JP2719162B2 - 複写機用ズームレンズ - Google Patents

複写機用ズームレンズ

Info

Publication number
JP2719162B2
JP2719162B2 JP1002239A JP223989A JP2719162B2 JP 2719162 B2 JP2719162 B2 JP 2719162B2 JP 1002239 A JP1002239 A JP 1002239A JP 223989 A JP223989 A JP 223989A JP 2719162 B2 JP2719162 B2 JP 2719162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lens
groups
unit
magnification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1002239A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02181714A (ja
Inventor
雄一郎 彼島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1002239A priority Critical patent/JP2719162B2/ja
Publication of JPH02181714A publication Critical patent/JPH02181714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2719162B2 publication Critical patent/JP2719162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/146Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having more than five groups

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複写機用ズームレンズに関する。
[従来の技術] 画像露光用の結像光学系にズームレンズを用い、複写
倍率を連続的に変化させうる複写機が実用化されてい
る。かかる複写機に用いられる複写機用ズームレンズと
して従来知られたものに、特開昭61−151604号公報に開
示されたものがある。
[発明が解決しようとする課題] 複写機の機能として、近来、複写し得る原稿のサイズ
の拡大が要請され、A3サイズの原稿の複写も意図されつ
つある。上記特開昭61−151604号開示の複写機用ズーム
レンズは半画角が17.2度程度であるので、A3サイズの原
稿を複写し得るようにしようとすると、焦点距離として
240mmが必要となり、画像露光用の光学系が大型化する
という問題がある。また、F/Noも11と暗く、そのため高
速の複写機には適用が困難である。
本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであっ
て、その目的とする所は、明るく、広画角で高性能の複
写機用ズームレンズの提供にある。
[課題を解決するための手段] 以下、本発明を説明する。
本発明の複写機用ズームレンズは、物体側から像側へ
向かって順次、第1ないし第6群を配備してなり、第3
群と第4群との間の絞りを有する。
第1図に示すように、第1群は凹レンズ10、第2群は
凸レンズ12、第3群は物体側に凹面を向けた凹メニスカ
スレン14、第4群は凹面に像側に向けた凹メニスカスレ
ンズ16、第5群は凸レンズ18、第6群は凹レンズ20であ
る。従って、本発明の複写機用ズームレンズ6群6枚構
成である。
上記6枚のレンズのうち、第1群と第6群は同一のレ
ンズ、即ち同一材料、同一形状の凹レンズであり、第2
群と第5群が互いに同一の凸レンズ、第3群と第4群が
互いに同一の凹メニスカスレンズである。
6群の各レンズは、等倍時には絞り15を介して第1乃
至第3群と、第4乃至第6群とが略完全対称に配置され
る。
変倍時には第1および第6群を固定群とし、残りの4
群のうち少なくとも第2群と第5群を移動させ、上記絞
りに関する略完全対称を保ちつつ全系を光軸方向に移動
させることにより、物体面と像面との間の共役長を一定
に保ちつつ、倍率の連続的な変化が可能である。
即ち、変倍における移動群は、第2群と第5群の2
群、或いは第2群乃至第5群の4群である。移動群は、
絞りに対して対称な位置にあるもの、即ち、第2群と第
5群、第3群と第4群とが対をなして絞りに関して互い
に対称的に移動する。このように、移動群が絞りに対し
て互いに対称的に移動することにより、第1群乃至第6
群の絞りに関する略完全対称性が保たれる。
そして全系は、光軸方向へ移動する。
第1群の焦点距離をf1、第2群の焦点距離をf2、等倍
時における全系の合成焦点距離をf0とするとき、これら
は、 (I) 0.4<|f1/f0|<0.6 (II) 0.3<f2/f0<0.5 なる条件を満足する。
[作用] 本発明の複写機用ズームレンズは、上述の如く、凹、
凸、凹、凹、凸、凹の6群6枚で構成され、第2群乃至
第5群はマスターレンズとして主に収差補正を行ない、
第1群及び第6群は固定群として上記マスターレンズの
外側に配設され、焦点距離変化のためのレンズ移動量を
小さくする機能を有する。
変倍を行なうときは、上記マスターレンズのうちの少
なくとも、第2群と第5群の凸レンズを絞りに関して対
称的に移動させて焦点距離を変化させ、同時にレンズ系
全体を光軸方向に移動させることにより共役長を固定し
たまま結像倍率を変化させる。
このような構成で良好な結像性能を得るためには各群
のパワー配分が重要となる。第1群の焦点距離(第6群
の焦点距離と等しい)をf1、等倍時における全系の合成
焦点距離をf0とすると、これらは上記条件(I)を満足
する。この条件(I)は、上記第1群、第6群のレンズ
のパワーを定めるものであり、上限を越えると変倍に伴
う移動群の変位量が大きくなり、レンズ系のコンパクト
化が困難になる。また、下限を越えると第1、第6群で
非常に大きな収差が発生し、6群6枚構成では収差を補
正しきれない。
また、第2群の焦点距離(第5群の焦点距離と等し
い)f2と上記f0とは上記条件(II)を満足する。この条
件(II)は、マスターレンズの凸レンズのパワーを定め
るものであり、上限を越えるとペッツバール和が大きく
なり像が負の方向へ倒れ、非点隔差が大きくなる。下限
を越えると、逆にペッツバール和は小さくなり像画が正
の方向へ倒れ、像面湾曲が大きくなる。従って、条件
(II)の上下限を越えると、軸上と軸外の収差バランス
がくずれ性能が低下してしまう。
[実施例] 以下、具体的な実施例を4例挙げる。
各実施例に於いて、riは物体側から数えて第i番目の
面(絞り面を含む)の曲率半径、diは物体側から数えて
第i番目の面と第i+1番目の面の間の面間隔、Nj
は第j群レンズの屈折率及びアッベ数を表す。
また、fは全系の合成焦点距離、f0は等倍時の全系の
合成焦点距離、f1,f2は、それぞれ第1群、第2群の焦
点距離、F/NoはFナンバー、ωは半画角(単位:度)、
Yは物体高、mは倍率を表す。
実施例1 i ri di j Nj ν 1 − 55.105 3.000 1 1.56339 42.84 2 878.084 可変 3 174.590 15.000 2 1.72000 50.34 4 −67.447 可変 5 −42.313 3.000 3 1.76182 26.55 6 − 49.905 可変 7 ∞(絞り) 可変 8 49.905 3.000 4 1.76182 26.55 9 42.313 可変 10 67.447 15.000 5 1.72000 50.34 11 −174.590 可変 12 −878.084 3.000 6 1.56339 42.84 13 55.105 可変量 m 0.707 1.0 1.414 f 194 211(f0) 194 d2 1.019 0.5 1.019 d4 15.843 16.881 15.843 d6 0.819 0.3 0.819 d7 0.819 0.3 0.819 d9 15.843 16.811 15.843 d11 1.019 0.5 1.019 F/No 6.9 7.0 6.9 Y 148.5 148.5 105.0 ω 17.6 20.4 17.6 条件値 f1=−91.290,f2=69.372,|f1/f0|=0.456 f2/f0=0.347 この実施例に関する等倍時(m=1.0)のレンズ構成
図を第2図に、収差図を第3図に示す。また、縮小時
(m=0.707)のレンズ構成図を第4図に、収差図を第
5図に、拡大時(m=1.414)のレンズ構成図を第6図
に、収差図を第7図にそれぞれ示す。
各収差図において、SA,SCは球面収差(実線)及び正
弦条件(破線)を示し、DS,DMは非点収差で実線はサジ
タル光線、破線はメリディオナル光線を示す。またDIST
は歪曲収差、COMAはコマ収差を示す。さらに符号1,2,3
はそれぞれd線,C線、F線に関するものであることを示
す。
実施例2 i ri di j Nj ν 1 −57.689 3.000 1 1.56339 42.84 2 −1004.828 可変 3 209.034 10.316 2 1.72000 50.34 4 −68.305 可変 5 −46.427 7.085 3 1.76182 26.55 6 −59.440 0.300 7 ∞(絞り) 0.300 8 59.440 7.085 4 1.76182 26.55 9 46.427 可変 10 68.305 10.316 5 1.72000 50.34 11 − 209.034 可変 12 1004.828 3.000 6 1.56339 42.84 13 57.689 可変量 m 0.707 1.0 1.414 f 194 200(f0) 194 d2 1.154 0.5 1.154 d4 13.303 13.957 13.303 d9 13.303 13.957 13.303 d11 1.154 0.5 1.154 F/No 6.9 7.0 6.9 Y 148.5 148.5 105.0 ω 17.6 20.4 17.6 条件値 f1=−108.005,f2=72.634,|f1/f0|=0.540 f2/f0=0.363 この実施例に関する等倍時(m=1.0)のレンズ構成
図を第8図に、収差図を第9図に示す。また、縮小時
(m=0.707)のレンズ構成図を第10図に、収差図を第1
1図に、拡大時(m=1.414)のレンズ構成図を第12図
に、収差図を第13図にそれぞれ示す。
実施例3 i ri di j Nj ν 1 − 57.848 3.000 1 1.56339 42.84 2 −687.519 可変 3 217.826 8.933 2 1.7200 50.34 4 − 68.145 可変 5 − 47.147 8.103 3 1.76182 26.55 6 − 61.453 可変 7 ∞(絞り) 可変 8 61.453 8.103 4 1.76182 26.55 9 47.147 可変 10 68.145 8.933 5 1.72000 50.34 11 −217.826 可変 12 687.519 3.000 6 1.56339 42.84 13 57.848 可変量 m 0.707 1.0 1.414 f 194 200(f0) 194 d2 1.172 0.5 1.172 d4 12.810 13.344 12.810 d6 0.162 0.3 0.162 d7 0.162 0.3 0.162 d9 12.810 13.344 12.810 d11 1.172 0.5 1.172 F/No 6.9 7.0 6.9 Y 148.5 148.5 105.0 ω 17.6 20.4 17.6 条件値 f1=−111.528,f2=73.047,|f1/f0|=0.558 f2/f0=0.365 この実施例に関する等倍時(m=1.0)のレンズ構成
図を第14図に、収差図を第15図に示す。また、縮小時
(m=0.707)のレンズ構成図を第16図に、収差図を第1
7図に、拡大時(m=1.414)のレンズ構成図を第18図
に、収差図を第19図にそれぞれ示す。
実施例4 i ri di j Nj ν 1 − 59.727 3.000 1 1.56339 42.84 2 −953.463 可変 3 196.591 9.324 2 1.72000 50.34 4 − 70.561 14.393 5 − 46.918 7.976 3 1.76182 26.55 6 − 61.210 可変 7 ∞(絞り) 可変 8 61.210 7.976 4 1.76182 26.55 9 46.918 14.393 10 70.561 9.393 5 1.72000 50.34 11 −196.591 可変 12 953.463 3.000 6 1.56339 42.84 13 59.727 可変量 m 0.707 1.0 1.414 f 194 200(f0) 194 d2 1.134 0.5 1.134 d6 0.602 1.236 0.602 d7 0.602 1.236 0.602 d11 1.134 0.5 1.134 F/No 6.9 7.0 6.9 Y 148.5 148.5 105.0 ω 17.6 20.4 17.6 条件値 f1=−112.451,f2=93.983,|f1/f0|=0.562 f2/f0=0.476 この実施例に関する等倍時(m=1.0)のレンズ構成
図を第20図に、収差図を第21図に示す。また、縮小時
(m=0.707)のレンズ構成図を第22図に、収差図を第2
3図に、拡大時(m=1.414)のレンズ構成図を第24図
に、収差図を第25図にそれぞれ示す。
収差図から明かなように、各実施例とも各倍率に於い
て、軸上、軸外の収差のバランスが良く、また、コマ収
差を見ると開口効率が略100%であるにも拘らずフレア
成分が非常に小さく、良好に補正されている。
[発明の効果] 以上、本発明によれば新規な複写機用ズームレンズを
提供できる。このズームレンズは上記のごとき構成と成
っているので、6群6枚構成とレンズ構成枚数が少ない
にも拘らず、1.414倍から0.707倍と広範囲の倍率領域で
諸収差を良好に補正し、どの倍率に於いても非常に高い
コントラストを有する。また、コンパクト化が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の複写機用ズームレンズのレンズ構成
を説明するための図、第2図乃至第7図は実施例1に関
する、等倍、縮小、拡大倍率に於けるレンズ構成図と収
差図、第8図乃至第13図は実施例2に関する、等倍、縮
小、拡大倍率に於けるレンズ構成図と収差図、第14図乃
至第19図は実施例3に関する、等倍、縮小、拡大倍率に
於けるレンズ構成図と収差図、第20図乃至第25図は実施
例4に関する、等倍、縮小、拡大倍率に於けるレンズ構
成図と収差図である。 10……第1群の凹レンズ、12……第2群の凸レンズ、14
……第3群の凹メニスカスレンズ、15……絞り、16……
第4群の凹メニスカスレンズ、18……第5群の凸レン
ズ、20……第6群の凹レンズ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】物体側から像側へ向かって順次、第1ない
    し第6群を配備してなり、第3群と第4群との間に絞り
    を有し、 第1群は凹レンズ、第2群は凸レンズ、第3群は物体側
    に凹面を向けた凹メニスカスレンズ、第4群は第3群と
    同一の凹メニスカスレンズ、第5群は上記第2群と同一
    の凸レンズ、第6群は上記第1群と同一の凹レンズであ
    る6群6枚構成であり、 等倍時には上記絞りを介して第1乃至第3群と、第4乃
    至第6群とが略完全対称に配置され、 変倍時には、第1および第6群を固定群とし、残りの4
    群のうち少なくとも第2群と第5群とを移動群とし、 上記移動群をなす群を上記絞りに関して対称的に移動さ
    せることにより上記絞りに関する略完全対称を保ちつ
    つ、全系を光軸方向に移動させることにより、物体面と
    像面との間の共役長を一定に保ちつつ、倍率の連続的な
    変化が可能であり、 第1群の焦点距離をf1、第2群の焦点距離をf2、等倍時
    における全系の合成焦点距離をf0とするとき、これらが (I) 0.4<|f1/f0|<0.6 (II) 0.3<f2/f0<0.5 なる条件を満足することを特徴とする複写機用ズームレ
    ンズ。
JP1002239A 1989-01-09 1989-01-09 複写機用ズームレンズ Expired - Lifetime JP2719162B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1002239A JP2719162B2 (ja) 1989-01-09 1989-01-09 複写機用ズームレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1002239A JP2719162B2 (ja) 1989-01-09 1989-01-09 複写機用ズームレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02181714A JPH02181714A (ja) 1990-07-16
JP2719162B2 true JP2719162B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=11523807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1002239A Expired - Lifetime JP2719162B2 (ja) 1989-01-09 1989-01-09 複写機用ズームレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2719162B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN204422845U (zh) 2012-07-18 2015-06-24 富士胶片株式会社 摄像镜头以及具备摄像镜头的摄像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02181714A (ja) 1990-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH083580B2 (ja) コンパクトな高変倍率ズ−ムレンズ
JP3033149B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JP3033137B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JPH1020193A (ja) ズームレンズ
JP3028581B2 (ja) 高変倍率ズームレンズ
JP2900434B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JP3735909B2 (ja) レトロフォーカス型レンズ
JP3033138B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JPH07287168A (ja) 高変倍率ズームレンズ
JPH116958A (ja) ズームレンズ
JP2900435B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JPS6132653B2 (ja)
JP3033148B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JPH0560971A (ja) リヤーフオーカス式ズームレンズ
JPH09211323A (ja) 有限距離用ズームレンズ
JPH0734061B2 (ja) 接眼ズ−ムレンズ系
JPH10333037A (ja) ズームレンズ
JP4330196B2 (ja) ズームレンズ
JP2924153B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JP3087303B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JP2719162B2 (ja) 複写機用ズームレンズ
JPH04149402A (ja) ズームレンズ
JP3021487B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JPH05119259A (ja) ズームレンズ
JP3362613B2 (ja) ズームレンズ