JP2720816B2 - BiMOS集積回路 - Google Patents

BiMOS集積回路

Info

Publication number
JP2720816B2
JP2720816B2 JP7075263A JP7526395A JP2720816B2 JP 2720816 B2 JP2720816 B2 JP 2720816B2 JP 7075263 A JP7075263 A JP 7075263A JP 7526395 A JP7526395 A JP 7526395A JP 2720816 B2 JP2720816 B2 JP 2720816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
transistor
integrated circuit
bimos
cmos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7075263A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08274619A (ja
Inventor
均 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7075263A priority Critical patent/JP2720816B2/ja
Priority to EP96105052A priority patent/EP0735587A3/en
Priority to CA002173034A priority patent/CA2173034C/en
Priority to US08/623,834 priority patent/US5917342A/en
Publication of JPH08274619A publication Critical patent/JPH08274619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2720816B2 publication Critical patent/JP2720816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11896Masterslice integrated circuits using combined field effect/bipolar technology

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はバイポーラトランジスタ
とMOSトランジスタを同一半導体基板上に集積するい
わゆるBiMOS技術を用いた集積回路に関し、特にそ
のゲート幅の寸法、及び素子レイアウトに関する。
【0002】
【従来の技術】図8に、従来のBiNMOSゲートでイ
ンバータを構成した時の回路図を示す。コレクタを高電
位側電源(以下VCCと記す)1に、エミッタを出力端
子8に接続した第一のNPNトランジスタ29と、ソー
スをGND2に、ドレインを出力端子8に、ゲートを入
力端子7に接続したNMOS30と、ソースをVCC1
に、ドレインをNPNトランジスタ29のベースに、ゲ
ートを入力端子7に接続したPMOS31と、ソースを
GND2に、ドレインをNPNトランジスタ3のベース
に、ゲートを入力端子7に接続したNMOS32を備え
ている。
【0003】さて、NMOS30のゲート幅は想定した
負荷容量を十分な速さで引き抜くのに必要な大きさに設
定される。例えばこの値は10μm に設定されていた。
またPMOS31のゲート幅はNPNトランジスタ29
のベースを充電する時間が十分小さくなるように設定さ
れる。例えばこの値は12μm に設定されていた。また
NMOS32のゲート幅は、NPNトランジスタ29の
ベース回りの寄生容量を十分速く引き抜けるような大き
さに設定される。例えばこの値は5μm に設定されてい
た。
【0004】次にこの回路の動作を簡単に説明する。
【0005】まず、入力端子7の電位が高電位から低電
位に遷移した場合について述べる。PMOS31がオン
し、同時にNMOS32がオフするため、NPNトラン
ジスタ29がオンし、負荷容量を充電する。この時NM
OS30はオフするため、NPNトランジスタ29とN
MOS30間にはほとんど貫通電流が流れない。
【0006】次に入力端子に電位が低電位から高電位に
移行する時の動作を説明する。
【0007】PMOS31がオフし、同時にNMOS3
2がオンするため、NPNトランジスタ29のベース電
流を断ち、ベース電位を引き下げる。この時、NMOS
30がオンするので負荷容量が放電され出力電位が下降
する。NPNトランジスタ29のベース電位の下降速度
を出力端子電位の下降速度よりも速くなるようにNMO
S32のゲート幅を設定すれば、NPNトランジスタ2
9がオフしたままとなるので貫通電流が生じない。
【0008】以上の動作の際に消費する電力は、MOS
トランジスタのゲート容量、ソース、ドレイン拡散容量
を充放電する電力が支配的である。
【0009】図2にCMOSゲートでインバータを構成
した回路図と回路定数を示す。PMOS9が出力電位引
き上げ用に、NMOS10が出力電位引き下げ用に用い
られている。
【0010】PMOS単位ゲート幅当たりのオン電流は
NMOSの約1/2であるので、PMOS9とNMOS
10のゲート幅の比は約2:1に設定するのが最も高速
である事が知られている。さらに、出力電位立ち上がり
時間と出力電位立ち下がり時間のバランスも取れる。例
えばこの値はPMOS9のゲート幅が20μm 、NMO
S10のゲート幅が10μm に設定されていた。
【0011】PMOS9のゲート幅を小さくしていく
と、出力立ち上がり時間が遅くなるが、同時に論理しき
い値が低下するため、同じ回路定数を持つゲートを接続
する場合の動作速度は大きくは劣化しない。従って、ゲ
ートアレイ等では集積度、消費電力を優先して、PMO
S9とNMOS10のゲート幅の比を小さくして1.
2:1程度に設定する事がある。この場合、例えばPM
OS9のゲート幅が12μm 、NMOS10のゲート幅
が10μm に設定される。
【0012】しかし、この比率を1:1未満にする事は
意味がない。ある一定の合計ゲート幅を設定した場合、
その内訳としてNMOSにより大きなゲート幅を割り当
てても、消費電力は減少せず、動作速度も遅くなるから
である。
【0013】上述したCMOSゲート回路とBiNMO
Sゲート回路の動作速度は一般に、低負荷の条件におい
ては両者で同等であるので、ある程度複雑な論理を有す
る回路ブロックを構成する時には、大部分を、より回路
構成が簡単で集積度の高いCMOSゲート回路で構成
し、出力部や、ファンアウトの大きな箇所のみにBiN
MOSゲートを使用するのが一般的である。
【0014】次に、半導体基板上にトランジスタ、抵抗
素子等をあらかじめアレイ状に配置しておき、配線工程
のみで半導体基板上の各素子を結線し、所望の論理機能
を実現するゲートアレイ等のマスタースライス型半導体
集積回路において、上述の論理回路を実現する時のレイ
アウトについて述べる。
【0015】図9に従来例のBiNMOSゲートアレイ
用の基本セルレイアウトを示す。同一拡散領域33に形
成され、片方の拡散領域コンタクトを共有した2つのP
MOS34、35がある。同様に同一拡散領域36に形
成され、片方の拡散領域コンタクトを共有した2つのN
MOS37、38がある。このNMOSとは分離された
拡散領域39内に形成された2つの小NMOS40、4
1と、NPNトランジスタ42を1個備えている。
【0016】MOSトランジスタのゲート幅は、PMO
S34、35が12μm 、NMOS37、38が10μ
m 、小NMOS40、41が5μm に設定されている。
【0017】例えばBiNMOSインバータは、図8の
出力引き上げ用NPNトランジスタ29を42で、同じ
く図8のPMOS31を34、または35で、出力引き
下げ用NMOS30を37または38で、NMOS32
を40、または41で実現する。
【0018】さらに複雑な論理ブロックは、BiNMO
Sゲートを出力駆動部に、CMOSゲートを論理構成部
に使用する。従って、BiNMOSゲートの出力引き下
げ用NMOS30と論理構成部に使用されるNMOS
は、ともに図9のNMOS37、38を使って実現する
ため、同一のゲート幅である。
【0019】また、BiNMOSゲートのNPNトラン
ジスタ29のベース駆動用PMOS31と論理構成部に
使用するPMOSとは、ともにMOSトランジスタ3
4、35を使うためそのゲート幅はそれぞれ互いに等し
い。
【0020】図10に、従来のCMOSゲートアレイの
基本セルレイアウトを示す。同一拡散領域43に形成さ
れ、片方の拡散領域コンタクトを共有した2つのPMO
S44、45と、同様に同一拡散領域46に形成され、
片方の拡散領域コンタクトを共有した2つのNMOS4
7、48を有している。MOSトランジスタのゲート幅
は、PMOS44、45が12μm 、NMOS47、4
8が10μm に設定されている。
【0021】さらに、ゲートアレイの基本セルレイアウ
トに関して、USP5,055,716で開示された別
の従来例を図11に示す。
【0022】この従来例では、CMOS論理部49とB
iNMOSバッファ部50それぞれに対して専用のトラ
ンジスタを基本セル内に用意している。しかしながら、
この例では、BiNMOSバッファ部50で使用するM
OSトランジスタのゲート幅よりも小さいゲート幅を持
つMOSトランジスタをCMOS論理部49で使用でき
るものの、NPNトランジスタがCMOS論理部内には
存在しないので、半導体基板上でBiNMOSバッファ
を構成できる箇所が限定される。
【0023】従って、BiNMOSインバータ等の小さ
な論理ブロックが連続して配置されているような場合、
または、多くのMOSトランジスタを使用する割に出力
数の少ないゲート、例えば16対1のセレクタ等が配置
される場合には、BiNMOSバッファ部が使用される
頻度が少ないので未使用トランジスタが多く生じる。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】以上述べた従来のBi
NMOS論理集積回路では、BiNMOSゲート部分の
出力引き下げ用NMOSと、CMOSゲート部分のNM
OSのゲート幅が同じであるか、または、サイズを変え
て、CMOSゲート部分のNMOSのゲート幅を小さく
してあっても、BiNMOSゲート部分とCMOSゲー
ト部分でそれぞれ専用のNMOSを使用していたため、
前者では、消費電力の増加、集積度の低下が生じ、後者
でも十分高い集積度が得られないという欠点、課題があ
り、結果として同世代のCMOS論理集積回路に比較し
て高集積性や、低消費電力性を実現する事ができなかっ
た。
【0025】本発明の目的は、BiMOS集積回路で同
世代のCMOS集積回路に比べて消費電力を低減するこ
とである。さらに本発明の目的はそれに加えてBiMO
S集積回路の集積度を向上させることである。
【0026】
【課題を解決するための手段】本発明のBiMOS集積
回路は、出力プルアップ用バイポーラトランジスタと出
力プルダウン用MOSトランジスタを縦積みに接続し、
ゲートを入力に接続し出力を前記バイポーラトランジス
タのベースに接続してベースを駆動するMOSトランジ
スタを備えたBiMOS複合ゲートバッファ部と、を有
するBiMOS集積回路において、前記プルダウン用M
OSトランジスタの入力容量に比較して、前記ベースを
駆動するMOSトランジスタの入力容量が小さいことを
特徴とする。
【0027】このBiMOS集積回路の入力には、例え
ば、少なくともCMOSゲートを構成要素とする論理部
の出力が接続される。
【0028】また、比較的小規模な回路で配線長が短い
場合、配線の容量はMOSのゲートとソース・ドレイン
の容量に比べ十分小さい。その場合論理部を構成するC
MOSゲートのゲート幅寸法を小さくし入力容量がBi
MOS複合ゲートの入力容量以下にしても動作速度の劣
化がなくしかも消費電力が低減できる。また、論理部
は、CMOSゲートとBiNMOSゲートで構成されて
いてもよい。
【0029】また、複数のトランジスタを組み合わせて
構成された基本セルを半導体基板上にアレイ状に配置し
て、所望の論理機能を、前記トランジスタ間を配線で接
続するいわゆるマスタースライス方式、あるいは、あら
かじめ用意された、複数のトランジスタを組み合わせて
構成された基本論理ブロックを、半導体基板上に配置、
配線して、所望の論理機能を実現するいわゆるスタンダ
ードセル方式で構成する。
【0030】このマスタースライス方式、スタンダード
セル方式で、上記の本発明の特徴つまり「プルダウン用
MOSトランジスタの入力容量に比較して、前記ベース
を駆動するMOSトランジスタの入力容量を小さい」を
満足させるには、BiMOS複合ゲートの出力プルダウ
ン用トランジスタが、論理部の同じ導電型のMOSトラ
ンジスタと同じトランジスタでありこれらを並列に接続
するか、論理部の同じ導電型のMOSトランジスタと配
線領域に埋め込まれた同じ導電型のMOSトランジスタ
を並列に接続して構成する。
【0031】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例の半導体集積回路に使用す
るBiNMOSインバータを示す回路図である。
【0032】出力プルアップ用のNPNトランジスタ3
と出力プルダウン用のNMOSトランジスタ4を縦積み
に接続する。つまりNPNトランジスタ3はコレクタ端
子をVCC1に、エミッタを出力端子8に接続する。N
MOS4は、ソースをGND2に、ドレインを出力端子
8に、ゲートを入力端子7に接続する。
【0033】また本実施例ではNPN4のベースを駆動
するものとしてCMOSを用いている。つまりソースを
VCC1に、ドレインをNPNトランジスタ3のベース
に、ゲートを入力端子7に接続したPMOS5と、ソー
スをGND2に、ドレインをNPNトランジスタ3のベ
ースに、ゲートを入力端子7に接続したNMOS6を備
えている。
【0034】各トランジスタともゲート長0.5μm 、
ゲート酸化膜厚0.1μm は共通で、ゲート幅は例えば
PMOS5が6μm 、NMOS6が1.5μm 、NMO
S4が10μm に設定している。すなわち、出力プルダ
ウン用NPNトランジスタ3のベースを駆動するPMO
S5、NMOS6のゲート幅の合計(7.5μm )が、
出力プルダウン用NMOS4のゲート幅(10μm )以
下である。ゲート絶縁膜厚、チャネル長は各トランジス
タで同じなので、PMOS5とNMOS6のゲート入力
容量の合計値よりNMOS4のゲート入力容量の方が大
きくなる。
【0035】NANDゲート、NORゲート等では、図
1のBiNMOSゲート、図2のCMOSゲートは共に
入力数に比例してMOSトランジスタが増加する。
【0036】図3に3入力NORの例をBiNMOSゲ
ートとCMOSゲートで構成した回路図を示す。例え
ば、図1に示したBiNMOSゲートのMOSトランジ
スタ数と、図2に示したCMOSゲートのトランジスタ
はそれぞれ、インバータで3、2、二入力NAND(N
OR)で6、4、三入力NAND(NOR)で9、6
と、BiNMOSゲートとCMOSゲートでトランジス
タ数の比、すなわち総ゲート幅の比は論理に依らず一定
である。従ってBiNMOSゲートの消費電力はCMO
Sゲートの消費電力に対して常に小さい事になる。
【0037】図4に本発明のBiCMOS集積回路にお
けるBiNMOSインバータの遅延時間のファンアウト
依存性を示す。本BiNMOSインバータは、ゲート幅
20μm のPMOS、ゲート幅10μm のNMOSで
構成されるCMOSインバータと同等の負荷駆動電流を
得る事が可能である。同時にファンアウト負荷としてみ
えるBiNMOSゲートの入力容量は、PMOSとNM
OSの単位ゲート幅当たりのゲート容量が等しいとした
時、CMOSゲートの6/10であるので、BiNMO
Sゲートの遅延時間のファンアウト依存性はCMOSゲ
ートのファンアウト依存性の6/10となる。
【0038】これは次のような理由による。MOSの相
互コンダクタンスは一般にPMOSの方がNMOSより
小さい。従ってスピードを優先するなら、CMOSを構
成するPMOSのゲート幅はNMOSのゲート幅以上に
する必要がある。BiNMOSゲートでは、出力プルア
ップにNPNバイポーラトランジスタを用いるためその
駆動電流はPMOSに比べ大きい。また、バイポーラは
電流増幅特性を持つため、そのベース電流を供給するM
OSトランジスタのゲート幅は小さくてよい。
【0039】従って、BiMOS論理集積回路におい
て、出力プルアップ用NPNトランジスタを駆動するMO
Sトランジスタのゲート入力容量が出力プルダウン用N
MOSのゲート入力容量より小さければ、BiNMOS
バッファ部のスピードを同世代のCMOSに比べて優位
性を保ったままで、それを駆動するCMOS論理部のト
ランジスタゲート幅を小さくできるので、消費電力を小
さくする事ができ、本発明のBiMOS論理集積回路は
同世代のCMOS論理集積回路に比べて確実に消費電力
を小さく、スピードを速くすることができる。
【0040】また、BiNMOS化で必要な素子の占有
面積が、CMOSゲートのPMOSの占有面積より小さ
ければ、少なくとも同等のスピードを持つCMOSLS
Iより集積度が向上する。
【0041】図5に、本発明においてBiNMOSゲー
トによる出力ドライブ回路とCMOSゲートによる論理
回路を組み合わせて複雑な論理マクロを構成した例とし
てフリップフロップを構成した回路図を示す。
【0042】ラッチ回路、トランスファゲート等をMO
Sトランジスタを使用して構成し、データ出力部にBi
NMOSゲート(インバータ)を使用している。この
時、論理部に用いるCMOSトランジスタのゲート幅は
PMOS、NMOSそれぞれ6μm 、5μm に設定す
る。
【0043】図6に本発明の半導体集積回路の、ゲート
アレイ用基本セルレイアウトの例を示す。
【0044】同一N型拡散領域(Nウェル)11内に配
置された2つのPMOS12、13と、同一P型拡散領
域(Pウェル)14内に配置された2つのNMOS1
5、16と、図1で示した小NMOS6を実現するため
に、同一P型拡散領域17に形成した小NMOS18、
19と、1つのNPNトランジスタ20を有している。
【0045】NPNトランジスタのコレクタ埋め込み領
域とPMOS12、13のNウェルは共通の領域に形成
され、VCCに接続する。PMOS12、13と、NM
OS15、16のゲート幅はそれぞれ6μm 、5μm に
設定する。また、Nウェルコンタクト21と、Pウェル
コンタクト22を有し、それぞれVCC、GNDに接続
する。
【0046】ゲートアレイでは、埋め込みマクロ、イン
ターフェイス回路部アレイを除く内部領域を、図6に示
した基本セルで敷き詰めた構成をとる。
【0047】BiNMOSゲートのNMOSのゲート幅
は10μm である。これは次の図6で説明するようにゲ
ート幅5μm のNMOSを二つ並列接続したものであ
る。この10μm のNMOSのゲート入力容量は、Bi
NMOSゲートの入力であるCMOSを構成するP,N
の各MOSの入力容量の合計値より大きい。また論理部
を構成するCMOSの入力容量はBiNMOSゲートの
それ以下に設定する。
【0048】さて、配線容量がMOSトランジスタのゲ
ート容量、ソース、ドレイン拡散容量に比較して無視で
きる時、CMOSゲートの遅延時間は使用するゲート幅
に依存しない。これはオン電流がゲート幅に比例すると
共に、ゲート容量、ソース、ドレイン拡散容量もゲート
幅に比例するためである。
【0049】比較的小規模な論理マクロの中のように配
線長が短い場合、例えば20μm の配線の容量は2〜4
fF程度であり、この配線容量はゲート幅5μm のPM
OSとゲート幅5μm のNMOSのゲート容量、ソー
ス、ドレイン拡散容量の和55fFに比べて十分小さ
い。
【0050】従って、小規模な論理マクロ内という限ら
れた範囲内において、MOSトランジスタのみで構成す
る論理部をこのような小さなゲート幅で設計しても動作
速度の劣化はない。
【0051】一方、消費電力はゲート幅に比例するか
ら、例えば12μm のゲート幅のPMOSと10μm の
ゲート幅のNMOSで構成したCMOS論理部に比べ
て、6μm のゲート幅のPMOSと5μm のゲート幅の
MOSトランジスタで構成したCMOS論理部は50%
の消費電力低減が図れる。
【0052】本発明のBiMOS集積回路のCMOS論
理部は、図6で示したPMOS12、13、NMOS1
5、16を用いて実現される。また、BiNMOSバッ
ファ部は例えばインバータの場合、NPNトランジスタ
20のベース駆動用MOSトランジスタをPMOS1
2、または13、NMOS18、または19を用いて実
現し、出力プルダウン用の10μm のNMOSは、2個
のNMOS15、16を並列に接続して構成される。
【0053】さて、本発明者が、ゲートアレイの品種設
計結果の統計をとることによって、BiNMOS出力部
を必要とするのは、上述の基本セルを用いたゲートアレ
イの場合平均して6〜8セル毎に1セルの割合である事
がわかった。従って図6の実施例でいえば、ゲート幅5
μm のNMOS15と16を並列に接続して、図1に示
すBiNMOSゲート内のゲート幅10μm の出力プル
ダウン用NMOS4を構成し、たとえ、PMOS12、
13の片方1個の領域が使用されず無駄になったとして
も、それが全体に占める割合は非常に小さい。つまり6
〜8セル毎に1個PMOSの片方が使われないだけなの
で全体の面積の中でこの無駄領域が占める割合は非常に
小さい。
【0054】このように本実施例では、BiNMOSバ
ッファとCMOS論理部で、小ゲート幅のNMOS1
8、19以外、使用するMOSトランジスタを区別せず
共用で使用するため、どのような論理マクロがどこに配
置されても、使用されずに無駄となるトランジスタの数
は極めて少ない。
【0055】さらに、PMOS12、13のゲート幅を
小さくした分で空いた領域に埋めこまれる様な大きさの
NPNトランジスタとNMOS、例えばエミッタサイズ
が0.8μm ×1.8μm のNPNトランジスタとゲー
ト幅が1.5μm のNMOSをそれぞれ使用すれば、図
10に示した従来のCMOSゲートアレイに比較して集
積度も高くする事もできる。近年のサブミクロンBiC
MOSプロセスに用いられるバイポーラトランジスタは
ベース寄生容量が小さく、ベースを駆動するPMOS1
2、13、NMOS18、19のゲート幅を小さくして
も遅延時間が大きく変化する事はない。
【0056】なお「マクロ」とは、LSIを効率よく設
計するための、階層設計手法で使われるもので、ある機
能を持った論理をあらかじめ実現してブロックとして用
意したものである。特に論理LSIを設計する場合、通
常、マクロを組み合わせて設計する。例えばマイクロプ
ロセッサであれば、ALUマクロとレジスタマクロ、キ
ャッシュメモリマクロを組み合わせる。また、ゲートア
レイであれば、NANDゲートやフリップフロップゲー
トをマクロとして組み合わせる。回路レベル、レイアウ
トレベル双方で使われる。前出の埋め込みマクロとは、
ゲートアレイ中に埋め込まれたマクロを指す。
【0057】図7に、本発明の第二の実施例のゲートア
レイのレイアウト図を示す。本実施例では、図6に示し
たトランジスタ以外にSRAM構成用のNMOS24、
25、27、28を基本セル内に配置している。NMO
S24、25は共通の拡散領域23内に、NMOS2
7、28は共通の拡散領域26内にそれぞれ形成されて
いる。これらが請求項でいう「配線領域に埋め込まれた
MOSトランジスタ」である。
【0058】NMOS24、25、27、28のゲート
幅は例えば5μm に設定する。この時、図1に示したB
iNMOSゲートを構成する時の出力引き抜き用NMO
S4を、論理回路用のNMOS15または16と、SR
AM用のNMOS24、25、27、または28のうち
いずれか一つを並列接続する事により実現する。
【0059】本実施例では、SRAM構成用のMOSト
ランジスタを内蔵したCMOSに比較して、より集積度
が向上したSRAM内蔵BiNMOSゲートアレイを実
現できるという特徴を持つ。
【0060】以上の実施例では、論理部をCMOSで構
成した例を述べたが、CMOSとBiNMOSで構成さ
れていてもよい。
【0061】以上、あらかじめ半導体基板上にアレイ状
に配置された複数のトランジスタを組み合わせて構成さ
れた基本セルを用い、所望の論理機能を必要なトランジ
スタを配線工程で接続して実現する、いわゆるマスター
スライス方式のゲートアレイを例にあげて説明したが、
本発明の趣旨は、所望の論理機能を拡散工程まで含んで
最適化された論理機能ブロックを組み合わせて配置配線
する、いわゆるスタンダードセル方式のBiCMOS集
積回路においても変わらない。スタンダードセル方式に
おいては、例えばバイポーラトランジスタを必要な時の
み配置すれば良く、不要なバイポーラトランジスタが発
生しないため、マスタースライス方式のゲートアレイに
比較してさらに集積度を向上させる事ができるという利
点を有する。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、CMO
S論理LSI以下の消費電力とCMOS以上の集積度を
有するBiMOSLSIが実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体集積回路装置に使用するBiN
MOSインバータの回路図。
【図2】従来のCMOSインバータの回路図。
【図3】3入力NORをBiNMOSゲートとCMOS
ゲートで実現した回路図。
【図4】本発明のBiNMOSインバータの遅延時間の
ファンアウト依存性を示す図。
【図5】本発明の半導体集積回路装置に使用するフリッ
プフロップの一例の回路図。
【図6】本発明の一実施例のゲートアレイ用基本セルレ
イアウトを示す図。
【図7】本発明の第二の実施例のゲートアレイ用基本セ
ルレイアウトを示す図。
【図8】従来のBiNMOSインバータの回路図。
【図9】従来のBiNMOSゲートアレイ用基本セルレ
イアウトを示す一例を示す図。
【図10】従来のCMOSゲートアレイ用基本セルレイ
アウトを示す一例を示す図。
【図11】従来のBiNMOSゲートアレイ用基本セル
レイアウトの他の例を示す図。
【符号の説明】
1 高電位側電源(VCC) 2 低電位側電源(GND) 3、29 出力電位プルアップ用NPNバイポーラトラ
ンジスタ 4、30 出力電位プルダウン用NチャンネルMOSト
ランジスタ 5、31 NPNトランジスタ駆動PチャンネルMOS
トランジスタ 6、32 NPNトランジスタ駆動NチャンネルMOS
トランジスタ 7 入力端子 8 出力端子 9 PチャンネルMOSトランジスタ 10 NチャンネルMOSトランジスタ 11、14、17、23、26、33、36、43、4
6 拡散領域 12、13、34、35、44、45 PチャンネルM
OSトランジスタ 15、16、37、38 NチャンネルMOSトランジ
スタ 18、19、40、41 小NチャンネルMOSトラン
ジスタ 20 NPNバイポーラトランジスタ 21 Nウェルコンタクト 22 Pサブコンタクト 24、25、27、28 SRAM用NチャンネルMO
Sトランジスタ 44、45 PチャンネルMOSトランジスタ 47、48 NチャンネルMOSトランジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H03K 19/0948 H03K 17/56 F 19/173 19/094 B

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】出力プルアップ用バイポーラトランジスタ
    と出力プルダウン用MOSトランジスタを縦積みに接続
    し、ゲートを入力に接続し出力を前記バイポーラトラン
    ジスタのベースに接続してベースを駆動するMOSトラ
    ンジスタを備えたBiMOS複合ゲートバッファ部を有
    し、CMOSゲートを構成要素とする論理部の出力を前
    記BiMOS複合ゲートバッファ部の入力としたBiM
    OS集積回路において、前記プルダウン用MOSトラン
    ジスタの入力容量に比較して、前記ベースを駆動するM
    OSトランジスタの入力容量が小さく、しかも前記論理
    回路を構成するCMOSゲートの入力容量がBiMOS
    複合ゲートの入力容量以下であることを特徴とするBi
    MOS集積回路。
  2. 【請求項2】前記ベースを駆動するMOSトランジスタ
    がCMOSトランジスタである請求項1に記載のBiM
    OS集積回路。
  3. 【請求項3】論理部が、CMOSゲートとBiNMOS
    ゲートで構成される請求項1または2に記載のBiMO
    S集積回路。
  4. 【請求項4】複数のトランジスタを組み合わせて構成さ
    れた基本セルを半導体基板上にアレイ状に配置して、所
    望の論理機能を、前記トランジスタ間を配線で接続する
    マスタースライス方式で構成される請求項1、2または
    に記載のBiMOS集積回路。
  5. 【請求項5】あらかじめ用意された、複数のトランジス
    タを組み合わせて構成された基本論理ブロックを、半導
    体基板上に配置、配線して、所望の論理機能を実現する
    スタンダードセル方式で構成される請求項1、2または
    に記載のBiMOS集積回路。
  6. 【請求項6】BiMOS複合ゲートの出力プルダウン用
    トランジスタが、論理部の同じ導電型のMOSトランジ
    スタと同じトランジスタであるこれらを並列に接続して
    構成する請求項4または5に記載のBiMOS集積回
    路。
  7. 【請求項7】BiMOS複合ゲートの出力プルダウン用
    トランジスタが、論理部の同じ導電型のMOSトランジ
    スタと配線領域に埋め込まれた同じ導電型のMOSトラ
    ンジスタを並列に接続して構成する請求項に記載のB
    iMOS集積回路。
  8. 【請求項8】配線に埋め込まれたMOSトランジスタが
    SRAM用にあらかじめ用意されたものである請求項
    に記載のBiMOS集積回路。
  9. 【請求項9】出力プルアップ用バイポーラトランジスタ
    と、ベースを駆動するMOSトランジスタの半導体基板
    上での占有面積の合計が論理部を構成する同じ導電型の
    MOSトランジスタの占有面積より小さい請求項に記
    載のBiMOS集積回路。
  10. 【請求項10】ベースを駆動するMOSトランジスタが
    CMOSである請求項1、2、3、4、5、6、7、8
    または9に記載のBiMOS集積回路。
  11. 【請求項11】出力プルアップ用NPNバイポーラトラ
    ンジスタと、ベースを駆動するCMOSトランジスタを
    構成するベースプルアップ用PMOSトランジスタと
    が、共通のN型埋め込み層に形成されている請求項10
    に記載のBiMOS集積回路。
JP7075263A 1995-03-31 1995-03-31 BiMOS集積回路 Expired - Fee Related JP2720816B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7075263A JP2720816B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 BiMOS集積回路
EP96105052A EP0735587A3 (en) 1995-03-31 1996-03-29 BiMOS-type integrated circuit
CA002173034A CA2173034C (en) 1995-03-31 1996-03-29 Bimos integrated circuit
US08/623,834 US5917342A (en) 1995-03-31 1996-03-29 BiMOS integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7075263A JP2720816B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 BiMOS集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08274619A JPH08274619A (ja) 1996-10-18
JP2720816B2 true JP2720816B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=13571169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7075263A Expired - Fee Related JP2720816B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 BiMOS集積回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5917342A (ja)
EP (1) EP0735587A3 (ja)
JP (1) JP2720816B2 (ja)
CA (1) CA2173034C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6150687A (en) 1997-07-08 2000-11-21 Micron Technology, Inc. Memory cell having a vertical transistor with buried source/drain and dual gates
US6528837B2 (en) 1997-10-06 2003-03-04 Micron Technology, Inc. Circuit and method for an open bit line memory cell with a vertical transistor and trench plate trench capacitor
US5907170A (en) 1997-10-06 1999-05-25 Micron Technology, Inc. Circuit and method for an open bit line memory cell with a vertical transistor and trench plate trench capacitor
US5914511A (en) * 1997-10-06 1999-06-22 Micron Technology, Inc. Circuit and method for a folded bit line memory using trench plate capacitor cells with body bias contacts
US6242775B1 (en) 1998-02-24 2001-06-05 Micron Technology, Inc. Circuits and methods using vertical complementary transistors
US5963469A (en) 1998-02-24 1999-10-05 Micron Technology, Inc. Vertical bipolar read access for low voltage memory cell
US6124729A (en) 1998-02-27 2000-09-26 Micron Technology, Inc. Field programmable logic arrays with vertical transistors
US6208164B1 (en) 1998-08-04 2001-03-27 Micron Technology, Inc. Programmable logic array with vertical transistors
JP4098746B2 (ja) * 2004-04-16 2008-06-11 株式会社東芝 半導体装置
US7404154B1 (en) * 2005-07-25 2008-07-22 Lsi Corporation Basic cell architecture for structured application-specific integrated circuits
JP2011138915A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Elpida Memory Inc 半導体装置、および半導体装置のレイアウト設計装置
US9006860B2 (en) * 2011-12-06 2015-04-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Metal gate features of semiconductor die

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4425516A (en) * 1981-05-01 1984-01-10 Zytrex Corporation Buffer circuit and integrated semiconductor circuit structure formed of bipolar and CMOS transistor elements
US4554467A (en) * 1983-06-22 1985-11-19 Motorola, Inc. CMOS Flip-flop
JPS61218143A (ja) * 1985-03-25 1986-09-27 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH07111825B2 (ja) * 1985-07-22 1995-11-29 株式会社日立製作所 半導体記憶装置
JPS62104313A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
JPH01194711A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Nec Corp インバータ回路
US5055716A (en) * 1990-05-15 1991-10-08 Siarc Basic cell for bicmos gate array
US5068548A (en) * 1990-05-15 1991-11-26 Siarc Bicmos logic circuit for basic applications
JP2714996B2 (ja) * 1990-08-08 1998-02-16 三菱電機株式会社 半導体集積回路装置
US5332933A (en) * 1993-01-21 1994-07-26 Hewlett-Packard Company Bipolar-MOS circuits with dimensions scaled to enhance performance
US5591995A (en) * 1994-05-10 1997-01-07 Texas Instruments, Incorporated Base cell for BiCMOS and CMOS gate arrays

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「BiCMOS技術」久保征治編著、平成2年9月(社)電子情報通信学会発行(P67〜68)

Also Published As

Publication number Publication date
CA2173034C (en) 2001-05-29
EP0735587A3 (en) 1996-12-27
CA2173034A1 (en) 1996-10-01
US5917342A (en) 1999-06-29
JPH08274619A (ja) 1996-10-18
EP0735587A2 (en) 1996-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5289021A (en) Basic cell architecture for mask programmable gate array with 3 or more size transistors
US5001365A (en) Logic circuit using bipolar and field effect transistor, including a delayed switching arrangement
EP0279943B1 (en) Gate circuit of combined field-effect and bipolar transistors
EP0528956B1 (en) BASIC CELL FOR BiCMOS GATE ARRAY
EP0145004B1 (en) Bipolar transistor-field effect transistor composite circuit
JP2720816B2 (ja) BiMOS集積回路
JPH07202679A (ja) Cmos回路
JP2004186666A (ja) 半導体集積回路装置
US5780883A (en) Gate array architecture for multiplexer based circuits
US6288593B1 (en) Digital electronic circuit for use in implementing digital logic functions
JP2806335B2 (ja) 論理回路及びこれを用いた半導体集積回路
EP0336741A2 (en) Semiconductor integrated circuit with bipolar transistors and MOSFETs
JPH0770596B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2549185B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2538986B2 (ja) 論理回路
JP2727952B2 (ja) 半導体集積回路装置
TW202329630A (zh) 耐洩漏邏輯閘的實現
JP3099351B2 (ja) BiCMOS論理回路
US5600268A (en) Gate circuit of combined field-effect and bipolar transistors
JPH07120937B2 (ja) インバータ回路
JPH0922953A (ja) バイポーラcmos型ゲートアレイ半導体装置の基本セル構造
JPH0237770A (ja) 論理回路
JPH0513583A (ja) 半導体装置
JPH0750342A (ja) 半導体集積回路装置
JPH06177340A (ja) 論理回路を有する半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971021

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees