JP2736631B2 - 摺動面とその表面処理方法 - Google Patents

摺動面とその表面処理方法

Info

Publication number
JP2736631B2
JP2736631B2 JP35179295A JP35179295A JP2736631B2 JP 2736631 B2 JP2736631 B2 JP 2736631B2 JP 35179295 A JP35179295 A JP 35179295A JP 35179295 A JP35179295 A JP 35179295A JP 2736631 B2 JP2736631 B2 JP 2736631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding surface
sliding
rocker arm
plating layer
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35179295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09177515A (ja
Inventor
洋二 大西
茂雄 高木
秀雄 階戸
明能 水田
顕 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP35179295A priority Critical patent/JP2736631B2/ja
Publication of JPH09177515A publication Critical patent/JPH09177515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2736631B2 publication Critical patent/JP2736631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、4サイクルエンジ
ンにおけるロッカーアームの摺動面(カムと擦れ合う
面)などのように他の部材と擦れ合う鋼材上の摺動面、
およびそのような摺動面についての表面処理方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】4サイクルエンジンにおけるロッカーア
ームは、回転するカムと一部を擦れ合わせる(摺動させ
る)ことによって一定の支点を中心に揺動し、その動作
に基づいて他の部分でバルブを押すことにより当該バル
ブの開閉をなす。カムと擦れ合うその摺動面について
は、十分な耐摩耗性を付与する目的で硬質クロムメッキ
が施されることが多い。具体的には、摺動面となる部分
に所定の研磨をかけ(必要なら曲面状に研磨し)、その
まま脱脂処理をしたうえ電解溶液中で当該メッキを行う
のが一般的である。
【0003】なお、ロッカーアームの摺動面に硬質クロ
ムメッキを施すことは、実開昭61−110804号公
報にも記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のように硬質クロ
ムメッキが施されたロッカーアームの摺動面は、ごく稀
に、メッキの品質が不安定な場合がある。すなわち、た
とえば極度に劣化した潤滑油を使用してエンジンを長時
間連続的に高速回転させた場合のように特に苛酷な使用
条件下において、その摺動面で摩耗が早期に進行したり
メッキ層が剥がれたりすることがある。
【0005】メッキが不安定となるこのような現象は、
ロッカーアームにおける摺動面のみには限らず、高速度
で苛酷な摺動を受ける種々の摺動面において、同様に不
都合をきたしているものと考えられる。
【0006】本発明は、厳しい条件下で他の部材と擦れ
合う鋼材上の摺動面に関して、摩耗が早期に進行したり
メッキ層が剥がれたりすることのないメッキ層を有する
摺動面と、そのための表面処理方法とを提供せんとする
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明で
ある摺動面は、鋼材の一部にあって他の部材と擦れ合う
摺動面であって、浸炭されて焼入れおよび焼もどしをさ
れたのち研磨され、さらにショットピーニングを施され
たうえで硬質クロムメッキ処理されてなるものである。
なお、上記研磨ののち硬質クロムメッキ処理が施される
までに、バリを除去したり角に丸みを付けたりする目的
でさらにバレル等の処理が追加されることも考えられる
が、そのようにされてなるものも、当然に本発明の摺動
面に含まれる。
【0008】この摺動面は、浸炭され焼入れ・焼もどし
をされることにより高い表面硬度を備えるに至ったうえ
で硬質クロムメッキ処理を施されているので、極めて耐
摩耗性に優れ、通常の使用条件ではかなり苛酷な摺動を
受けても長期間の円滑な使用が可能である。しかしなが
ら、この請求項1の摺動面は、単に浸炭・焼入れ・焼も
どしと硬質クロムメッキとを行ったことのみからは説明
され得ない、際だって優れた耐摩耗性(すなわちメッキ
層の安定性)を発揮する。
【0009】この摺動面のメッキ層がそのように安定し
ている理由は、浸炭され焼入れ・焼もどしをされて研磨
されたのち硬質クロムメッキを施される前に、その面が
上述のとおりショットピーニングを施されている点にあ
ると考えられる。発明者の試験(後述)によれば、その
時点でショットピーニングを受けた摺動面は、それを受
けなかった摺動面に比べて耐摩耗性が格段に高いからで
ある。かかるショットピーニングが耐摩耗性に好影響を
及ぼす理由は必ずしも明確ではないが、研磨された平滑
面がショットピーニングにより適当に粗くされたことが
メッキ層の密着性を向上させたか、あるいは、ショット
ピーニングによって当該面上に生じることとなる圧縮ぎ
みの(圧縮であるかまたは引張の緩和された)残留応力
が何らかの意味でメッキ層の成長に関係したか−など
と考えられる。いずれにしても、早期摩耗やメッキ層の
剥離は、従来のメッキ仕様なら発生することがある条件
下においても、この発明の摺動面については皆無となっ
た。
【0010】請求項2の発明である摺動面の表面処理方
法は、鋼材の一部にあって他の部材と擦れ合う摺動面と
なる部分に対し、浸炭をして、焼入れおよび焼もど
しをしたのち、研磨をかけ、さらにショットピーニ
ングを施したうえで、硬質クロムメッキ処理をする
−ことを特徴とする。なお、の研磨ののちの硬質
クロムメッキ処理を施すまでにバレル等の処理を追加す
るような方法等が本発明の範囲内に含まれることは言う
までもない。
【0011】この表面処理方法によると、上記した請求
項1の摺動面を容易に得ることができる。上記のうち
およびの工程は硬質クロムメッキ処理を行う場合に必
須のものであり、また・、ならびにこの発明の最大
の特徴であるの工程も、それぞれは特別な困難性をと
もなうものではない。の工程は衆知の装置によって短
時間に完了することができるし、やの工程も衆知で
あって、多数個をまとめて処理することにより1個あた
りの処理時間や所要熱量を削減できるので、本方法を採
用することによってとくにコスト的または工程上の不利
がともなうこともない。
【0012】請求項3の表面処理方法は、請求項2の方
法において、上記の研磨を、該当面の研磨後の表面粗
さが最大高さで3.2μm程度(これ以下が好ましい)
になるように行い、上記のショットピーニングについ
ては、それによる面の表面粗さが最大高さで4.5μm
程度(これを限度とするのが好ましい)になるように行
うものである。なお、最大高さとは、JIS(日本工業
規格)B0601にいう最大高さRy(旧 Rmax)によ
って表す表面粗さをいう。
【0013】試作によれば、この程度の粗さになるよう
に上記の研磨とのショットピーニングとを施したう
えで硬質クロムメッキを行うのが、メッキ層の安定性や
メッキ層形成後の仕上げの容易性からして最も適切だと
判断される。この方法によってメッキ層が安定する理由
は、明確ではないもののつぎのように推定される。すな
わち、・による表面粗さをそれぞれ定めれば、メッ
キ直前の表面粗さを一定にするとともにショットピーニ
ングの強さの程度を概ね一定にすることになるが、そう
することは、表面粗さとともに残留応力の程度を好まし
い水準にしたうえでメッキをすることにほかならないの
で、結果として、前述(請求項1について記載)の推論
にしたがいメッキ層の密着性が向上するものと考えられ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】発明の第一実施例を図1および図
2に示す。両図には、発明を実施してなる摺動面3およ
び13を含むロッカーアーム2および12が、カム1・
11ならびにバルブ4・14とともに吸・排気の手段と
して組み込まれたシリンダヘッド10を、断面にて示し
ている。なお、このシリンダヘッド10は、自動二輪車
用のOHC(オーバーヘッドカム方式)4サイクルエン
ジンの一部である。
【0015】図1のように、ロッカーアーム2は、シリ
ンダヘッド10内に設けられた支軸2aを中心に揺動自
在に取り付けられている。そして、曲面に形成された上
向きの摺動面3を、上部にあるカム1の周面に接触させ
るとともに、先端部2bの下面を、スプリング4aおよ
びリテーナ4b等にて上向きに力を受けるバルブ4の最
上部と接触させている。カムシャフト1aが、図2にお
けるカムギヤ1b・11bなどを介しクランクシャフト
(図示せず)の回転に同期して回転すると、それととも
に回転するカム1が上記の摺動面3を下方へ押す。カム
1から摺動面3を押されたロッカーアーム2は、支軸2
aを中心にして下向きに揺動し、図1に示す先端部2b
でバルブ4を押し下げ、それによって吸気ポート10a
を開く。なお、このような関係は、排気ポート10bの
側にあるロッカーアーム12と、それが有する摺動面1
3、カム11、およびバルブ14などについても同様で
ある。
【0016】カム1および11の表面とロッカーアーム
2・12の摺動面3および13とはそれぞれ、バルブ4
・14のスプリング4a・14aに基づく圧力を受けな
がら高速度で摺動し合う。この例のエンジンはOHCタ
イプで、10000rpm前後(カムシャフト1a・1
1aの回転数はその半分)の高速回転域で最高出力を発
揮するものであるため、その摺動の条件はとくに苛酷に
なり得る。
【0017】そこで、このエンジンにおいては、カム1
・11とロッカーアーム2・12の摺動面3・13とに
ついて、両者の接触部への潤滑油の供給に関し配慮した
ことはもちろん、摺動をスムーズにして摩耗等を防止す
べく、両者に特別な処置を施している。すなわち、まず
鋳鉄製のカム1・11に対し窒化を行ってその表面を硬
くするとともに、ロッカーアーム2・12に関しては、
つぎのような成形および表面処理を施すことにより製造
している。以下、ロッカーアーム2について説明を進め
るが、他方のロッカーアーム12についても同じであ
る。
【0018】ロッカーアーム2はまず、はだ焼鋼と呼ば
れる合金鋼、たとえば浸炭用のクロム鋼鋼材(SCr)
やクロムモリブデン鋼鋼材(SCM)等を材料とし、鍛
造することによって概ねの成形をする。そして支軸2a
に嵌まる部分やバルブ4を押す先端部2bについて機械
加工をし、摺動面3の部分にも粗加工を施して曲率半径
40mmの円筒面(円筒の一部をなす曲面)を形成す
る。その後、全面的に深さ0.3〜0.5mmにまで浸
炭をし、徐冷したのち一次・二次の焼入れと焼もどしと
を行う。以上により、ロッカーアーム2には、摺動面3
となる部分を含む全体にわたって、適切な硬度と引張強
さおよび粘さが備わる。
【0019】以上の工程を経たロッカーアーム2につい
て、摺動面3となる部分には、さらに研磨を行ったのち
ショットピーニングを施す。研磨は、粉末の研磨材を使
用して、上記の曲面に沿う曲面研磨とし、研磨後の表面
粗さが最大高さ(JIS−B0601)で2μm程度
(1.5〜2μm)になるようにする。またショットピ
ーニングは、たとえばスチール製の無数の小球(ショッ
ト)を圧縮空気で該当面に吹き付けることにより行う
が、同一面に10分間ほど吹き付けを継続することによ
り、前記表面粗さの面が最大高さ4.5μmを限度(上
限)とする表面粗さになるようにする。
【0020】摺動面3となるその面には、以上ののちさ
らに脱脂等の予備処理をしたうえ、電解溶液を用いて3
0〜50μmの層厚さに硬質クロムメッキ処理をする。
その後、水素脆化の防止を図るべくロッカーアーム2を
加熱処理(ベーキング)し、さらに必要に応じて仕上げ
のためメッキ層表面にバフ研磨をかけて、表面処理を完
了し、完成した摺動面3を得る。
【0021】さて、発明者は、こうして得た摺動面3
(および13)を有するロッカーアーム2(および1
2)を、上に紹介した自動二輪車用4サイクルエンジン
に使用して、その摺動面3の耐久性を試験した。試験
は、摺動面3の摩耗促進を目的として劣化潤滑油を使用
し、6000〜11000rpmの範囲からサイクリッ
クに設定する回転数で当該エンジンを8時間連続運転
し、それを1パターンとして最大6パターンまで繰り返
すものとする。なお、比較例として、摺動面にショット
ピーニングを行わなかったこと以外は上記と全く同じ工
程を経て製造されたロッカーアームについても、同じ4
サイクルエンジンに使用して同じ条件下で試験をした。
【0022】試験の結果、ロッカーアーム2(および1
2)の摺動面3(および13)に関しては、6パターン
の繰り返し後においても、全ピースについてほとんど摩
耗が進んではおらずメッキ層の剥離も皆無であった。こ
れに対し、摺動面にショットピーニングを行うことなく
硬質クロムメッキを施した比較例のロッカーアームのう
ちには、3パターンが終了した段階でメッキ層に数μm
〜数十μmの摩耗が進行し、あるいは部分的にメッキ層
がなくなっているものがあった。すなわち、上述の試験
により、ショットピーニングを含む上記の工程にしたが
って製造され表面処理されたロッカーアーム2の摺動面
3は、メッキ層が極めて安定しており、すぐれた耐摩耗
性を有することが判明した。
【0023】図3には、他の実施例として、前記(図
1)の摺動面3・13と同じ工程にしたがって得られた
摺動面を有する物品を紹介する。まず図3(a)には、前
記の例と同じくエンジンのロッカーアーム22を示して
いる。前記のロッカーアーム2とは形状が異なり、1個
のうちに2箇所の先端部22bを有していて2個のバル
ブ24を同時に押し下げる。カム21と擦れ合う摺動面
23は、上記のような先端部22bと支軸22aの部分
との間の上向きの部分に1箇所のみ設けてある。この摺
動面23についても、前述のようにショットピーニング
を含む一連の表面処理を施してあるので、やはりメッキ
層が安定しており耐摩耗性・耐剥離性がすぐれている。
【0024】図3(b)には、さらに形状の異なるロッカ
ーアーム32を図示している。つまり、揺動支点となる
支軸32aとの嵌合部分を中央付近に有し、バルブ24
を押し下げる先端部32bとカム31に接する摺動面3
3とがその支軸32aをはさむ両端付近に下向きに形成
してある。摺動面33は1箇所だが、先端部32bは2
箇所にあり、二つのバルブ34を同時に押し下げるよう
になっている。この摺動面33についても、ショットピ
ーニングを含む前記と同じ表面処理を施してあるので、
やはりメッキ層の安定性は極めて高い。
【0025】また図3(c)には、ロッカーアームを介さ
ずにバルブ44を開閉駆動するためのタペット45を示
す。タペット45は、スプリング44aなどを含むバル
ブ44の最上部に装着されており、下方からスプリング
44aの力を受けながら、上面を摺動面46としてカム
41の周面と擦れ合う。このタペット45も、まず、は
だ焼鋼に属する合金鋼を鍛造することにより成形し、必
要な部分に粗加工を施したのち、全体に浸炭をし焼入れ
および焼もどしを行っている。そのうえで、摺動面46
となる部分に、前述と同様の条件で研磨およびショット
ピーニングを施し、そののち硬質クロムメッキ処理を施
している。このようなタペット45の摺動面46も、メ
ッキ層が安定しており耐摩耗性等にすぐれている。な
お、以上に示した以外の種々の物品についても、苛酷な
摺動を受ける部分に本発明に従う摺動面を形成できるこ
とは言うまでもない。
【0026】
【発明の効果】請求項1の摺動面においては、メッキ層
が極めて安定的であり、厳しい条件下で他の部材と擦れ
合う場合にも、従来まれに発生していたメッキ層の早期
摩耗や剥離が発生しにくくなる。
【0027】請求項2の表面処理方法によると、上記し
た請求項1の摺動面を容易に得ることができ、コスト的
または工程上の不利をともなうこともない。
【0028】請求項3の表面処理方法は、上記方法のう
ちでも、メッキ層の安定性やメッキ層形成後の仕上げの
容易性の面で最良のメリットをもたらす。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明を実施してなる摺動面を含むロッカーアー
ム等とともに、自動二輪車用4サイクルエンジンのシリ
ンダヘッドを断面で示す図面である。
【図2】図1のシリンダヘッドにつき、要部を斜視して
示す図面である。
【図3】図1・図2に示した摺動面と同様の摺動面を含
む物品を例示した図面である。図3(a)・(b)・(c)は
それぞれ、図1および図2のものとは形状の異なるロッ
カーアーム、さらに別の形状のロッカーアーム、および
タペットを示す。
【符号の説明】
2・12・22・32 ロッカーアーム 3・13・23・33 摺動面 45 タペット 46 摺動面
フロントページの続き (72)発明者 水田 明能 兵庫県明石市川崎町1番1号 川崎重工 業株式会社 明石工場内 (72)発明者 高島 顕 兵庫県明石市川崎町1番1号 川崎重工 業株式会社 明石工場内 (56)参考文献 特開 昭62−253908(JP,A) 特開 平3−199604(JP,A) 特開 平3−172504(JP,A) 特開 平4−246212(JP,A) 特開 平2−283810(JP,A) 特開 平2−301567(JP,A) 特開 平1−158217(JP,A) 特開 平5−78859(JP,A) 実開 昭61−55065(JP,U)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼材の一部にあって他の部材と擦れ合う
    摺動面であって、 浸炭されて焼入れおよび焼もどしをされたのち研磨さ
    れ、さらにショットピーニングを施されたうえで硬質ク
    ロムメッキ処理されたことを特徴とする摺動面。
  2. 【請求項2】 鋼材の一部にあって他の部材と擦れ合う
    摺動面となる部分に対し、 浸炭をして焼入れおよび焼もどしをしたのち研磨をか
    け、さらにショットピーニングを施したうえで硬質クロ
    ムメッキ処理をすることを特徴とする摺動面の表面処理
    方法。
  3. 【請求項3】 上記の研磨は、該当面の表面粗さが最大
    高さで3.2μm程度になるように行い、上記のショッ
    トピーニングは、その後の面の表面粗さが最大高さで
    4.5μm程度になるように行うことを特徴とする請求
    項2に記載の摺動面の表面処理方法。
JP35179295A 1995-12-26 1995-12-26 摺動面とその表面処理方法 Expired - Fee Related JP2736631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35179295A JP2736631B2 (ja) 1995-12-26 1995-12-26 摺動面とその表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35179295A JP2736631B2 (ja) 1995-12-26 1995-12-26 摺動面とその表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09177515A JPH09177515A (ja) 1997-07-08
JP2736631B2 true JP2736631B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=18419642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35179295A Expired - Fee Related JP2736631B2 (ja) 1995-12-26 1995-12-26 摺動面とその表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2736631B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003013256A (ja) * 2001-07-04 2003-01-15 Honda Motor Co Ltd 摺動面の耐焼付性向上方法
KR20030072021A (ko) * 2002-03-05 2003-09-13 지엠대우오토앤테크놀로지주식회사 자동차 엔진의 밸브 트레인
JP5231980B2 (ja) * 2008-12-26 2013-07-10 川崎重工業株式会社 ロッカーアームとその研磨仕上げ方法
CN110184424A (zh) * 2019-06-06 2019-08-30 宁波甬微集团有限公司 一种转子式压缩机滑片的处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09177515A (ja) 1997-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20060049014A (ko) 밸브 리프터와, 그 형성 및 가공 방법
KR100540962B1 (ko) 활주 부재 및 그 제조 방법
JP3827245B2 (ja) 機械部品
US6294029B1 (en) Method of treating and smoothing sliding surface
US20050284434A1 (en) Slide member and method for producing the slide member
JP2736631B2 (ja) 摺動面とその表面処理方法
US7621244B2 (en) Titanium alloy tappet, manufacturing method thereof, and jig used in manufacturing tappet
JP2006257942A5 (ja)
JP3524978B2 (ja) カムフォロワ用ローラ
JPS599166A (ja) 鋼材の表面硬化と窒化処理方法
JP2001329807A (ja) エンジンの動弁機構用カムフォロア装置
JPH09235651A (ja) 耐磨耗性材料及び耐磨耗性機械部品
JPH06129433A (ja) エンジンの動弁機構用カムフォロア装置の外輪
JP3795013B2 (ja) 内燃機関の動弁機構用バルブリフター
JP2003222007A (ja) ラッシュアジャスタ
JPS6047809A (ja) 内燃機関用バルブステムの製造方法
KR20040013706A (ko) 가스 스프링용 피스톤로드의 표면처리 방법
JP4037143B2 (ja) 摺動部材及びその製造方法
JP6445293B2 (ja) バルブリフタ及びその製造方法
EP0738786A1 (en) Method of treating the surface of a poppet valve
JP2008215157A (ja) エンジンバルブ
JPH05141212A (ja) エンジンバルブの製造方法
JP2812563B2 (ja) バルブリフタ及びその製造方法
JP2763931B2 (ja) タペットの製造方法
JPH04241708A (ja) バルブリフタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees