JP2747054B2 - 鋳型製造用被覆砂 - Google Patents

鋳型製造用被覆砂

Info

Publication number
JP2747054B2
JP2747054B2 JP1229076A JP22907689A JP2747054B2 JP 2747054 B2 JP2747054 B2 JP 2747054B2 JP 1229076 A JP1229076 A JP 1229076A JP 22907689 A JP22907689 A JP 22907689A JP 2747054 B2 JP2747054 B2 JP 2747054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
sand
mold
resin component
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1229076A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0390246A (ja
Inventor
一彦 木内
重昭 高階
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP1229076A priority Critical patent/JP2747054B2/ja
Publication of JPH0390246A publication Critical patent/JPH0390246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2747054B2 publication Critical patent/JP2747054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mold Materials And Core Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は加熱硬化して鋳型を成型する被覆砂に関する
ものである。
〔従来の技術及びその課題〕
従来、加熱硬化鋳型の製造法としては、耐火性粒状骨
材にフェノールノボラック樹脂を被覆し、ヘキサメチレ
ンテトラミンを触媒として約300℃近辺で加熱硬化せし
める、所謂シェルモールド法がある。この加熱硬化法は
設備点に簡便であり、作業的に使用しやすい等の利点に
より現在加熱硬化鋳型製造法としては最も多く使用され
ている。しかしながら、硬化時間が長く、硬化温度が高
いため、金型の歪、鋳型の歪が多く、鋳型のバリ取り作
業が欠かせず、又、寸法精度も不充分であった。更に硬
化温度が高い事による作業環境の劣悪さ及びフェノール
樹脂、ヘキサメチレンテトラミンの熱分解臭気による作
業環境の汚染も著しく、これらの大幅な改善が望まれて
いた。
また、150℃から250℃近辺で耐火性粒状骨材にフラン
樹脂、フェノールレゾール樹脂やフェノール又は尿素/
ホルマリン変性フラン樹脂等の酸硬化性樹脂と、塩化ア
ンモニウム、シュウ酸等の硬化触媒を混じた混合物を加
熱硬化し、鋳型を生産する方法がある。これは硬化時間
がシェルモールド法よりは短く、温度による歪、寸法精
度や熱的作業環境の面でも改善される。
しかしながら、これらのフラン樹脂、フェノールレゾ
ール樹脂やフェノール又は尿素/ホルマリン変性フラン
樹脂等の酸硬化性樹脂は常温で液体であり、従ってこれ
を鋳物用耐火性骨材と混合した場合、混練砂は湿った状
態であり、シェルモールド法のような乾態砂に比較し、
充填性が劣るためブロー方案等の対応が必要である。
このように従来の加熱硬化鋳型造型法に用いられる鋳
物砂には各々一長一短があり、これらの長所を兼ね備え
るような更に優れた鋳物砂が望まれている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは上記課題を解決すべき鋭意研究の結果、
特定の樹脂成分と硬化剤成分を耐火性粒状骨材表面に予
めコーティングし、骨材表面に固形のレジンコーティン
グ層を形成した鋳型製造用被覆砂が他の性能を低下させ
ることなく大幅に鋳型の硬化速度及び充填性を向上でき
ることを見出し本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、常温で固体である次の樹脂成分
(イ),(ロ)と硬化剤とを耐火性骨材表面に被覆した
加熱硬化鋳型製造用被覆砂を提供するものである。
(i) 澱粉から誘導される分子内に2つ以上のアルデ
ヒド基を有する化合物 (ii) 下記の式で表されるポリアルデヒド (式中、mは0又は1、nは0又は1、1は1〜5の数
を表す。ただしm=0のときn=1、m=1のときn=
0である。) (iii) 下記の式で表されるポリアルデヒド (式中、m,nは2又は3、k,1は0〜50の数を表す。R1
R2はそれぞれH−又はCH3−を表す。) (iv) 下記の式で表されるポリアルデヒド (式中、mは0〜4、nは2〜3の数を表し、RはH
−,CH3−,C2H5−,C3H7−,HO−,H3CO−,HOOC−,H2N
−の少なくとも1種である。)上記(i)〜(iv)の中
から選ばれた1種又は2種以上のポリアルデヒド化合
物。
樹脂成分(ロ) 常温で固体であり、活性水素を持ち樹脂成分(イ)と
反応して (X;アルデヒド残基)を生成し得る化合物。
本発明に用いられる樹脂成分(ロ)としては、例えば
フェノール系モノマー、フェノール系樹脂、アミノ化合
物、アミノ系樹脂、芳香族炭化水素系樹脂等が挙げられ
る。好ましくはビスフェノールA、ビスフェノールF、
レゾルシノール、キシレノール等のフェノール系モノマ
ー、フェノール系樹脂、尿素、尿素樹脂、キシレン樹脂
等が挙げられる。
また、本発明に用いられる樹脂成分には従来公知の変
性剤の少なくとも一種を混合もしくは共縮合させること
もできる。
樹来公知の変性剤を具体的に例示すれば、クマロン・
インデン樹脂、石油樹脂、ポリエステル、アルキッド樹
脂、ポリビニルアルコール、エポキシ樹脂、エチレン・
ビニルアセテート、ポリビニルアセテート、ポリブタジ
エン、ポリエーテル、ポリエチレンイミン、ポリ塩化ビ
ニル、ポリアクリル酸エステル、ポリビニルブチラー
ル、フェノキシ樹脂、酢酸セルロース、キシレン樹脂、
トルエン樹脂、ポリアミド、スチレン樹脂、ポリビニル
ホルマール、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、ナイロン等
のポリマー及びオリゴマーや、リグニン、リグニンスル
ホン酸、ロジン、エステルガム、植物油、ビチューメ
ン、重油、カチューナット殻液、バニリン、タンニン類
等の天然物や、澱粉、コーンスターチ、グルコース、デ
キストリン等の糖類及びその誘導体や、レゾルシン残
渣、クレゾール残渣、2,2,4−トリメチル−4−(ヒド
ロキシフェニル)クマロンとイソプロペニルフェノール
の反応副生物、テレフタル酸とエチレングリコールの反
応副生成物等の反応残渣及び副生物や、ポリエチレング
リコール等の多価アルコールや、アセトン、シクロヘキ
サノン、アセトフェノン等のケトン類及びアルデヒドと
の縮合物や、ジシアンジアミド、アクリルアミド、チオ
尿素等のアミノもしくはイミノ化合物及びそれらのアル
デヒド縮合物や、フルフラール、グリオキザール等のア
ルデヒド化合物や、イソシアヌル酸エステル、不飽和脂
肪酸エステル等のエステル化合物などである。
本発明に用いられる樹脂成分は(イ),(ロ)ともに
常温で固体であるが、これを微粉砕するか、あるいは塊
状のまま加熱した鋳物砂中に投入するか、あるいは溶剤
に溶解した後、鋳物砂中に投入することにより耐火性骨
材表面に均一に付着させる。
本発明において、樹脂成分(イ),(ロ)は耐火性骨
材100重量部に対し(イ)+(ロ)総量で0.5〜8重量
部、好ましくは1〜5重量部を配合する。そのうち、樹
脂成分(イ)は耐火性骨材100重量部に対し0.1〜5重量
部、好ましくは0.3〜3重量部を配合する。
本発明の樹脂成分(イ),(ロ)は予め一部反応させ
た状態で砂に被覆してもよいが、一般には反応させない
状態で砂に被覆する。被覆中に砂は加熱されているの
で、その熱により一部反応が進行することがある。
本発明における樹脂成分(イ),(ロ)には本発明の
効果を更に一層大きくするためにシランカップリング剤
(例えばγ−ウレイドプロピルトリエトキシシラン)、
滑材(例えばステアリン酸カルシウム)等を配合しても
よい。
また、本発明における硬化剤としてはシュウ酸、サリ
チル酸、マレイン酸、ホウ酸、ベンゼンスルホン酸、ト
ルエンスルホン酸、キシレンスルホン酸等の有機スルホ
ン酸等の酸の少なくとも1種、あるいはシュウ酸、サリ
チル酸、マレイン酸、ホウ酸、トルエンスルホン酸、キ
シレンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸等の有機スルホ
ン酸等と銅、鉄、アルミニウム、亜鉛、尿素、メラミ
ン、アミンなどとの塩、塩化銅、塩化鉄等のルイス酸等
の常温で固体の酸あるいは塩が使用され、その配合量
は、樹脂成分(イ)+(ロ)総量に対して0.5〜50重量
%、好ましくは10〜40重量%である。この硬化剤を樹脂
成分と共に砂に被覆することにより鋳型造型時の被覆砂
の硬化時間を短くすることができる。
本発明において用いられる耐火性粒状骨材としては、
石英質を主成分とする珪砂の他、ジルコン砂、クロマイ
ト砂、オリビン砂等が使用されるが、特にこれらに限定
されものではない。
〔実施例〕
以下実施例にて本発明を説明するが、本発明はこれら
の実施例に限定されるものではない。
実施例1〜8 オーストラリア産フラタリー珪砂100重量部に、表−
1に示す如き硬化剤の20%メタノール溶液を2重量部、
表−1に示す如き樹脂成分(ロ)の20%メタノール溶液
5重量部を加えてミキサーにて混練し、溶剤を蒸発させ
た後、表−1に示す如き樹脂成分(イ)の20%メタノー
ル溶液5重量部を加えてミキサーにて混練し、溶剤を蒸
発させた後、ステアリン酸カルシウム0.1重量部を加え
て混練し、流動性のある被覆砂を得た。
この被覆砂を、予め180℃に加熱した25×25×250m/m
の型枠に加圧空気と共に吹き込んで充填し、10秒間焼成
して鋳型を成型した。
抜型後10秒後の曲げ強度及び鋳型かさ比重を測定し
た。結果を表−1に示す。
比較例1,2 オーストラリア産フラタリー珪砂100重量部に対し、
軟化点85℃、平均分子量1150のノボラック型フェノール
樹脂2重量部、20%ヘキサメチレンテトラミン水溶液1.
5重量部、ステアリン酸カルシウム0.1重量部を被覆した
樹脂被覆砂を、予め表−2に示す温度に加熱した25×25
×250m/mの金型に加圧空気と共に吹き込んで充填し、表
−2に示す時間焼成して鋳型を成型し、実施例1と同様
の評価を行った。結果を表−2に示す。
比較例3,4 オーストラリア産フラタリー珪砂100重量部に表−2
に示す如き硬化剤の20%水溶液を0.45重量部、尿素変性
フラン樹脂を1.5重量部使用して作った被覆砂を、予め
表−2に示す温度に加熱した25×25×250m/mの金型に加
圧空気と共に吹き込んで充填し、表−2に示す時間焼成
して鋳型成型し、実施例1と同様の評価を行った。結果
を表−2に示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】常温で固体である次の樹脂成分(イ),
    (ロ)と硬化剤とを耐火性骨材表面に被覆した加熱硬化
    鋳型製造用被覆砂。 樹脂成分(イ) (i) 澱粉から誘導される分子内に2つ以上のアルデ
    ヒド基を有する化合物 (ii) 下記の式で表されるポリアルデヒド (式中、mは0又は1、nは0又は1、lは1〜5の数
    を表す。ただしm=0のときn=1、m=1のときn=
    0である。) (iii) 下記の式で表されるポリアルデヒド (式中、m,nは2又は3、k,lは0〜50の数を表す。R1
    R2はそれぞれH−又はCH3−を表す。) (iv) 下記の式で表されるポリアルデヒド (式中、mは0〜4、nは2〜3の数を表し、RはH
    −,CH3−,C2H5−,C3H7−,HO−,H3CO−,HOOC−,H2N
    −の少なくとも1種である。)上記(i)〜(iv)の中
    から選ばれた1種又は2種以上のポリアルデヒド化合
    物。 樹脂成分(ロ) 常温で固体であり、活性水素を持ち樹脂成分(イ)と反
    応して (X;アルデヒド残基)を生成し得る化合物。
JP1229076A 1989-09-04 1989-09-04 鋳型製造用被覆砂 Expired - Fee Related JP2747054B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1229076A JP2747054B2 (ja) 1989-09-04 1989-09-04 鋳型製造用被覆砂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1229076A JP2747054B2 (ja) 1989-09-04 1989-09-04 鋳型製造用被覆砂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0390246A JPH0390246A (ja) 1991-04-16
JP2747054B2 true JP2747054B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=16886367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1229076A Expired - Fee Related JP2747054B2 (ja) 1989-09-04 1989-09-04 鋳型製造用被覆砂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2747054B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4406506A (en) * 1981-08-03 1983-09-27 Automation Industries, Inc. Shielded cover for a quick-release electrical connector

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0390246A (ja) 1991-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110719838B (zh) 生产三维分层模具体的方法
US4495316A (en) Acid-curable fluoride-containing no-bake foundry resins
US5932628A (en) Binder composition for production of molds and method of producing mold
JPH0733464B2 (ja) フエノール系レゾール樹脂の水性塩基溶液用改質剤
JP3114516B2 (ja) 鋳型製造用粘結剤組成物及び鋳型の製造方法
US5607986A (en) Heat cured foundry mixes and their use
AU670988B2 (en) Ester cured no-bake foundry binder system
US7125914B2 (en) Heat-cured furan binder system
JP4718090B2 (ja) フラン・ノ−ベ−ク鋳物用粘結剤およびその用途
JP2747054B2 (ja) 鋳型製造用被覆砂
JP2747053B2 (ja) 鋳型製造用被覆砂
US4113916A (en) Shell sand with improved thermal shock resistance
JPH04327336A (ja) 鋳型製造用の組成物及び耐火性骨材
EP0398463B1 (en) Ester hardeners for phenolic resin binder systems
JPS6131737B2 (ja)
US6326418B1 (en) Acid-curable, refractory particulate material composition for forming mold
JPH0346213B2 (ja)
US4271054A (en) Preparation of furan polymers
JP2747041B2 (ja) 鋳型用組成物
JPH0573496B2 (ja)
JP2831826B2 (ja) 鋳物砂用粘結剤組成物
JPH0225238A (ja) 鋳型の製造法
JPH0573495B2 (ja)
JPH0647143B2 (ja) コ−テツドサンド用樹脂組成物
JPH0573497B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees