JP2741741B2 - 二色性凹版印刷物 - Google Patents

二色性凹版印刷物

Info

Publication number
JP2741741B2
JP2741741B2 JP5067403A JP6740393A JP2741741B2 JP 2741741 B2 JP2741741 B2 JP 2741741B2 JP 5067403 A JP5067403 A JP 5067403A JP 6740393 A JP6740393 A JP 6740393A JP 2741741 B2 JP2741741 B2 JP 2741741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
intaglio
sample
pigment
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5067403A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06255234A (ja
Inventor
一憲 谷口
勝彦 川口
英信 金子
智 金子
Original Assignee
大蔵省印刷局長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13343946&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2741741(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 大蔵省印刷局長 filed Critical 大蔵省印刷局長
Priority to JP5067403A priority Critical patent/JP2741741B2/ja
Publication of JPH06255234A publication Critical patent/JPH06255234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2741741B2 publication Critical patent/JP2741741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は角度を変えて見ることに
より色相変化する凹版印刷物に関するもので、このよう
な凹版印刷物は偽造防止及び複写防止印刷物として広く
使用できる。
【0002】
【従来の技術】従来より凹版印刷は、偽造防止を目的と
して銀行券及び有価証券等に用いられているが、その印
刷物は画線の盛り上がりはあるものの二色性効果を示す
ものではない。また、多色性インキとして雲母粒子の表
面を二酸化チタンで被覆した虹彩色パ−ル顔料を用いた
インキが考案されているが、このインキは有色の下地の
上に印刷しなければ二色性効果が得られず、印刷方式も
グラビア印刷及びスクリ−ン印刷に限られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】雲母粒子の表面を二酸
化チタンで被覆した虹彩色パ−ル顔料を単独で用いたイ
ンキによる印刷物は、有色の下地に印刷しなければ二色
性効果が得られなかったが、本発明では、雲母粒子の表
面を二酸化チタンで被覆した虹彩色パ−ル顔料に着色顔
料を添加した凹版インキ又は虹彩色パ−ル顔料の二酸化
チタン層を還元し、その一部を低次酸化チタンとして着
色化したパ−ル顔料を含む凹版インキを使用すること
で、いずれも有色の下地を必要とせず、しかも二色性効
果のある凹版印刷物を提供することを目的とするもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】雲母粒子の表面を二酸化
チタンで被覆した虹彩色パ−ル顔料に着色顔料を添加し
た凹版インキ又は虹彩色パ−ル顔料の二酸化チタン層を
還元し、その一部を低次酸化チタンとして着色化したパ
−ル顔料を含む凹版インキを用いて、白色の下地に凹版
画線を形成することを特徴とする。
【0005】
【作用】本発明の凹版印刷物は、雲母粒子の表面を二酸
化チタンで被覆した虹彩色パ−ル顔料と着色顔料を含有
する凹版インキ又は雲母表面を二酸化チタンで被覆し、
次いで前記二酸化チタン層の一部を還元処理し、低次酸
化チタンとしたパ−ル顔料を含有する凹版インキは、白
色の下地に凹版印刷することで二色性効果が得られ、こ
の印刷物を所望の角度で見ることによりそのインキ皮膜
は種々の色に変化する。
【0006】
【実施例】次に、実施例によって本発明を詳細に説明す
るが、本発明はこれらの例によってなんら限定されるも
のではない。
【0007】(実施例1) 雲母粒子の表面を被覆する
二酸化チタンの一部を還元した着色パール顔料〔インフ
ィニットカラ−、GG−02−L1、(株)資生堂製〕
を用いた凹版インキを作製し、一定の画線深度(60〜
80μm)で構成された凹版版面で上質紙に凹版印刷を
行う。この凹版インキは、パ−ル顔料を30%程度、ア
ルキド樹脂を用いたビヒクルを70%程度配合したもの
である。その結果、凹版インキ画線の色は正面から見た
場合、光の干渉によって緑色であるが、見る角度を変え
た場合に黒色に変化する。また、この印刷物について変
角色彩測色計(GSP−1型、村上色彩技術研究所製)
を使用して角度を変えた場合の反射率スペクトル変化を
図2に示す。
【0008】図1は,変角色彩測色計の測定原理(角度
設定)を示した図である。この場合、光源の入射角が固
定(45°)で、受光角を−20°〜60°まで変化さ
せて測定する。図1の1は、受光角が−20°のときの
試料台の位置を示すもので、試料台の法線が図1の2に
なり、光源3(入射角)は法線から45°に位置し、こ
の反射率を受光器4で測定する。同様に、受光角が60
°の場合の試料台の位置は図1の5で、法線の位置は図
1の6になり、光源の位置が図1の7で、この反射率を
受光器4で測定する。受光角が0°の場合の試料台の位
置が図1の8で、試料台の法線は受光器4の位置にな
る。
【0009】図2の9は,光源の入射角が45゜で、試
料(受光)角度が−20°のときの反射率スペクトル曲
線である。図2の10は、光源の入射角が45゜で、試
料(受光)角度が0°のときの反射率スペクトル曲線で
ある。図2の11は、光源の入射角が45゜で、試料
(受光)角度が20°のときの反射率スペクトル曲線で
ある。図2の12は、光源の入射角が45゜で、試料
(受光)角度が60°のときの反射率スペクトル曲線で
ある。図2の9の反射率曲線より色彩としては、黒色に
なるが、受光角が大きくなると、500nm付近(緑
色)の反射率が高くなっている。このことは、一つの凹
版インキで、角度を変えることにより、無彩色から有彩
色へと二色の色変化をもたらすものである。パ−ル顔料
の種類を選ぶことでいろいろな干渉色のものが得られ
る。
【0010】(実施例2)虹彩色パ−ル顔料として商品
名イリオジン 235 ルチルプラチナグリ−ン〔メル
クジャパン(株)製〕を30%程度、着色顔料として黒
色顔料であるカ−ボンブラックを0.1〜0.2%、そ
の他アルキド樹脂を用いたビヒクルで構成された凹版イ
ンキで、実施例1と同様に上質紙に凹版印刷を行う。そ
の結果、凹版インキ画線の色は正面から見た場合、光の
干渉によって緑色であるが、見る角度を変えた場合に黒
色に変化する。また、この印刷物について変角色彩測色
計を使用して角度を変えた場合の反射率スペクトル変化
を図3に示す。
【0011】図3の13は、光源の入射角が45゜で、
試料(受光)角度が−20°のときの反射率スペクトル
曲線である。図3の14は、光源の入射角が45゜で、
試料(受光)角度が0°のときの反射率スペクトル曲線
である。図3の15は、光源の入射角が45゜で、試料
(受光)角度が20°のときの反射率スペクトル曲線で
ある。図3の16は、光源の入射角が45゜で、試料
(受光)角度が60°のときの反射率スペクトル曲線で
ある。ここで使用した虹彩色パ−ル顔料は、黒色顔料を
併用しなければ下地が白であるため、干渉色はあまり得
られない。黒色顔料を適量併用することで二色性がある
凹版印刷物が得られる。また,前述の虹彩色パ−ル顔料
の種類を選ぶことでいろいろな干渉色のものが得られ
る。
【0012】(実施例3)実施例2と同様に、イリオジ
ン 235 ルチルプラチナグリ−ン〔メルクジャパン
(株)製〕を30%程度、着色顔料として、パ−マネン
トレッドFGRを0.02〜0.05%、その他アルキ
ド樹脂を用いたビヒクルで構成された凹版インキで、実
施例1と同様に凹版印刷を行う。その結果、凹版インキ
画線の色は正面から見た場合、光の干渉によって緑色で
あるが、見る角度を変えた場合に赤色に変化する。ま
た、この印刷物について変角色彩測色計を使用して角度
を変えた場合の反射率スペクトル変化を図4に示す。
【0013】図4の17は、光源の入射角が45゜で、
試料(受光)角度が−20°のときの反射率スペクトル
曲線である。図4の18は、光源の入射角が45゜で、
試料(受光)角度が−10°のときの反射率スペクトル
曲線である。図4の19は、光源の入射角が45゜で、
試料(受光)角度が0°のときの反射率スペクトル曲線
である。図4の20は、光源の入射角が45゜で、試料
(受光)角度が10°のときの反射率スペクトル曲線で
ある。図4の21は、光源の入射角が45゜で、試料
(受光)角度が20°のときの反射率スペクトル曲線で
ある。この場合も実施例2と同様、メルクジャパン製虹
彩色パ−ル顔料の種類と着色顔料の色彩及び添加量を考
慮することで、例えば赤の有彩色から緑の有彩色へと色
変化する二色性凹版印刷物が得られる。
【0014】
【発明の効果】従来の虹彩色パ−ル顔料を用いた凹版イ
ンキは有色の下地に印刷しなければ二色性効果が得られ
なかったが、本発明の凹版印刷物は下地が白であっても
干渉効果が得られるため、下地を印刷する必要がない。
また見る角度によって色変化するため、偽造防止、複写
防止効果が極めて大きい凹版印刷物が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】変角色彩測色計の測定原理を示す図である。
【図2】実施例1の凹版印刷物の場合、変角色彩測色計
を使用して、光源の入射角を45゜に固定して、試料
(受光)角度を変化させた場合の反射率スペクトルを示
す図である。
【図3】実施例2の凹版印刷物の場合、変角色彩測色計
を使用して、光源の入射角を45゜に固定して、試料
(受光)角度を変化させた場合の反射率スペクトルを示
す図である。
【図4】実施例3の凹版印刷物の場合、変角色彩測色計
を使用して、光源の入射角を45゜に固定して、試料
(受光)角度を変化させた場合の反射率スペクトルを示
す図である。
【符号の説明】
1 受光角−20゜の場合の試料台の位置 2 受光角−20゜の場合の試料台の法線 3 受光角−20゜の場合、入射角45゜の光源の位置 4 受光器の位置(固定) 5 受光角が60°の場合の試料台の位置 6 受光角が60゜の場合の試料台の法線 7 受光角が60゜の場合の入射角45゜の光源の位置 8 受光角が0°の場合の試料台の位置 9 光源の入射角を45°に固定し、試料(受光)角度
が−20゜のときの反射率スペクトル曲線 10 光源の入射角を45゜に固定し、試料(受光)角度
が0゜のときの反射率スペクトル曲線 11 光源の入射角を45°に固定し、試料(受光)角度
が20゜のときの反射率スペクトル曲線 12 光源の入射角を45°に固定し、試料(受光)角度
が60゜のときの反射率スペクトル曲線 13 光源の入射角を45°に固定し、試料(受光)角度
が−20゜のときの反射率スペクトル曲線 14 光源の入射角を45°に固定し、試料(受光)角度
が0゜のときの反射率スペクトル曲線 15 光源の入射角を45°に固定し、試料(受光)角度
が20゜のときの反射率スペクトル曲線 16 光源の入射角を45°に固定し、試料(受光)角度
が60゜のときの反射率スペクトル曲線 17 光源の入射角を45°に固定し、試料(受光)角度
が−20゜のときの反射率スペクトル曲線 18 光源の入射角を45°に固定し、試料(受光)角度
が−10゜のときの反射率スペクトル曲線 19 光源の入射角を45°に固定し、試料(受光)角度
が0゜のときの反射率スペクトル曲線 20 光源の入射角を45°に固定し、試料(受光)角度
が10゜のときの反射率スペクトル曲線 21 光源の入射角を45°に固定し、試料(受光)角度
が20゜のときの反射率スペクトル曲線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−209348(JP,A) 特開 平5−116253(JP,A) 特開 平3−246097(JP,A) 特開 平5−177802(JP,A) 実開 昭63−88500(JP,U)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 白色の下地に、有色化した虹彩色パ−ル
    顔料を含む凹版インキで、凹版画線を形成してなること
    を特徴とする二色性凹版印刷物。
  2. 【請求項2】 凹版インキが、雲母粒子の表面を二酸化
    チタンで被覆した虹彩色パ−ル顔料に着色顔料を含有す
    る請求項1記載の二色性凹版印刷物。
  3. 【請求項3】 凹版インキが、虹彩色パ−ル顔料の二酸
    化チタン層を還元し、該被覆層の一部を黒色の低次酸化
    チタンとしたパ−ル顔料を含有する請求項1記載の二色
    性凹版印刷物。
JP5067403A 1993-03-04 1993-03-04 二色性凹版印刷物 Expired - Lifetime JP2741741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5067403A JP2741741B2 (ja) 1993-03-04 1993-03-04 二色性凹版印刷物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5067403A JP2741741B2 (ja) 1993-03-04 1993-03-04 二色性凹版印刷物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06255234A JPH06255234A (ja) 1994-09-13
JP2741741B2 true JP2741741B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=13343946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5067403A Expired - Lifetime JP2741741B2 (ja) 1993-03-04 1993-03-04 二色性凹版印刷物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2741741B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0025096D0 (en) * 2000-10-13 2000-11-29 Bank Of England Detection of printing and coating media
JP2002211102A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Kobayashi Kirokushi Co Ltd 偽造防止帳票
JP2003182202A (ja) * 2001-12-18 2003-07-03 Dainippon Printing Co Ltd 潜像表示媒体
JP7188921B2 (ja) * 2018-07-06 2022-12-13 共同印刷株式会社 印刷媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06255234A (ja) 1994-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5573584A (en) Interference pigments for preparing forgeryproof documents
JP5360644B2 (ja) 偽造防止用赤外線吸収インキ
JP5489031B2 (ja) 偽造防止用赤外線吸収インキ及び印刷物
US6472455B1 (en) Ink composition comprising first and second optically variable pigments
JP5281773B2 (ja) インキ組成物
JP2002530712A (ja) 色シフト性薄膜顔料
JP2741741B2 (ja) 二色性凹版印刷物
US5693135A (en) Interference pigments containing reduced titanium oxide layers for preparing forgeryproof documents and packaging
JP3385459B2 (ja) 真偽判別印刷物
JP3449688B2 (ja) 真偽判別印刷物及びその作製方法
JP2003302519A (ja) 真贋判定機能を有するフィルム、及びそれを使用した真贋判定機能を有したシート状物
JP2003306897A (ja) 真贋判定機能を有するスレッド、及びそれを使用した偽造防止用紙
AU2016261440B2 (en) Security documents and methods of manufacture thereof
JP4192241B2 (ja) 偽造防止用情報担持体
JP3353062B2 (ja) 色料被膜形成物
JP3575667B2 (ja) 塗膜構造
JPH07292294A (ja) カラーフリップフロップ性メタリック塗料
JP2999354B2 (ja) 偽造防止用インキおよび偽造防止印刷物
EP1489151A1 (en) Coating composition and methods of using the same
JP4349608B2 (ja) 印刷物
JP3297888B2 (ja) 光輝性印刷物及び印刷方法
JP2006321751A (ja) 高いフリップフロップ効果を有するネイルカラー
JP2005262771A (ja) 印刷物及びその作製方法
JP2023109309A (ja) インキ組成物及び印刷物
JPH0249355B2 (ja) Kinsekigaisenkyushuzaioyobikenchihoho