A JP26831392 A JP 26831392A JP 2748798 B2 JP2748798 B2 JP 2748798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
hidden surface
surface processing
value
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26831392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06119462A (ja
Inventor
考司 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP26831392A priority Critical patent/JP2748798B2/ja
Publication of JPH06119462A publication Critical patent/JPH06119462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2748798B2 publication Critical patent/JP2748798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像生成装置に関し、
特にグラフィックワークステーションなどの3次元CG
(コンピュータ・グラフィック)画像生成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、グラフィックワークステーション
などの3次元CG画像生成装置は、表示画面の各画素の
RGB(Red・Green・Blue)輝度値を記憶
するイメージメモリと、各画素の深度を記憶するZバッ
ファメモリとを有しており、これらのメモリに画像デー
タを展開することにより3次元画像を表示するようにな
っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の3次元
画像生成装置では、部品の移動、変形などのアニメーシ
ョンを行い、部品同士がぶつかり合う場合、コンピュー
タ内部では障害物が存在するという判断ができず、図5
に示すように、そのまま突き抜けてしまう現象が起き
る。
【0004】ここで、図5は従来例の3次元画像生成装
置でアニメーションを作成した場合の例を示す図であ
る。
【0005】本発明の目的は、上記の欠点を解消し、部
品の移動、変形などのアニメーションを行った際の部品
同士のぶつかり合いや、突き抜ける現象を回避する3次
元画像生成装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の3次元画像生成
装置は、3次元形状モデルデータの部品に対して部品単
位に隠面処理を行う部品隠面処理部と、部品単位に隠面
処理された表示画面の各画素の深度を記憶する部品Zバ
ッファメモリと、各画素のRGB輝度値を計算する部品
シェーディング処理部と、RGB輝度値を記憶する部品
イメージメモリと、部品Zバッファメモリに記憶されて
いる各画素の深度及び部品イメージメモリに記憶されて
いるRGB輝度値を使用して1画面全体に対して隠面処
理を行う隠面処理部と、1画面全体の各画素の深度であ
るZ値を記憶するZバッファメモリと、1画面全体の各
画素のRGB輝度値を記憶するイメージメモリとを備
え、部品隠面処理部により部品ごとの隠面処理を施し、
部品シェーディング処理部で計算した部品の色データを
部品イメージメモリに、部品ZバッファメモリのZ値を
比較しながら転送することによって部品ごとの画像デー
タを作成し、全体画面内では各部品の深度値は部品ごと
に一定の値として隠面処理部により隠面処理を施し、部
品ごとの画像データをイメージメモリにZバッファメモ
リのZ値を比較しながら転送し、画面表示している。
【0007】
【作用】すなわち、本発明によれば、一旦部品ごとに隠
面処理を施し、全体画面内での各部品の深度値は部品ご
とに一定の値として画像データを作成し、この画像デー
タを全体のイメージメモリにZ値を比較しながら転送す
ることによって部品の突き抜けを回避することが可能と
なる。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0009】図1は本発明の一実施例の3次元画像生成
装置の構成を示すブロック図である。
【0010】図1において、本実施例の3次元画像生成
装置は、CPU101と、制御用ROM102と、制御
用RAM103と、アニメーション制御部104と、モ
デルデータメモリ105と、システムバス106と、部
品に対する部品隠面処理部107と、部品に対する部品
Zバッファメモリ108と、部品に対する部品シェーデ
ィング処理部109と、部品に対する部品イメージメモ
リ110と、画面全体に対する隠面処理部111と、画
面全体に対するZバッファメモリ112と、画面全体に
対するイメージメモリ113と、モニター114とで構
成されている。
【0011】次に、本実施例の3次元画像生成装置によ
るアニメーションの作成について図面を参照して説明す
る。
【0012】図2は本実施例の3次元画像生成装置のモ
デルデータメモリ105の内部データ構成を示す図であ
る。
【0013】この例では最大255個の部品データが格
納されている。1つの部品は1つの基準座標及び複数の
ポリゴンから形成されており、部品毎に区切られた領域
に格納される。
【0014】図3は本実施例の3次元画像生成装置のC
PU101内部の処理を示すフローチャート、図4は本
実施例の3次元画像生成装置でアニメーションを作成し
た場合の例を示す図である。図1〜図3において、例え
ば、あらかじめモデルデータメモリ105内に形状のモ
デルデータが格納されおり、このモデルデータを基に画
像を生成する場合、まず1つの部品についてモデルデー
タメモリ105よりデータを読み込む(ステップ30
1)。次に部品Zバッファメモリ108をイニシャルし
(ステップ302)、部品隠面処理部107及び部品シ
ェーディング処理部109にて隠面処理及びシェーディ
ングを行う(ステップ303)。部品隠面処理部107
では部品を構成するポリゴン1つ1つについて1点づつ
部品Zバッファメモリ108内のZ値と比較を行い、手
前に位置している点についてはZ値の更新及びシェーデ
ィング処理を行い、点の色を決定する。決定した色デー
タは部品イメージメモリ110内に格納される。1つの
部品についてイメージデータが作成されたら全体画面で
の隠面処理を行う(ステップ305)。この際、1つの
部品のイメージデータのZ値は部品の基準座標における
Z値として処理を行う(ステップ304)。全体画面で
の隠面処理を行う場合、隠面処理部111では、部品イ
メージメモリ110内でイメージの存在する座標に対応
するZバッファメモリ112内のZ値と、イメージデー
タのZ値とを比較し、手前に位置している点についての
み色データをイメージメモリ110に書き込み、Z値デ
ータをZバッファメモリ112内に書き込む。
【0015】以上ステップ301からステップ305の
処理をモデルデータメモリ105内の全ての部品につい
て処理を行い(ステップ306)、イメージメモリ11
3の内容をモニター114の画面に表示する(ステップ
307)。
【0016】以上で1画面の描画が終了するが、アニメ
ーションを表示するにはステップ301から307の処
理を、モデルデータを少しずつ変化させながら繰り返し
処理することによって実現する。この際、アニメーショ
ン制御部104では、変形または移動などのアニメーシ
ョンに対するモデルデータの更新および繰り返し処理の
タイミングを与える。このタイミングをソフトウェアで
監視することによって時間の経過に対して表示する画面
を変化させることが可能となり、アニメーション表示が
実現できる。
【0017】尚、本実施例のソフトウェアは制御用RO
M102内に格納されており、制御用RAM103を作
業領域に使用して動作する。
【0018】この様に、3次元画像を生成する際には部
品を1つづつ隠面処理及びシェーディング処理を施し、
部品1つについての画像データを作成してから全体画面
内で再び隠面処理を行うことによって部品同志の衝突に
よる画像の突き抜けを回避することが可能となる。ま
た、本実施例の3次元画像生成装置によってアニメーシ
ョンを作成した場合の例を図4に例示する。
【0019】以上、モデルデータメモリから部品データ
を読み込み、Zバッファ法隠面処理を施し、画面を表示
する場合の処理について例示した。しかしながら、隠面
処理法やシェーデイング法については様々なアルゴリズ
ムが知られており、他のアルゴリズムであるスキャンラ
イン法やレイトレーシング法などにおいても本発明を適
用できる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の3次元画
像生成装置は、3次元形状モデルデータの部品に対し
て、部品単位に隠面処理を行う部品隠面処理部と、部品
単位に表示画面の各画素の深度を記憶する部品Zバッフ
ァメモリと、各画素のRGB輝度値を計算する部品シェ
ーディング処理部と、RGB輝度値を記憶する部品イメ
ージメモリと、1画面全体に対する隠面処理部と、1画
面全体の各画素の深度を記憶するZバッファメモリと、
1画面全体の各画素のRGB輝度値を記憶するイメージ
メモリとを備え、一旦部品ごとに隠面処理を施し、全体
画面内での各部品の深度値は部品ごとに一定の値として
画像データを作成し、この画像データを全体のイメージ
メモリにZ値を比較しながら転送することにより、部品
の突き抜けを回避できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の3次元画像生成装置の構成
を示すブロック図である。
【図2】本実施例の3次元画像生成装置のモデルデータ
メモリ105の内部データ構成を示す図である。
【図3】本実施例の3次元画像生成装置のCPU101
内部の処理を示すフローチャートである。
【図4】本実施例の3次元画像生成装置でアニメーショ
ンを作成した場合の例を示す図である。
【図5】従来例の3次元画像生成装置でアニメーション
を作成した場合の例を示す図である。
【符号の説明】
101 CPU 102 制御用ROM 103 制御用RAM 104 アニメーション制御部 105 モデルデータメモリ 106 システムバス 107 部品隠面処理部 108 部品Zバッファメモリ 109 部品シェーディング処理部 110 部品イメージメモリ 111 隠面処理部 112 Zバッファメモリ 113 イメージメモリ 114 モニター

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3次元形状モデルデータの部品に対して
    部品単位に隠面処理を行う部品隠面処理部と、前記部品
    単位に隠面処理された表示画面の各画素の深度を記憶す
    る部品Zバッファメモリと、前記各画素のRGB輝度値
    を計算する部品シェーディング処理部と、前記RGB輝
    度値を記憶する部品イメージメモリと、前記部品Zバッ
    ファメモリに記憶されている各画素の深度及び前記部品
    イメージメモリに記憶されているRGB輝度値を使用し
    て1画面全体に対して隠面処理を行う隠面処理部と、前
    記1画面全体の各画素の深度であるZ値を記憶するZバ
    ッファメモリと、前記1画面全体の各画素のRGB輝度
    値を記憶するイメージメモリとを備え、前記部品隠面処
    理部により部品ごとの隠面処理を施し、前記部品シェー
    ディング処理部で計算した部品の色データを前記部品イ
    メージメモリに、前記部品ZバッファメモリのZ値を比
    較しながら転送することによって部品ごとの画像データ
    を作成し、全体画面内では各部品の深度値は部品ごとに
    一定の値として前記隠面処理部により隠面処理を施し、
    前記部品ごとの画像データを前記イメージメモリに前記
    ZバッファメモリのZ値を比較しながら転送し、画面表
    示することを特徴とする3次元画像生成装置。
JP26831392A 1992-10-07 1992-10-07 3次元画像生成装置 Expired - Lifetime JP2748798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26831392A JP2748798B2 (ja) 1992-10-07 1992-10-07 3次元画像生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26831392A JP2748798B2 (ja) 1992-10-07 1992-10-07 3次元画像生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06119462A JPH06119462A (ja) 1994-04-28
JP2748798B2 true JP2748798B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=17456803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26831392A Expired - Lifetime JP2748798B2 (ja) 1992-10-07 1992-10-07 3次元画像生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2748798B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3949109B2 (ja) 2001-10-15 2007-07-25 富士通株式会社 仮想3次元空間におけるリンクされた複数のオブジェクトの階層的ソート
JP2005211510A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Samii Kk 画像表示装置及び遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06119462A (ja) 1994-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910009101B1 (ko) 화상합성장치
US6172678B1 (en) Image processing method and apparatus including hidden surface removal
US6144387A (en) Guard region and hither plane vertex modification for graphics rendering
EP0307019A2 (en) Apparatus for modifying pixel data stored in a random access memory
JP4122573B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理プログラムを記録した記録媒体
US7898549B1 (en) Faster clears for three-dimensional modeling applications
US6275241B1 (en) High speed image drawing apparatus for displaying three dimensional images
JP4707782B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
US6501474B1 (en) Method and system for efficient rendering of image component polygons
US7834879B2 (en) Drawing apparatus for displaying image data about a plurality of objects including semitransparent object and opaque object on computer display screen
JPH0927045A (ja) 画像処理装置
US5265198A (en) Method and processor for drawing `polygon with edge`-type primitives in a computer graphics display system
JP3547250B2 (ja) 描画方法
JP2748798B2 (ja) 3次元画像生成装置
US7196706B2 (en) Method and apparatus for rendering a quadrangle primitive
US6900804B1 (en) Method of forming polygon image and image processing apparatus using the same
JPH08161532A (ja) 3次元描画装置および3次元描画方法
JPH0350686A (ja) 図形処理方式
KR980010875A (ko) 3차원 렌더링 방법
JP3074912B2 (ja) 3次元画像生成装置
US6266065B1 (en) Method for rendering 3D triangle primitives
JPH02127785A (ja) 画像表示装置
JPS63240682A (ja) 図形表示におけるクリツピング処理方式
JPS61159688A (ja) Crtディスプレイ装置の3次元カ−ソル表示回路
JP2001209821A (ja) 三次元グラフィックス処理装置およびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980120