JP2715794B2 - 立方晶窒化ホウ素焼結体製造用成形体の製造方法 - Google Patents

立方晶窒化ホウ素焼結体製造用成形体の製造方法

Info

Publication number
JP2715794B2
JP2715794B2 JP4080403A JP8040392A JP2715794B2 JP 2715794 B2 JP2715794 B2 JP 2715794B2 JP 4080403 A JP4080403 A JP 4080403A JP 8040392 A JP8040392 A JP 8040392A JP 2715794 B2 JP2715794 B2 JP 2715794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron nitride
molded body
producing
catalyst
cubic boron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4080403A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05246765A (ja
Inventor
敏彦 進藤
俊幸 村山
豊 佐藤
周 樫田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP4080403A priority Critical patent/JP2715794B2/ja
Publication of JPH05246765A publication Critical patent/JPH05246765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2715794B2 publication Critical patent/JP2715794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、立方晶窒化ホウ素焼結
体を高純度、高密度、高硬度でかつ歩留まりよく製造す
ることができる立方晶窒化ホウ素焼結体製造用成形体の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】立方晶
窒化ホウ素(以下、c−BNと略記する。)はダイヤモ
ンドに匹敵する高い硬度と化学的な安定性を有している
ため、高速度、高精度加工用工業材料として使用されて
いるほか、その極めて良好な熱伝導性からヒートシンク
材等に利用されており、また、半導体特性等を有するこ
とから電子材料などへの応用も進んでいる。
【0003】このような特性を十分に発揮するために
は、c−BNは高純度、高密度の焼結体であることが要
求される。このようなc−BN焼結体は、一般的には六
方晶窒化ホウ素(以下、h−BNと略記する。)粉末を
出発原料とし、高温高圧条件下でc−BNに変換するこ
とにより製造されているが、このような高温高圧条件下
でのc−BNの変換は、製造装置が大型化し、また、製
造条件の制御も難しいものとなる。
【0004】そこで、このような問題点を解決した製造
方法として、特公昭59−5547号公報において、窒
化ホウ素にM324(Mはアルカリ土類金属を表わ
す。)等の触媒物質を混合した出発原料を用い、上記の
製造方法よりも低温低圧条件下においてc−BNを製造
する方法が提案されている。
【0005】また、特公昭60−28782号公報にお
いて、ホットプレス法により製造されたh−BN成形体
に上記触媒を拡散含浸させたものを前駆体に用いてc−
BN焼結体を製造する方法も提案されている。
【0006】しかし、本発明者は、ホットプレス法で製
造されたh−BN成形体においてはh−BN粒子同士が
その接触部で密接して接合しており、また、B 23等の
酸化物が原料粉末の表面に多く存在するほどその接合強
度も高くなり、このため、空隙率の高い、密度が1.8
g/cm3以下の低密度成形体を用いた場合において
も、該h−BN成形体にc−BN化触媒を含浸させた
際、局部的に含浸できない部位が生じたり、また、厚肉
のh−BN成形体を用いた場合、その中心部まではc−
BN化触媒を含浸できない等の問題があること知見し
た。また、上記特公昭60−28782号公報に記載さ
れているように、h−BN成形体を予め窒素ガス中で2
100℃の温度に2時間以上仮焼して酸素含有量を0.
3重量%以下とした場合、h−BNの結晶粒子が成長
し、このため更に含浸性が低下するという問題もあるこ
とを知見した。
【0007】従って、厚肉の六方晶窒化ホウ素(h−B
N)成形体を使用した場合においても、その中心部に至
るまで均一に立方晶窒化ホウ素化触媒(c−BN触媒)
を含浸し得、このため低温低圧条件下においても立方晶
窒化ホウ素(c−BN)焼結体を高純度、高硬度で歩留
まり良く製造することができる成形体が望まれていた。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明者らは上
記要望に応えるため鋭意検討を行った結果、h−BN成
形体に対するc−BN化触媒の含浸性がh−BN成形体
の通気率と相関関係を有し、通気率が0.01cm2
secより小さいh−BN成形体は、その空隙率が高く
ても触媒含浸性が低く、触媒の含浸がせいぜい表面から
0.5mm程度の深さまでしか到達しない(従って、上
述したホットプレス法によるh−BN成形体は低密度で
空隙率が高い場合でも通気率が小さいため触媒含浸性が
悪いものである)ことを見い出すと共に、このように通
気率が低いと、h−BN成形体の表層部においても局部
的に含浸量のバラツキが見られることを見い出した。
【0009】これに対し、水分含有量が1重量%以下の
六方晶窒化ホウ素粉末を200〜10000kg/cm
の圧力下で静水圧加圧した後、不活性ガス雰囲気中に
おいて1500〜2100℃の温度で常圧焼成して、通
気率を0.01〜0.3cm/secとしたh−BN
成形体は、c−BN触媒の含浸性が顕著に増大し、c−
BN触媒を拡散含浸させた場合、h−BN成形体が厚肉
(1mm以上)であってもその中心部まで触媒の含浸が
均一に進行し、触媒含浸不良による歩留まりの低下や表
面と内部との触媒含浸量のバラツキを防止、低減するこ
とができ、これによりc−BN焼結体も高品質に歩留ま
りよく製造できることを知見し、本発明をなすに至っ
た。
【0010】従って、本発明は、水分含有量が1重量%
以下の六方晶窒化ホウ素粉末を200〜10000kg
/cmの圧力下で静水圧加圧した後、不活性ガス雰囲
気中において1500〜2100℃の温度で常圧焼成し
て、通気率が0.01〜0.3cm/secである厚
さ1mm以上の六方晶窒化ホウ素成形体を得た後、この
成形体に立方晶窒化ホウ素化触媒を含浸することを特徴
とする立方晶窒化ホウ素焼結体製造用成形体の製造方法
を提供する。
【0011】以下、本発明につき更に詳しく説明する
と、本発明のc−BN焼結体製造用の成形体は、h−B
N成形体にc−BN触媒を均一に含浸させてなるもので
ある。
【0012】ここで、本発明においては、h−BN成形
体としては、通気率が0.01〜0.3cm2/se
c、好ましくは0.05〜0.2cm2/secである
ものを用いるもので、この範囲の通気率のh−BN成形
体を用いることにより、h−BN成形体が厚さ1mm以
上、特に1〜5mmのものであってもその内部全体にc
−BN化触媒が均等に拡散、含浸されるものである。こ
の場合、通気率が0.01cm2/sec未満の場合、
c−BN化触媒はh−BN成形体の表面から0.5mm
程度の深さまでしか到達せず、またh−BN成形体の表
層部においても局部的に含浸量のバラツキが生じ、本発
明の目的を達成し得ない。また、通気率が0.3cm2
/secを超えるとh−BN成形体の機械的強度が弱く
なるため、取扱いが困難となり、好ましくない。
【0013】なお、本発明において、通気率の値は、直
径20mm,厚さ5mmのh−BN成形体を試験片と
し、図1の装置にて測定した値を下記式(1)に代入し
て求めた値である。
【0014】ここで、図1において、1は試験気体(窒
素ガス)ボンベ、2は試験気体供給器、3は圧力計、4
は試験片、5はパッキン、6は試験片ホルダー、7は流
量計であり、試験片ホルダー6内にパッキン5を介して
厚さ方向が該ホルダー6内に流入する試験気体と対向す
るように取り付けた試験片4に試験気体を通過させ、下
記式(1)から通気率を求めるものである。
【0015】
【数1】
【0016】このような通気率が0.01〜0.3cm
2/secであるh−BN成形体を得る方法としては、
高純度h−BN粉末を200〜10000kg/c
2、より好ましくは1000〜5000kg/cm2
圧力下で静水圧加圧した後、不活性ガス(例えば窒素、
アルゴン等)雰囲気中において1500〜2100℃、
より好ましくは1700〜2000℃の温度で常圧焼成
する方法が推奨される。
【0017】この場合、上記h−BN粉末はその水分含
有量を乾燥等により1重量%以下に調整したものを用い
ることが必要であり、h−BN粉末の水分含有量が1重
量%を超えると静水圧加圧時に粒子同士の接着力が強ま
り、このため除圧時に成形体に割れが入ったり、あるい
は成形体の通気孔が減少し、焼成後の成形体において通
気率が低くなってしまうなどの問題が発生し易い。
【0018】また、このh−BN粉末の加圧程度、焼成
温度及び時間は以上の通りであるが、得られたh−BN
成形体は上記通気率を有すると共に、その密度が1.5
〜2g/cm3、特に1.6〜1.9g/cm3であるこ
とが、良好なc−BN焼結体を得る点から好ましい。
【0019】上記h−BN成形体は、これにc−BN化
触媒が含浸される。このh−BN成形体に含浸されるc
−BN化触媒としては、M324やM32(但し、M
はMg,Ca等のアルカリ土類金属を示す)を用いるこ
とが好ましい。
【0020】h−BN成形体にc−BN化触媒を含浸さ
せる方法としては、上記c−BN化触媒中にh−BN成
形体を埋設し、窒素ガス等の不活性ガス雰囲気中で温度
1000〜1500℃、好ましくは1200〜1300
℃で1〜10時間、好ましくは2〜7時間加熱処理する
方法が好適に採用される。
【0021】このようにして得られた本発明のc−BN
化触媒含浸成形体は、公知の方法によりc−BN焼結体
に転換されるが、この場合良好なc−BN焼結体を得る
には温度1200〜1500℃、圧力3〜7GPaの条
件を採用することが好ましい。
【0022】
【実施例】以下、実施例と比較例を示し、本発明を具体
的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるも
のではない。
【0023】[実施例1〜5、比較例1〜3]水分含有
量1.5重量%のh−BN粉末を温度180℃で種々の
乾燥時間で乾燥させ、表1に示す水分含有量の異なる粉
末を作製し、これをゴム型に充填し、表1に示す条件で
静水圧加圧を行って成形体を得た後、窒素ガス雰囲気中
で焼成してh−BN成形体を製造した。この成形体から
直径20mm、厚さ5mmの試料を取り、上述した方法
に従って通気率を測定した。結果を表1に併記する。な
お、水分含有量は赤外線水分計を用いて試料を加熱し、
加熱前後の重量変化から算出した。
【0024】次に、これらの試料をMg32中に埋設
し、窒素雰囲気下において1200℃、2時間の加熱処
理を行い、触媒を含浸させた。触媒含浸後の試料断面を
目視及びEPMAにより調べ、含浸性を評価した。この
場合、内部まで均一に含浸されていた場合を良好、局部
的に含浸されていなかったり、表面と中心部のMgの濃
度差が2倍以上であったものを含浸性不良と判定した。
結果を表1に併記する。
【0025】
【表1】
【0026】表1の結果から明らかなように、本発明に
係るh−BN成形体は触媒含浸性が良好であった。一
方、比較例1の場合、通気率は非常に良好であったが強
度が弱く、取扱いに問題が生じた。比較例2,3は原料
粉末の水分含有量が高いため通気率が低く、h−BN成
形体の表層しか含浸されず、触媒含浸性が不良であっ
た。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、h−BN成形体へのc
−BN化触媒含浸が容易かつ均一になり、h−BN成形
体が厚肉である場合でも中心部まで安定して均一良好に
触媒が含浸する。このため、厚肉のc−BN焼結体を高
品質に歩留まりよく製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における通気率を測定するための装置を
示す概略図である。
【符号の説明】
1 試験気体(窒素ガス) 2 試験気体供給器 3 圧力計 4 試験片 5 パッキン 6 試験片ホルダー 7 流量計
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 豊 群馬県安中市磯部2丁目13番1号 信越 化学工業株式会社 精密機能材料研究所 内 (72)発明者 樫田 周 群馬県安中市磯部2丁目13番1号 信越 化学工業株式会社 精密機能材料研究所 内 (56)参考文献 特開 昭63−45175(JP,A) 特開 昭60−200864(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水分含有量が1重量%以下の六方晶窒化
    ホウ素粉末を200〜10000kg/cmの圧力下
    で静水圧加圧した後、不活性ガス雰囲気中において15
    00〜2100℃の温度で常圧焼成して、通気率が0.
    01〜0.3cm/secである厚さ1mm以上の六
    方晶窒化ホウ素成形体を得た後、この成形体に立方晶窒
    化ホウ素化触媒を含浸することを特徴とする立方晶窒化
    ホウ素焼結体製造用成形体の製造方法。
JP4080403A 1992-03-02 1992-03-02 立方晶窒化ホウ素焼結体製造用成形体の製造方法 Expired - Fee Related JP2715794B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4080403A JP2715794B2 (ja) 1992-03-02 1992-03-02 立方晶窒化ホウ素焼結体製造用成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4080403A JP2715794B2 (ja) 1992-03-02 1992-03-02 立方晶窒化ホウ素焼結体製造用成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05246765A JPH05246765A (ja) 1993-09-24
JP2715794B2 true JP2715794B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=13717330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4080403A Expired - Fee Related JP2715794B2 (ja) 1992-03-02 1992-03-02 立方晶窒化ホウ素焼結体製造用成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2715794B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4253565B2 (ja) * 2003-11-12 2009-04-15 電気化学工業株式会社 六方晶窒化硼素質成形体、その製造方法及び用途
CN103924288B (zh) * 2014-04-01 2016-08-17 山东建筑大学 采用镁基复合触媒的立方氮化硼单晶微粉制备方法及应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60200864A (ja) * 1984-03-22 1985-10-11 東芝タンガロイ株式会社 立方晶窒化ホウ素を含む焼結体を製造する方法
JPS6345175A (ja) * 1986-04-09 1988-02-26 住友電気工業株式会社 立方晶窒化硼素焼結体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05246765A (ja) 1993-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4354990A (en) Process for sintering silicon nitride compacts
CN100488916C (zh) 含立方氮化硅粉体的陶瓷及其制备方法
Tu et al. Liquid precursor infiltration processing of powder compacts: I, kinetic studies and microstructure development
ATE16275T1 (de) Dichte formkoerper aus polykristallinem, hexagonalem bornitrid und verfahren zu ihrer herstellung durch isostatisches heisspressen.
JPH027908B2 (ja)
JPH06505225A (ja) 無圧焼結法または低圧気体焼結法により製造した高密度の自己強化性窒化ケイ素セラミック
Giachello et al. Sintering of silicon nitride in a powder bed
US4564601A (en) Shaped polycrystalline silicon carbide articles and isostatic hot-pressing process
Li et al. Effect of Si addition on the mechanical and thermal properties of sintered reaction bonded silicon nitride
JPS6138149B2 (ja)
CN110372394B (zh) 一种高塑性高弹性氮化硼致密陶瓷及其制备方法
JP2715794B2 (ja) 立方晶窒化ホウ素焼結体製造用成形体の製造方法
US4702869A (en) Process for the production of ceramics
Jiang et al. Formation of an α‐SiAlON Layer on ß‐SiAlON and Its Effect on Mechanical Properties
US4772575A (en) Method of manufacturing sintered compact of cubic boron nitride
Uchida et al. Fabrication of Si3N4 Ceramics with Metal Nitride Additives by Isostatic Hot‐Pressing
JP4913468B2 (ja) 炭化珪素系研磨プレートおよび半導体ウェーハの研磨方法
US6136738A (en) Silicon nitride sintered body with region varying microstructure and method for manufacture thereof
田畑周平 et al. Liquid phase sintering and mechanical properties of SiC with rare-earth oxide
KR101017928B1 (ko) 금속을 이용한 고강도 붕화 티타늄 소결체 및 그 제조방법
Li et al. Effects of Sm 2 O 3 Content on the Microstructure and Mechanical Properties of Post-Sintered Reaction-Bonded β-SiAlON
Kaga et al. Fabrication of Elongated α‐SiAlON via a Reaction‐Bonding Process
JPS61143686A (ja) 寸法精度の優れた耐熱性治具用炭化珪素質焼結体
EP0648717A2 (en) Reaction sintered ceramics and method of producing the same
JPH0455144B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees