JP2735690B2 - 交換可能なガイドワイヤ - Google Patents

交換可能なガイドワイヤ

Info

Publication number
JP2735690B2
JP2735690B2 JP6525199A JP52519994A JP2735690B2 JP 2735690 B2 JP2735690 B2 JP 2735690B2 JP 6525199 A JP6525199 A JP 6525199A JP 52519994 A JP52519994 A JP 52519994A JP 2735690 B2 JP2735690 B2 JP 2735690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
socket
end region
connectors
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6525199A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08506261A (ja
Inventor
ディー ヴァンス,ジェフリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schneider USA Inc
Original Assignee
Schneider USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schneider USA Inc filed Critical Schneider USA Inc
Publication of JPH08506261A publication Critical patent/JPH08506261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2735690B2 publication Critical patent/JP2735690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M25/0905Guide wires extendable, e.g. mechanisms for extension

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、カテーテルのガイドおよび交換に際して使
用される器具に関するものであり、さらに詳細には、ガ
イドワイヤおよび交換ワイヤの相互連結具に関するもの
である。
カテーテル法、例えば皮膚から血管を経由して血管形
成カテーテル法(percutaneous transluminal angiopla
sty catheterization)(PCTA)においては、カテーテ
ルの血管中への、あるいは他の体内通路中への挿入が行
われる。これらの通路が頻繁に絡み合っていることが、
カテーテルの挿入を困難なものとしている。したがっ
て、ガイドワイヤは、体内に挿入されるカテーテルの正
確な位置取りを保証するために使用される。
特に、ガイドワイヤは、挿入されて、そして、所望の
治療箇所にまで動脈あるいは他の通路に沿って、ガイド
ワイヤの基端部を患者の体外に位置させた状態で操作さ
れる。次に、カテーテルが、カテーテル自身に形成され
た管孔内にガイドワイヤを収容する要領でガイドワイヤ
の基端側に貫通状態に被せられる。カテーテルは、ガイ
ドワイヤ上を前進させられ、結局所望の処置箇所までガ
イドされる。典型的には、ガイドワイヤは、カテーテル
よりも少なくとも少しは長いものとされ、その結果、カ
テーテルが最終的に処置箇所に到達したときに、ガイド
ワイヤの基端部分の少なくとも一部は、カテーテルから
張り出すことになる。例えば、カテーテルの長さが130
センチメートルのときには、ガイドワイヤの長さを約15
0センチメートルとすることができる。
カテーテル法においては、しばしばカテーテルを交換
する必要が生じる。他のガイドワイヤを処置箇所まで操
縦しなくて済むように、交換は、ガイドワイヤを決まっ
た場所に残したまま達成されることが好ましい。このよ
うな交換のためには、カテーテルを基端側に移動させな
がら、ガイドワイヤの位置を維持するためにガイドワイ
ヤの基端部分を押さえておく必要がある。しかしなが
ら、既に挿入されたカテーテルをそのようなやり方で引
き抜こうとすると、カテーテルがガイドワイヤを完全に
覆ってしまい、医師あるいは他の操作者は、ガイドワイ
ヤの維持とカテーテルの基端側への移動とを同時に行う
ことはできない。
このような困難さのために、通常は、既に挿入されて
いるカテーテルを決まった場所に残した状態で、ガイド
ワイヤを患者から移動させる。そして、既に挿入されて
いるカテーテルにガイドさせて、交換用ワイヤを処置箇
所まで前進させる。交換用ワイヤは、ガイドワイヤより
も実質的に長いものである。交換用ワイヤの基端部は、
挿入が完全になされた後において、カテーテル長さより
も長い余剰長さ部分を残して患者の体外に位置してい
る。したがって、交換用ワイヤは、カテーテルを患者か
ら完全に引き抜く際にもその位置を維持することができ
る。カテーテルが交換され、そして交換されたカテーテ
ルが交換用ワイヤ上を挿入される。その後、交換用ワイ
ヤが引き抜かれて、ガイドワイヤが再び挿入される。
ガイドワイヤおよび交換用ワイヤの挿入および引き抜
きが繰り返されることで、血管あるいは他の管孔が無用
に外傷を受けるというおそれが生じる。それとともに、
複雑さが増し、カテーテル法に要する時間が長くなって
しまう。
ワイヤの交換を不要とするために、ガイドワイヤおよ
び交換用ワイヤの連結方法について、いくつかのものが
提案されてきた。例えば、米国特許第4,917,103号(Gam
bale氏他)および米国特許第4,922,923号(Gambale氏
他)には、ガイドワイヤを交換用ワイヤとの相互連結方
法が開示されている。そこでは、中空・管状の連結具
(fitting)がガイドワイヤの基端に適用され、また、
交換用ワイヤの先端には、縮径された先端チップが形成
される。そして、先端チップを連結具内に差し込んだ状
態で、連結具を収縮させることによりガイドワイヤと交
換用ワイヤとの永久的な固定が形成される。
米国特許第4,966,163号(Kraus氏他)には、主部と延
長部とを備えている延長可能なガイドワイヤが開示され
ている。これら主部と延長部との着脱可能な連結は、主
部の基端部分外側に形成された螺子山による雄接合部と
延長部の先端部分内側に形成された螺子山による雌接合
部とによりもたらされる。雌接合面は、延長部に対して
相対的に回転し得るよう設けられている。
また、他の連結方法が米国特許第4,827,941号(Taylo
r氏他)に開示されている。この場合、ガイドワイヤア
センブリは、先細り形状でありかつ(正弦波状に)刻み
のつけられた雄接合部を基端部分に有する主部を備えて
いる。延長部は、先端部分にチューブを有している。正
弦波状の雄接合部は、チューブ内に差し込まれたときに
チューブを変形させ、摩擦により密着性をもたらす。同
様の手法は、米国特許第4,958,642号(Christian氏他)
に開示されている。さらに他の摩擦による連結方法は、
米国特許第4,875,489号(Messner氏他)に開示されてい
る。この場合、延長可能なガイドワイヤの主部は、傾斜
のつけられた基端部を有している。ガイドワイヤの補助
部は、先端にチューブを有している。チューブには、長
さ方向に割れ目(gap)が設けられており、これによ
り、主部の傾斜付き端部を収容するために広がることが
でき、一旦差し込まれた傾斜付き端部を弾性的に保持す
る。
しかしながら、上記手法は、おそらく一般的なワイヤ
の交換手段の改良に過ぎず、それぞれが難点、とりわけ
ガイドワイヤおよび交換ワイヤの細さに起因する難点を
有している。ガイドワイヤおよび交換用ワイヤは、直径
が0.010インチ(0.025cm)より細いこともある。
したがって、本発明の目的は、カテーテル法における
ガイドワイヤおよび交換用ワイヤの機能をただ1つで達
成し得る器具を提供することである。
本発明の他の目的は、ガイドワイヤとこのガイドワイ
ヤの基端側に配される交換部とを着脱可能に連結するた
めの手段として単純でかつ信頼性の高いものを提供する
ことである。
本発明のさらに他の目的は、互いに着脱可能に連結さ
れるとともに一方から他方へのトルク伝達が阻止された
状態で連結されるガイド部および交換部を備えるガイド
ワイヤ/交換ワイヤシステムを提供することである。
本発明のまた別の目的は、交換部をガイドワイヤのガ
イド部に連結するに際して、連結の完了を感覚的に知ら
せ得るガイドワイヤを提供することである。
発明の概要 上記目的あるいは他の目的を達成するために、本発明
においては、体内に挿入可能なガイドワイヤと交換用ワ
イヤとを相互連結するための連結具を提案している。連
結具は、第1のワイヤの一端に固定された第1のコネク
タを備えている。第1のコネクタは、実質的に自身の軸
回りに対称であり、軸方向反対側に位置する第1および
第2の領域を有している。第1のコネクタには、両領域
間に細径部を有している。第2のコネクタは、第2のワ
イヤの一端に固定されており、自身の軸と突出手段とを
有している。第1および第2のコネクタは、機械的に連
結うるように互いに軸方向に接近移動するために、向き
合った状態かつ軸方向に位置を合わせた状態に配置可能
とされている。両コネクタが機械的に連結されたきに
は、突出手段は、細径部内に半径方向を向いて延在して
いる。少なくとも1つのコネクタは、両コネクタが互い
に軸方向に接近移動されたときに、突出手段が端部領域
の1つを通り過ぎ細径部内へと軸方向内方に向けて移動
し得るよう、弾性的に変形可能とされている。一旦、突
出手段が前記端部領域を通り過ぎてしまい、細径部内に
収まると、端部領域は、機械的連結から離れようとする
両コネクタのいかなる軸方向の実質的な移動をも阻止す
るように突出手段を拘束する傾向を有している。
第1および第2のコネクタは、機械的に連結されたと
きに、第1のコネクタの軸回りに互いに相対的に回転し
得ることが好ましい。これにより、一方のワイヤから他
方へのトルク伝達を阻止することができる。したがっ
て、ねじりあるいはダメージをもたらし得るねじり応力
が低減あるいは除去される。これは、特に、例えば0.01
0インチ(0.025cm)といった小さな直径のワイヤ部分に
対して顕著である。
着脱可能な連結を実現するために、フレキシブルなコ
ネクタは、さらに、突出手段が細径部から離れなおかつ
第1のコネクタの第1の端部領域を通り過ぎて軸方向外
方に移動し得るように弾性変形可能とされている。これ
により、第1および第2のワイヤの係合が解除される。
相互連結具の好ましい形態においては、第1の端部領
域は、軸方向に細径部に向けて拡径する円錐台であり、
第2の端部領域は、細径部の円錐台に対する反対側に位
置するシャンクである。シャンクの外径および円錐台の
最大外径は、実質的に等しく、かつ、細径部の外径より
も共に大きい。係合し得る第2のコネクタは、環状壁部
を有するソケットであり、環状壁部には、突出手段が設
けられている。突出手段は、ソケットの中央領域に沿う
環状壁部に形成された4つの凹部である。これら凹部
は、ソケットの中央領域において2対の対向する節ある
いはディンプルを構成するように、互いに環状に90°ず
つ離間して配置されている。円錐台およびシャンクの直
径は、節の各対間の距離よりも大きい。結果的に、ソケ
ットは、その中央領域に沿って円錐台を通過させ、節を
細径部内に位置させる。一旦、円錐台が節を通り過ぎる
と、節は、細径部内に収容される。円錐台およびシャン
クは、協働して節を細径部内に維持させる。そして、こ
れにより、両コネクタの機械的連結が維持される。
細径部の外径は、対向する節間の距離を考慮して、ソ
ケットの第1のコネクタに対する実質的にフリーな相対
回転が行えるように選択することができる。これによ
り、ワイヤの一方から他方へのいかなる実質的なトルク
伝達をも阻止することができる。
実用的には、第1のコネクタ(先端ピン)は、交換ワ
イヤの先端に形成され、ソケットは、ガイドワイヤの基
端に固定される。ガイドワイヤは、患者の体内に挿入さ
れ、その先端チップは、処置箇所に配置される。そし
て、ソケットを有するガイドワイヤの基端部分は、患者
の体外に位置されたままである。ワイヤの交換部は、第
1のコネクタを先端側に向け、細径部と突出している節
とが軸方向に位置を合わせるまで、スライドさせること
により、ガイドワイヤに対して連結される。
既に述べたように、突出手段に円錐台を通過させるた
めに、ソケットにはいくつかの弾性変形が必要とされ
る。円錐台が通過することにより、ソケットは、少なく
とも部分的に標準的な緩和状態へと復帰することとな
る。これにより、使用者は、機械的連結がなされたこと
を感覚的に知ることができる。
したがって、ピンコネクタとソケットコネクタとの連
結は、信頼性が高く、着脱可能で、かつ繰り返し可能が
ガイドワイヤと交換部との機械的連結をもたらすことと
なる。連結は、ピンコネクタおよびソケットコネクタの
スライドにより比較的単純になされる。また、突出部分
が細径部内に入ることにより、医師あるいは他の使用者
は、連結が達成されたことを知る。同じタイプの作動に
より、すなわちコネクタの相対的なスライドにより、機
械的連結が解除される。よって、ワイヤ部分の連結およ
び連結解除に対して、医師の側からはさほど注意を払う
必要がなく、医師は、手によるカテーテル法に集中する
ことができる。
図面の簡単な説明 上記のあるいは他の特徴点および利点のさらなる理解
のために、以下の詳細な記載、および図面に基づいて説
明する。
図1は、ガイドワイヤアセンブリの側面図であって、
本発明に基づいて構成されるとともに連結状態とされた
ガイド部および交換部を備えている。
図2は、交換部の先端領域を拡大して示す側面図であ
る。
図3は、ガイド部の基端領域を拡大して示す側面図で
ある。
図4は、ガイド部の基端面を示す図である。
図5は、図4の5−5線に沿った断面図であって、ガ
イド部のソケットコネクタがガイド部の残余から取り外
された状態が示されている。
図6は、図5の6−6線に沿った断面図である。
図7ないし図9は、交換部のピンコネクタがソケット
コネクタ中にしだいに差し込まれる様子を示す概略図で
ある。
図10は、ソケットコネクタの他の実施形態における端
面を示す図である。
図11ないし図15は、ピンコネクタおよびソケットコネ
クタを有するガイドワイヤの他の実施形態を示す図であ
る。
好ましい実施形態の詳細な説明 さて、図面を参照すると、図1には、交換可能なガイ
ドワイヤ16が示されている。ガイドワイヤは、着脱可能
に連結された2つの部分、すなわちガイド部18と交換部
20とを有している。2つの部分18、20は、ステンレス
鋼、例えば“No.304"ステンレス鋼として知られている
ステンレス鋼から構成されており、かつ、各々が約150
センチメートルの長さであることが好ましい。ガイド部
18および交換部20は、直径が同じである。この場合、直
径は、約0.010インチ(0.025cm)から約0.060インチ
(0.15cm)までの範囲であることが好ましい。ガイド部
18は、先細り形状であって先端が一点に収斂している先
端チップ22を有しており、ガイド部18の基端には、ソケ
ットコネクタあるいはスリーブ24が設けられている。交
換部20は、基端と、ソケットコネクタ24内に移動可能に
差し込まれた先端とを有している。
交換部20の先端領域が図2に示されている。先端にお
けるステンレス鋼ワイヤの一部が、選択的に削り取ら
れ、ピンコネクタ28が形成されている。特に、交換部と
グラインダ(図示せず)との間における交換部の長さ方
向中心軸30回りの相対回転によりもたらされる交換部の
精密な切削加工により、材料が削り取られる。したがっ
て、ピンコネクタ28は、軸30に対して同一軸を有してお
り、断面形状、すなわちピンコネクタの軸30に直交する
断面の形状は、円形である。
ピンコネクタ28は、円錐台形状、すなわち尖っていな
い先端34から最大拡径点36まで基端側に向けて拡径する
先端チップあるはヘッド32を有している。この場合の拡
径は、傾斜する円錐台表面38と軸30との間の角度が45°
未満という意味で緩やかなものであり、約20°であるこ
とがさらに好ましい。ピンコネクタ28は、さらに、基部
シャンク40を有しており、基部シャンク40は、円錐台32
の最大直径と実質的に等しい外径を有している。シャン
ク40と交換部20の残部との間には、傾斜表面42がある。
ピンコネクタ28は、さらに、環状凹所あるいは細径部
44(groove)を有しており、この環状凹所あるいは細径
部44は、シャンク40と円錐台32との間に位置するピンコ
ネクタの中間領域に沿って形成されている。細径部44、
その長さの大部分にわたって、軸30と同一軸線の環状表
面46を有している。表面46の両端には、シャンクおよび
円錐台の近傍にそれぞれ細径部傾斜表面48および50が形
成されている。表面48、50は、軸30に対する各表面の角
度が少なくとも45°であるという意味で急勾配に傾斜し
ている。
図3は、ガイド部18の基端領域を示しており、ソケッ
トコネクタ24と、ガイド部を形成するワイヤの基端とを
示している。ソケットコネクタ24は、その長さの大部分
にわたって、中空の円筒形状である環状壁を有してい
る。しかしながら、中央領域54において、ソケットコネ
クタ24には、ソケットコネクタの長さ方向中心軸56に向
けて内方に突出する4つの凹部が形成されている。これ
らの凹部は、互いに90°間隔で環状配置されて形成され
た節あるいはディンプルを形成する。したがって、2対
の対向するえくぼ対が存在することになり、そのうちの
1対は、えくぼ58、60を有しており、他の対は、えくぼ
62、64(図4に図示)を有している。
図5に適切に示されているように、えくぼ58、60の対
の間の離“a"は、ソケットコネクタ24の長さ方向の大部
分にわたっての公称内径“b"よりも小さい。これは、え
くぼ62、64の間お距離についても同じである。ソケット
コネクタ先端には、環状に傾斜のつけられた表面66が設
けられている。
さらに図5において、ガイド部の基端は、ソケットコ
ネクタから引き抜かれており、基端差込部68が露出して
いる。基端差込部68は、ソケットコネクタの内径“b"と
ほぼ等しい外径、しかしながらソケットコネクタの内径
“b"よりもわずかに小さい外径を有している。基端差込
部68とガイド部18の残部との間には、環状に傾斜のつけ
られたつなぎ表面70が設けられている。ソケットコネク
タ24は、ガイド部18に永久的に固定される。この場合の
固定は、基端差込部68のソケットコネクタ24内への差込
結合(interference fit)よりなされ、このとき、平行
な傾斜表面66、70が接合する。ソケットコネクタとガイ
ド部とを係合させるに先立って、表面66、70の少なくと
も一方に接着剤を塗布しておくことが好ましい。この場
合、接着剤が結合の緊密度をさらに高める。
図2におしてそれぞれ“c"、“d"で示されている最大
円錐台直径およびシャンク外径は、互いにほぼ等しく、
凹部58、60間・凹部62、64間の距離“a"よりも大きく、
かつ、ソケットコネクタ24の内径“b"よりも小さい。図
2において“e"で示されている細径部44の外径は、同様
に直径“c"、“d"よりも小さいものである。そして、距
離“a"とほぼ等しいことが好ましい。
ピンコネクタ28およびソケットコネクタ24は、交換部
およびガイド部の着脱可能に機械的に連結する。この場
合、ソケットコネクタは、ピンコネクタの周囲を包囲
し、凹部58、60、62、64は、細径部44と位置を合わせる
とともに細径部44内に収容され、軸30と56とは軸線が実
質的に一致する。コネクタ24、28の接合は、図7ないし
図9に示されている。図7に示すように、ピンコネクタ
の円錐台ヘッド32は、ソケットコネクタ24の基端内に差
し込まれ、その後、凹部58、60、62、64に向けて先端側
に移動される。この差込は、先端34近傍の円錐台直径が
対向する凹部間の距離“a"よりも実質的に小さく、かつ
当然の如くソケットコネクタの内径“b"よりも実質的に
小さいことにより、容易に行えるようにされている。
図7ないし図9に示すように、ピンコネクタ28が図示
右方向に移動されたときには、円錐台32は、いつかは凹
部に出くわす。さらに、円錐台が図示右方向に移動され
ると、ソケットコネクタ24は弾性的に変形させる。特
に、中央領域54において弾性的に変形させる。したがっ
て、円錐台32の表面38は、カムとして機能し、図8に示
すように円錐台の最大直径部分が凹部と軸方向に位置を
合わせるまで、ソケットコネクタの弾性復原力に抗して
凹部58、60、62、64を互いに離間させる。円錐台表面38
の傾斜が緩やか(20°)とされていることにより、ピン
コネクタ28の差込が容易とされている。特に、緩やかな
傾斜であることにより、軸方向の差込に要する力は、ソ
ケットコネクタを半径方向に弾性的に変形させるのに要
する力と比較して、相対的に小さいものとされている。
ピンコネクタ28が図8に示す位置を通過して差し込ま
れたときには、凹部58、60、62、64は、ソケットコネク
タの弾性復原力により半径方向内方側に向けて細径部表
面46と係合するまで移動する。この移動は、細径部表面
50の急勾配おび弾性復原力に基づいて、相対的に速く行
われる。この速い動きおよび係合により、延長部分(交
換部)とガイド部とを連結しようとしている医師あるい
は他の使用者は、機械的な連結が達成させたことを感覚
的に察知することができる。
図9に示すように、コネクタ24、28が連結されたとき
には、凹部58、60、62、64は、細径部44と軸方向に位置
を合わせるとともに細径部44内に収容される。傾斜のつ
けられた表面50が相対的に急勾配であることにより、ピ
ンコネクタ28の基端側への移動には、ピンコネクタの差
込時と比較して軸方向に実質的に大きな力を要すること
となる。同様に、傾斜のつけられた表面48が相対的に急
勾配であることは、ピンコネクタ28が所望の軸方向位置
を超えて先端側へ移動することに対しての抵抗となる。
したがって、機械的連結は、節あるいは凹部の細径部
表面に対する係合に基づく摩擦力に依存しない。節を細
径部表面に維持するために、弾性復元力は必要とはされ
ない。実際、好ましい機械的連結においては、凹部間の
距離“a"は、細径部直径“e"とほぼ等しい。その結果、
ピンコネクタ28がソケットコネクタ24内に機械的に連結
したときに、ピンコネクタ28の軸30、56回りのソケット
コネクタに対する相対的な回転は、回転フリーなままで
ある。結果的に、交換部20は、連結時にそいてガイド部
18に対して軸方向に定位置に維持されるけれども、ガイ
ド部に対する相対的な回転については回転フリーであ
る。この構成により、交換部からガイド部へのいかなる
トルクの実質的な伝達をも阻止することができ、したが
って、ガイド部および交換部を構成するワイヤに対する
ねじれ、よじれ、あるいは他のダメージを起こす機会を
除去することができる。この利点は、小さな直径を有す
るワイヤ部分、すなわち0.010インチ(0.025cm)の直径
を有するワイヤ部分、あるいはこの直径に近づく直径を
有するワイヤ部分に対して、ますます顕著となる。
既に説明したように、コネクタ24、28の機械的連結
は、着脱可能である。特に、交換部20がガイド部に対し
て相対的に基端側に引っ張られたときには、細径部の傾
斜表面50がカムとして作用してソケットコネクタを変形
させ、それにより、凹部を半径方向外方に向けて移動さ
せて互いに離間させる。延長部分を引き抜くのに要する
軸方向の力は、延長部分を差し込む際の差込力よりも大
きいものの、それでも引き抜きは、延長部分およびガイ
ド部の各々を片手で握ることで、手動で簡便に達成され
る。ピンコネクタ38の差込時であるか引抜時であるかに
かかわらず、ソケットコネクタ24の変形が弾性的である
ことは必須であり、それにより、医学的な処方の際に要
求されるような差込および引抜きを機械的連結の有効性
を低減させることなく繰り返すことが可能となる。
ガイドワイヤ16の使用を、例えばプラク(plaque)の
蓄積により形成された血管閉塞を処置するための血管形
成方法に関係づけて説明する。この典型的な方法におい
ては、プロテーゼ(prosthesis)の配置に引き続いて2
つの拡径ステップ(dilatation steps)を有している。
この方法では、先端チップ22が閉塞箇所に到達する位
置にまで、ガイド部18が、皮膚を経由して血管内へと挿
入される。この段階においては、ガイド部18と交換部20
とは連結されていない。それにもかかわらず、ガイド部
18は、十分に長い(例えば150センチメートル)ので、
先端チップ22がそのような位置に置かれている状態で、
ソケットコネクタ24を含めてガイド部の基端部分は、患
者の対外に残ったままである。
次に、初期拡径カテーテル(図示せず)が、それの先
端をガイド部18の基端52に被せて配置することにより、
挿入が開始される。拡径カテーテルの管孔内にガイド部
が収容される。拡径カテーテルは、その先端に設けられ
たバルーンが閉塞箇所に到達するまで漸次前進させられ
る。ガイド部18が決まった場所に位置しているので、拡
径カテーテルは、確実に処置箇所へと導かれ、したがっ
て、過度の注意を払うことなく、比較的速く挿入される
ことができる。拡径カテーテルの基端部は、患者の体外
に残ったままであり、ガイド部の基端部分は、少なくと
もわずかの長さだけは拡径カテーテルよりも基端側に張
り出している。この段階において、拡径バルーンは、処
置箇所における血管を広げるために膨張される。
閉塞箇所における初期拡径の後に、拡径カテーテルが
引き抜かれる。従来の方法では、ガイドワイヤの引き抜
きと、さらに長い交換用ワイヤの挿入とが行われてい
た。本発明においては、ガイド部18が決まった場所に位
置したまま、ガイド部18の軸方向位置を維持するために
ソケットコネクタが決まった場所に保持された状態で、
ピンコネクタ28がソケットコネクタ24中に差し込まれる
ことにより交換部20がガイド部に連結される。ピンコネ
クタを単純にかつ直接的に軸方向に(先端側に)押し込
むことだけが要求されるすべてである。ソケットコネク
タは、一時的に弾性変形し、その後、細径部44が凹部5
8、60、62、64と位置合わせるようになる標準状態にま
ですばやく復帰する。このソケットコネクタの復帰によ
り、細径部表面46に対する凹部に“ぱちっとした装着
感”をもたらし、これにより医師は、適切に連結がなさ
れたことを感覚的に知ることができる。
連結時において、ソケットコネクタ24が、弾性変形を
受けた緊張状態にあるのではなく、緩和状態にあること
から、いくつかの利点がもたらされる。第1に、しだい
に小さくなっていく弾性復元力に基づく連結強度の低下
をきたすおそれがないことである。第2に、連結を介し
てのトルクを伝達がないことである。したがって、交換
部20は、(意図的であるかあるいは不注意であるかによ
らず)ガイド部の基端を回転させることなく回転するこ
とができる。したがって、交換部は、ガイド部に沿った
ねじれ、あるいはよじれのおそれがない状況で、必要に
応じて操作されることができる。
方法の説明に話を戻すと、ガイド部18および交換部20
の連結は、患者の対外にあるワイヤの長さを実質的に増
加させる(例えば、さらに150センチメートルだけ増加
させる)。交換部20は、初期拡径カテーテルが基端側に
引き抜かれるときに、ガイド部18の軸方向位置を維持す
るために手により把持されることができる。
引き抜きの後に、ガイド部および交換部が連結された
状態で、第2の拡径カテーテル(図示せず)が挿入され
る。特に、第2の拡径カテーテルは、交換部20の基端を
収容するような管孔を有しており、これにより第2の拡
径用バルーン(おそらく1回目より大きなバルーン)が
処置箇所に到達するまで、拡径用カテーテルをガイドワ
イヤに沿ってしだいに前進させることが可能とされる。
この段階において、コネクタ24、28は、第2の拡径カテ
ーテルの基端側に位置しており、交換部の取り外しおよ
び除去に関して有利である。交換部の取り外しは、ソケ
ットコネクタ24を決まった位置に保持した状態で、ピン
コネクタ28の近傍の交換部を基端側に向けて引っ張るこ
とにより、手により容易に達成される。取り外しに際し
ては、ソケットコネクタ24が一時的に弾性変形を起こす
だけである。取り外しは、手により容易に達成される。
交換部が除去された状態では、交換用ワイヤの無用の長
さをさらに取り扱う必要がない。そこで、医師は、第2
の拡径用バルーンが閉塞箇所を膨張させるに際して、交
換用ワイヤに気を取られることなく手による血管形成処
置に集中することができる。
第2の拡径工程の後は、交換部20は、上記と同様にし
て再びガイドワイヤ18に連結され、そして、第2の拡径
カテーテルが、ガイド部および交換部にわたって引き抜
かれる。これらガイド部および交換部が連結された状態
で、プロテーゼ配達用カテーテルが交換部の気端に挿入
され、カテーテルの先端に位置するプロテーゼ(例え
ば、半径方向に自己膨張するステント(stent))が閉
塞箇所に到達するまで、しだいに前進させられる。この
時点で、交換部が取り外されて除去され、プロテーゼ配
達用カテーテルよりも長いガイド部の基端部分が露出さ
れる。医師は、交換部20に気を取られることなく、プロ
テーゼの展開および配達に集中することができる。
プロテーゼの展開に引き続いて、ガイド部18および展
開用カテーテルが引き抜かれる。あるいは、さらに他の
カテーテル(例えば、ステントの配置を確認するための
内視用カテーテル)が必要であれば、ガイド部18を決ま
った場所に位置させたまま、ガイド部および交換部は、
配達用カテーテルの引き抜きを可能とするために再度連
結される。いずれの場合においても、ガイド部および交
換部の連結および取り外しの繰り返しは、構造上いずれ
のコネクタに代えることはできず、また、機械的連結の
質を低下させる他のいかなる方法に代えることもできな
い。
図10には、代替し得るガイドワイヤシステムにおいて
使用されるソケットコネクタ72を示す。この場合、交換
部は、上記交換部20と同様である。3つの凹部74、76、
78が、ソケット72の環状壁部の中央領域に形成されてい
る。これら凹部74、76、78は、互いに約120°ずつの角
度だけ離間して配置されている。ソケット72内に交換部
を差し込むと、凹部74、76、78が、ソケットコネクタ24
に関して上述した状況よりもずっと急速に互いに外側に
広げられる。そして、同様に、凹部がチップコネクタ内
の細径部と軸方向に位置を合わせるとともに細径部内に
収容されることで、機械的連結がなされる。
図11ないし図15は、他の特に好ましい実施形態である
ガイドワイヤ80を示している。ガイドワイヤ80は、ガイ
ド部82と交換部84とを備えており、これらガイド部82お
よび交換部84は、ソケットコネクタ86を介して互いに連
結されている。特に、ガイド部の基端に位置するピンコ
ネクタ88、および、この先端に位置するピンコネクタ90
は、ソケットコネクタ86内に差し込まれており、図11に
おいて破線で示すように、ソケットコネクタ内に保持さ
れている。
図12には、ピンコネクタ90を詳細に示している。円錐
台領域92は、先端に向かうにつれて、交換部の公称直径
からピンコネクタのシャンク94にまで縮径されている。
ピンコネクタには、環状凹所または細径部96が、ピンコ
ネクタの先端をなす円柱ヘッド98の近傍に形成されてい
る。急勾配の細径部表面100が、細径部とヘッドとの間
に配されている。細径部とシャンク94との間には、すご
く緩やかに傾斜する細径部表面102が設けられている。
ガイド部のピンコネクタ88は、実質的には、ピンコネ
クタ90と同一の構成とされている。
ソケットコネクタ86は、図13および図14に詳細に示さ
れている。ソケットコネクタは、環状壁部103を備えて
おり、環状壁部103は、ピンコネクタ90、88がそれぞれ
差し込まれることになる基端104および先端106を有して
いる。コネクタ壁部103は、選択的に切除され、かつ基
端側凹部108および先端側凹部110を形成するために皺が
寄せられている。これら基端側凹部108および先端側凹
部110は、反対方向を向いて配置さているけれども、実
質的には互いに同一である。各々の場合において、コネ
クタ壁部103を横断するスリットにより、コネクタ壁部
のスリットのある一方の側の選択された領域において曲
がりあるいは皺寄せの制御が可能とされている。
基端側凹部108に関して(図14に)示されているよう
に、この選択的な再成形の結果として、急峻な先端エッ
ジ114において終端するととともにアーチ形の横方向形
状を有する緩傾斜壁部112が形成される。壁部112は、エ
ッジ114とコネクタ壁部103との間に位置する開口115を
通して図14において見ることができる。上記開口は、ス
リットおよび選択的再成形の結果として形成されるもの
である。
先端側凹部110は、実質的には、基端側凹部108と同一
であり、急傾斜エッジ118(図13に図示)において終端
する緩傾斜壁部116を有している。
図15には、ピンコネクタ90のソケットコネクタ86内へ
の差込の様子を概略的に示している。“c"で示されてい
るヘッド98の直径は、ソケットコネクタの内径“b"より
小さいが、基端側凹部108とこれに対向する側の壁部103
との間の距離“a"よりは大きい。したがって、ピンコネ
クタ90が図に示されているように右側に移動された際に
は、ヘッド98は、いつかは凹部108の壁部112と接触する
ことになる。さらにピンコネクタの右側への移動が進め
られると、ヘッド98は、ソケットコネクタ86の弾性変形
を引き起こし、特に、凹部108のの領域において弾性変
形を引き起こす。ヘッド98が緩傾斜表面112に沿って右
側に移動された際には、ソケットコネクタは、凹部が細
径部96と位置を合わせるところまで、ヘッドが凹部108
を通り過ぎて右側へ移動するのに十分な量だけ変形す
る。壁部112の傾斜が緩やかであることから、ピンコネ
クタ90の差込が容易なものとされており、この状況は、
前述のように、円錐台表面38がピンコネクタ28の差込を
容易としたのと全く同様である。
一旦、ヘッド98が凹部108を通り過ぎると、ソケット
コネクタ86は、弾性的に復元する。すなわち、緩和状態
の形状に復帰する。そのような状況においては、凹部お
よびこれに対向するコネクタ壁部の対向部分は、再度距
離“a"だけ離間される。弾性的な復帰は、細径部表面10
0が急勾配であること、およびソケットコネクタの弾性
復原力に基づいて、相対的に速いものである。したがっ
て、既述のように、弾性的な復帰は、機械的連結が達成
されたことを感覚的に知らせ得るものである。細径部表
面100が相対的に急勾配であること、およびエッジ114が
相対的に急勾配であることにより、ピンコネクタ90の基
端側への移動には、コネクタの差込時よりも実質的に大
きな軸方向の力が必要とされる。
距離“a"は、細径部96の直径“d"よりもわずかに大き
いことが好ましい。これにより、機械的に連結された状
態においてさえも、ピンコネクタ90とソケットコネクタ
86とは、互いの相対回転に関して回転フリーなままであ
ることができる。したがって、交換部84は、ガイド部に
対する軸方向相対位置を維持したまま、ガイド部82に対
して相対的に回転することができる。既に説明したよう
に、この特徴点により、交換部からガイド部へのいかな
る実質的なトルク伝達をも阻止することができる。
ピンコネクタ90は、ピンコネクタ28の比較的急峻な表
面48とは対照的に、細径部96の基端側に緩やかな傾斜の
細径部表面102を有している。表面102は、ピンコネクタ
90のソケットコネクタ86に対しての先端側への移動を制
限するということに関しては、当てにすることはできな
い。むしろ、そのような先端側への移動の制限は、ピン
コネクタの円錐台領域92によりもたらされる。すなわ
ち、この表面がソケットコネクタの基端014と干渉する
ことによりもたらされる。
ピンコネクタ88のソケットコネクタ86への差込は、ピ
ンコネクタ90の差込と全く同様な方法で達成される。相
違する点は、ピンコネクタ88は、先端106に差し込まれ
て、機械的連結位置まで基端方向に移動されることであ
る。
したがって、基端側凹部108および先端側凹部110は、
それぞれヘッド98およびピンコネクタ88のヘッド120を
収容する。これにより、ピンコネクタのソケットコネク
タ86内への連結が維持される。しかしながら、ソケット
コネクタは、さらに、ピンコネクタ88およびガイド部82
に対して永久的に結合されることが好ましい。これは、
ピンコネクタ88の傾斜表面122をソケットコネクタの先
端106における同様の傾斜表面に接合させるに際して、
適合な医療用接着剤をこれら表面の一方または双方に塗
布した後に、接合させることにより達成される。
ソケットコネクタ86およびピンコネクタ88/90は、ソ
ケットコネクタ24およびピンコネクタ28よりも有利ない
くつかの利点を有している。凹部108/110は、凹部58、6
0、62、64と比較して、形成が容易であり、多数のもの
を作るに際して、より精密に(より厳格な寸法交差で)
形成することができる。しかしながら、さらに重要なこ
とは、凹部108/110が急峻なエッジと組み合わされた緩
傾斜壁部を形成するために非対称に形成され得ることで
ある。結局、上述の如く、引き抜きに関しては実質的に
大きな抵抗を持たせ、かつピンコネクタの差込が容易と
されている。この場合、コネクタチップに特別の成形、
例えば、ピンコネクタ28において円錐台形状のヘッド32
が設けられたような特別な成形を必要とすることはな
い。円錐台形状のヘッドは、形成が困難であり、とりわ
け直径の小さいガイドワイヤに対しては、形成が困難で
ある。したがって、円錐台形状を作らないので済むこと
は、実質的な利点である。
本発明における典型的なガイドワイヤは、冠状動脈に
対する応用の場合には、直径が約0.014インチから0.018
インチまでの(0.036cmから0.046cmまでの)範囲にあ
り、末梢血管に対する応用の場合には、直径が約0.018
インチから0.063インチまでの(0.046cmから0.16cmまで
の)範囲とすることができる。ガイドワイヤ80の好まし
い一例におけるワイヤ、ピンコネクタおよびソケットコ
ネクタの寸法をインチ単位で以下に示す。
ピンコネクタ: ワイヤ外径:0.014(0.036cm) シャンク外径:0.009(0.023cm) 細径部外径:0.007(0.018cm) ヘッド外径:0.009(0.023cm) ソケットコネクタ: 長さ:0.75(1.91cm) 公称内径:0.010(0.025cm) 凹部とこれに対向する ソケット面との距離:1.00(2.54cm) ガイドワイヤ: 外径:0.014(0.036cm) したがって、本発明によれば、各々のカテーテルを処
置箇所へとガイドするために先端ガイド部を決まった場
所に残したまま、カテーテルを繰り返して交換すること
ができる。交換部は、カテーテルの挿入時あるいは引抜
時にガイドワイヤの基端側に延長領域を形成するため
に、容易かつ迅速にガイド部に対して連結される。不要
とされたときには、交換部は、容易に取り外される。各
々の連結および取り外しに際しては、コネクタ構造の一
時的な弾性変形のみを必要とするだけであるので、繰り
返された連結および取り外しにより、連結の品質が低下
されることはない。連結に際して実質的な弾性負荷がな
いことにより、さらに連結の品質低下の防止が保証され
るとともに、交換部からガイド部へのトルク伝達を阻止
することができる。最後に、一方のコネクタの凹部が他
方のコネクタの細径部中に収容されるという方法におい
ては、医師に対して適切な連結がなされたことを感覚的
に知らせることができる。

Claims (41)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】体内に挿入可能なガイドワイヤおよび交換
    用ワイヤのための相互連結具であって、 第1のワイヤの一端に位置するとともに、実質的に自身
    の軸回りに対称であり、第1の端部領域(32)および該
    第1の端部領域(32)に隣接している凹所領域(40)を
    有する第1のコネクタ(28)と、 第2のワイヤの一端に設けられるために使用されるとと
    もに、自身の軸および突出手段(58、60、62、64)を有
    する第2のコネクタ(24)とを具備してなり、 前記第1および第2のコネクタ(24、28)は、突き合わ
    せて配置されかつ軸方向に少なくともほぼ位置を合わせ
    て配置されたときに、前記突出手段(58、60、62、64)
    が前記凹所領域(40)と位置を合わせかつ該凹所領域
    (40)を向いて半径方向に延在した状態で機械的に連結
    するように互いに軸方向に接近移動可能とされ、 前記第1および第2のコネクタ(24、28)のうちの選択
    された一方は、前記第1および第2のコネクタ(24、2
    8)が前記機械的に連結するように移動されたときに、
    前記第1の端部領域(32)が前記突出手段(58、60、6
    2、64)を通り過ぎて軸方向に移動し得るよう、弾性的
    に変形するとともに、さらに前記機械的に連結するよう
    に前記第1および第2のコネクタ(24、28)の動きによ
    り少なくとも実質的に弾性的に復帰し、 前記突出手段(58、60、62、64)および前記第1の端部
    領域(32)は、前記第1および第2のコネクタ(24、2
    8)が前記機械的連結状態にあるときには、該機械的連
    結を維持するために、前記第1および第2のコネクタ
    (24、28)の互いに離間する軸方向の動きを制限するよ
    うに互いに係合していることを特徴とする連結具。
  2. 【請求項2】前記第1および第2のコネクタ(24、28)
    は、前記機械的連結状態において、互いに相対的に回転
    可能であることを特徴とする請求項1記載の連結具。
  3. 【請求項3】前記選択されたコネクタは、さらに、前記
    機械的連結の解除を容易とするために、前記突出手段
    (58、60、62、64)が前記第1の端部領域(32)を通過
    して軸方向外方に移動し得るよう、弾性的に変形可能で
    あることを特徴とする請求項1記載の連結具。
  4. 【請求項4】さらに、前記第1および第2のコネクタ
    (24、28)が前記機械的連結状態にあるときに、前記第
    2のコネクタ(24)に対する相対的な前記第1の端部領
    域(32)のいかなる実質的な軸方向内方への移動をも阻
    止するための係止手段(42)を具備することを特徴とす
    る請求項3記載の連結具。
  5. 【請求項5】前記凹所領域(40)は、前記第1の端部領
    域(32)と前記第1のコネクタ(28)の該第1の端部領
    域に対向している第2の端部領域との間に細径部(44)
    を有し、前記突出手段(58、60、62、64)は、前記第1
    および第2のコネクタ(24、28)が前記機械的連結状態
    にあるときに、前記細径部(44)内において半径方向に
    延在することを特徴とする請求項4記載の連結具。
  6. 【請求項6】前記係止手段(42)は、前記細径部(44)
    と前記第2の端部領域との間に傾斜のついた細径部端部
    表面(42)を有することを特徴とする請求項5記載の連
    結具。
  7. 【請求項7】前記係止手段(42)は、前記第1のワイヤ
    の前記第1のコネクタ(28)と前記第2のコネクタ(2
    4)の一端との間に、互いを係合させるために位置され
    るとともにそれにより前記第1のコネクタ(24)の前記
    第2のコネクタ(28)に対する相対的な軸方向内方への
    さらなる移動を阻止する円錐台表面を有することを特徴
    とする請求項4記載の連結具。
  8. 【請求項8】前記第1のコネクタ(28)の前記第1の端
    部領域(32)は、軸方向に前記細径部(44)に向けて拡
    径する円錐台であることを特徴とする請求項1記載の連
    結具。
  9. 【請求項9】前記第2の端部領域(40)は、前記細径部
    (44)の前記円錐台(32)に対しての反対側に位置する
    シャンクであり、該シャンク(40)の外径および前記円
    錐台(32)の最大外径は、前記細径部(44)の外径より
    も大きいことを特徴とする請求項8記載の連結具。
  10. 【請求項10】前記シャンク(40)の外径および前記円
    錐台(32)の最大外径は、実質的に等しいことを特徴と
    する請求項9記載の連結具。
  11. 【請求項11】前記円錐台(32)を有している前記第1
    のコネクタ(28)、前記細径部(44)、および、前記シ
    ャンク(40)は、前記第1のワイヤの前記一端からの選
    択的な材料除去により形成されていることを特徴とする
    請求項9記載の連結具。
  12. 【請求項12】前記円錐台(32)は、前記第1のコネク
    タの軸に対して約20°の角度で拡径していることを特徴
    とする請求項9記載の連結具。
  13. 【請求項13】さらに、前記円錐台および前記シャンク
    のそれぞれの近傍に、2つの対向する細径部端部表面
    (48、50)を備え、該細径部端部表面は、前記第1のコ
    ネクタの軸に対して少なくとも45°の角度で傾斜してい
    ることを特徴とする請求項12記載の連結具。
  14. 【請求項14】前記第2のコネクタ(24)は、環状壁部
    を有するソケットを備え、前記第1のコネクタ(28)
    は、前記機械的連結時において、前記ソケット中に差し
    込まれるとともに、前記ソケットにより包囲されること
    を特徴とする請求項1記載の連結具。
  15. 【請求項15】前記突出手段(58、60、62、64)は、前
    記ソケットの中央領域に沿う前記環状壁部に形成された
    少なくとも1つの凹部を有することを特徴とする請求項
    14記載の連結具。
  16. 【請求項16】前記突出手段(58、60、62、64)は、前
    記中央領域に沿って形成され、かつ、互いに等間隔に環
    状に離間して配置された複数の凹部を備えることを特徴
    とする請求項15記載の連結具。
  17. 【請求項17】前記突出手段(58、60、62、64)は、前
    記ソケットの前記中央領域において2対の対向する凹部
    を構成するように、互いに環状に90°ずつ離間して配置
    された4つの凹部を備えてなり、対をなす凹部間の各々
    の距離は、前記ソケットの公称内径よりも小さいことを
    特徴とする請求項16記載の連結具。
  18. 【請求項18】前記第1のコネクタ(28)の前記第1の
    端部領域(32)の外径は、前記ソケットの公称内径より
    も小さく、かつ、対向する前記凹部(58、60、62、64)
    の各対の間の距離よりも大きく、そして、前記ソケット
    は、前記第1の端部領域(32)が前記凹部(58、60、6
    2、64)を通り過ぎさらに該凹部(58、60、62、64)と
    前記細径部(44)とが軸方向に位置を合わせるまで前進
    するような状況で、前記第1のコネクタを該ソケット内
    に差し込ませるよう、弾性的に変形可能とされているこ
    とを特徴とする請求項17記載の連結具。
  19. 【請求項19】前記第1のコネクタ(28)の前記第2の
    端部領域の外径は、前記ソケットの公称内径よりも小さ
    く、かつ、対向する前記凹部(58、60、62、64)の各対
    の間の距離よりも大きいことを特徴とする請求項15記載
    の連結具。
  20. 【請求項20】対向する前記凹部(58、60、62、64)の
    各対の間の距離は、前記細径部(44)の外径に少なくと
    も等しく、これにより、前記機械的連結時において、前
    記第1のコネクタ(28)は、前記ソケットに対する前記
    第1のコネクタの軸回りの相対的な回転が回転フリーで
    あることを特徴とする請求項19記載の連結具。
  21. 【請求項21】前記第1の端部領域(32)は、ヘッドを
    備え、前記第2の端部領域は、シャンク(40)を備え、
    前記細径部(44)は、前記シャンク(40)の外径よりも
    小さく、かつ、前記ヘッド(32)の外径よりも小さい直
    径を有していることを特徴とする請求項5記載の連結
    具。
  22. 【請求項22】前記第2のコネクタ(24)は、環状壁部
    を有しているソケットを備え、前記第1のコネクタ(2
    8)は、前記機械的連結時には、前記ソケット内に差し
    込まれるとともに該ソケットに包囲され、前記突出手段
    (58、60、62、64)は、前記環状壁部に形成された凹部
    を備えることを特徴とする請求項1記載の連結具。
  23. 【請求項23】前記凹部(58、60、62、64)は、急峻に
    傾斜するエッジにおいて終端されている緩やかに傾斜す
    る壁部を有し、前記第1の端部領域は、前記凹部(58、
    60、62、64)に向けて軸方向内方に進んだ際に、前記エ
    ッジに出くわすよりも先に、前記緩やかに傾斜する壁部
    に出くわすことを特徴とする請求項22記載の連結具。
  24. 【請求項24】体内に挿入可能なカテーテルをガイドす
    るためのおよび交換するための器具であって、 フレキシブルワイヤから形成された体内に挿入可能なガ
    イド部と、 フレキシブルワイヤから形成された交換部と、 前記フレキシブルワイヤのうちの一方の一端に位置する
    とともに、実質的に自身の軸回りに対称であり、第1の
    端部領域(32)および該第1の端部領域(32)に隣接し
    ている凹所領域(40)を有する第1のコネクタ(28)
    と、 前記フレキシブルワイヤのうちの他方の一端に位置する
    とともに、自身の軸および突出手段(58、60、62、64)
    を有する第2のコネクタ(24)とを具備してなり、 前記第1および第2のコネクタ(24、28)は、突き合わ
    せて配置されかつ軸方向に少なくともほぼ位置を合わせ
    て配置されたときに、前記突出手段(58、60、62、64)
    が前記凹所領域(40)と位置を合わせかつ該凹所領域
    (40)を向いて半径方向に延在した状態で機械的に連結
    するように互いに軸方向に接近移動可能とされ、 前記第1および第2のコネクタ(24、28)のうちの選択
    された一方は、前記第1および第2のコネクタ(24、2
    8)が前記機械的に連結するように移動されたときに、
    前記第1の端部領域(32)が前記突出手段(58、60、6
    2、64)を通り過ぎて軸方向に移動し得るよう、弾性的
    に変形するとともに、さらに前記機械的な連結に向けて
    の前記第1および第2のコネクタ(24、28)の動きによ
    り少なくとも実質的に弾性的に復帰し、 前記突出手段(58、60、62、64)および前記第1の端部
    領域(32)は、前記第1および第2のコネクタ(24、2
    8)が前記機械的連結状態にあるときには、該機械的連
    結を維持するために、前記第1および第2のコネクタ
    (24、28)の互いに離間する軸方向の動きを制限するよ
    う互いに係合していることを特徴とする器具。
  25. 【請求項25】前記少なくとも1つのコネクタは、さら
    に、前記機械的連結を解除するために、前記突出手段
    (58、60、62、64)が前記第1の端部領域(32)を通過
    して軸方向外方に移動し得るよう、弾性的に変形可能で
    あることを特徴とする請求項24記載の器具。
  26. 【請求項26】前記第1のコネクタ(28)の前記第1の
    端部領域(32)は、軸方向に細径部(44)に向けて縮径
    する円錐台であり、前記第1のコネクタ(28)は、さら
    に、第2の端部領域を備え、該第2の端部領域は、前記
    凹所領域の前記円錐台(32)に対しての反対側に位置す
    るシャンク(40)であることを特徴とする請求項25記載
    の器具。
  27. 【請求項27】前記シャンク(40)の外径および前記円
    錐台(32)の最大外径は、互いにほぼ等しく、かつ、前
    記凹所領域(44)の外径よりも大きいことを特徴とする
    請求項26記載の器具。
  28. 【請求項28】前記第1のコネクタ(28)の前記第1の
    端部領域(32)は、円柱状ヘッドを備えることを特徴と
    する請求項25記載の器具。
  29. 【請求項29】前記第2のコネクタ(24)は、環状壁部
    を有するソケットを備え、前記第1のコネクタ(28)
    は、前記機械的連結時において、前記ソケット中に差し
    込まれるとともに、前記ソケットにより包囲されること
    を特徴とする請求項26記載の器具。
  30. 【請求項30】前記ソケットは、公称内径を有し、前記
    突出手段(58、60、62、64)は、前記環状壁部に形成さ
    れた少なくとも1つの凹部を有することを特徴とする請
    求項29記載の器具。
  31. 【請求項31】前記少なくとも1つの凹部は、軸方向内
    方を向きかつ急峻に傾斜するエッジを有している緩やか
    に傾斜する壁部を備えることを特徴とする請求項30記載
    の器具。
  32. 【請求項32】前記突出手段(58、60、62、64)は、前
    記中央領域に沿って前記環状壁部に形成されるととも
    に、前記中央領域において2対の対向する凹部を構成す
    るように互いに90°ずつ離間して環状配置された4つの
    凹部を備え、対をなす凹部間の各々の距離は、前記公称
    内径よりも小さいことを特徴とする請求項29記載の器
    具。
  33. 【請求項33】前記第1のコネクタ(28)の前記第1の
    端部領域(32)および前記第2の端部領域のそれぞれの
    外径は、前記ソケットの公称内径よりも小さく、かつ、
    前記凹部(58、60、62、64)の各対間の距離よりも大き
    いことを特徴とする請求項32記載の器具。
  34. 【請求項34】対向する凹部(58、60、62、64)の各対
    間の距離は、前記細径部(44)の外径に少なくとも等し
    いことを特徴とする請求項33記載の器具。
  35. 【請求項35】前記第1のコネクタ(28)の前記第1の
    端部領域(32)は、軸方向に前記細径部(44)に向けて
    拡径する円錐台であり、前記コネクタの前記第2の端部
    領域は、前記細径部(44)の前記円錐台(32)に対して
    の反対側に位置するシャンク(40)であり、該シャンク
    (40)は、前記円錐台(32)の最大外径と実質的に等し
    いことを特徴とする請求項32記載の器具。
  36. 【請求項36】前記ガイド部(18)は、基端差込部(6
    8)と該基端差込部(68)を包囲する前記ソケットの先
    端部分とを備えることを特徴とする請求項27記載の器
    具。
  37. 【請求項37】前記ガイド部(18)は、さらに、前記基
    端差込部(68)と前記ガイド部の残余との間に環状に傾
    斜のつけられたつなぎ表面(70)を備え、前記ソケット
    は、前記つなぎ表面(70)に対して平行をなす環状傾斜
    のつけられた先端表面(66)を有していることを特徴と
    する請求項36記載の器具。
  38. 【請求項38】体内に挿入可能なガイドワイヤおよび交
    換用ワイヤのための相互連結具であって、 第1のワイヤの一端に位置するとともに、第1の端部領
    域(98)および該第1の端部領域(98)に隣接している
    第1の凹所領域(96)を有する第1のコネクタ(90)
    と、 第2のワイヤの一端に位置するとともに、第2の端部領
    域(98)および該第2の端部領域(98)に隣接している
    第2の凹所領域(96)を有する第2のコネクタ(90)
    と、 前記第1および第2のコネクタ(90)をそれぞれ収容す
    るための反対を向く第1および第2の端部を有し、さら
    に、これら第1および第2の端部の間に位置する第1の
    突出手段(112)を有して長さ方向に延在する第3のコ
    ネクタ(86)と、 前記第2および第3のコネクタ(86、90)を互いに結合
    させるための結合手段とを具備してなり、 前記第1および第2のコネクタ(90)は、前記第3のコ
    ネクタ(86)のそれぞれ前記第1および第2の端部にお
    いて前記第3のコネクタ(86)に向けて配置されたとき
    に、前記第1の突出手段(112)が前記第1の凹所領域
    (96)と位置を合わせかつ該第1の凹所領域(96)を向
    いて半径方向に突出した状態で機械的連結がなされるよ
    う軸方向に互いに向けてかつ前記第3のコネクタ(86)
    に向けて接近移動可能とされ、 前記第1および第3のコネクタ(86、90)のうちの選択
    された一方は、前記第1および第3のコネクタ(86、9
    0)が前記機械的に連結するように移動されたときに、
    前記第1の端部領域(98)が前記第1の突出手段(11
    2)を通り過ぎて軸方向内方に移動し得るよう弾性的に
    変形し、さらに前記機械的連結の達成時において少なく
    とも実質的に弾性的に復帰しており、この状況で、前記
    第1の端部領域(98)および前記第1の突出手段(11
    2)は、前記機械的連結を維持するために、前記第1の
    コネクタ(90)および前記第3のコネクタ(86)の互い
    に離間する軸方向の動きを制限するよう、互いの係合を
    なす位置にあることを特徴とする連結具。
  39. 【請求項39】前記第2および第3のコネクタ(86、9
    0)を互いに結合させるための前記結合手段は、前記第
    3のコネクタ(86)の前記第2の端部を前記第2のコネ
    クタ(90)に対して接着するための接着剤を有すること
    を特徴とする請求項38記載の連結具。
  40. 【請求項40】前記第2および第3のコネクタ(86、9
    0)を結合させるための前記結合手段は、前記第3のコ
    ネクタ(86)に配置されるとともに前記第1の突出手段
    (112)に対して軸方向に離間して配置された第3の突
    出手段(116)を備えており、 前記第2のコネクタ(90)が、その前記第2の端部領域
    (98)が前記第2の突出手段(116)を通り過ぎるほど
    に十分な距離だけ差し込まれたときには、第2の突出手
    段(116)は、前記第2のコネクタ(90)および前記第
    3のコネクタ(86)の互いに離間する軸方向の動きを制
    限するよう、前記第2の端部領域(98)との係合をなす
    位置にあることを特徴とする請求項38記載の連結具。
  41. 【請求項41】前記第1および第2の突出手段(112、1
    16)は、それぞれ、第1および第2の凹部を備えてお
    り、 該凹部の各々は、急峻に傾斜するエッジにおいて終端さ
    れている緩やかに傾斜する壁部を有しており、 前記第1および第2のコネクタ(90)は、それぞれの対
    応する凹部に向けて前記第3のコネクタ(86)内に差し
    込まれたときに、前記急峻に傾斜するエッジに出くわす
    よりも先に、前記緩やかに傾斜する壁部に出くわすこと
    を特徴とする請求項40記載の連結具。
JP6525199A 1993-05-14 1994-04-06 交換可能なガイドワイヤ Expired - Lifetime JP2735690B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/061,083 US5404886A (en) 1993-05-14 1993-05-14 Exchangeable guidewire
US08/061,083 1993-05-14
US61,083 1993-05-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08506261A JPH08506261A (ja) 1996-07-09
JP2735690B2 true JP2735690B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=22033497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6525199A Expired - Lifetime JP2735690B2 (ja) 1993-05-14 1994-04-06 交換可能なガイドワイヤ

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5404886A (ja)
EP (1) EP0697899B1 (ja)
JP (1) JP2735690B2 (ja)
AT (1) ATE161198T1 (ja)
AU (1) AU675300B2 (ja)
CA (1) CA2160796C (ja)
DE (2) DE69407406T2 (ja)
DK (1) DK0697899T3 (ja)
ES (1) ES2110226T3 (ja)
GR (1) GR3025716T3 (ja)
WO (1) WO1994026343A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089901A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Japan Lifeline Co Ltd ガイドワイヤ及びその製造方法

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0689849T3 (da) * 1994-04-11 1999-12-27 Schneider Europ Gmbh Sammenkoblingssamling til forlængelse af en ledetråd
DE69400616T2 (de) * 1994-05-11 1997-02-06 Schneider Europ Ag Halteverbindung für die Verlängerung eines Führungsdrahtes
US5792075A (en) * 1995-04-11 1998-08-11 Schneider (Europe) A.G. Method and apparatus for extending the length of a guide wire
EP0738495B1 (en) 1995-04-18 2002-06-26 Schneider (Europe) GmbH Pressure measuring guide wire
US5827241A (en) * 1995-06-07 1998-10-27 C. R. Bard, Inc. Rapid exchange guidewire mechanism
EP0750879B1 (en) 1995-06-29 2000-11-29 Schneider (Europe) GmbH A medical appliance for pressure measurement in a blood vessel
EP0755693A1 (de) * 1995-07-18 1997-01-29 Schneider (Europe) Ag Katheter-Führungsdraht
JPH09182797A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Asahi Intec Kk ガイドワイヤ
EP0815892B1 (en) * 1996-06-25 2002-11-13 Schneider (Europe) GmbH Docking assembly for the extension of a guidewire
US6120516A (en) * 1997-02-28 2000-09-19 Lumend, Inc. Method for treating vascular occlusion
US6217549B1 (en) 1997-02-28 2001-04-17 Lumend, Inc. Methods and apparatus for treating vascular occlusions
US6010449A (en) * 1997-02-28 2000-01-04 Lumend, Inc. Intravascular catheter system for treating a vascular occlusion
US5968064A (en) * 1997-02-28 1999-10-19 Lumend, Inc. Catheter system for treating a vascular occlusion
US6508825B1 (en) 1997-02-28 2003-01-21 Lumend, Inc. Apparatus for treating vascular occlusions
ES2246530T3 (es) * 1997-03-25 2006-02-16 Radi Medical Systems Ab Conector hembra.
EP0879616A1 (en) * 1997-05-21 1998-11-25 Schneider (Europe) GmbH Guide wire
ATE237382T1 (de) * 1997-05-21 2003-05-15 Schneider Europ Gmbh Führungsdraht mit druckanzeige und verfahren zur herstellung eines solchen führungsdrahtes
US5851192A (en) * 1997-06-24 1998-12-22 Asahi Intecc Co., Ltd. Connecting structure of the guide wire used for medical treatment
CA2305375C (en) * 1997-09-29 2007-10-09 Scimed Life Systems, Inc. Intravascular imaging guidewire
US5980471A (en) 1997-10-10 1999-11-09 Advanced Cardiovascular System, Inc. Guidewire with tubular connector
US6217527B1 (en) 1998-09-30 2001-04-17 Lumend, Inc. Methods and apparatus for crossing vascular occlusions
US6398798B2 (en) 1998-02-28 2002-06-04 Lumend, Inc. Catheter system for treating a vascular occlusion
US6645159B1 (en) * 1999-11-30 2003-11-11 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Wire joint and method
BR0107330A (pt) * 2000-10-16 2002-08-27 Lumend Inc Aparelho para o tratamento de uma oclusão vascular
AU2002213231A1 (en) 2000-10-18 2002-04-29 Nmt Medical, Inc. Over-the-wire interlock attachment/detachment mechanism
WO2002045598A2 (en) * 2000-12-05 2002-06-13 Lumend, Inc. Catheter system for vascular re-entry from a sub-intimal space
US20020143358A1 (en) * 2001-02-13 2002-10-03 Domingo Nicanor A. Method and apparatus for micro-dissection of vascular occlusions
US8298160B2 (en) * 2001-03-16 2012-10-30 Ev3 Inc. Wire convertible from over-the-wire length to rapid exchange length
US6911016B2 (en) 2001-08-06 2005-06-28 Scimed Life Systems, Inc. Guidewire extension system
US7618435B2 (en) * 2003-03-04 2009-11-17 Nmt Medical, Inc. Magnetic attachment systems
EP1635900B2 (en) * 2003-06-10 2018-04-18 Cordis Corporation Catheter systems for crossing vascular occlusions
US7237313B2 (en) * 2003-12-05 2007-07-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Elongated medical device for intracorporal use
US20100145424A1 (en) * 2004-09-21 2010-06-10 Covidien Ag Method for Treatment of an Intervertebral Disc
US20060224219A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Sherwood Services Ag Method of using neural stimulation during nucleoplasty procedures
US20060064145A1 (en) 2004-09-21 2006-03-23 Podhajsky Ronald J Method for treatment of an intervertebral disc
US7803142B2 (en) 2005-02-02 2010-09-28 Summit Access Llc Microtaper needle and method of use
US20070032808A1 (en) * 2005-08-03 2007-02-08 Azam Anwar System and method for addressing total occlusion in a vascular environment
US8003156B2 (en) * 2006-05-04 2011-08-23 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Rotatable support elements for stents
US8500773B2 (en) * 2007-08-01 2013-08-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Spring detach joint for delivering a detachable implantable device
CN101453071B (zh) * 2007-11-28 2013-05-08 李世煌 一种导电材料改进的电源插头、插座、接插件的导电体
US8728011B2 (en) 2011-07-22 2014-05-20 Michael D. Khoury Multi wire sheath
US9681888B2 (en) 2012-04-23 2017-06-20 Cook Medical Technologies Llc Wireguide set for changing access sites
WO2014186633A1 (en) * 2013-05-15 2014-11-20 Control Medical Technology, Llc Apparatuses for providing proximal guide wire control, systems including the same and methods for installing elongated medical devices onto guide wires
US10543344B2 (en) 2014-08-15 2020-01-28 Jaafer Golzar Double-ended wire guide and method of use thereof
WO2024044290A2 (en) * 2022-08-26 2024-02-29 Deinde Medical Corp. Endocisternal kit and method for creation of a cerebral third floor ventriculostomy using minimally invasive techniques

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5031636A (en) * 1985-09-18 1991-07-16 C. R. Bard, Inc. Guide wire extension
US4922923A (en) * 1985-09-18 1990-05-08 C. R. Bard, Inc. Method for effecting a catheter exchange
US4917103A (en) * 1985-09-18 1990-04-17 C. R. Bard, Inc. Guide wire extension
US4875489A (en) * 1987-08-14 1989-10-24 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Extendable guidewire
US4846193A (en) * 1987-09-21 1989-07-11 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Extendable guide wire for vascular procedures
US4827941A (en) * 1987-12-23 1989-05-09 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Extendable guidewire for cardiovascular procedures
US4907332A (en) * 1988-01-11 1990-03-13 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Device for connecting extendable guidewire sections for cardiovascular procedures
MY103860A (en) * 1988-06-13 1993-09-30 Bard Inc C R Guidewire extension with self-latching detachable connector
US4969879A (en) * 1988-07-26 1990-11-13 Gish Biomedical, Inc. Body fluid interconnect
US4958642A (en) * 1988-11-02 1990-09-25 Cardiometrics, Inc. Guide wire assembly with electrical functions and male and female connectors for use therewith
US4966163A (en) * 1989-02-14 1990-10-30 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Extendable guidewire for vascular procedures
US5117838A (en) * 1990-04-18 1992-06-02 Cordis Corporation Rotating guidewire extension system
US5113872A (en) * 1990-04-18 1992-05-19 Cordis Corporation Guidewire extension system with connectors
US5195535A (en) * 1990-11-09 1993-03-23 C. R. Bard, Inc. Detachable guidewire extension
US5109867A (en) * 1991-04-19 1992-05-05 Target Therapeutics Extendable guidewire assembly
US5188621A (en) * 1991-08-26 1993-02-23 Target Therapeutics Inc. Extendable guidewire assembly
US5234002A (en) * 1991-10-11 1993-08-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Catheter exchange system
US5247942A (en) * 1992-04-06 1993-09-28 Scimed Life Systems, Inc. Guide wire with swivel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089901A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Japan Lifeline Co Ltd ガイドワイヤ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0697899A1 (en) 1996-02-28
DE9490453U1 (de) 1997-02-06
AU6289494A (en) 1994-12-12
AU675300B2 (en) 1997-01-30
JPH08506261A (ja) 1996-07-09
US5511559A (en) 1996-04-30
EP0697899B1 (en) 1997-12-17
ES2110226T3 (es) 1998-02-01
US5404886A (en) 1995-04-11
GR3025716T3 (en) 1998-03-31
CA2160796A1 (en) 1994-11-24
ATE161198T1 (de) 1998-01-15
DK0697899T3 (da) 1998-02-09
DE69407406D1 (de) 1998-01-29
CA2160796C (en) 1999-07-27
DE69407406T2 (de) 1998-04-09
WO1994026343A1 (en) 1994-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2735690B2 (ja) 交換可能なガイドワイヤ
US5117838A (en) Rotating guidewire extension system
US5113872A (en) Guidewire extension system with connectors
US5507731A (en) Rapid exchange segmented catheter
US5421348A (en) Rotating guidewire extension system with mechanically locking extension wire
EP1240915B1 (en) Wire having a definied location of frangibility
US5439445A (en) Support catheter assembly
US7608099B2 (en) Medical appliance delivery apparatus and method of use
US7527643B2 (en) Exchangeable delivery system for expandable prosthetic devices
US5546958A (en) Guidewire extension system with tactile connection indication
JP5014436B2 (ja) 押し込みシースおよび配置装置
US7316708B2 (en) Medical device delivery system
EP1465546B1 (en) Medical device delivery system
JP3054112B2 (ja) 血管閉塞部材用のボールロック接合部および導入具
EP0815794B1 (en) Wound closure with plug
CA2588795C (en) Delivery system
US20090062769A1 (en) Rapid exchange catheter converter
US6059748A (en) Catheters with enhanced exchange capability
US5513650A (en) Guidewire extension connector - keyed joint
WO1992007610A1 (en) Catheter exchange apparatus with removable inflation assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20051207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070926

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080219

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02