JP2718631B2 - 家屋における空調方法 - Google Patents

家屋における空調方法

Info

Publication number
JP2718631B2
JP2718631B2 JP6042148A JP4214894A JP2718631B2 JP 2718631 B2 JP2718631 B2 JP 2718631B2 JP 6042148 A JP6042148 A JP 6042148A JP 4214894 A JP4214894 A JP 4214894A JP 2718631 B2 JP2718631 B2 JP 2718631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
house
air
room
heat exchanger
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6042148A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07248130A (ja
Inventor
関清
Original Assignee
株式会社関工務所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社関工務所 filed Critical 株式会社関工務所
Priority to JP6042148A priority Critical patent/JP2718631B2/ja
Publication of JPH07248130A publication Critical patent/JPH07248130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2718631B2 publication Critical patent/JP2718631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に省エネルギー化を
図る上で有用な家屋における空調方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】夏期や冬期における室内の冷暖房手段と
して、ストーブや温風機、また冷却機などの冷暖房装置
が用いられ、一般にはそれら装置を各室に配し、部屋単
位の個別冷暖房が成されている。
【0003】一方、建物の一箇所に熱源装置を配置し、
そこから各室に熱源を供給するシステム、所謂セントラ
ルヒーティング方式の利用も顕著である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ストー
ブや温風機、また冷却機による各室の個別冷暖房によれ
ば、室内を適温に維持することはできるものの、冷暖房
を行っている部屋と行っていない部屋・廊下などとの温
度差が大きくなって結露を生じ、建材の腐食や劣化を招
くという欠点がある。
【0005】また、各室に大きな温度差が生ずると、そ
れが原因の一つとされている脳溢血や心臓麻痺などの危
険性が増大するなど健全な生活環境を害し、しかも結露
が生ずると、小児喘息などのアレルギー性呼吸器系疾患
の原因とされるカビやダニの発生を促すことにもなる。
【0006】更に、冷暖房装置による冷暖房によれば、
密閉空間での使用が通例であるので、定期的に窓の開放
や換気扇などによる換気を行わなければならない煩わし
さがあり、またそういった換気手段によれば莫大なエネ
ルギー損失を招く欠点がある。
【0007】一方、セントラルヒーティング方式によれ
ば、全室同時に冷暖房を行うために脳溢血や心臓麻痺な
どの危険性を低減できるものの、莫大な光熱費を要する
という欠点がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記事情に鑑
み、外壁に空気層を設けた断熱構造の家屋にして、その
屋根裏に熱交換器を配置するとともに、地中には地下ダ
クトとして蛇腹状のパイプを層状にして埋設し、その地
下ダクトを通じて外気を前記熱交換器に送り込み、更に
その外気を床下に送り床面に設けた通気口より家屋の各
室へ流入させるとともに、室内空気を各室の上方から前
記熱交換器に引き込み該熱交換器を通して家屋の外部に
排出するようにしている。
【0009】
【作用】本発明によれば、外気が地下ダクト内を通過す
る際、その外気は地熱と熱交換して吸熱または放熱す
る。また、その外気は熱交換器を通過する際にも室内空
気と熱交換して吸熱または放熱する。
【0010】一方、室内空気は熱源装置や床下から流入
する外気によって加熱または冷却され、更に各室の上方
から引き込まれて外部に排出される際に熱交換器を通過
し、このとき前述の如く外気と熱交換して吸熱または放
熱する。
【0011】このように、室内空気は外気と常に熱交換
され、また取り入れられる外気は、室内空気と地熱を利
用して予熱または予冷されることになる。
【0012】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明すれば、
図1は家屋の内部構造を示す概略図であり、図中10は
地下ダクトを示す。
【0013】この地下ダクト10は、熱伝導率が高く、
且つ耐食性に優れる塩化ビニール製から成る口径150
mm、全長50m程度の蛇腹状のパイプであり、家屋h
の地下3m程度の箇所に層状に屈曲された状態で埋設さ
れている。
【0014】地下ダクト10の一端10aはダクト11
を介して外部の吸気口12に接続され、他端10bはダ
クト13を介して熱交換器14に接続してある。
【0015】熱交換器14には、図示するように床下1
5に延びるダクト16が接続してあり、更にこの熱交換
器14には排気ダクト19が貫通させてある。その排気
ダクト19は、各室R1,R2,・・・の上方に位置する
天井面17の排気口18と家屋hの外部とを連通してい
る。
【0016】そして、地下ダクト10を通して熱交換器
14に送り込まれた外気と、排気ダクト19で引き込ん
だ室内空気とを該熱交換器にて熱交換し、取り入れた外
気はダクト16から床下15へ送り込み、室内空気は排
気ダクト19を介して家屋hの外部に排出するようにし
ている。
【0017】例えば、冬期において、外気は地下ダクト
10を通過する際に地熱を吸収し、更に熱交換器14を
通過する際に暖房装置などで加熱された排気ダクト19
内の室内空気と熱交換して吸熱し、その後これがダクト
16を介して床下15に流入する。
【0018】また、夏期において、外気は地下ダクト1
0を通過する際に放熱し、更に熱交換器14を通過する
際に冷房装置などで冷却された排気ダクト19内の室内
空気と熱交換して放熱し、その後これがダクト16を介
して床下15に流入する。
【0019】なお、床面20には床下15に連通する通
気口21,・・・が貫通してあり、床下15に流入した
外気はその通気口21,・・・から各室R1,R2,・・
・に流入する。
【0020】即ち、夏期において、例えば部屋R1を冷
房装置で冷却すると、その部屋R1の空気と地熱とで取
り込む外気が予冷され、また冬期においては暖房装置で
加熱された部屋R1 の空気と地熱とで取り込む外気が予
熱されるのであり、且つ各部屋R1,R2,・・・の空気
が熱交換後に外部に排出されることによって室内空気は
常に対流し、そして浄化されるようになるのである。
【0021】特に、このような空気対流が生ずることに
より、密閉空間での冷暖房時にみられる結露現象がなく
なり、建材の腐食や劣化が防止されるようになるととも
に、これと相まって、小児喘息やアレルギー性呼吸器系
疾患などの原因とされるカビやダニの発生がなくなり、
快適な居住空間が作り出されるようになる。
【0022】なお、熱交換器14は、既に実用化されて
いる熱交換型の換気扇で、内部に備えられているファン
で空気を引き込み、或いは送り出し、また引き込んだ空
気と送り出す空気の温度差を利用して隔板を介した熱交
換を行う機能を有するものである。
【0023】然るに、本発明においては、その他の熱交
換器の利用も可能であり、例えばダクト11、ダクト1
3、或いはダクト16にファンを介在し、また排気ダク
ト19にもファンを介在させて、そのファンで並流式、
向流式、或いは直交流式熱交換器に外気や室内空気を送
り込むようにしてもよい。
【0024】ところで、省エネルギー化をより一層図る
上では太陽熱の利用が好ましく、その手段として、例え
ば図示するようにソーラーパネル30を屋根31に配
し、且つその内部に屋根裏32の熱気を通し、それをダ
クト33を介して床下15に送り込めるようにしてあ
る。
【0025】特に、そのソーラーパネル30の一端に
は、図示する如く逆止弁34を介したパイプ35を貫通
し、また他端には温度センサー付きのファンFを介した
ダクト33を貫通してある。
【0026】そして、ダクト33内の温度が設定値以上
になったとき、ファンFが作動するようになっていて、
冬期においてその空気は床下15に送り込まれ、夏期に
おいては家屋hの外部に排出されるようにしてある。
【0027】なお、熱交換器14や排気ダクト19は図
示する如く屋根裏32に設け、またダクト13,16,
33は壁面内に埋設している。
【0028】一方、本発明によれば高気密、高断熱性構
造の家屋での採用が最も効果的であり、例えば家屋hの
外壁は図2に示すような構造とされている。
【0029】図2において、41は下地ボード、42は
ウレタンボード、43は石膏ボードであり、下地ボード
41にはモルタル44が塗着され、その下地ボード41
は胴縁45を介してウレタンボード42に固着され、ま
たウレタンボード42には柱46を介して石膏ボード4
3が固着してある。
【0030】そして、下地ボード41とウレタンボード
42の間の空間と、ウレタンボード42と石膏ボード4
3の間の空間は、それぞれ空気層47,48とされてい
る。
【0031】次に、図3〜図6は、上記実施例の家屋h
を任意の四地点に仮設し、その各々について室内温度を
測定した結果を示す。
【0032】特に、図3はその家屋のうちの一つにおけ
る1993年12月1日から3日間の、また図4は他の
家屋のうちの一つにおける同年12月29日から3日間
の測定結果であり、更に図5と図6は残る二つにおける
1994年1月28日から3日間の測定結果で、それぞ
れ縦軸が温度(℃)、横軸が時間(24時間単位)で、
図中の実線は室内温度、破線は外気温を示す。なお、各
家屋とも室内における暖房装置の設置はない。
【0033】これらの図から明らかなように、測定期間
中にあって、外気温は−5℃〜20℃で変動しているも
のの、室内温度は7℃〜20℃と変動幅が非常に小さい
ことが判る。
【0034】特に、図6に示す家屋にあっては、外気温
が約−5℃〜18℃に変動しているのに対し、室内温度
は約9℃〜13℃と安定しており、特に夜間における温
度降下が非常に少ないことが判る。
【0035】その結果として、本発明によれば室内温度
をほぼ一定に保った状態で換気が成されることが判る。
【0036】一方、上記実施例の家屋と従来の一般住宅
との比較データとして、図7に双方の室内温度のグラフ
を、図8に双方の室内湿度のグラフを示す。
【0037】なお、図7、図8は共に1994年1月2
8日から3日間の測定結果であり、Aは上記実施例の家
屋、Bはそれに隣接する従来の一般住宅で、縦軸は図7
において温度(℃)、また図8において湿度(%)で、
横軸がそれぞれ時間(24時間単位)である。
【0038】図7において、室内温度の変動幅はともに
小さいが、上記実施例の家屋が換気を行っているにも拘
らず5℃以上上位で安定しており、双方の建物に気密
性、断熱性の相違があるものの、地熱による効果が非常
に大きいことが判る。
【0039】また、図8において、従来の一般住宅は室
内湿度が高位で大きく変動しているのに対し、上記実施
例の家屋では低位で安定していることが判る。
【0040】このことから、上記実施例の家屋にあって
は、室内空気の対流、換気が充分に成されていると云え
る。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、外気を地中に埋設され
た地下ダクトを通して熱交換器へ、また該熱交換器を通
して床下から各室に送り込む一方、室内空気を各室の上
方から引き込み、熱交換器を通して外部に排出するよう
にしたことにより、各室や床下で常に空気が対流するの
で、各室や床下での温度差がなくなり、結露の発生が防
止される。
【0042】従って、建材の腐食・劣化が防止され、ま
た小児喘息などのアレルギー性呼吸器系疾患の原因とさ
れるカビやダニの発生も防止でき、且つ極端な温度差が
原因の一つとされている脳溢血や心臓麻痺などの危険性
も低減できる。
【0043】また、室内空気は常に外気と入れ換えら
れ、空気中の煙、塵埃、臭気が外部に排出されるので、
衛生的かつ健康的な室内環境を作り出すことができる。
【0044】更に、室内に取り入れられる外気は、外部
排出される室内空気と地熱によって予熱、予冷されるの
で、各室を適温に維持するための光熱費を節減できると
いう優れた効果を奏する。
【0045】特に、外部に排出される室内空気は、取り
入れられる外気と熱交換されるので、換気の際のエネル
ギー損失が極めて小さいという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す家屋の内部構造図
【図2】同家屋の外壁構造を示す斜視概略図
【図3】同家屋における室内温度の変化を示すグラフ
【図4】同家屋における他の室内温度の変化を示すグラ
【図5】同家屋における他の室内温度の変化を示すグラ
【図6】同家屋における他の室内温度の変化を示すグラ
【図7】同家屋と従来の一般住宅との室内温度の変化を
示すグラフ
【図8】同家屋と従来の一般住宅との室内湿度の変化を
示すグラフ
【符号の説明】
10 地下ダクト 11,13,16 ダクト 12 吸気口 14 熱交換器 15 床下 17 天井面 18 排気口 19 排気ダクト 21 通気口 32 屋根裏

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外壁に空気層を設けた断熱構造の家屋に
    して、その屋根裏に熱交換器を配置するとともに、地中
    には地下ダクトとして蛇腹状のパイプを層状にして埋設
    し、その地下ダクトを通じて外気を前記熱交換器に送り
    込み、更にその外気を床下に送り床面に設けた通気口よ
    り家屋の各室へ流入させるとともに、室内空気を各室の
    上方から前記熱交換器に引き込み該熱交換器を通して家
    屋の外部に排出するようにしたことを特徴とする家屋に
    おける空調方法。
JP6042148A 1994-03-14 1994-03-14 家屋における空調方法 Expired - Fee Related JP2718631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6042148A JP2718631B2 (ja) 1994-03-14 1994-03-14 家屋における空調方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6042148A JP2718631B2 (ja) 1994-03-14 1994-03-14 家屋における空調方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07248130A JPH07248130A (ja) 1995-09-26
JP2718631B2 true JP2718631B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=12627865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6042148A Expired - Fee Related JP2718631B2 (ja) 1994-03-14 1994-03-14 家屋における空調方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2718631B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002115870A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Takikawa Mokuzai Kk 地熱を利用した空気循環システム
JP4851147B2 (ja) * 2005-09-21 2012-01-11 株式会社白岩工務所 建物空調システム
JP2009192185A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Kitami Institute Of Technology 暖冷房換気装置
KR100986728B1 (ko) * 2008-12-18 2010-10-08 대림산업 주식회사 이중 열교환기를 통한 공기열원 히트펌프와 태양열을 이용한 공기조화장치 및 방법
JP4599626B1 (ja) * 2010-01-12 2010-12-15 株式会社ワールドルーム ブリス スマートエコ空調システム
JP5526316B1 (ja) * 2013-05-28 2014-06-18 株式会社▲徳▼田工務店 地中熱利用の空調システムが用いられる建物通気構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0762544B2 (ja) * 1991-01-25 1995-07-05 壮弌 松家 熱交換型強制換気式家屋

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07248130A (ja) 1995-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Miriel et al. Radiant ceiling panel heating–cooling systems: experimental and simulated study of the performances, thermal comfort and energy consumptions
JP5094894B2 (ja) 空調システム
US8267164B2 (en) Energy recovery and humidity control
JP2002340382A (ja) 家 屋
JP4599626B1 (ja) スマートエコ空調システム
US5722483A (en) Air exchange apparatus and method
JP2009192185A (ja) 暖冷房換気装置
JP2012225517A (ja) 輻射冷暖房装置及び除加湿冷暖房システム
JP2718631B2 (ja) 家屋における空調方法
DK2394103T3 (en) Building and method of tempering and ventilating the building
Cheng et al. Experimental study of air distribution and heating performances of deflection ventilation
JP3338412B2 (ja) 家屋の換気システム
JPS63254335A (ja) 建築物構造
JP2002257380A (ja) 空気調和システム
JP2004301375A (ja) 換気システム
JP2568697B2 (ja) 空調換気給湯装置
Leigh et al. A study for evaluating performance of radiant floor cooling integrated with controlled ventilation
JPH05196258A (ja) 空気調和設備
JPS5866740A (ja) 冷暖房装置
Ouazia et al. Evaluation Study of the Performance of Dual Core Energy Recovery System for Dwellings in the Arctic
JPH05149586A (ja) 天井輻射冷暖房システム
JP2015114094A (ja) 第二種換気型給気加温装置
Catalina et al. Impact of moisture buffering on energy performance of cooling ceilings
JPH0518566A (ja) 建築物の空調システム
JPH0328639A (ja) 空調換気装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees