JP2748471B2 - 非晶質太陽電池 - Google Patents

非晶質太陽電池

Info

Publication number
JP2748471B2
JP2748471B2 JP63324287A JP32428788A JP2748471B2 JP 2748471 B2 JP2748471 B2 JP 2748471B2 JP 63324287 A JP63324287 A JP 63324287A JP 32428788 A JP32428788 A JP 32428788A JP 2748471 B2 JP2748471 B2 JP 2748471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
coupling agent
silane coupling
electrode
thick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63324287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02170473A (ja
Inventor
吉正 東
東彦 狩野
裕久 大矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP63324287A priority Critical patent/JP2748471B2/ja
Publication of JPH02170473A publication Critical patent/JPH02170473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2748471B2 publication Critical patent/JP2748471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、非晶質太陽電池、特に、非晶質シリコン膜
からなる電池ユニットの透過光面側に厚膜電極を形成し
てなる非晶質太陽電池に関する。
(従来の技術) 一般に、非晶質太陽電池は、第3図に示すように、ガ
ラス等の絶縁性透明基板(1)上にITO膜等の透明電極
(2)を形成し、その上に非晶質のp形シリコン膜
(3)、i形シリコン膜(4)およびn形シリコン膜
(5)を順次積層し、その透過光面(7)側のシリコン
膜上に背面電極(6)を形成した構造を有し、その背面
電極としては、真空蒸着やスパッタリングにより形成さ
れたアルミニウム等の良導電性金属からなる薄膜電極が
採用されているが、薄膜形成装置は高価であり、しかも
面積生産性が低いという問題があった。このため、例え
ば、特開昭61−199673号公報に記載のように、背面電極
としてバインダ樹脂溶液にニッケル粉末を分散させてな
る導電ペーストで形成した厚膜電極を使用することが提
案されている。
(発明が解決しようとする課題) この種の厚膜電極は、印刷法やスプレー法により安価
に形成でき、生産性に優れているが、非晶質シリコン膜
との機械的密着強度が極めて弱く、保存特性面での信頼
性に乏しいという問題がある。例えば、導電ペーストで
形成された厚膜電極を有する非晶質太陽電池を100℃で
4時間煮沸する煮沸試験等の保存特性試験にかけると、
厚膜電極と非晶質シリコン膜との密着性が一段と低下
し、しかも、それに伴ってオーミック特性も著しく劣化
するという問題がある。
従って、本発明は、安価で生産性に優れているという
厚膜電極の利点を生かしつつ、厚膜電極と非晶質シリコ
ン膜との密着性を向上させ、かつ、保存特性面での信頼
性を向上させた非晶質太陽電池を得ること目的とするも
のである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、前記課題を解決するための手段として、少
なくとも厚膜電極と太陽電池ユニットの透過光面側シリ
コン膜との境界面にシランカップリング剤を介在させる
ようにしたものである。
即ち、本発明は、導電性材料粉末をバインダ樹脂中に
分散させてなる厚膜電極を太陽電池ユニットの透過光面
に形成してなる非晶質太陽電池において、少なくとも前
記透過光面と厚膜電極との境界面にシランカップリング
剤を介在させてなることを特徴とする非晶質太陽電池を
その要旨とするものである。
前記シランカップリング剤を少なくとも太陽電池ユニ
ットの透過光面と背面電極との間に介在させる手段とし
ては、導電性材料粉末とバインダ樹脂溶液とからなるペ
ーストに、その固形分に対して0.2〜3.0重量%のシラン
カップリング剤を添加して分散させた導電ペーストを用
いて厚膜電極を形成する方法を採用すれば良いが、必ず
しもこれに限定されるものではない。
例えば、シランカップリング剤をイソプロピルアルコ
ール等の有機溶剤に分散させ、これを太陽電池ユニット
の透過光面に塗布、乾燥させてシランカップリング剤の
薄膜を形成し、その上に導電性材料をバインダ樹脂に分
散させてなる導電ペーストで背面電極を形成する方法を
採用しても良い。また、予め導電性材料粉末をシランカ
ップリング剤で処理して個々の粒子表面にシランカップ
リング剤の薄膜を形成しておき、これをバインダ樹脂中
に分散させて導電ペーストを調製し、この導電ペースト
を用いて背面電極を形成する方法を採用してもよい。こ
の場合、導電性材料粉末の粒子表面に担持されたシラン
カップリング剤の一部がバインダ樹脂中に分散し、この
分散したシランカップリング剤が粒子表面のシランカッ
プリング剤と共に透過光面側の非晶質シリコン膜と厚膜
電極との間に介在することになる。
なお、いづれの場合においても、シランカップリング
剤の量は、厚膜電極形成成分の0.2〜3.0重量%に設定す
るのが好適である。
前記厚膜電極を構成する導電性材料粉末としては、従
来の導電ペーストに採用されているニッケル、カーボン
その他の良導電性材料を使用すれば良く、また、バイン
ダ樹脂も従来公知のものを使用すれば良い。
シランカップリング剤としては、厚膜電極を構成する
バインダ樹脂および導電性材料粉末に応じて市販の任意
のものを使用でき、代表的なものとしては、例えば、ビ
ニルトリクロロシラン、γ−クロロプロピルトリメトキ
シシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラ
ン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、γ
−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタ
クリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプ
ロピルトリメトキシシランなどが挙げられる。
シランカップリング剤の介在量を厚膜電極を構成する
バインダ樹脂および導電性材料粉末の総量の0.2〜3.0重
量%としたのは、その介在量が0.2重量%未満では、そ
の電気的特性および接着強度を向上させる効果が十分に
期待できず、また、3.0重量%を越えると、電極の固有
抵抗が増大しオーミック特性の劣化を生じさせるからで
ある。
(作用) シランカップリング剤は、同一分子中に有機材料と反
応する置換基を有する有機官能性基(例えば、ビニル
基、アミノ基、エポキシ基)と、無機材料と反応する加
水分解性基を持つため、少なくとも厚膜電極と透過光面
との間に介在するシランカップリング剤が非晶質シリコ
ン膜や導電性材料粉末と化学結合すると共に、厚膜電極
中の樹脂とも化学結合して、両者間の密着性および機械
的強度を向上させる。
(実施例1) フェノール樹脂10重量部、α−テレピネオール5重量
部、ベンジルアルコール5重量部からなるフェノール樹
脂溶液20重量部にニッケル粉末80重量部を分散させてな
る導電ペーストに、樹脂の固形分に対し0.5重量%のシ
ランカップリング剤(γ−グリシドキシプロピルトリメ
トキシシラン)を加え、3本ロールで十分に混練して背
面電極形成用導電ペーストを調製した。
次いで、第3図に示すように、ガラス製透明基板
(1)上にITO膜からなる透明電極(2)を形成し、そ
の上に非晶質のp形シリコン膜(3)、i形シリコン膜
(4)およびn形シリコン膜(5)を順次積層して構成
した太陽電池ユニットの透過光面側シリコン膜上に、前
記導電ペーストを印刷して背面電極(6)を形成し、太
陽電池を得た。
(比較例1) 実施例1で調製したニッケル粉末およびフェノール樹
脂溶液からなる導電ペーストを、実施例1と同様に、太
陽電池ユニットの透過光面側に印刷して厚膜電極を形成
し、太陽電池を得た。
(実施例2) カーボンブラック40重量部を実施例1と同組成のフェ
ノール樹脂溶液60重量部に分散させてなる導電ペースト
に、樹脂の固形分に対し0.5重量%のシランカップリン
グ剤(γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン)
を加え、3本ロールで十分に混練して背面電極形成用導
電ペーストを調製した。
この導電ペーストを実施例1と同様に太陽電池ユニッ
トの透過光面側に印刷して厚膜電極を形成し、太陽電池
を得た。
(比較例2) 実施例2で調製したカーボンブラックおよびフェノー
ル樹脂溶液からなる導電ペーストを、実施例1と同様
に、太陽電池ユニットの透過光面側に印刷して厚膜電極
を形成し、太陽電池を得た。
(実施例3) ニッケル粉末80重量部を実施例1と同組成のフェノー
ル樹脂溶液20重量部に分散させて背面電極形成用導電ペ
ーストを調製した。
次いで、予めシランカップリング剤をイソプロピルア
ルコールに溶解して調製した0.5%シランカップリング
剤溶液を太陽電池ユニットの透過光面側に印刷して乾燥
させ、その上に前記導電ペーストを印刷して非晶質シリ
コン太陽電池を得た。
(実施例4) ニッケル粉末80gに実施例3で調製した0.5%シランカ
ップリング剤溶液1000mlを加えて十分に攪はんした後、
乾燥させ、これを実施例1と同組成のフェノール樹脂溶
液20gに分散させて背面電極形成用導電ペーストを調製
した。
この導電ペーストを、実施例1と同様に太陽電池ユニ
ットの透過光面側に印刷して厚膜電極を形成し、太陽電
池を得た。
このようにして得られた各太陽電池について、煮沸試
験の前後における電流電圧特性、厚膜電極の密着強度お
よびオーミック性を測定した。なお、煮沸試験は太陽電
池を100℃の沸騰水中で4時間煮沸することにより行
い、密着強度はクロスカット試験により求めた。それら
の結果を第1表、第1図および第2図に示す。
第1表の密着強度の欄中、○は剥離なし、△は部分剥
離、×は全面剥離を意味する。
第1表、第1図および第2図に示す結果から明らかな
ように、本発明に係る太陽電池は、初期段階はもち論の
こと煮沸試験後においても極めて良好な密着強度および
オーミック性を示し、優れた電流電圧特性を示す。特
に、導電性材料としてニッケル粉末を用いた場合に、シ
ランカップリング剤を介在させた効果が著しく、本発明
に係る太陽電池は優れた保存特性を示す。
(発明の効果) 本発明によれば、非晶質シリコン膜との密着強度に優
れ、しかも良好なオーミック接触が得られ、保存特性面
でも信頼性の高い太陽電池が得られる。また、印刷法や
スプレー法などにより容易に電極を形成できるため、安
価で生産性の高い太陽電池が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は各種非晶質太陽電池の煮沸試験前
後における電流電圧特性を示すグラフ、第3図は非晶質
太陽電池の構造を示す断面図である。 1……絶縁性透明基板、2……透明電極、3,4,5……非
晶質シリコン膜、6……背面電極、7……透過光面。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−117177(JP,A) 特開 昭64−54768(JP,A) 特開 昭63−185071(JP,A) 特開 昭60−84711(JP,A) 特開 昭59−168669(JP,A) 特開 昭63−213974(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導電性材料粉末をバインダ溶液中に分散さ
    せ、かつ、シランカップリング剤を前記バインダ溶液の
    固形分に対して0.2〜0.5重量%含有させてなる導電性ペ
    ーストを印刷した厚膜電極を太陽電池ユニットの透過光
    面に形成してなる非晶質太陽電池において、少なくとも
    前記透過光面と厚膜電極との境界面にシランカップリン
    グ剤を介在させてなることを特徴とする非晶質太陽電
    池。
  2. 【請求項2】前記導電性粉末がNi粉末又はカーボンブラ
    ックであることを特徴とする請求項1記載の非晶質太陽
    電池。
JP63324287A 1988-12-22 1988-12-22 非晶質太陽電池 Expired - Lifetime JP2748471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63324287A JP2748471B2 (ja) 1988-12-22 1988-12-22 非晶質太陽電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63324287A JP2748471B2 (ja) 1988-12-22 1988-12-22 非晶質太陽電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02170473A JPH02170473A (ja) 1990-07-02
JP2748471B2 true JP2748471B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=18164122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63324287A Expired - Lifetime JP2748471B2 (ja) 1988-12-22 1988-12-22 非晶質太陽電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2748471B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004288898A (ja) 2003-03-24 2004-10-14 Canon Inc 太陽電池モジュールの製造方法
US8455753B2 (en) 2005-01-14 2013-06-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Solar cell and semiconductor device, and manufacturing method thereof
WO2010113708A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-07 三菱マテリアル株式会社 太陽電池モジュールの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084711A (ja) * 1983-10-14 1985-05-14 株式会社日立製作所 スル−ホ−ル充填用ペ−スト
JPS63185071A (ja) * 1987-01-27 1988-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非晶質太陽電池
JPS6454768A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Fuji Electric Co Ltd Manufacture of thin film solar cell
JP2698401B2 (ja) * 1988-10-26 1998-01-19 富士電機株式会社 薄膜光電変換素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02170473A (ja) 1990-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1801890B1 (en) Paste for solar cell electrode, solar cell electrode manufacturing method, and solar cell
EP1801891B1 (en) Method for the manufacture of solar cell electrode
US6121542A (en) Photovoltaic device
JP4847154B2 (ja) 導電性ペースト組成物及びそのペースト組成物を用いた太陽電池セル、並びにそのセルを用いた太陽電池モジュール
EP0275166B1 (en) Thin film solar cell
US6521823B2 (en) Solar cell and method of fabricating the same
EP0784348A2 (en) Solar cell module having a specific surface side cover excelling in moisture resistance and transparency
DE112014000388B4 (de) Solarzellenmodul, umfassend mindestens eine Solarzelle, umfassend elektrisch leitfähige Klebstoffe, die Mischelastomere umfassen
CN111739676B (zh) 一种perc太阳能电池用背面导电银浆及其制备方法
EP2447954B1 (en) Paste composition for front electrode of solar cell, and solar sell including the same
CN113748181B (zh) 导电粘合剂
JP2019106305A (ja) 導電性ペースト
JPH07106617A (ja) 透明電極及びその形成方法並びに該透明電極を用いた太陽電池
JPS646534B2 (ja)
JP2748471B2 (ja) 非晶質太陽電池
JP5353163B2 (ja) 導電性インク組成物及び該組成物を用いて集電極が形成された太陽電池セル
JP3268893B2 (ja) 光起電力素子の製造方法
DE2642161A1 (de) Stromleitender film fuer elektrische heizgeraete
JPH07335922A (ja) 光起電力素子及びその製造方法
JPH06204512A (ja) 半導体基板用電極ペースト
US4361718A (en) Silicon solar cell N-region metallizations comprising a nickel-antimony alloy
US4342795A (en) Solar cell metallizations comprising a nickel-antimony alloy
CN112908511A (zh) 一种电池背面电极用银导体浆料
JPH11329070A (ja) 導電ペースト
JP3229160B2 (ja) 導電性接合剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term