JP2715497B2 - 直流アーク炉およびその操業方法 - Google Patents

直流アーク炉およびその操業方法

Info

Publication number
JP2715497B2
JP2715497B2 JP31078688A JP31078688A JP2715497B2 JP 2715497 B2 JP2715497 B2 JP 2715497B2 JP 31078688 A JP31078688 A JP 31078688A JP 31078688 A JP31078688 A JP 31078688A JP 2715497 B2 JP2715497 B2 JP 2715497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
vessel
port
molten steel
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31078688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02154976A (ja
Inventor
竹司 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP31078688A priority Critical patent/JP2715497B2/ja
Publication of JPH02154976A publication Critical patent/JPH02154976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2715497B2 publication Critical patent/JP2715497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は直流放電により鋼を溶解させる直流アーク炉
およびその操業方法に関するものである。
[従来の技術] 炉容器の底部に栓によって閉止可能な炉底出鋼口を形
成したアーク炉が従来から知られている。これは炉容器
を大きく傾斜させないでも出鋼できると共に排出される
溶綱中にスラグが巻き込まれる割合が少ないためこれに
よって鋳造された金属製品にスラグを混入して品質を損
うようなおそれがないなどの利点を有する。
一方、アーク炉にはその電源上の区分から三相交流ア
ーク炉と直流アーク炉とがある。三相交流アーク炉はよ
く知られているように3本の電極を炉容器内に垂下させ
たものである。一方、直流アーク炉は炉容器の底部に電
極が設けられ該炉底電極と上方から挿入された1本の電
極棒との間に直流アークを発生させその発熱でスクラッ
プ鋼材等を溶解させるもので、前記三相交流アーク炉に
比べ熱効率が良い等の点で優れている。
[発明の目的] そこで本発明は炉底出鋼口を設けた直流アーク炉およ
びその操業方法を提供し、熱効率が優れ、かつまた溶鋼
の品質を向上させんとするものである。
[目的を達成するための手段] 上記目的を達成するため本発明の直流アーク炉は、緩
やかに湾曲した凹面状の炉底面を有する炉容器の該炉底
面中央部に炉底電極を設け、該炉容器の一側部に開口縁
が前記炉底面と緩やかに連なる樋式出鋼口を形成し、該
炉容器の該樋式出鋼口とは反対側部に前記炉底面から略
々垂直に隆起する立壁を設けて該立壁上に出滓口を形成
すると共に炉底面の一部で該立壁の近くに栓によって閉
止可能な炉底出鋼口を形成し、前記樋式出鋼口または炉
底出鋼口が低くなるように該炉容器を両側へ傾動自在に
支持してなることを特徴としたものである。
また本は発明に係る直流アーク炉の操業方法は、上記
直流アーク炉において、連続操業時には炉内の全溶綱量
の5〜25%程度が残るように前記炉底出鋼口より溶鋼を
排出し、操業中断所要時には前記樋式出鋼口からスラグ
と一緒に全溶鋼を排出するようにしたことを特徴とした
ものである。
[実施例] 第1図はこの直流アーク炉によりスラグ鋼材を溶解し
ている状況を示し、図中、炉容器1は緩やかに湾曲した
凹面状の炉底面2を有する。該炉底面2中央部には炉底
電極3が設けられている。また、炉容器1の一側部には
該炉底面2と緩やかに連なる樋式出鋼口4を形成する。
また、該樋式出鋼口4と反対側部に前記炉底面2から略
々垂直に隆起する立壁5を設け該立壁5上に出滓口6を
形成すると共に炉底面2の一部で該立壁5の近くに炉底
出鋼口7を形成する。該炉底出鋼口7は炉容器1の底壁
の外側に取り付けられた支軸8にアーム9が回転自在に
支持され該アーム9の先端に設けられたプレート状の栓
10が該炉底出鋼口7の開口端に圧着することで該炉底出
鋼口7が閉止可能なるようにしている。11は基台12上に
該炉容器1を傾動自在に支持している円弧状の台座、12
は該炉容器1を傾動させるシリンダである。
しかしてこの直流アーク炉では第1図に示したように
炉内に垂下した電極棒13と前記炉底電極3と導通する溶
鋼14との間のアーク放電によりスクラップ鋼材を溶解さ
せる。15はこの溶鋼14の上面を被う層状のスラグであ
る。しかして本発明では通常行なわれているようにスク
ラップ鋼材をバッチ式にて1チャージ宛連続的に溶解さ
せるとき、即ち連続操業時には、第2図に示したように
シリンダ12を少し伸長させ炉底出鋼口7が低くなるよう
に炉容器1を少し傾動する。そして栓10を開けて炉底出
鋼口7より炉内の溶鋼14を排出する。そのとき全溶鋼量
の5〜25%程度の溶綱を炉内に残すようにする。そして
炉底出鋼口7を閉じ炉容器1を元の姿勢に戻して続けて
次ロットのスクラップ鋼材を投入する。そうすれば炉内
に残した溶鋼を介して容易に通電ができ溶解が可能であ
る。なお溶鋼を全量排出してしまうとスラグ15が混ざっ
て金属製品の品質を劣化させるおそれがあると同時に、
比重の軽いスラグ15だけが炉内に残って炉底電極3の表
面を被うので次の通電ができなくなるので避けなければ
ならない。
また、例えば一日の操業を終えて溶解を一時休止する
ときのようにその後操業を中断する必要のある時には、
第3図に示したようにシリンダ12を収縮させ樋式出鋼口
4が低くなるように炉容器1を反対側へ傾動させ該樋式
出鋼口4から溶綱14を排出する。そのとき溶鋼14を全量
排出することによりスラグ5はそれと一緒になって排出
できる。こうすれば炉底面にスラグ15が残ることなく炉
底電極3を被うものがないので次回の通電が可能であ
る。
[発明の効果] このように本発明の直流アーク炉およびその操業方法
によれば、連続操業時には溶綱を炉底出鋼口より全量排
出することなく排出しスラグの混入を防いで品質を向上
させると共に連続溶解を可能とし、操業中断所要時には
樋式出鋼口からの溶鋼の全量を排出することによりスラ
グを同時に排出させ次の操業に支障のないようにでき
る。従って、本発明によれば直流アーク炉の特質として
熱効率が優れ、かつまた炉底出鋼口を設けたものの利点
として品質が向上するなど有益な効果を兼ね備えるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る直流アーク炉の溶解時の縦断面
図、第2図および第3図はその出鋼時の縦断面図であ
る。 1……炉容器、2……炉底面、3……炉底電極、4……
樋式出鋼口、5……立壁、6……出滓口、7……炉底出
鋼口、10……台車、12……基台、13……電極棒、14……
溶鋼、15……スラグ。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】緩やかに湾曲した凹面状の炉底面を有する
    炉容器の該炉底面中央部に炉底電極を設け、該炉容器の
    一側部に開口縁が前記炉底面と緩やかに連なる樋式出鋼
    口を形成し、該炉容器の該樋式出鋼口とは反対側部に前
    記炉底面から略々垂直に隆起する立壁を設けて該立壁上
    に出滓口を形成すると共に炉底面の一部で該立壁の近く
    に栓によって閉止可能な炉底出鋼口を形成し、前記樋式
    出鋼口または炉底出鋼口が低くなるように該炉容器を両
    側へ傾動自在に支持してなることを特徴とした直流アー
    ク炉。
  2. 【請求項2】緩やかに湾曲した凹面状の炉底面を有する
    炉容器の該炉底面中央部に炉底電極を設け、該炉容器の
    一側部に開口縁が前記炉底面と緩やかに連なる樋式出鋼
    口を形成し、該炉容器の該樋式出鋼口とは反対側部に前
    記炉底面から略々垂直に隆起する立壁を設けて該立壁上
    に出滓口を形成すると共に炉底面の一部で該立壁の近く
    に栓によって閉止可能な炉底出鋼口を形成し、前記樋式
    出鋼口または炉底出鋼口が低くなるように該炉容器を両
    側へ傾動自在に支持した直流アーク炉において、連続操
    業時には炉内の全溶綱量の5〜25%程度が残るように前
    記炉底出鋼口より溶鋼を排出し、操業中断所要時には前
    記樋式出鋼口からスラグと一緒に全溶鋼を排出するよう
    にしたことを特徴とする直流アーク炉の操業方法。
JP31078688A 1988-12-08 1988-12-08 直流アーク炉およびその操業方法 Expired - Lifetime JP2715497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31078688A JP2715497B2 (ja) 1988-12-08 1988-12-08 直流アーク炉およびその操業方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31078688A JP2715497B2 (ja) 1988-12-08 1988-12-08 直流アーク炉およびその操業方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02154976A JPH02154976A (ja) 1990-06-14
JP2715497B2 true JP2715497B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=18009448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31078688A Expired - Lifetime JP2715497B2 (ja) 1988-12-08 1988-12-08 直流アーク炉およびその操業方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2715497B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020041059A (ko) * 2000-11-27 2002-06-01 이구택 전기로의 경사형 출강구 구조
JP5569919B2 (ja) * 2008-11-04 2014-08-13 国立大学法人東北大学 アーク溶解炉およびアーク鋳造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02154976A (ja) 1990-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101141320B1 (ko) 용광로, 특히 전기 아크로
JPH0820180B2 (ja) 並列な関係に配置された2個の溶解炉を有する溶解プラント
JP2715497B2 (ja) 直流アーク炉およびその操業方法
AU664805B2 (en) DC arc furnace
MY111544A (en) Tilting mechanism for a dc arc furnace and process for discharging of the furnace.
US4363653A (en) Method and apparatus for melting solid pieces of metal
JP2873317B2 (ja) 直流アーク炉
JPH07155934A (ja) 誘導加熱装置を備える注湯ポット
JPS6128913B2 (ja)
US5999557A (en) Steel making bath control
JPH05500557A (ja) 直流電気炉
US3358067A (en) Electric melt vessel
RU96100344A (ru) Способ выплавки стали в дуговой печи
JPH01285786A (ja) 金属溶融炉
DE3471228D1 (en) Metallurgical melting process, and direct current arc furnace therefor
SU1747504A1 (ru) Печь-ковш
JP2811842B2 (ja) 直流アーク炉の操業開始方法
RU1770419C (ru) Дугова печь посто нного тока
JP2946623B2 (ja) 直流アーク炉
SU1435615A1 (ru) Дугова сталеплавильна печь
JP3180176B2 (ja) 電気炉の炉体構造
US3123658A (en) Inclined furnace
JP3108901B2 (ja) 直流電気炉
Heinke et al. Reflections and Operational Practices Adopted in UHP Furnace Steelmaking in Conjunction With Intensive Ladle Metallurgy
JPH0612212B2 (ja) ア−ク炉