JP2719623B2 - 無機発泡粒体の表面処理方法 - Google Patents

無機発泡粒体の表面処理方法

Info

Publication number
JP2719623B2
JP2719623B2 JP63253243A JP25324388A JP2719623B2 JP 2719623 B2 JP2719623 B2 JP 2719623B2 JP 63253243 A JP63253243 A JP 63253243A JP 25324388 A JP25324388 A JP 25324388A JP 2719623 B2 JP2719623 B2 JP 2719623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asphalt
inorganic
surface treatment
powdery
treatment method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63253243A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02102153A (ja
Inventor
豊治 池沢
泉 福村
Original Assignee
アサノパーライト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アサノパーライト株式会社 filed Critical アサノパーライト株式会社
Priority to JP63253243A priority Critical patent/JP2719623B2/ja
Publication of JPH02102153A publication Critical patent/JPH02102153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2719623B2 publication Critical patent/JP2719623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/0016Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B20/002Hollow or porous granular materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • C04B20/1018Coating or impregnating with organic materials
    • C04B20/1029Macromolecular compounds
    • C04B20/1044Bituminous materials

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はパーライト、バーミキュライト、シラスバル
ーン、人工軽量骨材等の無機発泡粒体の表面処理方法に
関し、特に、吸水率の小さい無機発泡粒体を得るための
無機発泡粒体の表面処理方法に関するものである。
[従来の技術] パーライト、バーミキュライト、シラスバルーン、人
工軽量骨材等の無機発泡粒体は極めて軽いため、セメン
ト軽量板等の製造において骨材として広く利用されてい
る。しかし、これらの無機発泡粒子は多孔質のため吸水
率が高いという欠点を有し、セメント軽量板に用いられ
る骨材としては、パーライトの吸水率が少ないもの、例
えば現在の1/2〜1/3程度以下になることが要求されてい
る。
この欠点を改良するため、その表面を被覆処理するこ
とが試みられており、被覆剤として、ワックス、金属石
鹸、シリコン等の撥水剤や合成樹脂エマルジョン、水ガ
ラス等が用いられていた。また、アスファルトをトリク
ロルエチレンで溶解した液でパーライトを浸透処理する
ことによって、パーライトの吸水防止処理する方法も提
案されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、被覆剤による処理は、被覆剤を水に溶
解ないしは懸濁させて用いるので、被覆処理後に乾燥処
理が必要であり、また、アスファルト溶液を用いる方法
は、悪臭があり、取扱いが不便である。
本発明はこれらの欠点がなく、無機発泡粒体の防水性
を高めて、その吸水率を1/2以下に低下させる簡便な表
面処理方法を提供するものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記の課題を解決する方法として、無機発
泡粒体に針入度20以下の塊状アスファルト原料を粉砕機
により200メッシュ程度に粉砕した粉末状アスファルト
を添加して、無機発泡粒体の表面に粉末状アスファルト
を付着させ、付着せずに残った粉末状アスファルトを取
り除いた後、無機発泡粒体の表面で熱により粉末状アス
ファルトを溶融させ、冷却することを特徴とする無機発
泡粒体の表面処理方法を提供するものである。
本発明で処理される無機発泡粒体は、パーライト、バ
ーミキュライト、シラスバルーン、人工軽量骨材等多孔
性の無機質粒状体で、その粒度は0.5〜2.5mm程度であ
る。以下の説明では主としてパーライトについて述べ
る。
粉末状アスファルトは、針入度が20以下の塊状アスフ
ァルト原料を粉砕機により200メッシュ程度に粉砕した
もので、室温で安定な粉末を形成し、かつ、この粉末を
例えば100℃以上に加熱したとき容易に溶融するもので
あればよい。
このようなアスファルトとしては、ストレートアスフ
ァルト、ブローンアスファルトのほか、ギルソナイト、
グランスピッチ、グラハマイト等の天然アスファルトを
粉砕したものがあり、粉砕方法としては例えば特開昭62
−86091号明細書に開示された方法がある。粉末状アス
ファルトはその貯蔵中の再凝縮を防ぐためにワックスエ
マルジョン、カーボン、けい酸カルシウム、タルク等で
混合又は被覆処理したものでもよい。
発泡パーライトに粉末状アスファルトを添加する方法
としては任意の方法が採用できるが、一般にはドラムミ
キサー、V型混合器、コニカルミキサー等の回転容器混
合器が用いられる。撹拌式混合器も用い得る。
粉末状アスファルトの添加量はパーライト表面に均一
に薄く付着するに足る量であればよいが、一般には多め
に用い、付着せずに残った粉末状アスファルトは取り除
かれる。
粉末状アスファルトが表面に付着したパーライトはそ
のまま加熱器で加熱される。
加熱温度は、粉末状アスファルトの再溶融温度であ
り、例えば、140℃程度である。
加熱方法は任意であり、例えば回転ドラムの外側から
加熱する方法又は熱風により加熱する方法等がある。
加熱処理により粉末状アスファルトが溶融してパーラ
イト表面を覆い、その後これを室温まで冷却し、軽くく
っつきあったパーライト粒子をほぐすことにより表面処
理が完了する。
また、別法として、予め焼成により得られた無機発泡
体を冷却する工程で、無機発泡体が未だ熱い間に、この
粉末状アスファルトを添加する方法がある。この方法に
おいては、無機発泡体を新ためて加熱しなくても、その
まま粉末状アスファルトが溶融して、無機発泡体の表面
を被覆することができる。
[実施例] 以下の実施例において、吸水率の測定は次の方法によ
った。
吸水率の測定 直径が60mmφの塩化ビニール製パイプの一端を濾紙で
封止した管状容器内に試料を入れ、容器の他端を同様に
濾紙で封止して供試体とする。この供試体を水中に24時
間浸漬して吸水させた後、これを吸引濾過器上に載置し
て、0.1〜0.2気圧の条件下で10分間吸収濾過することに
よって、試料骨材の間隙にある水分を除去する。
最初の吸水前の試料の重量と吸水後に吸引濾過した試
料の重量の差から吸水率を算定した。
実施例1〜3 アサノパーライト3号品(黒曜石系、粒度1.5〜3.0m
m、容積重量0.063kg/l)に、粉末アスファルト(アメリ
カンギルソナイト社製、ギルソナイト粉末、平均粒径0.
074mm、軟化点138℃)を、それぞれ8g/l、16g/l及び32g
/lの割合で、V型混合機を用いて十分に撹拌混合し、パ
ーライト表面にアスファルト粉末をまぶした。
次いで、この混合物を125℃のエアーバス中で10分間
加熱してアスファルトを再溶融させた後取り出して冷却
し、軽くほぐしてアスファルト被覆パーライトを得た。
これらの製品の吸水率は、それぞれ3回の測定の平均
値で、95.1、64.4及び39.1であり、無処理パーライトの
吸水率375.3の1/3以下であった。
[発明の効果] 本発明によれば、吸水率の大きい無機発泡粒体の表面
に防水処理剤を付着させる工程が簡単で、しかも表面処
理後の乾燥工程が不要である。
また、処理剤として粉末状アスファルトを使用するの
で悪臭がなく、製造時及び使用時の作業環境が良好であ
る。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無機発泡粒体に針入度20以下の塊状アスフ
    ァルト原料を粉砕機により200メッシュ程度に粉砕した
    粉末状アスファルトを添加して、無機発泡粒体の表面に
    粉末状アスファルトを付着させ、付着せずに残った粉末
    状アスファルトを取り除いた後、無機発泡粒体の表面で
    熱により粉末状アスファルトを溶融させ、冷却すること
    を特徴とする無機発泡粒体の表面処理方法。
JP63253243A 1988-10-07 1988-10-07 無機発泡粒体の表面処理方法 Expired - Lifetime JP2719623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63253243A JP2719623B2 (ja) 1988-10-07 1988-10-07 無機発泡粒体の表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63253243A JP2719623B2 (ja) 1988-10-07 1988-10-07 無機発泡粒体の表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02102153A JPH02102153A (ja) 1990-04-13
JP2719623B2 true JP2719623B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=17248551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63253243A Expired - Lifetime JP2719623B2 (ja) 1988-10-07 1988-10-07 無機発泡粒体の表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2719623B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5110339B2 (ja) * 2001-09-17 2012-12-26 東急建設株式会社 モルタル用軽量骨材

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116205A (ja) * 1974-07-31 1976-02-09 Nippon Steel Corp Yokoroyodoreikyakuhako

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02102153A (ja) 1990-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI72914B (fi) Sammansatt fibermaterial, dess framstaellning och anvaendning.
WO2000026154A2 (en) Binder systems derived from amorphous silica and bases
CN105218031A (zh) 具有净化空气功能的海泡石彩色涂料粉
KR19990022621A (ko) 강화 섬유 펠릿
JP2719623B2 (ja) 無機発泡粒体の表面処理方法
JPH05508437A (ja) 重合体組成物及びそれらを製造及び使用する方法
US3009775A (en) Reduction of caking tendency of salt
US3010840A (en) Water repellent aggregate
CA1192717A (en) Ceramic fiber foam and method for making same
US2547042A (en) Coated mineral granule, method of making same, and roofing material surfaced therewith
CN105218036A (zh) 具有净化空气功能的硅藻土彩色涂料粉
US4600437A (en) Inorganic material, a process for producing same and a solidifying method thereof
CN105198354A (zh) 具有净化空气功能的彩色蛭石涂料粉
JP2004359543A (ja) 発泡シリカゲル及びその製造方法
JPS61141930A (ja) 吸着剤の製造法
US2155372A (en) Process for the production of fertilizers
CN107619247A (zh) 一种防水耐寒抹面胶浆
RU2118561C1 (ru) Способ гранулирования твердых отходов синтеза органохлорсиланов
CN105198355A (zh) 具有净化空气功能的彩色碧玺涂料粉
JPH0230751B2 (ja)
SU1758031A1 (ru) Способ изготовлени керамзита
RU2177462C2 (ru) Способ получения гранулированного теплоизоляционного материала
US309943A (en) Coating or plastic
JPH05228364A (ja) 顆粒状珪藻土の製造方法
JPS5899117A (ja) ゼオライト−炭酸カルシウム複合体の製造方法