JP2729903B2 - 変位測定装置 - Google Patents

変位測定装置

Info

Publication number
JP2729903B2
JP2729903B2 JP20135993A JP20135993A JP2729903B2 JP 2729903 B2 JP2729903 B2 JP 2729903B2 JP 20135993 A JP20135993 A JP 20135993A JP 20135993 A JP20135993 A JP 20135993A JP 2729903 B2 JP2729903 B2 JP 2729903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
voltage
coils
signal
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20135993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0755499A (ja
Inventor
宣悦 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
REIDEITSUKU KK
Sakata Denki Co Ltd
Original Assignee
REIDEITSUKU KK
Sakata Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by REIDEITSUKU KK, Sakata Denki Co Ltd filed Critical REIDEITSUKU KK
Priority to JP20135993A priority Critical patent/JP2729903B2/ja
Publication of JPH0755499A publication Critical patent/JPH0755499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2729903B2 publication Critical patent/JP2729903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は2組のコイル内に移動可
能なコアを配置した変換器を用いた変位測定装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来変位を検出する際に利用される方式
としては、ポテンショメータや差動トランス等が多く用
いられているが、ポテンショメータを用いる方式は、検
出自体が比較的に損傷を受け易いスライダの接触式とな
るので測定対象が比較的低速度のものに限定され、一方
差動トランスを用いる方式は、スライダ接触部が無いの
で計器自体に高度の信頼性が要求される場合、例えば土
木用計測器のように屋外または埋設状態で長期間使用す
るような場合にしばしば用いられている。
【0003】図3は従来型の差動トランスを用いた変位
測定装置の構成の一例を示すブロック図である。差動ト
ランス1の一次コイル2には発振回路3から励磁電圧V
が印加され、2つの二次コイル4a,4bには内部コア
5の位置に対応した各々の出力電圧が誘起される。これ
らの電圧は一方が増加すれば他方が減少するという特性
があり、第1および第2の電圧増幅回路6a,6bで増
幅され、出力電圧AおよびBが得られる。次に演算部7
において、前記得られた2つの出力電圧A,Bから加算
信号A+Bと減算信号A−Bを求め、これらを加算信号
で位相検波を行い、減算信号の位相検波値を加算信号の
位相検波値で正規化演算を行い、その出力を表示器8に
送る。このようにして正規化演算を行うので、検出部の
温度変化による出力変動や接続用のケーブル9の延長に
伴う出力変動が補正される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような装置では、ケーブル13の延長に関する補正は或
る限界がある。すなわち、差動トランス1の2次コイル
4(4aと4bを合わせたもの、以下同じ)から得られ
る出力は、交流電圧源、コイル・インダクタンスL、コ
イル抵抗Rが直列に接続された構成となることから、2
次コイル4に接続されるケーブル9の延長に伴ないその
容量成分Cおよび抵抗成分rが増加すると、LCの共振
周波数が低下して出力変動が生じることとなり、ケーブ
ル延長を補正可能な或る範囲以上にすることを困難にし
ている。また差動トランス方式では2次コイル4の出力
が電圧出力となっており、しかも出力インピーダンスが
高いことから、測定回路の入力インピーダンスをさらに
高い値に設定することになる。このため、ケーブル延長
による出力変動の補正にも限界があり、絶縁低下と電圧
性のノイズに弱いという欠点が有った。
【0005】従って本発明は、ケーブル延長特性が優
れ、絶縁低下と電圧性ノイズに強く、安定正確な測定出
力の得られる変位測定装置を提供しようとするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、発振回
路と、共通端を挟んで直列に配置され内側にコアを移動
可能に配置した2つのコイルを有し、前記発振回路の出
力信号を前記コアを介して前記2つのコイルに受け、該
2つのコイル開放端側に該コアの変位に応じた2つの電
圧信号を発生する変位/電圧変換手段と、前記2つの電
圧信号の減算信号及び加算信号を該加算信号で位相検波
し、前記減算信号の位相検波出力を前記加算信号の位相
検波出力で正規化し測定結果として出力とする演算部と
を備えた変位検出装置において、前記変位/電圧変換手
段が、前記発振回路の出力信号を前記2つのコイルの共
通端に印加し、該2つのコイルの開放端から前記コアの
変位に応じた2つの電流を出力するリアクタンス変換器
と、前記出力した2つの電流を個別に電圧に変換する2
つの電流−電圧変換回路とを有する事を特徴とする変位
測定装置が得られる。
【0007】
【作用】上記の回路に於いては、変換回路の初段に配置
される電流−電圧変換回路の入力インピーダンスは演算
増幅器の入力端子に関するイマジナリ・ショートの原理
から0Ωとなり、このことからリアクタンス変換器の出
力は電流出力となる。また、コイルに流れる電流は低下
する。
【0008】
【実施例】図1は本発明による変位測定装置の一実施例
の構成を示すブロック図である。発振回路3の出力電圧
0 をリアクタンス変換器11中間端子に加え、コイル
11aおよび11bの端部側から、上述の作用の項で説
明したように電流I1 およびI2 を出力する。この出力
電流は第1および第2の電流−電圧変換回路14a,1
4bにおいて電圧AおよびBにそれぞれ変換される。こ
の2つの電圧出力はリアクタンス変換器11の内部コア
5の位置に対応した変化を示し、内部コアの移動に応じ
て一方が減少すれば他方が増加するという傾向を示す。
次に演算部7において、加算回路15と減算回路16は
両電圧出力から加算信号(A+B)と減算信号(A−
B)を作り位相検波回路17へ出力する。第1の位相検
波回路17aでは加算信号を検波位相として減算信号の
位相検波を行い、第2の位相検波回路17bでは同じく
加算信号を検波位相として減算信号の位相検波を行い、
加算信号と減算信号に関する直流出力電圧を得る。割算
回路18は参照信号入力に加算信号に比例する直流電圧
Va を入力し、測定信号入力に減算信号に比例する直流
電圧Vd を入力する。これにより正規化した演算出力値
が出力が得られる。この信号を数値等で表示するには、
液晶またはLED等の表示器8へ入力することで行われ
る。 図2は本発明におけるリアクタンス変換器の動作
解析を行うための等価回路である。図1にも記してある
が、発振回路の出力電圧をV0 、コイルに流れる電流を
1 ,I2 、ケーブル抵抗をr、コイルインダクタンス
をL1,L2 、コイルの直流抵抗をR1 ,R2 とする
と、 (I1 +I2 )r+(jωL1 +R1 +r)I1 =V0 …(1) (I1 +I2 )r+(jωL2 +R2 +r)I2 =V0 …(2) となる。式(1),(2)を整理すると、 (jωL1 +R1 +2r)I1 +rI2 =V0 …(3) (jωL2 +R2 +2r)I2 +rI1 =V0 …(4) となる。式(3)よりI2 を求めて式(4)に代入して
1 を求めると、 I1 =[(jωL2 +R2 +r)V0 ]/ [(jωL1 +R1 +2r)(jωL2 +R2 +2r)−r2 ] …(5) となる。同様に式(4)よりI1 を求め式(3)に代入
してI2 を求めると、 I2 =[(jωL1 +R1 +r)V0 ]/ [(jωL1 +R1 +2r)(jωL2 +R2 +2r)−r2 ] …(6) となり、I1 とI2 の電流出力特性が得られる。
【0009】式(5)と式(6)から、コイル抵抗をR
1 =R2 =Rとすれば、減算直流出力と加算直流出力の
補正演算結果は、 補正出力=[ω(L2 −L1 )]/ [(ω2 {L1 +L2 2 +4(R+r)2 1/2 ]…(7) となり、印加電圧の項が含まれない演算結果が得られ
る。
【0010】また、ケーブル抵抗rの変化は分母のr項
に影響を与えるだけであることから、コイル・インダク
タンスと角周波数の積が抵抗成分の値よりも十分大きい
場合には、ケーブルの延長と温度変化による抵抗rの変
化や、検出器自体の温度変化によるコイル抵抗Rの変化
から生じる変換出力値の変動も補正される。
【0011】さらに、図2の等価回路では、発振回路3
の出力インピーダンスと電流−電圧変換回路の入力イン
ピーダンスが0Ωとなることから、接続ケーブル内部の
容量成分rを考慮する必要がなくなる。更にまた、先に
述べたようにコイル12a,12bに流れる電流が低下
するため、この面からもケーブル延長にによる抵抗rの
損失も低下する。なおケーブル芯線数は3本あれば良
い。
【0012】
【発明の効果】以上の説明により明らかなように、本発
明によるリアクタンス変換方式を用いた変位測定装置
は、リアクタンス変換器の出力を電流出力形式として補
正演算を行うことにより、ケーブル延長特性と安定性の
優れた測定出力を得ることが出来るだけでなく、ケーブ
ル芯線数を従来の4本から3本に減らすことが出来るな
ど、得られる経済的効果は大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である変位測定装置の構成を
示すブロック図。
【図2】本発明の一実施例の動作を説明する等価回路を
示す図。
【図3】従来の差動トランスを用いた変位測定装置の構
成を示すブロック図。
【符号の説明】
1 差動トランス 2 一次コイル 3 発振回路 4a,4b 二次コイル 5 内部コア 6a 第1の電圧増幅回路 6b 第2の電圧増幅回路 7 演算部 8 表示器 9 ケーブル 11 リアクタンス変換器 12a,12b コイル 13 ケーブル 14a 第1の電流−電圧変換回路 14b 第2の電流−電圧変換回路 15 加算回路 16 減算回路 17a 第1の位相検波回路 17b 第2の位相検波回路 18 割算回路

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発振回路と、共通端を挟んで直列に配置
    され内側にコアを移動可能に配置した2つのコイルを有
    し、前記発振回路の出力信号を前記コアを介して前記2
    つのコイルに受け、該2つのコイル開放端側に該コアの
    変位に応じた2つの電圧信号を発生する変位/電圧変換
    手段と、前記2つの電圧信号の減算信号及び加算信号を
    該加算信号で位相検波し、前記減算信号の位相検波出力
    を前記加算信号の位相検波出力で正規化し測定結果とし
    て出力とする演算部とを備えた変位測定装置において、 前記変位/電圧変換手段が、前記発振回路の出力信号を
    前記2つのコイルの共通端に印加し、該2つのコイルの
    開放端から前記コアの変位に応じた2つの電流を出力す
    るリアクタンス変換器と、前記出力した2つの電流を個
    別に電圧に変換する2つの電流−電圧変換回路とを有す
    る事を特徴とする変位測定装置。
JP20135993A 1993-08-13 1993-08-13 変位測定装置 Expired - Fee Related JP2729903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20135993A JP2729903B2 (ja) 1993-08-13 1993-08-13 変位測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20135993A JP2729903B2 (ja) 1993-08-13 1993-08-13 変位測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0755499A JPH0755499A (ja) 1995-03-03
JP2729903B2 true JP2729903B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=16439748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20135993A Expired - Fee Related JP2729903B2 (ja) 1993-08-13 1993-08-13 変位測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2729903B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4852667B1 (ja) * 2011-03-04 2012-01-11 株式会社マコメ研究所 近接センサ
JP4852666B1 (ja) * 2011-03-04 2012-01-11 株式会社マコメ研究所 変位センサ
JP2014223954A (ja) * 2011-09-09 2014-12-04 三菱電機株式会社 エレベータ停止位置検出装置
FR3031587B1 (fr) * 2015-01-13 2018-11-16 Hutchinson Capteurs inductifs de deplacement

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0755499A (ja) 1995-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8901919B2 (en) Compact, two stage, zero flux electronically compensated current or voltage transducer employing dual magnetic cores having substantially dissimilar magnetic characteristics
JP3110827B2 (ja) インピーダンス・メータ
US6541963B2 (en) Differential eddy-current transducer
JP2729903B2 (ja) 変位測定装置
JP4353465B2 (ja) 鉄道車両の磁界測定方法および磁界測定装置
JPH0720172A (ja) 回路定数・材料特性測定装置
US4777430A (en) Circuit for determining the effective series resistance and Q-factor of capacitors
US2889519A (en) Clamp-type current transducer
US3842344A (en) Bridge circuit for measuring dielectric properties of insulation
JPH03221886A (ja) 鉄損の測定方法
JPS59148855A (ja) 皮表角質層用コンダクタンス測定器
US5831424A (en) Isolated current sensor
US4528498A (en) Frequency compensating current circuit for a current comparator capacitance bridge
Yoda AC/DC Current Sensor CT6904/CT6904-60
RU2168182C1 (ru) Бесконтактный измерительный преобразователь тока
SU758021A1 (ru) Индукционный магнитометр 1
JPS63131095A (ja) 磁性金属体測定装置
JPS596137Y2 (ja) 回転機巻線の絶縁監視装置
JPS631254Y2 (ja)
SU1185063A1 (ru) Индуктивное измерительное устройство
SU951156A1 (ru) Мост переменного тока
JPH02156113A (ja) 線型変位検出装置
JPH0419584A (ja) 透磁率測定装置および測定方法
JPS6412328B2 (ja)
JP2612724B2 (ja) 絶縁抵抗測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971105

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees