JP2730579B2 - プロパフェノンの対掌体を含有する不整脈治療剤 - Google Patents

プロパフェノンの対掌体を含有する不整脈治療剤

Info

Publication number
JP2730579B2
JP2730579B2 JP63185678A JP18567888A JP2730579B2 JP 2730579 B2 JP2730579 B2 JP 2730579B2 JP 63185678 A JP63185678 A JP 63185678A JP 18567888 A JP18567888 A JP 18567888A JP 2730579 B2 JP2730579 B2 JP 2730579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propafenone
enantiomer
propaphenone
antiarrhythmic agent
agent containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63185678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6442423A (en
Inventor
アルブレヒト・フランケ
ライナー・シユレツカー
ヨーゼフ・グリース
ゲルダフオン・フイリプスボルン
リリアーネ・ウンガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS6442423A publication Critical patent/JPS6442423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2730579B2 publication Critical patent/JP2730579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、プロパフェノン−(R)−対掌体を有効成
分とする医薬に関する。
プロパフエノン(2′−(2−ヒドロキシ−3−プロ
ピルアミノプロポキシ)−3−フエニルプロピオフエノ
ン)は次式 の構造を有し、塩酸塩の形で心疾患及び循環系疾患特に
心拍障害の治療に用いられる。プロパフエノンは抗不整
脈作用のほかに、β−交感神経遮断作用も有する。
プロパフエノンはアミノプロパノール側鎖の2位の炭
素原子において不斉中心を有し、従来はラセミ体として
のみ使用された。このラセミ体は分割されたことがある
が(リービツヒス・アナーレン・デル・ヘミ−1987、56
1−563参照)、対掌体の薬理作用については調査されな
かつた。
本発明者らはこの対掌体について深く検討した結果、
それが実用上価値の高い性質を有することを見出した。
プロパフエノン対掌体は立体特異的合成法によつても
製造できる。この場合は、既知のフエノールI(下記)
を光学活性C3−原料物質と反応させて中間体(IV)とす
る。
C3−原料物質としては、例えばグリシドールII又はそ
の誘導体IIIが用いられる。
式IIIにおいてXは求核性脱離基(これは求核性によ
り置換できる)例えばCF3SO3、CH3SO3、CH3−C6H4SO3
はBrである。グリシドールはいずれの対掌体形でも得ら
れ(JOC51、3710(1986))、誘導体IIIはこれから既知
方法により製造できる(JOC43、4876(1978))。その
ほかこのC3−原料物質は、マンニトールのような天然物
質からも製造できる(Eur.J.Med.Chem.17、69(198
2)、TH42、447(1986))。
IとII又はIIIとの反応は、文献既知の方法により行
われる(Heterocycles20、1975(1983);Eur.J.Med.Che
m.17、69(1982);JOC51、3710(1986)、EP6615)。す
なわちグリシドールをミツノブ法の条件下でエーテル化
し、化合物IIIをウイリアムソン合成の条件下で反応さ
せる。この反応により次式 の光学活性エポキシドが得られ、これは常法により
(R)−プロパフエノン又は(S)−プロパフエノンに
変えられる。
(R,S)−プロパフエノンのβ−遮断作用は(S)−
対掌体によるものと予想される。
第1表は、3H−ジヒドロアルプレノロール結合(心
臓、肺)の抑制が、(R,S)−プロパフエノンとくらべ
て(S)−対掌体によつて有意に強く、そして(R)−
対掌体によつて有意に弱いことを示している。
これに対しこれら双方の対掌体は意外にも、ヴオーガ
ン−ウイリアムスによるI群の抗不整脈作用に関して互
いに異ならない(第2表)。この知見は予期できなかつ
た。なぜならば普通はラセミ体の治療上の作用は、多か
れ少なかれ主として一方の対掌体に基づくからである。
例えばI群の抗不整脈剤の基本化合物であるキニジン
は、8(R),9(S)−対掌体の形でしか有効でない。
従つてプロパフエノン対掌体は2種の化合物から成
り、これらのものはその作用像が異なるために、種々の
患者群の心拍障害の選択的治療に適している。
プロパフエノンよりも強いβ−遮断作用を有する
(S)−プロパフエノンは、高いカテコールアミンレベ
ルを伴う頻脈性不整脈に、そしてβ−遮断剤による処置
がまだなされていない患者に処方される。
プロパフエノンよりも弱いβ−遮断作用を有する
(R)−対掌体は、β−遮断剤による処置がすでになさ
れた患者に、そしてβ−遮断剤での処置が禁忌されてい
る老年(約50才以上)の及び/又は低血圧症の及び/又
は心不全症の患者に処方される。
従つて本発明は、普通の製剤学的補助剤のほかに有効
物質として一方のプロパフエノン−(R)−対掌体を含
有する全身的使用のための治療剤、及びその製法であ
る。
治療剤又は製剤の製造は、普通の液状又は固体の賦形
剤又は希釈剤及び普通に用いられる製剤技術上の補助物
質を用いて、希望の投与法に応じて使用に適する用量
で、常法により例えば有効物質をこの種の製剤に自体普
通の固体又は液状の賦形剤又は補助剤と混合することに
より行われる。
この医薬は経口的又は非経口的に投与できる。このよ
うな製剤は、例えば錠剤、薄膜錠剤、糖衣錠、カプセ
ル、丸剤、散剤、溶液又は懸濁液、ならびに注入又は注
射用溶液である。
普通に用いられる製剤技術上の補助物質の例は、マン
ニツト、乳糖、プロピレングリコール、エタノール、ゼ
ラチン、殿粉、タルク、ステアリン酸、ポリビニルピロ
リドンである。製剤には所望により矯味矯臭用添加物、
安定化剤、乳化剤その他を添加できる。製剤の製造に用
いられるすべての物質が毒性の問題がなく、そして用い
られる有効物質と融和性であることが前提である。
得られた本発明の(R)−対掌体は、場合により生理
的に容認される酸の酸付加塩に変えられる。生理的に容
認される普通の酸の分類については、フオルトシュリツ
テ・デル・アルツナイミツテルフオルシユング1966年ビ
ルクホイザー出版社10巻224〜285頁が参照される。好ま
しいものは塩酸である。
酸付加塩は通常は既知の手段で、遊離塩基又は有機溶
剤中のその溶液を相当する酸又は有機溶剤中のその溶液
と混合することにより得られる。有機溶剤の例は、次の
ものである。低級アルコール例えばメタノール、エタノ
ール又はプロパノール、低級ケトン例えばアセトン、メ
チルエチルケトン又はメチルイソブチルケトン、又はエ
ーテル例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン又
はジオキサン。良好に結晶析出させるために、これらの
溶剤の混合物も使用できる。そのほかプロパフエノン−
(R)−対掌体の酸付加化合物の製剤学上代表的な水溶
液は、遊離塩基を酸の水溶液に溶解することにより製造
できる。
本発明の治療剤の有効物質含量は、プロパフエノン製
剤に普通の量で、体重1kgにつき塩酸塩として0.1〜50mg
好ましくは0.2〜20mg特に1〜5mgの1回の用量であり、
すなわち例えば体重70kgの患者のための有効物質含量は
7〜3500mg好ましくは14〜1400mg特に70〜350mgであ
る。
実験方法: 1.競合実験による準典型的なβ−及びβ−受容体へ
の親和性のインビトロ測定 このために、トリスHCl(50mM)/0.1%アスコルビン
酸(pH7.4)中の牛心膜(βが90%、βが10%)又
はラツト肺膜(βが25%、βが75%)の混合物を、
増大する被験物質濃度及び放射性リガンドである3H−ジ
ヒドロアルプレノロールの一定濃度(1nm)で調製し
た。非特異的結合は10-4M−イソプロテレノールを用い
て測定された。
25℃で60分間保温したのち、混合物を緩衝液で希釈
し、すぐにガラスフイルター(GF/F、ワツトマン)によ
り過し、フイルター上に残留した放射性リガンドの量
を液体シンチレーシヨンカウンターにより測定した。二
つの実験を三つの混合物について行つた。
競合定数(Ki値、nM)を、マンソン及びロツドバード
のプログラム「リガンド」(Anal.Biochem.107、220、1
980)によりIBM計算機を用いて非直線回帰分析により計
算した。
2.ラツトのアコニチン不整脈における抗不整脈作用の測
定 試験動物としては、体重180〜300gの雄性スプラーギ
ユーダウレイラツトを用いた。チオブタバルビタール10
0mg/kgの腹腔内投与により麻酔を行つた。不整脈を生じ
させるために、アコニチンを5μg/kg・min-1の投与速
度で注入した。被験物質はアコニチン注入の開始前2分
に静脈内に投与した。ラツトに心電図において最初の不
整脈(Pの欠損、心室性期外収縮及び頻脈)を発生させ
るに至るアコニチン注入期間を測定した。未処置の動物
においてアコニチン不整脈は3.3±0.11分後に起こつた
(n=120)。被験物質の投与量(mg/kg)の対数とアコ
ニチン注入期間の相対的延長(△%)との間の直線的関
係から、ED50%を測定した。
合成例1 (R)−プロパフエノン・HCl 2′−ヒドロキシ−3−フエニルプロピオフエノン
(I)22.6g(0.1M)、(S)−グリシドール8.9g(0.1
2M)及びトリフエニルホスフイン31.6g(0.12M)からの
溶液に、0〜5℃でアゾジカルボン酸ジエチルエステル
19ml(0.12M)を滴加する。混合物を室温で一夜撹拌
し、溶剤を留去する。油状残留物をプロピルアミン100m
lと共に8時間還流下に加熱したのち、過剰のプロピル
アミンを留去する。5N−HCl50mlを加えたのち、50℃に
1時間加温して過する。冷却すると結晶が沈殿し、こ
れを吸引過し、エタノールで洗浄して乾燥する。融点
177〜178℃で▲〔α〕23 D▼=+6.4゜(c=1、CH3O
H)の(R)−プロパフエノン・HClが19.7g(52%)得
られる。
合成例2(参考) (S)−プロパフエノン・HCl テトラヒドロフラン10ml中のNaH3.7mMの懸濁液に、0
℃で2′−ヒドロキシ−3−フエニルプロピオフエノン
0.8gを加えると、透明な溶液が生成する。−30℃で
(S)−トリフルオロメタンスルホン酸グリシジルエス
テル0.7g(3.3mM)を滴加し、この溶液を−20℃で放置
する。この混合物を氷上に注ぎ、CH2Cl2で抽出する。有
機相を乾燥して溶剤を留去する。油状の残留物をn−プ
ロピルアミン5ml中で一夜撹拌する。過剰のアミンを留
去し、残留物をエタノール5mlに溶解し、エーテル性HCl
を加える。無色結晶が生成し、これを吸引過して乾燥
する。融点178〜179℃で▲〔α〕23 D▼=−6.3゜(c=
1、CH3OH)の(S)−プロパフエノン・HClが0.6g得ら
れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヨーゼフ・グリース ドイツ連邦共和国6706ワツヘンハイム・ ロエマーウエーク43 (72)発明者 ゲルダフオン・フイリプスボルン ドイツ連邦共和国6940ワインハイム・ネ ヒステンベツヘル・ウエーク35 (72)発明者 リリアーネ・ウンガー ドイツ連邦共和国6700ルードウイッヒス ハーフエン・ワルトラウデンシユトラー セ14 (56)参考文献 Liebigs Ann.Che m.,No.6(Jun.1987),p p.561−563

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有効成分として(R)−プロパフェノンの
    みを14〜1400mgの量で含有する、既にβ−遮断剤で処理
    されている患者に経口又は非経口的に使用するための不
    整脈治療剤。
  2. 【請求項2】β−遮断剤での処理が禁忌されている老年
    の及び/又は低血圧症の又は心不全の患者の不整脈の治
    療のための、請求項1記載の薬剤。
JP63185678A 1987-07-30 1988-07-27 プロパフェノンの対掌体を含有する不整脈治療剤 Expired - Lifetime JP2730579B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873725273 DE3725273A1 (de) 1987-07-30 1987-07-30 Verfahren zur synthese von enantiomeren des propafenons sowie diese enthaltende therapeutische mittel
DE3725273.9 1987-07-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6442423A JPS6442423A (en) 1989-02-14
JP2730579B2 true JP2730579B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=6332718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63185678A Expired - Lifetime JP2730579B2 (ja) 1987-07-30 1988-07-27 プロパフェノンの対掌体を含有する不整脈治療剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4945114A (ja)
EP (1) EP0301449B1 (ja)
JP (1) JP2730579B2 (ja)
AT (1) ATE75938T1 (ja)
CA (1) CA1315691C (ja)
DE (2) DE3725273A1 (ja)
ES (1) ES2039516T3 (ja)
GR (1) GR3005231T3 (ja)
ZA (1) ZA885625B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE141049T1 (de) * 1991-03-18 1996-08-15 Sepracor Inc Zubereitung und verfahren enthaltend optisch reines s-metoprolol
IL109097A0 (en) * 1993-04-03 1994-06-24 Knoll Ag Delayed release micro tablet of beta-phenylpropiophenone derivatives and its production
US5902654A (en) * 1995-09-08 1999-05-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for the packaged polymerization of olefinic monomers
EP1924326B1 (en) * 2005-08-25 2016-10-12 Steven Michael Weiss Reducing myocardial damage and the incidence of arrhythmia arising from loss, reduction or interruption in coronary blood flow

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3133814C2 (de) * 1981-08-25 1983-12-22 Helopharm W. Petrik & Co Kg, 1000 Berlin 2-[2'-Hydroxy-3'-(1,1-dimethylpropylamino)-propoxy]-β-phenylpropiophenon, seine Säureadditionssalze und Arzneimittel
DE3226863A1 (de) * 1981-09-18 1983-04-07 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Aminopropanolderivate von 2-hydroxy-ss-phenyl-propiophenonen, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende therapeutische mittel

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Liebigs Ann.Chem.,No.6(Jun.1987),pp.561−563

Also Published As

Publication number Publication date
US4945114A (en) 1990-07-31
EP0301449B1 (de) 1992-05-13
CA1315691C (en) 1993-04-06
ES2039516T3 (es) 1995-04-01
JPS6442423A (en) 1989-02-14
DE3871012D1 (de) 1992-06-17
DE3725273A1 (de) 1989-02-09
EP0301449A2 (de) 1989-02-01
EP0301449A3 (en) 1990-03-21
GR3005231T3 (ja) 1993-05-24
DE3725273C2 (ja) 1989-11-16
ZA885625B (en) 1990-04-25
ATE75938T1 (de) 1992-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4183912A (en) Inhalation therapy for relieving bronchial spasm using quaternary salts of promethazine
JPS62230722A (ja) 肥満および/または関連状態の治療剤
US3809714A (en) Novel ester of ((methylamino)methyl) benzyl alcohol
JP2651043B2 (ja) ジフェニルメチルピペラジン誘導体
JPS6230780A (ja) 1,7−ナフチリジン誘導体及びこれを含有する薬剤
JP2730579B2 (ja) プロパフェノンの対掌体を含有する不整脈治療剤
DE2164636B2 (de) N-(PhenoxyalkyD- a -methylphenäthylamine, Verfahren zu deren Herstellung und sie enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
JPS58154538A (ja) アルキルアミノアルコ−ル誘導体、その製造法、並びに該誘導体を有効成分とする新規薬剤
CS204008B2 (en) Process for preparing new derivatives of 0-/3-amino-2-hydroxypropyl/-amidoxime
JPS6340784B2 (ja)
DE2702537A1 (de) Neue piperazinderivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende arzneimittel
JPH0140804B2 (ja)
IE43797B1 (en) Esters of indole-derived amino alcohols
JPS5826886A (ja) テオブロミンのピペラジン誘導体、該誘導体の製造方法及び該誘導体を含有する医薬組成物
JPH0633247B2 (ja) 3―アミノプロポキシフェニル誘導体およびその製法ならび用途
US4191780A (en) Bromhexine derivatives and process for making same
US4338319A (en) Method for the treatment of chronic obstructive airway or cardiac diseases
US4097596A (en) Inhalation therapy for relieving bronchial spasm using quaternary salts of promethazine
JPS58219160A (ja) 特に心臓血管系において活性であるトリプタミンの新しい誘導体、およびこの物質の合成方法、およびこの物質を含む薬品
JPH0521088B2 (ja)
JPS61260018A (ja) 抗アレルギ−剤
US3907999A (en) Substituted dibenzocyclooctene compositions
FR2558161A1 (fr) 3-alkoxy 2-(n-pyrrolidino) n-furylmethyl ou n-thienylmethyl n-pyridyl propylamines, leur preparation et leur application en therapeutique
US3432490A (en) 2-(beta-hexamethylene imino ethyl) cyclohexanone - 2 - carboxylic acid benzyl ester and salts thereof
FR2558160A1 (fr) 3-alkoxy 2-(n-pyrrolidino)-n-pyrimidinyl ou -pyrazinyl propylamines, leur preparation et leur application en therapeutique

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 11