JP2745822B2 - アンチスキッドブレーキシステムの作動確認装置 - Google Patents

アンチスキッドブレーキシステムの作動確認装置

Info

Publication number
JP2745822B2
JP2745822B2 JP2412731A JP41273190A JP2745822B2 JP 2745822 B2 JP2745822 B2 JP 2745822B2 JP 2412731 A JP2412731 A JP 2412731A JP 41273190 A JP41273190 A JP 41273190A JP 2745822 B2 JP2745822 B2 JP 2745822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake system
vehicle
skid brake
inspected
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2412731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04221739A (ja
Inventor
一成 新橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2412731A priority Critical patent/JP2745822B2/ja
Publication of JPH04221739A publication Critical patent/JPH04221739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2745822B2 publication Critical patent/JP2745822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車両に搭載されてそ
の全制動時の車輪のロックを防止するアンチスキッドブ
レーキシステム(A.B.S)の作動を簡易に確認するための
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両組立工場の検査ラインでの検査等、
車両のアンチスキッドブレーキシステムが正常に作動す
るか否かを簡易に確認する必要がある場合がある。かか
る場合の従来の作動確認方法としては例えば、図5に示
す高速型ブレーキテスタを使用するものがあり、この方
法では、電気モーター1で、図示しない被検査車両の車
輪を乗せたローラ2を駆動することにより、その車輪の
速度を車速約25km/h相当まで増速させて、被検査車両を
疑似走行状態とし、その状態で、被検査車両に搭乗した
検査員が全制動を掛け、車輪のロックを誘発させてアン
チスキッドブレーキシステムが作動するようにし、その
作動中に、図6に示す如く、電気モーター1の負荷から
求めた制動力Fが所定上限値を越えるとともに所定下限
値以下となる振幅で所定時間T内に何回増減したかを計
数し、その回数nが所定判定値を越えていればアンチス
キッドブレーキシステムが正常に作動したと判定する。
【0003】また他の従来の方法としては例えば、被検
査車両を実際に走行させて摩擦係数の低い低μ路面内へ
所定車速で進入させ、その進入と同時に、被検査車両に
搭乗した検査員が全制動を掛けて、アンチスキッドブレ
ーキシステムが作動するようにし、その作動時に発生す
るブレーキペダルへのキックバックの程度、被検査車両
が直進状態を保つか否かおよびステアリング操作で進路
変更可能か否か等の車両挙動、そして被検査車両の停止
距離から、アンチスキッドブレーキシステムが正常か否
かを判定するものがある。
【0004】さらに他の従来の方法としては例えば、図
7に示すように、スピードメーターの精度確認や走行時
の振動、騒音の確認等に用いるフリーローラーテスタ3
を用いるものがあり、この方法では、フリーローラーテ
スタ3上に乗せた被検査車両4の車輪の速度をその車両
4に搭乗した検査員がアクセルペダルの操作でその車両
4のエンジンにより車速約25km/h相当まで増速させて、
被検査車両4を疑似走行状態とし、その状態で、車両4
に搭乗した検査員が全制動を掛けて、アンチスキッドブ
レーキシステムが作動するようにし、その作動時に発生
するブレーキペダルへのキックバックの程度から感覚的
に、アンチスキッドブレーキシステムが正常か否かを判
定する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、最初に
記載した従来の方法では、大容量の電気モーターが必要
なため装置が高価であるという問題および、高速からの
急制動を行うためタイヤ表面に損傷が生ずる場合がある
という問題があった。そして二番目に記載した従来の方
法では、広範囲な試験スペースが必要となるという問題
および、判定基準が検査員の感覚であるため評価のばら
つきが発生するという問題があった。さらに三番目に記
載した従来の方法でも、判定基準が検査員の感覚である
ため評価のばらつきが発生するという問題があり、また
検査情報がブレーキペダルへのキックバックという一つ
だけのものであるため各車輪についての作動を判定する
ことができないという問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は従来方法の上
記課題を有利に解決することを目的としてなされたもの
であり、この発明のアンチスキッドブレーキシステムの
作動確認装置は、フリーローラーテスタ上で疑似走行状
態から全制動を掛けられた被検査車両のブレーキチュー
ブの振動を検出するセンサと、前記センサが検出した信
号を、あらかじめ入力された判定条件と比較して、その
信号が前記判定条件を満たしていればアンチスキッドブ
レーキシステムが正常に作動したと判定する作動判定手
段と、を具えてなることを特徴とするものである。
【0007】
【作用】かかる装置にあっては、被検査車両がフリーロ
ーラーテスタ上で疑似走行状態から全制動を掛けられる
と、その車両のブレーキチューブに、ブレーキ液圧の増
減により径方向に拡大縮小する振動が発生し、その振動
をセンサが検出する。そして作動判定手段が、前記セン
サが検出した信号を、あらかじめ入力された判定条件と
比較して、その信号が前記判定条件を満たしていればア
ンチスキッドブレーキシステムが正常に作動したと判定
する。
【0008】従ってこの発明の装置によれば、従来方法
で用いる設備に比べて安価な設備で容易にアンチスキッ
ドブレーキシステムの作動確認ができ、また、機器によ
り検出および判定を行うため評価のばらつきが発生せ
ず、さらに、各車輪用のブレーキチューブにそれぞれセ
ンサを設けることで各車輪についての作動を判定し得て
判定精度を向上させることができる。
【0009】
【実施例】以下に、この発明の実施例を図面に基づき詳
細に説明する。図1は、この発明のアンチスキッドブレ
ーキシステムの作動確認装置の一実施例を示す構成図で
あり、図中3はフリーローラーテスタ、4は被検査車
両、5はセンサ、6は信号増幅器、7は作動判定手段と
しての演算処理装置をそれぞれ示す。ここでセンサ5
は、図2に示すように、被検査車両4のブレーキ配管の
一部をなす金属製のブレーキチューブ8を囲繞するよう
に配置された、半割りの円筒状の圧電素子9と、その圧
電素子9を囲繞してブレーキチューブ8に密接させる、
これも半割りの円筒状でその半部を互いにねじ10により
結合されたケース11とからなる。なお、センサ5はこの
実施例では四個用いられ、それらは、アンチスキッドブ
レーキシステムのブレーキ液圧を増減させる制御弁から
左右前輪用ホイールシリンダおよび左右後輪用ホイール
シリンダに到るブレーキ配管のブレーキチューブ8にそ
れぞれ装着されている。
【0010】またここで演算処理装置7は、CPU により
分析および判定のための演算処理を行う演算処理部12
と、ハードディスク等の記憶媒体により判定条件および
判定結果を記憶する記憶部13と、検査員がキー操作で入
力可能なキーボード14とを具えるとともに、判定結果を
ランプの点灯で表示する表示部15と、判定結果を印字出
力するプリント部16と、検査員が検査開始を指示するた
めの検査開始釦17とを具えている。
【0011】かかる装置にあっては、図3にフローチャ
ートで示す如き手順でアンチスキッドブレーキシステム
の作動確認が行われる。すなわちここでは、先ず検査員
が、ステップ21で被検査車両4に搭乗してその車両4を
フリーローラーテスタ3上へ乗り入れ、次のステップ22
でアクセルペダルを操作して被検査車両4の車輪の速度
をその車両4のエンジンにより車速約20〜30km/h相当に
合わせ、そして次のステップ23で検査開始釦17を押して
演算処理装置7に検査開始を指示してから、続くステッ
プ24でブレーキペダルを強く踏み込んで被検査車両4に
全制動を掛け、車輪のロックを誘発させてアンチスキッ
ドブレーキシステムが作動するようにする。この全制動
によって被検査車両4の各ブレーキチューブ8内には、
各車輪を制動するための高いブレーキ液圧が供給され、
この液圧によりそれらのブレーキチューブ8には、径方
向に拡大縮小する振動が生ずる。
【0012】しかしてここでは、センサ5の内部の圧電
素子9がブレーキチューブ8の拡大縮小振動で微小電圧
を発生することにより、次のステップ25で各センサ5
が、各ブレーキチューブ8の上記振動を検出して、ブレ
ーキチューブ8内のブレーキ液圧の変化に対応する電気
信号を出力する。この出力信号は、アンチスキッドブレ
ーキシステムが作動していればブレーキ液圧が断続的に
増減するので図4(a)に示すように電圧変動の短時間
の波動が断続的に複数回現れるものとなり、アンチスキ
ッドブレーキシステムが作動していなければ図4(b)
に示すように電圧変動がブレーキ液圧上昇時に一回だけ
現れるものとなる。
【0013】なお、ブレーキチューブ8の、上下振動等
の径方向以外の振動では、圧電素子9に発生する電圧が
各部で互いに打ち消されるためセンサ5は信号を出力せ
ず、従ってセンサ5は、ブレーキチューブ8の径方向に
拡大縮小する振動のみによって信号を出力する。それゆ
え、この信号を判定対象とするこの実施例の方法によれ
ば高精度の判定が可能となる。
【0014】次のステップ26では、かかる各センサ5の
出力信号を信号増幅器6で増幅して演算処理装置7に入
力し、続くステップ27では、演算処理装置7がそれら各
センサ5の出力信号から各ブレーキチューブ8の上記振
動を分析し、そして続くステップ28では、演算処理装置
7がその分析結果を判定条件と対比してアンチスキッド
ブレーキシステムの作動の合否を判定する。具体的に
は、例えば、あらかじめ検査員がキー操作でキーボード
14から判定条件として所定の基準時間、基準振幅および
基準回数を演算処理装置7に入力して、それらを記憶部
13に記憶させておき、演算処理部12がそれらの判定条件
を検査開始当初に読み出して、各センサ5の出力信号に
つき以下の如き演算処理を行う。
【0015】すなわち演算処理部12は、上記振動分析と
しては、上記基準時間および基準振幅を用いて、その基
準振幅を越える電圧変動の短時間の波動がその基準時間
内に何回発生したかの計数を行い、また上記合否判定と
しては、その計数した基準振幅を越える波動の発生回数
と上記基準回数とを比較して、発生回数が基準回数を越
えていれば、アンチスキッドブレーキシステムが正常に
作動したと判断されることから合格と判定し、その一
方、発生回数が基準回数を越えていなければ、アンチス
キッドブレーキシステムが作動しなかったかもしくはそ
の作動が正常でなかったと判断されることから不合格と
判定する、という処理を行う。
【0016】その後のステップ29では、演算処理装置7
が上記合否判定の結果を表示部15のランプの点灯で各車
輪毎に表示するとともに、一つの車輪についてでも不合
格があった場合は総合判定結果を不合格としてそこに表
示し、さらにそれらの判定結果を記憶部13に記憶する。
そしてステップ30では、必要に応じて検査員がキー操作
でキーボード14から演算処理装置7に指示を入力するこ
とにより、プリント部16がその判定結果を印字出力す
る。
【0017】従ってこの実施例の装置によれば、従来方
法で用いる設備に比べて安価な設備で容易に、被検査車
両4に搭載されたアンチスキッドブレーキシステムの作
動確認ができ、また、センサ5により検出を行うととも
に演算処理装置7により所定の判定条件に基づいて合否
判定を行うため評価のばらつきが発生せず、しかも各車
輪用のブレーキチューブ8にそれぞれセンサ5を設けて
あるので、各車輪についての作動を判定し得て、判定精
度を向上させることができる。
【0018】以上、図示例に基づき説明したが、この発
明は上述の例に限定されるものでなく、例えばセンサの
数を、アンチスキッドブレーキシステムの構成に応じて
適宜変更しても良く、センサの種類も、歪みゲージ等を
用いた他のものでも良い。
【0019】
【発明の効果】かくしてこの発明の、アンチスキッドブ
レーキシステムの作動確認装置によれば、従来方法で用
いる設備に比べて安価な設備で容易にアンチスキッドブ
レーキシステムの作動確認ができ、また、機器により検
出および判定を行うため評価のばらつきが発生せず、さ
らに、各車輪用のブレーキチューブにそれぞれセンサを
設けることで各車輪についての作動を判定し得て判定精
度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のアンチスキッドブレーキシステムの
作動確認装置の一実施例を示す構成図である。
【図2】上記実施例の装置で用いるセンサの構造を示す
断面図である。
【図3】上記実施例の装置の作動手順を示すフローチャ
ートである。
【図4】上記センサの出力信号を示す波形図であり、
(a)はアンチスキッドブレーキシステムの作動時、
(b)はその非作動時のものである。
【図5】従来の作動確認方法で用いる高速型ブレーキテ
スタを示す平面図である。
【図6】上記従来の作動確認方法における正常作動判定
方法を示す説明図である。
【図7】他の従来の作動確認方法で用いるフリーローラ
ーテスタを被検査車両とともに示す略線図である。
【符号の説明】
3 フリーローラーテスタ 4 被検査車両 5 センサ 7 演算処理装置

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フリーローラーテスタ上で疑似走行状態
    から全制動を掛けられた被検査車両のブレーキチューブ
    の振動を検出するセンサ(5) と、前記センサが検出した
    信号を、あらかじめ入力された判定条件と比較して、そ
    の信号が前記判定条件を満たしていればアンチスキッド
    ブレーキシステムが正常に作動したと判定する作動判定
    手段(7) と、を具えてなる、アンチスキッドブレーキシ
    ステムの作動確認装置。
JP2412731A 1990-12-21 1990-12-21 アンチスキッドブレーキシステムの作動確認装置 Expired - Fee Related JP2745822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2412731A JP2745822B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 アンチスキッドブレーキシステムの作動確認装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2412731A JP2745822B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 アンチスキッドブレーキシステムの作動確認装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04221739A JPH04221739A (ja) 1992-08-12
JP2745822B2 true JP2745822B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=18521512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2412731A Expired - Fee Related JP2745822B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 アンチスキッドブレーキシステムの作動確認装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2745822B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3327342B2 (ja) * 1992-05-01 2002-09-24 安全自動車株式会社 車両の性能検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04221739A (ja) 1992-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6202009B1 (en) Method for detecting fault of vehicle motion sensors
KR100306663B1 (ko) 타이어의 공기압 이상 검출 방법 및 장치
JP4091083B2 (ja) タイヤ内部故障検知装置およびタイヤ内部故障検知方法
US5705744A (en) Vehicle brake system checking method
US6859700B2 (en) Method for functional testing of a lateral-acceleration sensor
JP2745822B2 (ja) アンチスキッドブレーキシステムの作動確認装置
GB2383635A (en) Chromatic analysis of measured acoustic signals from a system
JP4121695B2 (ja) タイヤ車外騒音予測方法およびタイヤ車外騒音予測プログラムを記録した記録媒体
US4024756A (en) Computer type brake analyzer
US3995475A (en) Computer type brake analyzer with automatically controlled brake actuator
US6822561B2 (en) Method and device for detecting a drop in pressure in motor vehicle tires
JP2902026B2 (ja) 車両のアンチロックブレーキシステムの検査方法
US20040148074A1 (en) System and method for monitoring the vehicle dynamics of a vehicle
JP2745821B2 (ja) アンチスキッドブレーキシステムの作動確認装置
JP2010076702A (ja) タイヤ内圧低下検出方法及び装置、並びにタイヤ内圧低下検出プログラム
JP2903521B2 (ja) 車検ラインテストシステム
US6909949B2 (en) Method and arrangement for detecting a pressure loss of tires in motor vehicle
US3982429A (en) Computer type brake analyzer
US3974688A (en) Computer type brake analyzer
JP2745820B2 (ja) アンチスキッドブレーキシステムの作動確認装置
US6675653B2 (en) Method and system for detecting drive train vibrations
WO2005003698A1 (en) Monitoring the performance of a system by measuring a time-variant acoustic signal from the system
US3965732A (en) Computer type brake analyzer
JP3919442B2 (ja) 車両用液圧ブレーキのエア入り検知装置
KR100224264B1 (ko) 브레이크 다이나모 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees