JP2717481B2 - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JP2717481B2
JP2717481B2 JP4226152A JP22615292A JP2717481B2 JP 2717481 B2 JP2717481 B2 JP 2717481B2 JP 4226152 A JP4226152 A JP 4226152A JP 22615292 A JP22615292 A JP 22615292A JP 2717481 B2 JP2717481 B2 JP 2717481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
aliphatic
aryl
heterocyclic
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4226152A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0675349A (ja
Inventor
信夫 瀬戸
政和 森垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4226152A priority Critical patent/JP2717481B2/ja
Priority to US08/108,544 priority patent/US5429918A/en
Publication of JPH0675349A publication Critical patent/JPH0675349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2717481B2 publication Critical patent/JP2717481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/3924Heterocyclic
    • G03C7/39244Heterocyclic the nucleus containing only nitrogen as hetero atoms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハロゲン化銀カラー写真
感光材料に関するものであり、さらに詳しくは現像処理
して最終的に得られる色素画像の褪色や変色の防止され
たハロゲン化銀カラー写真感光材料に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ハロゲン化銀カラー写真感光材料は、一
般に赤、緑、青の3原色に感光するハロゲン化銀乳剤層
を持ち、各乳剤層中の三種の発色剤(カプラー)をそれ
ぞれの層の感ずる色と補色の関係に発色させる方法、い
わゆる減色法により色像を再現する。このハロゲン化銀
カラー写真感光材料を写真処理して得られる色像は、芳
香族第1級アミンカラー現像主薬の酸化物とカプラーと
の反応によって形成されたアゾメチン色素またはインド
アニリン色素からなるものが一般的である。このように
して得られたカラー写真画像は光や湿熱に対して必ずし
も安定なものではなく、長期間光にさらしたり、高温高
湿下に保存したりすると色素画像の褪色や変色をひき起
こし、画質の劣化をきたす。このような画像の褪色や変
色は記録材料にとって致命的ともいえる欠点である。こ
れらの欠点を除去する方法として得られる色素の堅牢性
が高いカプラーを開発したり、褪色防止剤を用いたり、
紫外線による画像劣化を防ぐために紫外線吸収剤を用い
る等の工夫が提案されている。なかでも褪色防止剤によ
る画像劣化防止効果は大きく、例えばハイドロキノン
類、ヒンダードフェノール類、カテコール類、没食子酸
エステル類、アミノフェノール類、ヒンダードアミン
類、クロマノール類、インダン類およびこれらの各化合
物のフェノール性水酸基をシリル化、アシル化またはア
ルキル化したエーテル類もしくはエステル類、さらには
金属錯体等を添加することが知られている。これらの化
合物は、色素像の褪色や変色の防止剤としての効果は認
められるものの、高度の画質を求めるようになってきた
顧客の要求に応えるには不十分であり、かつ色相を変化
させたり、カブリを発生させたり、分散不良を生じた
り、あるいは乳剤塗布後、微結晶を生じたりするために
カラー写真用として総合的に優れた効果を発揮するまで
に至っていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はカラー
画像が長期間変色せず、高度の保存性を有するハロゲン
化銀カラー写真感光材料を提供することにある。本発明
の他の目的は、色相の変化やカブリを生じさせないで、
色像の褪色や変色の防止に十分な効果をもち、かつ、塗
布されたあと微結晶を生じないような写真用添加剤を含
有するハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供すること
にある。本発明の他の目的は、高沸点有機溶媒等への溶
解性に優れ、塗布前および後に微結晶を生じたりせず、
かつ他の写真用添加剤にも悪影響を及ぼさないような写
真用添加剤を含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
を提供することにある。本発明の他の目的は、カプラー
の発色で生じた色素濃度が長期間経時しても褪色せず、
また経時後の未露光部の白地の着色(着色ステイン)を
起こさない写真用添加剤を含有するハロゲン化銀カラー
写真感光材料を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、種々検討
した結果、下記一般式(A)〜(C)で表わされる化合
物の少なくとも1種をハロゲン化銀カラー写真感光材料
中に含有させることにより本発明の目的が達成されるこ
とを見い出した。 一般式(A)
【0005】
【化4】
【0006】(式中、X、Y及びZのうち、一つは−N
=を表わし、他の二つはそれぞれ−C(Ra )=を表わ
すかまたはX、Y、Zはいずれも−C(Ra )=を表わ
す。複数のRa は、同じであっても異なっていてもよ
く、それぞれ、水素原子、ハロゲン原子、脂肪族基、ア
リール基、複素環基、アシルアミノ基、スルホンアミド
基、カルバモイル基、スルファモイル基、カルバモイル
アミノ基、スルファモイルアミノ基、脂肪族・アリール
若しくは複素環オキシカルボニルアミノ基、脂肪族・ア
リール若しくは複素環オキシカルボニル基、アシル基、
スルホニル基、脂肪族・アリール若しくは複素環オキシ
基を表わす。Rb は、脂肪族基、アリール基、アシルア
ミノ基、アミノ基、ヒドロキシ基を表わす。尚、隣あっ
たRa 同士、Ra とRb は互いに結合し、5〜7員環を
形成していても良く、YにおけるRaとRb が結合し、
5〜7員環を形成する際には、Rb が酸素原子となって
5〜7員環を形成してもよい。また、Ra またはRb
おいて二量体以上の多量体を形成してもよい。) 一般式(B)
【0007】
【化5】
【0008】(式中、J、K及びLのうち、一つ又は二
つは−N=を表わし、他は−C(Rc)=を表わす。R
c が二つある場合には、同じであっても異なっていても
よく、それぞれ、水素原子、ヒドロキシ基、脂肪族基、
アリール基、複素環基、アシルアミノ基、スルホンアミ
ド基、カルバモイル基、スルファモイル基、カルバモイ
ルアミノ基、スルファモイルアミノ基、脂肪族・アリー
ル若しくは複素環オキシカルボニルアミノ基、脂肪族・
アリール若しくは複素環オキシカルボニル基、アシル
基、スルホニル基、脂肪族・アリール若しくは複素環オ
キシ基を表わす。R d 及びRe は、それぞれ脂肪族基、
アリール基、アシルアミノ基、アミノ基を表わす。尚、
隣あったRc とRd またはRe は互いに結合し、5〜7
員環を形成していても良く、その場合にはRd またはR
e が酸素原子となって5〜7員環を形成してもよい。ま
た、Rc 、Rd 、Re において二量体以上の多量体を形
成してもよい。) 一般式(C)
【0009】
【化6】
【0010】(式中、A、B、C、D及びEのうち、一
つ又は二つは−N=を表わし、他は−C(Rf )=を表
わす。Rf が二つある場合には、同じであっても異なっ
ていてもよく、それぞれ、水素原子、ハロゲン原子、脂
肪族基、アリール基、複素環基、アシルアミノ基、スル
ホンアミド基、カルバモイル基、スルファモイル基、カ
ルバモイルアミノ基、スルファモイルアミノ基、脂肪族
・アリール若しくは複素環オキシカルボニルアミノ基、
脂肪族・アリール若しくは複素環オキシカルボニル基、
アシル基、スルホニル基、脂肪族・アリール若しくは複
素環オキシ基、脂肪族・アリール若しくは複素環チオ
基、アシルオキシ基、スルホニルオキシ基またはアミノ
基を表わす。但し、すべてのRf が同時に水素原子であ
ることはない。Gは脂肪族基、アリール基、複素環基、
アシル基またはスルホニル基を表わす。尚、隣あったR
f 同士は互いに結合し、5〜7員環を形成していても良
く、R f またはGにおいて二量体以上の多量体を形成し
てもよい。)
【0011】本発明で述べる脂肪族とは、直鎖、分岐又
は環状で飽和であっても不飽和であってもよく、例えば
アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、
またはシクロアルケニルを表わし、これらはさらに置換
基を有していても良い。本発明においては、効果の点か
ら脂肪族はアルキル、シクロアルキルが好ましい。本発
明においてアリールとは炭化水素芳香族であり、フェニ
ルが好ましく、アリールは置換基を有してもよい。本発
明で述べる複素環とは少なくとも1つのヘテロ原子(好
ましくは、窒素原子、酸素原子、硫黄原子)を環内に含
むものであり、飽和環であっても芳香環であってもよ
く、例えば、ピリジン環、モルホリン環、ピペラジン
環、オキサゾリン環なとが挙げられ、これらはさらに置
換基を有しても良い。
【0012】本発明で述べる置換基とは、置換可能な基
であれば良く、例えば、脂肪族基、アリール基、複素環
基、アシル基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、芳脂
肪族・アリール若しくは複素環オキシ基、脂肪族・アリ
ール若しくは複素環オキシカルボニル基、カルバモイル
基、スルホニル基、スルホニルオキシ基、スルファモイ
ル基、スルホンアミド基、アミノ基、スルフィニル基、
脂肪族若しくはアリールチオ基、メルカプト基、ヒドロ
キシ基、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシアミノ基、カ
ルバモイルアミノ基、スルファモイルアミノ基、ハロゲ
ン原子等をあげることができる。
【0013】一般式(A)〜(C)について、さらに詳
細に説明する。脂肪族基とは、好ましくは炭素数1〜4
0、さらに好ましくは炭素数1〜28の、置換基を有し
ていてもよいアルキル基または、炭素数2〜40の、置
換基を有してもよいアルケニル基であって、例えばメチ
ル、エチル、イソプロピル、t−ブチル、シクロヘキシ
ル、2−エチルヘキシル、ヘキサデシル、ドデシル、ビ
ニル、ベンジル、2−ヒドロキシベンジル、1,1−ジ
メチル−4−メトキシカルボニルブチル、アリルを表
す。アリール基とは、好ましくは炭素数6〜46で、置
換基を有していてもよく、例えば、フェニル、2−ヒド
ロキシフェニル、4−ヒドロキシフェニルを表す。複素
環基とは、好ましくは5〜7員環であって、炭素数3−
43で、置換基を有していてもよく、例えばピリジル、
モルホニリル、テトラヒドロピラニル、ピペラジニルを
表す。
【0014】アシルアミノ基とは、好ましくは炭素数2
〜42の、置換基を有していてもよいアルキルアシルア
ミノ基、あるいは炭素数7〜47の、置換基を有してい
てもよいアリールアシルアミノ基であって、例えばアセ
チルアミノ、2,4−ジ−タ−シャリーアミルフェノキ
シアセチルアミノ、ベンゾイルアミノ、4−タシャリー
オクチルフェノキシアセチルアミノ表す。スルホンアミ
ド基とは、好ましくは炭素数1〜40の、置換基を有し
ていてもよいアルキルスルホンアミド基、あるいは炭素
数6〜46の、置換基を有していてもよいアリールスル
ホンアミド基であって、例えばメタンスルホンアミド、
ヘキサデカンスルホンアミド、p−トルエンスルホンア
ミド、4−ドデシルオキシベンゼンスルホンアミドを表
す。
【0015】カルバモイル基とは、好ましくは炭素数2
〜42の、置換基を有していてもよいアルキルカルバモ
イル基、あるいは炭素数7〜47の、置換基を有してい
てもよいアリールカルバモイル基であって、例えばジブ
チルカルバモイル、ドデシルカルバモイル、4−ドデシ
ルオキシフェニルカルバモイル、N−メチル−N−フェ
ニルカルバモイルを表す。スルファモイル基とは、好ま
しくは炭素数1〜40の、置換基を有していてもよいア
ルキルスルファモイル基、あるいは炭素数6〜46の、
置換基を有していてもよいアリールスルファモイル基で
あって、例えばジメチルスルファモイル、オクタデシル
スルファモイル、フェニルスルファモイル、N−エチル
−N−フェニルスルファモイルを表す。
【0016】アシル基とは、好ましくは炭素数2〜42
の、置換基を有していてもよいアルキルアシル基、ある
いは炭素数7〜47の、置換基を有していてもよいアリ
ールアシル基であって、例えばアセチル、ミリストイ
ル、2,4−ジーターシャリーアミルフェノキシアセチ
ル、ベンゾイル、4−アセチルベンゾイルを表す。カル
バモイルアミノ基とは、好ましくは無置換のカルバモイ
ルアミノ基、炭素数2〜42の、置換基を有していても
よいアルキルカルバモイルアミノ基、あるいは炭素数7
〜47の、置換基を有していてもよいアリールカルバモ
イルアミノ基であって、例えばジメチルカルバモイルア
ミノ、フェニルカルバモイルアミノ、N−エチル−N−
フェニルカルバモイルアミノを表す。スルファモイルア
ミノ基とは、好ましくは無置換のスルファモイルアミノ
基、炭素数1〜40の、置換基を有していてもよいアル
キルスルファモイルアミノ基、あるいは炭素数6〜46
の、置換基を有していてもよいアリールスルファモイル
アミノ基であって、例えばジブチルスルファモイルアミ
ノ、4−メトキシフェニルスルファモイルアミノを表
す。
【0017】脂肪族・アリールもしくは複素環オキシカ
ルボニル基とは、好ましくは炭素数2〜42の、置換基
を有していてもよいアルコキシカルボニル基、あるいは
炭素数7〜47の、置換基を有していてもよいアリール
オキシカルボニル基であって、例えばメトキシカルボニ
ル、ヘキサデシルオキシカルボニル、ベンジルオキシカ
ルボニル、フェノキシカルボニル、4−ターシャリーフ
ェノキシカルボニルを表す。脂肪族・アリールもしくは
複素環オキシカルボニルアミノ基とは、好ましくは炭素
数2〜42の、置換基を有していてもよいアルコキシカ
ルボニルアミノ基、あるいは炭素数7〜47の、置換基
を有していてもよいアリールオキシカルボニルアミノ基
であって、例えばメトキシカルボニルアミノ、オクチル
オキシカルボニルアミノ、フェノキシカルボニルアミ
ノ、4−オクチルオキシフェノキシカルボニルを表す。
【0018】脂肪族・アリールもしくは複素環チオ基と
は、好ましくは炭素数1〜40の、置換基を有していて
もよいアルキルチオ基、あるいは炭素数6〜46の、置
換基を有していてもよいアリールチオ基であって、例え
ばブチルチオ、ヘキサデシルチオ、ターシャリーブチル
チオ、フェニルチオ、4−ターシャリーブチルフェニル
チオを表す。スルホニル基とは、好ましくは炭素数1〜
40の、置換基を有していてもよいアルカンスルホニル
基、あるいは炭素数6〜46の、置換基を有していても
よいアリールスルホニル基であって、例えばメタンスル
ホニル、オクタンスルホニル、ベンゼンスルホニル、4
−メチルベンゼンスルホニル、4−ドデシルオキシベン
ゼンスルホニルを表す。
【0019】アミノ基とは、好ましくは無置換のアミノ
基、炭素数1〜40の、置換基を有していてもよいアル
キルアミノ基、あるいは炭素数6〜46の、置換基を有
していてもよいアリールアミノ基であって、例えばジー
ターシャリィーブチルアミノ、ジ−2−エチルヘキシル
アミノ、N−オクチルアニリノを表す。脂肪族・アリー
ルもしくは複素環オキシ基とは、好ましくは炭素数1〜
40の、置換基を有していてもよいアルコキシ基、ある
いは炭素数6〜46の、置換基を有していてもよいアリ
ールオキシ基であって、例えばメトキシ、ヘキサデシル
オキシエトキシ、フェノキシ、4−メタンスルホニルフ
ェノキシを表す。アシルオキシ基とは、好ましくは炭素
数2〜42の、置換基を有していてもよいアルキルアシ
ルオキシ基、あるいは炭素数7〜47の、置換基を有し
ていてもよいアリールアシルオキシ基であって、例えば
アセチルオキシ、ピバロイルオキシ、ベンゾイルオキシ
を表す。スルホニルオキシ基とは、好ましくは炭素数1
〜40の、置換基を有していてもよいアルカンスルホニ
ルオキシ基、あるいは炭素数6〜46の、置換基を有し
ていてもよいアリールスルホニルオキシ基であって、例
えばメタンスルホニルオキシ、ブタンスルホニルオキ
シ、ベンゼンスルホニルオキシを表す。
【0020】ハロゲン原子とは、例えば塩素原子、臭素
原子を表す。
【0021】一般式(C)において、本発明の効果の点
でAとB、AとD、BとC、BとD、Aのみ、Bのみが
−N=であり、他は−C(Rf )=である場合が好まし
く、BとDあるいはBのみが−N=であり、他が−C
(Rf )=である場合は特に好ましい。本発明の効果の
点でRf は水素原子、アルキル基、アリール基、複素環
基、アシルアミノ基、アルキルもしくはアリールオキシ
カルボニルアミノ基、カルバモイルアミノ基、アルコキ
シカルボニル基、カルバモイル基、アルキルもしくはア
リールオキシ基、アルキルもしくはアリールチオ基、お
よびハロゲン原子である場合が好ましい。本発明の効果
の点でGはアルキル基、アルケニル基、複素環基、アシ
ル基である場合が好ましく、アルキル基、アルケニル
基、アシル基である場合は最も好ましい。
【0022】本発明の効果の点で、一般式(A)〜
(C)で表わされる化合物は、総炭素原子数10以上、
60以下である化合物が好ましく、18以上、60以下
である化合物はさらに好ましい)。本発明の効果の点
で、一般式(A)および(C)で表わされる化合物が好
ましい。尚、本発明の化合物は、カプラーから生成され
る色素の退色を防止する化合物であって、カプラーでは
なく、従って各基は現像主薬の酸化体とのカップリング
反応により、離脱することはない。
【0023】一般式(A)において、本発明の効果の点
で、X,YおよびZが−C(Ra )=である場合が好ま
しい。本発明の効果の点でRa は水素原子、アルキル
基、アリール基、複素環基、アシルアミノ基、アルキル
もしくはアリールオキシカルボニルアミノ基、カルバモ
イルアミノ基、アルコキシカルボニル基およびカルバモ
イル基である場合が好ましい。本発明の効果の点でRb
は、アルキル基、アシルアミノ基、である場合が好まし
く、アルキル基である場合は最も好ましい。本発明の効
果の点でZにおけるR a は水素原子以外である場合が好
ましい。
【0024】一般式(B)において、本発明の効果の点
で、J,KおよびLのうち一つが−N=である場合が好
ましい。本発明の効果の点でRc は、水素原子、アルキ
ル基、アリール基、複素環基、アシルアミノ基、アルキ
ルもしくはアリールオキシカルボニルアミノ基、カルバ
モイルアミノ基、アルコキシカルボニル基、およびカル
バモイル基である場合が好ましい。本発明の効果の点で
d およびRe は水素原子、脂肪族基、アシルアミノ基
である場合が好ましく、水素原子、脂肪族基である場合
は最も好ましい。
【0025】以下に本発明の一般式(A)で表わされる
具体的化合物例を示すが、これによって本発明が限定さ
れるものではない。
【0026】
【化7】
【0027】
【化8】
【0028】
【化9】
【0029】
【化10】
【0030】
【化11】
【0031】
【化12】
【0032】
【化13】
【0033】
【化14】
【0034】
【化15】
【0035】
【化16】
【0036】
【化17】
【0037】
【化18】
【0038】
【化19】
【0039】
【化20】
【0040】
【化21】
【0041】次に本発明の一般式(A)〜(C)で表わ
される化合物の合成方法について述べる。本発明の一般
式(A)〜(C)で表わされる化合物は、一般に相当す
る含窒素複素環化合物をヒドロキシル化、アミド化、エ
ステル化等の方法によって合成できる。以下に代表的な
化合物の合成例を示す。
【0042】例示化合物(A−1)の合成 例示化合物(A−1)は以下に示す合成ルートで合成し
た。
【0043】
【化22】
【0044】3−ヒドロキシ−6−メチルピリジン10
gに濃硫酸30mlを除々に加えて溶かした。内温40〜
50℃で攪拌下に濃硝酸7.5ml(比重1.38)を1
5分間で滴下し、さらに50℃で一時間攪拌した。水酸
化ナトリウム45gを250CCの氷水に溶かし、攪拌下
に、反応液を除々に注ぎ、さらに酢酸を10ml加え、エ
ーテル100mlで2回抽出した。エーテル層を飽和食塩
水100mlで2回水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥し
た。硫酸マグネシウムを濾別後、エーテルを減圧留去
し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、ア
セトニトリル15mlで晶析し、白色結晶を得た。この結
晶はIR−スペクトル、NMR−スペクトル、MS−ス
ペクトルにより中間体1aであることを確認した。 収量6.8g 収率48.1% 融点 106〜107
【0045】中間体1a 6.8gにアセトニトリル4
0mlトリエチルアミン6.8mlを加えて溶かし、内温2
0〜25℃で攪拌下にメタンスルホニルクロライド3.
5mlを5分間で滴下した。反応液を100mlの氷水に注
ぎ、100mlの酢酸エチルエステルで抽出し、酢酸エチ
ルエステル層を50mlの飽和食塩水で2回洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥した。硫酸マグネシウムを濾別後、
酢酸エチルエステルを減圧留去した。残査にエタノール
100ml、パラジウム/カーボン10%0.5gを加
え、容量200mlのオートクレーブ中、水素ガス(53
kg/cm2 ) を加えて50℃で4時間攪拌した。常圧、室
温にもどした後、反応液を濾過し、エタノールを減圧留
去し、メタノール15mlで晶析し、白色結晶を得た。こ
の結晶はIR−スペクトル、NMR−スペクトル、MS
−スペクトルにより、中間体1cであることを確認し
た。 収量7.3g 収率81.6% 融点 130〜133
【0046】中間体1c3.5gにアセトニトリル20
ml、ジメチルアセトアミド20mlを加え、溶かし、内温
20〜25℃で攪拌下に4−t−オクチルフェノキシア
セチルクロライド5.1gを10分間で滴下した。反応
液を100mlの氷水に注ぎ、100mlの酢酸エチルエス
テルで抽出し、酢酸エチルエステル層を100mlの飽和
食塩水で2回洗浄し、酢酸エチルエステルを減圧留去し
た。窒素気流下残査に10%水酸化カリウム/メタノー
ル溶液を50ml加え、23〜25℃で30分間攪拌し
た。酢酸5mlを含む氷水100mlに反応液を注ぎ、10
0mlの酢酸エチルエステルで抽出し、酢酸エチルエステ
ル層を100mlの飽和食塩水で2回洗浄し、硫酸マグネ
シウムで乾燥した。硫酸マグネシウムを濾別後、酢酸エ
チルエステルを減圧留去し、シリカゲルカラムクロマト
グラフィーで精製し、n−ヘキサン20mlで晶析し、白
色結晶を得た。この結晶はIR−スペクトル、NMR−
スペクトル、MS−スペクトルにより例示化合物(A−
1)であることを確認した。収量4.9g 収率76.
3% 融点 126〜127℃
【0047】例示化合物(C−1)の合成 例示化合物(A─1)5gにジメチルホルムアミド15
mlを加え、炭酸カリウム3.7gを加え、内温80〜9
0℃で攪拌下に2−エチルヘキシルブロマイド、2.8
gを5分間で滴下し、さらに85〜90℃で3時間攪拌
した。反応液を冷水に注ぎ、酢酸エチルエステル100
mlで抽出した。酢酸エチルエステル層を飽和食塩水10
0mlで2回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
硫酸マグネシウムを濾別し酢酸エチルを減圧留去し、シ
リカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、無色粘調
液体を得た。この液体はIR−スペクトル、NMR−ス
ペクトル、MS−スペクトルにより例示化合物(C−
1)であることを確認した。収量5.2g 収率79.
7%
【0048】本発明の一般式(A)〜(C)で表わされ
る化合物は、支持体上の少なくとも一層に含有されれば
良い。本発明の効果の点で感光性ハロゲン化銀乳剤層中
に添加される場合が好ましく、色素形成カプラーと共乳
化され塗布された場合は、さらに好ましい。本発明の一
般式(A)〜(C)で表わされる化合物は公知の褪色防
止剤と併用して用いても良く、その場合褪色防止効果が
さらに大きくなる。同様に一般式(A)〜(C)で表わ
される化合物どうし2種以上併用してもかまわない。本
発明の一般式(A)〜(C)で表わされる化合物は、イ
エローカプラー、マゼンタカプラー又はシアンカプラー
と同一層で用いてもよく、本発明の効果の点で、イエロ
ーカプラーまたはアゾール系のマゼンタあるいはシアン
カプラーと同一層で併用した場合が好ましく、アゾール
系カプラーと同一層で併用する場合はさらに、欧州特許
公開第0544316号の一般式(A−I)〜(A−X
III )で表わされる化合物と併用した場合、その褪色防
止効果はより大きくなり、特に発色濃度が低い場合には
好ましく、本願発明の一般式(A)または(B)で表さ
れる化合物の場合にはその効果が特に大きく、好まし
い。これらの併用する化合物の添加量は、同一層で用い
られるカプラーに対して1〜300モル%の範囲で使用
するのが好ましく、更に好ましくは、5〜200モル%
の範囲である。本発明の一般式(A)〜(C)で表わさ
れる化合物はカプラーの種類により異なるが、用いられ
るカプラー(好ましくは、同一層で用いられるカプラ
ー)に対して0.5〜300モル%の範囲で使用するの
が適当であり、好ましくは、1〜200モル%の範囲で
ある。
【0049】本発明の一般式(A)〜(C)で表わされ
る化合物及びカプラーは、種々の公知分散方法により感
光材料に導入でき、高沸点有機溶媒(必要に応じて低沸
点有機溶媒を併用)に溶解し、ゼラチン水溶液に乳化分
散してハロゲン化銀乳剤に添加する水中油滴分散法が好
ましい。水中油滴分散法に用いられる高沸点溶媒の例は
米国特許第2,322,027号などに記載されてい
る。また、ポリマー分散法の1つとしてのラテックス分
散法の工程、効果、含浸用のラテックスの具体例は、米
国特許第4,199,363号、西独特許出願第(OL
S)2,541,274号、同2,541,230号、
特公昭53−41091号及び欧州特許公開第0291
04号等に記載されており、また有機溶媒可溶性ポリマ
ーによる分散法についてPCT国際公開番号WO88/
00723号明細書に記載されている。
【0050】前述の水中油滴分散法に用いることのでき
る高沸点有機溶媒として、フタール酸エステル類(例え
ば、ジブチルフタレート、ジオクチルフタレート、ジシ
クロヘキシルフタレート、ジ−2−エチルヘキシルフタ
レート、デシルフタレート、ビス(2,4−ジ−ter
t−アミルフェニル)イソフタレート、ビス(1,1−
ジエチルプロピル)フタレート)、リン酸又はホスホン
のエステル類(例えば、ジフェニルホスフェート、トリ
フェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、2
−エチルヘキシルジフェニルホスフェート、ジオクチル
ブチルホスフェート、トリシクロヘキシルホスフェー
ト、トリ−2−エチルヘキシルホスフェート、トリドデ
シルホスフェート、ジ−2−エチルヘキシルフェニルホ
スフェート)、安息香酸エステル類(例えば、2−エチ
ルヘキシルベンゾエート、2,4−ジクロロベンゾエー
ト、ドデシルベンゾエート、2−エチルヘキシル−p−
ヒドロキシベンゾエート)、アミド類(例えば、N,N
−ジエチルドデカンアミド、N,N−ジエチルラウリル
アミド)、アルコール類またはフェノール類(イソステ
アリルアルコール、2,4−ジ−tert−アミルフェ
ノールなど)、脂肪族エステル類(例えば、コハク酸ジ
ブトキシエチル、コハク酸ジ−2−エチルヘキシル、テ
トラデカン酸2−ヘキシルデシル、クエン酸トリブチ
ル、トリオクチルトシレート)、アニリン誘導体(N,
N−ジブチル−2−ブトキシ−5−tert−オクチル
アニリンなど)、塩素化パラフィン類(塩素含有量10
%〜80%のパラフィン類)トリメシン酸エステル類
(例えば、トリメシン酸トリブチル)、ドデシルベンゼ
ン、ジイソプロピルナフタレン、フェノール類(例え
ば、2,4−ジ−tert−アミルフェノール、4−ド
デシルオキシフェノール、4−ドデシルオキシカルボニ
ルフェノール、4−(4−ドデシルオキシフェニルスル
ホニル)フェノール)、カルボン酸類(例えば、2−
(2,4−ジ−tert−アミルフェノキシ酪酸、2−
エトキシオクタンデカン酸)、アルキルリン酸類(例え
ば、ジ−2(エチルヘキシル)リン酸、ジフェニルリン
酸)などが挙げられる。また補助溶媒として融点が30
℃以上約160℃以下の有機溶剤(例えば、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、プロピオン酸エチル、メチルエチルケ
トン、シクロヘキサノン、2−エトキシエチルアセテー
ト、ジメチルホルムアミド)を併用してもよい。高沸点
有機溶媒はカプラーに対して重量比で0〜5.0倍量、
好ましくは0〜1.0倍量で使用できる。
【0051】本発明において適用されるハロゲン化銀乳
剤やその他の素材(添加剤など)および写真構成層(層
配置など)、並びにこの感材を処理するために適用され
る処理法や処理用添加剤としては、下記の特許公報、特
に欧州特許EP0,355,660A2号に記載されて
いるものが好ましく用いられる。
【0052】
【表1】
【0053】
【表2】
【0054】
【表3】
【0055】
【表4】
【0056】
【表5】
【0057】本発明に用いられるハロゲン化銀として
は、塩化銀、臭化銀、塩臭化銀、沃塩臭化銀、沃臭化銀
などを用いることができるが、特に迅速処理の目的には
沃化銀を実質的に含まない塩化銀含有率が90モル%以
上、更には95%以上、特に98%以上の塩臭化銀また
は純塩化銀乳剤の使用が好ましい。また、本発明に係わ
る感光材料には、画像のシャープネス等を向上させる目
的で親水性コロイド層に、欧州特許EP0,337,4
90A2号の第27〜76頁に記載の、処理により脱色
可能な染料(なかでもオキソノール系染料)を感光材料
の680nmに於ける光学反射濃度が0.70以上になる
ように添加したり、支持体の耐水性樹脂層中に2〜4価
のアルコール類(例えばトリメチロールエタン(等で表
面処理された酸化チタンを12重量%以上(より好まし
くは14重量%以上)含有させるのが好ましい。
【0058】また、本発明に係わる感光材料には、カプ
ラーと共に欧州特許EP0,277,589A2号に記
載のような色像保存性改良化合物を使用するのが好まし
い。特にピラゾロアゾール系マゼンタカプラーとの併用
が好ましい。即ち、発色現像処理後に残存する芳香族ア
ミン系現像主薬と化学結合して、化学的に不活性でかつ
実質的に無色の化合物を生成する欧州特許EP0,27
7,589A2号記載の化合物(A)および/または発
色現像処理後に残存する芳香族アミン系発色現像主薬の
酸化体と化学結合して、化学的に不活性でかつ実質的に
無色の化合物を生成する欧州特許EP0,277,58
9A2号記載の化合物(B)を同時または単独に用いる
ことが、例えば処理後の保存における膜中残存発色現像
主薬ないしその酸化体とカプラーの反応による発色色素
生成によるステイン発生その他の副作用を防止する上で
好ましい。また、本発明に係わる感光材料には、親水性
コロイド層中に繁殖して画像を劣化させる各種の黴や細
菌を防ぐために、特開昭63−271247号に記載の
ような防黴剤を添加するのが好ましい。
【0059】また、本発明に係わる感光材料に用いられ
る支持体としては、ディスプレイ用に白色ポリエステル
系支持体または白色顔料を含む層がハロゲン化銀乳剤層
を有する側の支持体上に設けられた支持体を用いてもよ
い。更に鮮鋭性を改良するために、アンチハレーション
層を支持体のハロゲン化銀乳剤層塗布側または裏面に塗
設するのが好ましい。特に反射光でも透過光でもディス
プレイが観賞できるように、支持体の透過濃度を0.3
5〜0.8の範囲に設定するのが好ましい。本発明に係
わる感光材料は可視光で露光されても赤外光で露光され
てもよい。露光方法としては低照度露光でも高照度短時
間露光でもよく、特に後者の場合には一画素当りの露光
時間が10-4秒より短いレーザー走査露光方式が好まし
い。また、露光に際して、米国特許第4,880,72
6号に記載のバンド、ストップフィルターを用いるのが
好ましい。これによって光混色が取り除かれ、色再現性
が著しく向上する。
【0060】本発明は、現像主薬(パラフェニレンジア
ミン誘導体)が現像処理前から感材中に存在しない感材
に適用することが好ましく、例えばカラーぺーパー、カ
ラー反転ぺーパー、直接ポジカラー感光材料、カラーネ
ガフィルム、カラーポジフィルム、カラー反転フィルム
等に適用できる。中でも、反射支持体を有するカラー感
光材料(例えばカラーぺーパー、カラー反転ぺーパー)
やポジ画像を形成するカラー感光材料(例えば、直接ポ
ジカラー感光材料、カラーポジフィルム、カラー反転フ
ィルム)への適用が好ましく、特に、反射支持体を有す
るカラー感光材料への適用が好ましい。本発明を実施す
るには、芳香族第一級アミン系発色現像主薬の酸化体と
カップリングして、それぞれマゼンタ、イエローに発色
するマゼンタ色素形成カプラーおよびイエロー色素形成
カプラーと組み合わせて使用することが好ましい。
【0061】これらの組み合わせて用いるカプラーは銀
イオンに対し4当量であっても、2当量であっても良
く、またポリマー、オリゴマー状であっても良い。さら
に組み合わせて用いるカプラーが単独であっても、2種
類以上の混合であっても良い。本発明において本発明の
シアンカプラーと併用するのに好ましいカプラーについ
て説明する。シアンカプラーとしては、フェノール系及
びナフトール系カプラーが挙げられ、米国特許第4,0
52,212号、同第4,146,396号、同第4,
228,233号、同第4,296,200号、同第
2,369,929号、同第2,801,171号、同
第2,772,162号、同第2,895,826号、
同第3,772,002号、同第3,758,308
号、同第4,334,011号、同第4,327,17
3号、西独特許公開第3,329,729号、欧州特許
第121,365A号、同第249,453A号、同第
333,185A2号、米国特許第3,446,622
号、同第4,333,999号、同第4,775,61
6号、同第4,451,559号、同第4,427,7
67号、同第4,690,889号、同第4,254,
212号、同第4,296,199号、特開昭61−4
2658号等に記載のものが好ましい。さらに、特開昭
64−553号、同64−554号、同64−555
号、同64−556号、欧州特許公開第488,248
号、同第491,197号、同第484,909号、同
第456226号に記載のアゾール系カプラーや、米国
特許第4,818,672号、特開平2−33144号
に記載のイミダゾール系カプラーあるいは特開昭64−
32260号に記載の環状活性メチレン型シアンカプラ
ーも使用することができる。特に好ましいシアンカプラ
ーとしては、特開平2−139544号の第17頁左下
欄〜第20頁左下欄記載の一般式(C−I)、(C−I
I)のカプラー、欧州特許公開第488,248号、同
第491,197号、同第484,909号、同第45
6226号があげられる。
【0062】マゼンタカプラーとしては5−ピラゾロン
系及びピラゾロアゾール系の化合物が好ましく、米国特
許第 4,310,619号、同第 4,351,897号、欧州特許第73,6
36号、米国特許第 3,061,432号、同第 3,725,067号、リ
サーチ・ディスクロージャー誌No.24220(1984年6
月)、特開昭60-33552号、リサーチ・ディスクロージャ
ー誌No.24230(1984年6月)、特開昭60-43659号、同61
-72238号、同60-35730号、同55-118034 号、同60-18595
1 号、米国特許第4,500,630 号、同第4,540,654 号、同
第 4,556,630号、国際公開WO88/04795号等に記載のもの
がより好ましい。特に好ましいマゼンタカプラーとして
は、特開平2-139544号の第3頁右下欄〜第10頁右下欄
の一般式(I)のピラゾロアゾール系のマゼンタカプラ
ー及び特開平2-139544号の第17頁左下欄〜第21頁左
上欄の一般式(M−1)の5−ピラゾロンマゼンタカプ
ラーがあげられる。最も好ましいのは上述のピラゾロア
ゾール系マゼンタカプラーである。
【0063】イエローカプラーとしては、例えば米国特
許第3,933,501 号、同第 4,022,620号、同第 4,326,024
号、同第 4,401,752号、同第 4,248,961号、特公昭 58-
10739 号、英国特許第 1,425,020号、同第 1,476,760
号、米国特許第 3,973,968号、同第 4,314,023号、同第
4,511,649 号、同第5,118,599 号、欧州特許第 249,473
A 号、特開昭63-23145号、同63-123047 号、特開平1-25
0944号、同1-213648号等に記載のものが本発明の効果を
害しない限り併用することができる。特に好ましいイエ
ローカプラーは、特開平2-139544号の第18頁左上欄〜
第22頁左下欄記載の一般式(Y)で表わされるイエロ
ーカプラー、特願平3-179042号、欧州特許公開第044796
9 号記載のアシル基に特徴のあるアシルアセトアミド系
イエローカプラー及び特願平3-203545号、欧州特許公開
第0446863A2 号記載の一般式(Cp−2)のイエローカ
プラーがあげられる。カップリングに伴って写真的に有
用な残基を放出するカプラーもまた本発明で使用でき
る。現像抑制剤を放出するDIRカプラーは、前述のRD
誌 No. 17643、VII 〜F項に記載された特許、特開昭57
-151944 号、同57-154234 号、同60-184248 号、同63-3
7346号、米国特許 4,248,962号、同4,782,012 号に記載
されたものが好ましい。
【0064】現像時に画像状に造核剤もしくは現像促進
剤を放出するカプラーとしては、英国特許第 2,097,140
号、同 2,131,188号、特開昭59-157638 号、同59-17084
0 号に記載のものが好ましい。その他、本発明の感光材
料に併用できるカプラーとしては、米国特許第 4,130,4
27号等に記載の競争カプラー、米国特許第 4,283,472
号、同 4,338,393号、同4,310,618号等に記載の多当量
カプラー、特開昭60-185950 号、同昭62-24252号等に記
載のDIRレドックス化合物放出カプラー、DIRカプ
ラー放出カプラー、DIRカプラー放出レドックス化合
物もしくはDIRレドックス放出レドックス化合物、欧
州特許第173,302A号に記載の離脱後復色する色素を放出
するカプラー、RD誌 No.11449 号、同誌No.24241号、
特開昭61-201247 号等に記載の漂白促進剤放出カプラ
ー、米国特許第 4,553,477号等に記載のリガンド放出カ
プラー、特開昭63-75747号に記載のロイコ色素を放出す
るカプラー、米国特許第4,774,181 号に記載の蛍光色素
を放出するカプラー等が挙げられる。本発明でのこれら
の併用することのできるカラーカプラーの標準的な使用
量は、感光性ハロゲン化銀1モル当り0.001〜1モ
ルの範囲であり、好ましくはイエローカプラーでは、
0.01〜0.5モル、マゼンタカプラーでは、0.0
03〜0.3モル、シアンカプラーでは、0.002〜
0.3モルである。次に本発明に使用する代表的カプラ
ー例を示す。
【0065】
【化23】
【0066】
【化24】
【0067】
【化25】
【0068】
【化26】
【0069】
【化27】
【0070】
【化28】
【0071】
【化29】
【0072】本発明の感光材料には、種々の退色防止剤
を併用することができる。シアン、マゼンタ及び/又は
イエロー画像用の有機退色防止剤としてはハイドロキノ
ン類、6−ヒドロキシクロマン類、5−ヒドロキシクマ
ラン類、スピロクロマン類、p−アルコキシフェノール
類、ビスフェノール類を中心としたヒンダードフェノー
ル類、没食子酸誘導体、メチレンジオキシベンゼン類、
アミノフェノール類、ヒンダードアミン類およびこれら
各化合物のフェノール性水酸基をシリル化、アルキル化
したエーテルもしくはエステル誘導体が代表例として挙
げられる。また、(ビスサリチルアルドキシマト)ニッ
ケル錯体および(ビス−N,N−ジアルキルジチオカル
バマト)ニッケル錯体に代表される金属錯体なども使用
できる。
【0073】有機退色防止剤の具体例としては、米国特
許第2,360,290号、同2,418,613号、
同2,700,453号、同2,701,197号、同
2,728,659号、同2,732,300号、同
2,735,765号、同3,982,944号、同
4,430,425号、英国特許第1,363,921
号、米国特許第2,710,801号、同2,816,
028号等に記載のハイドロキノン類;米国特許第3,
432,300号、同3,573,050号、同3,5
74,627号、同3,698,909号、同3,76
4,337号、特開昭52−152225号等に記載の
6−ヒドロキシクロマン類、5−ヒドロキシクロマン
類、スピロクロマン類;米国特許第4,360,589
号に記載のスピロインダン類;米国特許第2,735,
765号、英国特許第2,066,975号、特開昭5
9−10539号、特公昭57−19765号等に記載
のp−アルコキシフェノール類;米国特許第3,70
0,455号、同4,228,235号、特開昭52−
72224号、特公昭52−6623号等に記載のヒン
ダードフェノール類;米国特許第3,457,079号
に記載の没食子酸誘導体;米国特許第4,332,88
6号に記載のメチレンジオキシベンゼン類;特公昭56
−21144号記載のアミノフェノール類;米国特許第
3,336,135号、同4,268,593号、英国
特許第1,326,889号、同1,354,313
号、同1,410,846号、特公昭51−1420
号、特開昭58−114036号、同59−53846
号、同59−78344号等に記載のヒンダードアミン
類;米国特許第4,050,938号、同4,241,
155号、英国特許第2,027,731(A)号等に
記載の金属錯体等が挙げられる。これらの化合物は、そ
れぞれ対応するカラーカプラーに対し通常5ないし10
0重量%をカプラーと共乳化して感光層に添加すること
により、目的を達成することができる。
【0074】本発明の感光材料は、色カブリ防止剤とし
て、ハイドロキノン誘導体、アミノフェノール誘導体、
没食子酸誘導体、アスコルビン酸誘導体などを含有して
もよい。また、シアン色素像の熱および特に光による劣
化を防止するためには、シアン発色層およびそれに隣接
する両側の層に紫外線吸収剤を導入することがより効果
的である。紫外線吸収剤としては、アリール基で置換さ
れたベンゾトリアゾール化合物(例えば米国特許第3,53
3,794 号に記載のもの)、4-チアゾリドン化合物(例え
ば米国特許第3,314,794 号や同3,352,681 号に記載のも
の)、ベンゾフェノン化合物(例えば特開昭46-2784 号
に記載のもの)、ケイ皮酸エステル化合物(例えば米国
特許第3,705,805 号、同3,707,395 号に記載のもの)、
ブタジエン化合物(米国特許第4,045,229 号に記載のも
の)、トリアジン化合物(例えば特開昭46-3335 号に記
載のもの)あるいはベンズオキサゾール化合物(例えば
米国特許第3,406,070 号や同4,271,307 号に記載のも
の)を用いることができる。紫外線吸収性のカプラー
(例えばα−ナフトール系のシアン色素形成カプラー)
や、紫外線吸収性のポリマーなどを用いてもよい。これ
らの紫外線吸収剤は特定の層に媒染されていてもよい。
なかでも前記のアリール基で置換されたベンゾトリアゾ
ール化合物が好ましい。
【0075】本発明に従った感光材料は、前述のRD N
o.17643の28〜29頁、及び同 No.18716の
615左欄〜右欄に記載された通常の方法によって現像
処理することができる。例えば、発色現像処理工程、脱
銀処理工程、水洗処理工程が行われる。脱銀処理工程で
は、漂白液を用いた漂白工程と定着液を用いた定着工程
の代わりに、漂白定着液を用いた漂白定着処理工程を行
うこともできるし、漂白処理工程、定着処理工程、漂白
定着工程を任意の順に組み合わせてもよい。水洗処理工
程のかわりに安定化工程を行ってもよいし、水洗処理工
程の後に安定化工程を行ってもよい。また発色現像、漂
白、定着を1浴中で行う1浴現像漂白定着処理液を用い
たモノバス処理工程を行うこともできる。これらの処理
工程に組み合わせて、前硬膜処理工程、その中和工程、
停止定着処理工程、後硬膜処理工程、調整工程、補力工
程等を行ってもよい。上述の工程間には任意に中間水洗
工程を設けてもよい。これら処理において発色現像処理
工程の代わりにいわゆるアクチベータ処理工程を行って
もよい。
【0076】
【実施例】以下、実施例をもって本発明を詳細に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。 実施例1 イエローカプラーY−1を16.1g秤取し、高沸点有
機溶媒ジブチルフタレートを10.1g加え、さらに酢
酸エチル24mlを加えて溶解し、この溶液をドデシルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム1.5gを含む10wt%ゼ
ラチン水溶液200gに乳化分散した。この乳化分散物
の全量を高塩化銀乳剤247g(銀70.0g/Kg乳
剤、臭化銀含量0.5モル%)に添加し、塗布銀量が
1.73g/m2になるように下塗り層を施したトリアセ
テートフィルムベース上に塗布し、この塗布層の上に保
護層としてゼラチン層を乾燥膜厚が1.0μになるよう
に設けて試料101を作製した。なお、ゼラチン硬膜剤
としては1−オキシ−3,5−ジクロロ−s−トリアジ
ンナトリウム塩を用いた。試料101と同様な方法で、
上記乳化分散物をつくる際に、第A表に示すようにカプ
ラーおよび色像安定剤(カプラーに対して100モル%
添加)の組み合わせで共乳化して試料を作成し、試料1
01と同様の方法で塗布し、試料102〜139を作っ
た。
【0077】このようにして得た各試料をウェッジ露光
した後、以下の処理工程で現像処理した。 〔処理工程〕 〔温 度〕 〔時 間〕 カラー現像 35℃ 45秒 漂白定着 35℃ 45秒 リンス 35℃ 30秒 リンス 35℃ 30秒 リンス 35℃ 30秒 乾 燥 80℃ 60秒 (リンスはからへの3タンク向流方式とした。) 各処理液の組成は以下の通りである 〔カラー現像液〕 水 800ml N−エチル−N−(β−メタンスルホンアミドエチル)−3 −メチル−4−アミノアニリン・3/2硫酸・1水塩 5.0g エチレンジアミン四酢酸 3.0g 4,5−ジヒドロキシベンゼン−1,3−ジスルホン酸 2ナトリウム塩 0.5g トリエタノールアミン 12.0g 塩化カリウム 2.5g 臭化カリウム 0.01g 炭酸カリウム 27.0g 蛍光増白剤(WHITEX 4B、住友化学製) 1.0g 亜硫酸ナトリウム 0.1g ジナトリウム−N,N−ビス(スルホナートエチル) ヒドロキシルアミン 5.0g 水を加えて 1000ml pH(25℃/水酸化カリウム及び硫酸にて) 10.05
【0078】 〔漂白定着液〕 水 600ml チオ硫酸アンモニウム(700g/リットル) 100ml 亜硫酸ナトリウム 40g エチレンジアミン四酢酸(III) アンモニウム 55g エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム 5g 臭化アンモニウム 40g 硝酸(67%) 30g 水を加えて 1000ml pH(25℃/酢酸及びアンモニア水にて) 5.8 〔リンス液〕 塩素化イソシアヌール酸ナトリウム 0.02g 脱イオン水(導電率5μs/cm以下) 1000ml pH 6.5 このようにして色素像を形成した101〜139の各試
料において、400nm以下の光をカットする富士写真フ
イルム(株)製紫外線吸収フィルターをつけて、キセノ
ンテスター(照度20万ルックス)で12日間曝射し
た。評価は各試料の初濃度2.0における濃度残存率で
行った。測定は富士自記濃度計で行なった。得られた結
果を第A表に示した。
【0079】
【表6】
【0080】
【表7】
【0081】
【化30】
【0082】この結果から本発明の化合物は色像の光褪
色防止に有効であることがわかった。またその結果は公
知の類似のアミノフェノール誘導体からは予想もつかな
い防止効果を示した。 実施例2 実施例1のイエローカプラーY−1,16.1gをマゼ
ンタカプラーM−1,11.5gに、高沸点有機溶媒ジ
ブチルフタレート10.1gを11.5gに置き換えた
以外は実施例1と同様にして試料201を作った。試料
201と同様な方法で、上記乳化分散物をつくる際に、
第B表に示すようにカプラーおよび色像安定剤(カプラ
ーに対して100モル%添加)の組み合わせで共乳化し
て試料を作成し、試料201と同様の方法で塗布し、試
料202〜211を作った。尚、試料203〜209は
比較化合物(C)をカプラーに対して100モル%更に
添加した。このようにして得た各試料を実施例1と同様
に露光、現像処理、褪色試験(但し、曝射日数は10日
間)を行なった。評価は試料の初濃度0.5及び1.0
における濃度残存率で行なった。得られた結果を第B表
に示した。なお、比較化合物は実施例1と同じである。
【0083】
【表8】
【0084】この結果から本発明の化合物はマゼンタ色
像の光褪色防止、特に低濃度域の光褪色防止にも有効で
あり、その結果は公知の化合物からは予想もつかない褪
色防止効果を示した。また同様に、実施例1のイエロー
カプラーをC−5に置き換えた以外は実施例1と同様に
して第A表記載の防止剤を使用し、キセノン退色テスト
を行ない、本発明の化合物が退色防止効果に優れている
ことを確認した。
【0085】実施例3 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体表面にコロ
ナ放電処理を施した後、ドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウムを含むゼラチン下塗層を設け、更に種々の写真
構成層を塗布して以下に示す層構成の多層カラー印画紙
(試料1A)を作製した。塗布液は以下の様にして調製
した。 第一層塗布液調製 イエローカプラー(ExY)158.0g、色像安定剤
(Cpd−1)15.0g、色像安定剤(Cpd−2)
7.5g、色像安定剤(Cpd−3)16.0gを、溶
媒(Solv−1)25g、溶媒(Solv−2)25
g及び酢酸エチル180ccに溶解し、この溶液を10%
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム60cc及びクエ
ン酸10gを含む10%ゼラチン水溶液1000gに乳
化分散させて乳化分散物Aを調製した。一方、塩臭化銀
乳剤A(立方体、平均粒子サイズ0.88μmの大サイ
ズ乳剤Aと0.70μmの小サイズ乳剤Aとの3:7混
合物(銀モル比)。粒子サイズ分布の変動係数は、それ
ぞれ0.08と0.10、各サイズ乳剤とも臭化銀0.
3モル%を粒子表面の一部に局在含有)が調製された。
この乳剤には下記に示す青感性増感色素A、Bが銀1モ
ル当たり大サイズ乳剤Aに対しては、それぞれ2.0×
10-4モル、また小サイズ乳剤Aに対しては、それぞれ
2.5×10-4モル添加されている。また、この乳剤の
化学熟成は硫黄増感剤と金増感剤が添加して行なわれ
た。前記の乳化分散物Aとこの塩臭化銀乳剤Aとを混合
溶解し、後述の組成となるように第一層塗布液を調製し
た。尚、乳剤塗布量は銀量換算塗布量を示している。
【0086】第二層から第七層の塗布液も第一層塗布液
と同様の方法で調製した。各層のゼラチン硬化剤として
は、1−オキシ−3,5−ジクロロ−s−トリアジンナ
トリウム塩を用いた。また、各層にCpd−14とCp
d−15をそれぞれ全量が25.0mg/m2と50mg/
2 となるように添加した。各感光性乳剤層の塩臭化銀
乳剤には下記の分光増感色素をそれぞれ用いた。 〔青感性乳剤層〕
【0087】
【化31】
【0088】(ハロゲン化銀1モル当たり、大サイズ乳
剤に対しては各々2.0×10-4モル、また小サイズ乳
剤に対しては各々2.5×10-4モル) 〔緑感性乳剤層〕
【0089】
【化32】
【0090】(ハロゲン化銀1モル当たり、大サイズ乳
剤に対しては4.0×10-4モル、小サイズ乳剤に対し
ては5.6×10-4モル)
【0091】
【化33】
【0092】(ハロゲン化銀1モル当たり、大サイズ乳
剤に対しては7.0×10-5モル、また小サイズ乳剤に
対しては、1.0×10-5モル) 〔赤感性乳剤層〕
【0093】
【化34】
【0094】(ハロゲン化銀1モル当たり、大サイズ乳
剤に対しては0.9×10-4モル、また小サイズ乳剤に
対しては、1.1×10-4モル) 更に、赤感性乳剤層には下記の化合物Fをハロゲン化銀
1モル当たり2.6×10-3モル添加した。
【0095】
【化35】
【0096】また、青感性乳剤層、緑感性乳剤層、赤感
性乳剤層に対し、1−(5−メチルウレイドフェニル)
−5−メルカプトテトラゾールをそれぞれハロゲン化銀
1モル当たり8.5×10-5モル、7.7×10-4
ル、2.5×10-4モル添加した。また、青感性乳剤層
と緑感性乳剤層に対し、4−ヒドロキシ−6−メチル−
1,3,3a,7−テトラザインデンをそれぞれハロゲ
ン化銀1モル当たり、1×10-4モルと2×10-4モル
添加した。また、イラジエーション防止のために、乳剤
層に下記の染料(カッコ内は塗布量を表す)を添加し
た。
【0097】
【化36】
【0098】(層構成)以下に各層の組成を示す。数字
は塗布量(g/m2)を表す。ハロゲン化銀乳剤は銀換算
塗布量を表す。 支持体 ポリエチレンラミネート紙 〔第一層側のポリエチレンに白色顔料(TiO2)と青味染
料(群青)を含む〕
【0099】 第一層(青感性乳剤層) 前記の塩臭化銀乳剤A 0.27 ゼラチン 1.36 イエローカプラー(ExY) 0.79 色像安定剤(Cpd−1) 0.08 色像安定剤(Cpd−2) 0.04 色像安定剤(Cpd−3) 0.08 溶媒(Solv−1) 0.13 溶媒(Solv−2) 0.13 第二層(混色防止層) ゼラチン 1.00 混色防止剤(Cpd−4) 0.06 溶媒(Solv−7) 0.03 溶媒(Solv−2) 0.25 溶媒(Solv−3) 0.25
【0100】 第三層(緑感性乳剤層) 塩臭化銀乳剤(立方体、平均粒子サイズ0.55μmの大サイズ乳剤Bと、0 .39μmの小サイズ乳剤Bとの1:3混合物(Agモル比)。粒子サイズ分 布の変動係数はそれぞれ0.10と0.08、各サイズ乳剤ともAgBr0. 8モル%を粒子表面の一部に局在含有させた) 0.13 ゼラチン 1.45 マゼンタカプラー(ExM) 0.16 色像安定剤(Cpd−5) 0.15 色像安定剤(Cpd−2) 0.03 色像安定剤(Cpd−6) 0.01 色像安定剤(Cpd−7) 0.01 色像安定剤(Cpd−8) 0.08 溶媒(Solv−3) 0.50 溶媒(Solv−4) 0.15 溶媒(Solv−5) 0.15 第四層(混色防止層) ゼラチン 0.70 混色防止剤(Cpd−4) 0.04 溶媒(Solv−7) 0.02 溶媒(Solv−2) 0.18 溶媒(Solv−3) 0.18
【0101】 第五層(赤感性乳剤層) 塩臭化銀乳剤(立方体、平均粒子サイズ0.50μmの大サイズ乳剤Cと、0 .41μmの小サイズ乳剤Cとの1:3混合物(Agモル比)。粒子サイズ分 布の変動係数は、0.09と0.11、各サイズ乳剤ともAgBr0.8モル %を粒子表面の一部に局在含有させた) 0.20 ゼラチン 0.85 シアンカプラー(ExC) 0.33 紫外線吸収剤(UV−2) 0.18 色像安定剤(Cpd−1) 0.30 色像安定剤(Cpd−9) 0.01 色像安定剤(Cpd−10) 0.01 色像安定剤(Cpd−11) 0.01 溶媒(Solv−6) 0.22 色像安定剤(Cpd−8) 0.01 色像安定剤(Cpd−6) 0.01 溶媒(Solv−1) 0.01
【0102】 第六層(紫外線吸収層) ゼラチン 0.55 紫外線吸収剤(UV−1) 0.38 色像安定剤(Cpd−12) 0.15 色像安定剤(Cpd−5) 0.02 第七層(保護層) ゼラチン 1.13 ポリビニルアルコールのアクリル変性共重合体(変性度17%) 0.05 流動パラフィン 0.02 色像安定剤(Cpd−13) 0.01
【0103】
【化37】
【0104】
【化38】
【0105】
【化39】
【0106】
【化40】
【0107】
【化41】
【0108】
【化42】
【0109】
【化43】
【0110】次に試料1Aに対して第一層のイエローカ
プラーExYおよび色像安定剤(色像安定剤Cpd−
1,2,3に追い添加)を第C表のように組み合わせて
共乳化した以外は試料1Aと同様にして他の試料2A〜
8Aを作製した。各試料のカプラーの添加量は、ExY
と等モル置き換えとし、色像安定剤は、イエローカプラ
ーに対して等モル添加した。まず、試料1Aに感光計
(富士写真フイルム株式会社製、FWH型、光源の色温
度3200°K)を使用し、塗布銀量の約30%が現像
されるようなグレイの露光を与えた。露光の終了した試
料を、ぺーパー処理機を用いて、下記処理工程および処
理液組成の液を使用して、連続処理を実施し、ランニン
グ平衡状態の現像処理状態を作製した。 処理工程 温 度 時間 補充液* タンク容量 カラー現像 35℃ 45秒 161ミリリットル 17リットル 漂白定着 30〜35℃ 45秒 215ミリリットル 17リットル リンス 30℃ 90秒 350ミリリットル 10リットル 乾 燥 70〜80℃ 60秒 *補充量は感光材料1m2あたり各処理液の組成は以下の
通りである。
【0111】 (カラー現像液) タンク液 補充液 水 800ミリリットル 800ミリリットル エチレンジアミン−N,N,N’,N’− テトラメチレンホスホン酸 1.5g 2.0g 臭化カリウム 0.015g − トリエタノールアミン 8.0g 12.0g 塩化ナトリウム 1.4g − 炭酸カリウム 25g 25g N−エチル−N−(β−メタンスルホンア ミドエチル)−3−メチル−4−アミノ アニリン硫酸塩 5.0g 7.0g N,N−ビス(カルボキシメチル)ヒドラ ジン 4.0g 5.0g N,N−ジ(スルホエチル)ヒドロキシル アミン・1Na 4.0g 5.0g 蛍光増白剤(WHITEX 4B,住友化学製) 1.0g 2.0g 水を加えて 1000ミリリットル 1000ミリリットル pH(25℃) 10.05 10.45
【0112】 (漂白定着液) タンク液と補充液は同じ 水 400ミリリットル チオ硫酸アンモニウム(700g/リットル) 100ミリリットル 亜硫酸ナトリウム 17g エチレンジアミン四酢酸鉄(III) アンモニウム 55g エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム 5g 臭化アンモニウム 40g 水を加えて 1000ミリリットル pH(25℃) 6.0 (リンス液) タンク液と補充液は同じ イオン交換水(カルシウム、マグネシウムは各々3ppm以下) 次に試料1A〜8Aに3色分解の光学ウエッジを使って
像様露光を行ない、前述処理液を使用して処理を行なっ
た。このようにして色素像を形成した各試料の褪色試験
を行なった。褪色防止効果の評価はキセノンテスター
(照度20万ルックス)で10日間曝射後の未露光部の
黄色濃度(ステイン)の測定と初濃度2.0におけるイ
エロー濃度残存率を求めた。得られた結果を第C表に示
す。
【0113】
【表9】
【0114】比較化合物(a) 、(b) は実施例1のものと
同じである。第C表の結果から本発明の化合物は多層構
成の感材でも優れた褪色防止効果を示すことがわかる。
【0115】実施例4 特開平2−854号公報に記載の実施例1の試料101
において第12層、第13層のカプラーに対して25モ
ル%の本発明の化合物(A−1)、(A−10)、(B
−11)、(C−1)あるいは(C−7)をそれぞれの
層に共乳化して添加し、他は試料101と同様にして試
料を調整した。また第7層、第8層、第9層のカプラー
に対して25モル%の本発明の化合物(A−1)、(A
−10)、(B−11)、(C−1)或いは(C−7)
をそれぞれの層に共乳化して添加し、他は試料101と
同様にして試料を調整した。これらの試料を特開平2−
854号公報記載の実施例1と同様に露光、現像処理
し、褪色試験をしたところ、本発明の試料は優れた褪色
防止効果を示し、写真特性も良好であった。本発明の化
合物はこのような感光材料でも優れた効果を示すことが
わかった。
【0116】実施例5 特開平1−158431号公報に記載の実施例2のカラ
ー写真感光材料において第6層、第7層のCpd−9の
代わりに本発明の化合物(A−1)、(A−10)、
(B−11)、(C−1)あるいは(C−7)をCpd
−9の25モル%添加して、他は特開平1−15843
1号公報に記載の実施例2のカラー写真感光材料と同様
にして試料を調整した。また第11層、第12層のCp
d−6の代わりに、本発明の化合物(A−1)、(A−
10)、(B−11)、(C−1)あるいは(C−7)
をCpd−6と等モル置き変えて、他は特開平1−15
8431号公報に記載の実施例2のカラー写真感光材料
と同様にして試料を調整した。これらの試料を特開平1
−158431号公報に記載の実施例2と同様に露光、
現像処理し、褪色試験および写真特性を調べたところ、
本発明の試料は優れた褪色防止効果を示し、写真特性も
良好であった。本発明の化合物はこの感光材料系でも優
れた効果を示すことがわかった。
【0117】
【発明の効果】本発明の一般式(A)〜(C)で表わさ
れる化合物は、優れた色像の光堅牢性改良効果を示す。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上の少なくとも一層に下記一般式
    (A)で表わされる化合物の少なくとも1種を含有する
    ことを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式(A) 【化1】 (式中、X、Y及びZのうち、一つは−N=を表わし、
    他の二つはそれぞれ−C(Ra )=を表わすか、または
    X、Y、Zはいずれも−C(Ra )=を表わす。複数の
    a は、同じであっても異なっていてもよく、それぞ
    れ、水素原子、ハロゲン原子、脂肪族基、アリール基、
    複素環基、アシルアミノ基、スルホンアミド基、カルバ
    モイル基、スルファモイル基、カルバモイルアミノ基、
    スルファモイルアミノ基、脂肪族・アリール若しくは複
    素環オキシカルボニルアミノ基、脂肪族・アリール若し
    くは複素環オキシカルボニル基、アシル基、スルホニル
    基、脂肪族・アリール若しくは複素環オキシ基を表わ
    す。Rb は、脂肪族基、アリール基、アシルアミノ基、
    アミノ基、ヒドロキシ基を表わす。尚、隣あったRa
    士、Ra とRb は互いに結合し、5〜7員環を形成して
    いても良く、YにおけるRa とRb が結合し、5〜7員
    環を形成する際には、Rb が酸素原子となって5〜7員
    環を形成してもよい。また、Ra またはRb において二
    量体以上の多量体を形成してもよい。)
  2. 【請求項2】 支持体上の少なくとも一層に下記一般式
    (B)で表わされる化合物の少なくとも1種を含有する
    ことを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式(B) 【化2】 (式中、J、K及びLのうち、一つ又は二つは−N=を
    表わし、他は−C(Rc)=を表わす。Rc が二つある
    場合には、同じであっても異なっていてもよく、それぞ
    れ、水素原子、ヒドロキシ基、脂肪族基、アリール基、
    複素環基、アシルアミノ基、スルホンアミド基、カルバ
    モイル基、スルファモイル基、カルバモイルアミノ基、
    スルファモイルアミノ基、脂肪族・アリール若しくは複
    素環オキシカルボニルアミノ基、脂肪族・アリール若し
    くは複素環オキシカルボニル基、アシル基、スルホニル
    基、脂肪族・アリール若しくは複素環オキシ基を表わ
    す。R d 及びRe は、それぞれ脂肪族基、アリール基、
    アシルアミノ基、アミノ基を表わす。尚、隣あったRc
    とRd またはRe は互いに結合し、5〜7員環を形成し
    ていても良く、その場合にはRd またはRe が酸素原子
    となって5〜7員環を形成してもよい。また、Rc 、R
    d 、Re において二量体以上の多量体を形成してもよ
    い。)
  3. 【請求項3】 支持体上の少なくとも一層に下記一般式
    (C)で表わされる化合物の少なくとも1種を含有する
    ことを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式(C) 【化3】 (式中、A、B、C、D及びEのうち、一つ又は二つは
    −N=を表わし、他は−C(Rf )=を表わす。Rf
    二つある場合には、同じであっても異なっていてもよ
    く、それぞれ、水素原子、ハロゲン原子、脂肪族基、ア
    リール基、複素環基、アシルアミノ基、スルホンアミド
    基、カルバモイル基、スルファモイル基、カルバモイル
    アミノ基、スルファモイルアミノ基、脂肪族・アリール
    若しくは複素環オキシカルボニルアミノ基、脂肪族・ア
    リール若しくは複素環オキシカルボニル基、アシル基、
    スルホニル基、脂肪族・アリール若しくは複素環オキシ
    基、脂肪族・アリール若しくは複素環チオ基、アシルオ
    キシ基、スルホニルオキシ基またはアミノ基を表わす。
    但し、すべてのRf が同時に水素原子であることはな
    い。Gは脂肪族基、アリール基、複素環基、アシル基ま
    たはスルホニル基を表わす。尚、隣あったRf 同士は互
    いに結合し、5〜7員環を形成していても良く、R f
    たはGにおいて二量体以上の多量体を形成してもよ
    い。)
JP4226152A 1992-08-25 1992-08-25 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Expired - Fee Related JP2717481B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4226152A JP2717481B2 (ja) 1992-08-25 1992-08-25 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US08/108,544 US5429918A (en) 1992-08-25 1993-08-19 Silver halide color photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4226152A JP2717481B2 (ja) 1992-08-25 1992-08-25 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0675349A JPH0675349A (ja) 1994-03-18
JP2717481B2 true JP2717481B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=16840678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4226152A Expired - Fee Related JP2717481B2 (ja) 1992-08-25 1992-08-25 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5429918A (ja)
JP (1) JP2717481B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6086894A (en) * 1996-06-27 2000-07-11 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Recombinant vaccine for diseases caused by encapsulated organisms
US6344476B1 (en) 1997-05-23 2002-02-05 Bayer Corporation Inhibition of p38 kinase activity by aryl ureas
CN1213022C (zh) * 1997-12-22 2005-08-03 拜尔有限公司 用对称和不对称的取代二苯脲抑制raf激酶
US20080300281A1 (en) * 1997-12-22 2008-12-04 Jacques Dumas Inhibition of p38 Kinase Activity Using Aryl and Heteroaryl Substituted Heterocyclic Ureas
US7329670B1 (en) * 1997-12-22 2008-02-12 Bayer Pharmaceuticals Corporation Inhibition of RAF kinase using aryl and heteroaryl substituted heterocyclic ureas
US7517880B2 (en) 1997-12-22 2009-04-14 Bayer Pharmaceuticals Corporation Inhibition of p38 kinase using symmetrical and unsymmetrical diphenyl ureas
US20080269265A1 (en) * 1998-12-22 2008-10-30 Scott Miller Inhibition Of Raf Kinase Using Symmetrical And Unsymmetrical Substituted Diphenyl Ureas
US8124630B2 (en) 1999-01-13 2012-02-28 Bayer Healthcare Llc ω-carboxyaryl substituted diphenyl ureas as raf kinase inhibitors
ATE556713T1 (de) 1999-01-13 2012-05-15 Bayer Healthcare Llc Omega-carboxyarylsubstituierte-diphenyl- harnstoffe als p38-kinasehemmer
ME00275B (me) * 1999-01-13 2011-02-10 Bayer Corp ω-KARBOKSIARIL SUPSTITUISANI DIFENIL KARBAMIDI KAO INHIBITORI RAF KINAZE
EP1140840B1 (en) 1999-01-13 2006-03-22 Bayer Pharmaceuticals Corp. -g(v)-carboxyaryl substituted diphenyl ureas as raf kinase inhibitors
US7928239B2 (en) 1999-01-13 2011-04-19 Bayer Healthcare Llc Inhibition of RAF kinase using quinolyl, isoquinolyl or pyridyl ureas
US7235576B1 (en) 2001-01-12 2007-06-26 Bayer Pharmaceuticals Corporation Omega-carboxyaryl substituted diphenyl ureas as raf kinase inhibitors
US7371763B2 (en) * 2001-04-20 2008-05-13 Bayer Pharmaceuticals Corporation Inhibition of raf kinase using quinolyl, isoquinolyl or pyridyl ureas
WO2003047579A1 (en) * 2001-12-03 2003-06-12 Bayer Pharmaceuticals Corporation Aryl urea compounds in combination with other cytostatic or cytotoxic agents for treating human cancers
WO2003068229A1 (en) * 2002-02-11 2003-08-21 Bayer Pharmaceuticals Corporation Pyridine, quinoline, and isoquinoline n-oxides as kinase inhibitors
AU2003210969A1 (en) * 2002-02-11 2003-09-04 Bayer Corporation Aryl ureas with raf kinase and angiogenesis inhibiting activity
AU2003209116A1 (en) 2002-02-11 2003-09-04 Bayer Pharmaceuticals Corporation Aryl ureas with angiogenesis inhibiting activity
WO2003068746A1 (en) 2002-02-11 2003-08-21 Bayer Pharmaceuticals Corporation Aryl ureas as kinase inhibitors
US7557129B2 (en) 2003-02-28 2009-07-07 Bayer Healthcare Llc Cyanopyridine derivatives useful in the treatment of cancer and other disorders
PT1636585E (pt) 2003-05-20 2008-03-27 Bayer Pharmaceuticals Corp Diarilureias com actividade inibidora de cinase
EP1646611A1 (en) * 2003-07-15 2006-04-19 Merck & Co., Inc. Hydroxypyridine cgrp receptor antagonists
JP4777887B2 (ja) 2003-07-23 2011-09-21 バイエル、ファーマシューテイカルズ、コーポレイション 病気および状態の処置および防止のためのフロロ置換オメガカルボキシアリールジフェニル尿素
WO2024084056A1 (en) * 2022-10-21 2024-04-25 Etherna Immunotherapies Nv Ionizable lipids

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5260177A (en) * 1988-03-16 1993-11-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0675349A (ja) 1994-03-18
US5429918A (en) 1995-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2717481B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0561166A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3101848B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0524540B1 (en) Silver halide color photographic material
JP3026244B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2807605B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5278039A (en) Silver halide color photographic material containing an anti-facing agent
JP2717478B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5719018A (en) Silver halide color light-sensitive material
JP2717489B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2890284B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH06266075A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH06130602A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0667387A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3138108B2 (ja) ハロゲン化銀感光材料
JP2867353B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2673059B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2673058B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07140615A (ja) ハロゲン化銀カラー感光材料
US5672722A (en) Color fade inhibitor
US5534390A (en) Silver halide color photographic material
JPH06186710A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3467346B2 (ja) ハロゲン化銀カラー感光材料
JPH07140614A (ja) ハロゲン化銀カラー感光材料
JPH07333797A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees