JP2712820B2 - A―d変換回路試験装置 - Google Patents

A―d変換回路試験装置

Info

Publication number
JP2712820B2
JP2712820B2 JP2315322A JP31532290A JP2712820B2 JP 2712820 B2 JP2712820 B2 JP 2712820B2 JP 2315322 A JP2315322 A JP 2315322A JP 31532290 A JP31532290 A JP 31532290A JP 2712820 B2 JP2712820 B2 JP 2712820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
digital
test
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2315322A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04185113A (ja
Inventor
武志 小河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2315322A priority Critical patent/JP2712820B2/ja
Publication of JPH04185113A publication Critical patent/JPH04185113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2712820B2 publication Critical patent/JP2712820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はA−D変換回路試験装置に関する。
〔従来の技術〕
最近のディジタル応用機器の普及に伴って、高速でか
つ直線性のよいA−D変換回路が望まれている。
A−D変換回路の特性のうち、その識別しうる最小の
アナログ遷移電圧は、アナログ電圧の分解能として重要
であり、それを正確に測定すれば入出力特性の直線性や
コード化誤りも試験することができる。
第3図は従来のA−D変換回路試験装置の一例のブロ
ック図、第4図は第3図のディジタル信号比較演算回路
の詳細ブロック図である。
A−D変換回路試験装置は、試験信号発生回路10とパ
ルス回路20及び論理回路30から構成されている。
試験信号発生回路10は、制御信号入力端子T1が論理回
路30の制御信号端子T6に接続するディジタル試験信号発
生回路11と、アナログ試験信号出力端子T2が被測定A−
D変換回路40の入力端に接続するD−A変換回路12とを
直列に接続して構成されている。
パルス回路20は、ディジタル検出信号入力端子T3が被
測定A−D変換回路の出力端と接続し、クロック入力端
がクロック回路22の低速クロック信号出力端と接続し、
出力端がディジタル測定信号入力端子T4に接続するラッ
チ回路23と、高速クロック信号出力端子T7が被測定A−
D変換回路40のクロック入力端に接続するクロック回路
22とを有している。
論理回路20は、入力端をディジタル測定信号入力端子
T4に接続するメモリ回路31と、一方の入力端がディジタ
ル測定信号入力端子T4に接続し、他方の入力端がメモリ
回路の出力端を接続するメモリ信号入力端子T5に接続
し、出力端が制御出力端子T6と接続するディジタル信号
比較演算回路32とから構成され、さらにこの中のディジ
タル信号比較演算回路32は、比較回路33に表示回路34を
接続して成っている。
次に、このA−D変換回路試験装置の動作を説明す
る。
第5図は第3図のA−D変換回路試験装置の動作を説
明するための各部の信号のタイミング図である。
あらかじめ試験信号発振回路10のディジタル試験信号
SDi(iはnを最大とする自然数)は、アナログ試験信
号SAiと直線的に対応し、かつそのディジタルステップ
nは、測定精度を保つために被測定A−D変換回路のデ
ィジタルステップmよりも大きく設定している。例えば
ここでは、フルスケール2Vのアナログ試験信号SAmに対
してmが256のディジタルステップを有する8ビットの
A−D変換回路を測定するので、約10倍の測定精度を得
るために、nをmの23倍の2048にしている。
まず、制御信号入力端子1が発振制御信号OCを受ける
と、ディジタル試験信号発生回路11は第i番目のディジ
タル試験信号SDiを発生し、D−A変換回路12に入力
し、アナログ試験信号出力端子T2にディジタル信号SDi
と対応する第i番目のアナログ試験信号SAiを出力し、
それを被測定A−D変換回路40の入力端に与える。
被測定A−D変換回路40は、クロック端に20MHzの高
速クロック信号を受けて、ディジタル検出信号入力端子
T3を通して第i番目のディジタル検出信号DDiをラッチ
回路23に入力する。
ラッチ回路23は、高速クロック信号CHとは非同期の20
0kHzの低速クロック信号CLの立上り時点tSのディジタル
検出信号DDiのレベルを保持して、第i番目のディジタ
ル測定信号Diをメモリ回路31の入力端及びディジタル測
定信号入力端子T4を通ってディジタル信号比較演算回路
32の一方の入力端に供給する。
ディジタル信号比較演算回路32の他方の入力端子には
メモリ信号入力端子T5を通ってメモリ回路31から読取さ
れたディジタル試験信号の1ディジタルステップ前であ
る第(i−1)番目のディジタル測定信号Di-1が供給さ
れる。
ディジタル信号比較演算回路32はこれら二つの入力信
号Di及びDi-1を比較演算し、制御出力端子T6から発振制
御信号Ocを出し、ディジタル試験信号発生回路11に第i
+1番目のディジタル試験信号SDi+1を発生させる。
第1表は説明のために各信号SDi,ADi,IDj,DDi及び
Diの関係を示す表である。
被測定A−D変換回路のディジタルステップjは試験
回路のディジタルステップiに対して8進法の関係にあ
るので、例えば丁度被測定ディジタル理想信号 になったとき、ディジタル試験信号は になるので、i+8はj+1と対応し、SDi〜SDi+7
は、IDjの値は変らないために比較回路32の差出力はな
く、SDi+8ではじめてIDj+1と遷移するので、SDi+8とSD
i+7にそれぞれ相当する測定信号のIDj+1とメモリ出力信
号出力IDjとに差が生ずる。
従って、被測定A−D変換回路の最小アナログ遷移電
圧は、比較器33の出力差が生じるディジタルステップi
の増加分を計数して被測定A−D変換回路40に与えるア
ナログ電圧のSAj+sとSAjの差として求められ、表示回路
34はディジタルステップjと差出力の有無をメモリし、
演算して表示をする。
実際の測定ではjの桁上げは被測定A−D変換回路40
の特性により8進法からずれるので、変換入出力特性の
直線性が求められる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のA−D変換回路試験装置は、クロック
回路22の低速クロック信号CLを高速クロック信号CHのよ
うに20MHzとすると、ラッチ回路23を高速に設計して経
済性が損なわれるために、信号CHと非同期して一般の低
速のラッチ回路を用いているので、低速クロック信号の
立上り時点tmが第5図の点線に示すように丁度ディジタ
ル検出信号DDiの反転過渡状態に一致すると、ラッチ結
果すなわちディジタル測定信号Diが、非論理的な信号と
なり、試験の誤差が大きいという問題があった。
本発明の目的は、異常ラッチ信号を検出して再トリガ
信号をラッチ回路に与え、試験確度を改善したA−D変
換回路試験装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のA−D変換回路試験装置は、 発振制御信号に応答して単調に増加または減少するよ
うに設定された高速クロック信号であってかつ連続した
ディジタル試験信号を順次発生するディジタル試験信号
発生回路と、前記ディジタル試験信号に対応するアナロ
グ試験信号を被測定A−D変換回路に供給するD−A変
換回路と、前記被測定A−D変換回路から変換出力され
たデジタル検出信号を前記高速クロック信号とは非同期
の低速クロック信号で取り込み保持するラッチ回路と、
このラッチ回路出力の前記デジタル検出信号を一時記憶
するメモリ回路と、このメモリ回路に一時記憶された1
クロック前の記憶内容と前記ラッチ回路出力の前記デジ
タル検出信号とを比較するとともに、不一致時の差信号
を前記発振制御信号として前記ディジタル試験信号発生
回路に供給するディジタル信号比較演算回路とを備えた
A−D変換回路試験装置において、 前記アナログ試験信号の変化に応答して前記デジタル
検出信号が変化するときに、この変化の過渡状態におけ
る不安定な信号レベルがこの信号とは非同期で動作する
前記ラッチ回路に取り込まれることによって異常なラッ
チ信号として出力され、この異常な信号とその1クロッ
ク前の安定状態のタイミングでラッチされた正常なラッ
チ信号との比較演算結果の差信号に応答して、前記デジ
タル検出信号が安定状態に遷移した信号レベルを再度取
り込むように前記ラッチ回路ヘトリガ信号を供給する再
トリガ回路をさらに備えることを特徴とする。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。第1
図は本発明の一実施例のブロック図である。
第1図の論理回路30aに入力端をディジタル信号比較
回路32に接続し、出力端をラッチ回路に接続する再トリ
ガ回路35を附加した以外は全て第3図の従来のA−D変
換試験装置と同一である。
次に、この実施例の動作を説明する。
第2図は第1図のA−D変換試験装置の動作を説明す
るための各部の信号のタイミング図である。
前述のように、低速クロック信号のtmの時点でラッチ
回路23の測定信号Diが前のディジタルステップi−1の
測定信号Di-1と不連続で、ディジタル信号比較演算回路
31の差出力が異常値を示した場合に発振制御信号OCは出
力されず、再トリガ回路35がその信号を所定値を超える
異常と判断して、低速クロック信号CLよりも短い周期τ
tのトリガ信号Ptをttの時点で立上げて、ラッチ回路23
に与え、再びラッチ回路23はttの時点で検出信号DDi
信号レベルを正確にラッチングする。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、アナログ試験信号の変
化に応答してデジタル検出信号が変化するときに、この
変化の過渡状態における不安定な信号レベルがこの信号
とは非同期で動作するラッチ回路に取り込まれることに
よって異常なラッチ信号として出力されるときにラッチ
回路にトリガ信号を与える簡単な低速のトリガ回路を附
加することにより、従来よりも確度の高いA−D変換回
路試験装置を得ることが出来る。
特にコンパクト・デイスク・プレーヤ等の高速のA−
D変換回路を大量に試験する場合には経済的であるとい
う効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は第1
図のA−D変換回路試験装置の動作を説明するための各
部の信号のタイミング図、第3図は従来のA−D変換回
路試験装置の一例のブロック図、第4図は第3図のディ
ジタル信号比較演算回路のブロック図、第5図は第3図
のA−D変換回路試験装置の動作を説明するための各部
の信号タイミング図である。 10…試験信号発生回路、11…ディジタル試験信号発生回
路、12…D−A変換回路、20…パルス回路、21…クロッ
ク回路、22…ラッチ回路、30,30a…論理回路、31…メモ
リ回路、32…ディジタル信号比較演算回路、33…比較回
路、34…表示回路、35…再トリガ回路、40…被測定A−
D変換回路、CH…高速クロック信号、CL…低速クロック
信号、Di…第i番目のディジタル測定信号、DDi…第i
番目のディジタル検出信号、Oc…発振制御信号、Pt…ト
リガ信号、SAi…第i番目のアナログ試験信号、SDi…第
i番目のディジタル試験信号、T1…制御信号入力端子、
T2…アナログ試験信号出力端子、T3…ディジタル検出信
号入力端子、T4…ディジタル測定信号入力端子、T5…メ
モリ信号入力端子、T6…制御信号出力端子、T7…高速ク
ロック信号出力端子。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発振制御信号に応答して単調に増加または
    減少するように設定された高速クロック信号であってか
    つ連続したディジタル試験信号を順次発生するディジタ
    ル試験信号発生回路と、前記ディジタル試験信号に対応
    するアナログ試験信号を被測定A−D変換回路に供給す
    るD−A変換回路と、前記被測定A−D変換回路から変
    換出力されたデジタル検出信号を前記高速クロック信号
    とは非同期の低速クロック信号で取り込み保持するラッ
    チ回路と、このラッチ回路出力の前記デジタル検出信号
    を一時記憶するメモリ回路と、このメモリ回路に一時記
    憶された1クロック前の記憶内容と前記ラッチ回路出力
    の前記デジタル検出信号とを比較するとともに、不一致
    時の差信号を前記発振制御信号として前記ディジタル試
    験信号発生回路に供給するディジタル信号比較演算回路
    とを備えたA−D変換回路試験装置において、 前記アナログ試験信号の変化に応答して前記デジタル検
    出信号が変化するときに、この変化の過渡状態における
    不安定な信号レベルがこの信号とは非同期で動作する前
    記ラッチ回路に取り込まれることによって異常なラッチ
    信号として出力され、この異常な信号とその1クロック
    前の安定状態のタイミングでラッチされた正常なラッチ
    信号との比較演算結果の差信号に応答して、前記デジタ
    ル検出信号が安定状態に遷移した信号レベルを再度取り
    込むように前記ラッチ回路ヘトリガ信号を供給する再ト
    リガ回路をさらに備えることを特徴とするA−D変換回
    路試験装置。
JP2315322A 1990-11-20 1990-11-20 A―d変換回路試験装置 Expired - Lifetime JP2712820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2315322A JP2712820B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 A―d変換回路試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2315322A JP2712820B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 A―d変換回路試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04185113A JPH04185113A (ja) 1992-07-02
JP2712820B2 true JP2712820B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=18064009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2315322A Expired - Lifetime JP2712820B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 A―d変換回路試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2712820B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8274296B2 (en) 2009-11-11 2012-09-25 Advantest Corporation Test apparatus and electronic device that tests a device under test

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812426A (ja) * 1981-07-15 1983-01-24 Nec Corp アナログ・デイジタル変換器の試験装置
JPS6029024A (ja) * 1983-07-11 1985-02-14 Toshiba Corp A/d変換器の試験装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8274296B2 (en) 2009-11-11 2012-09-25 Advantest Corporation Test apparatus and electronic device that tests a device under test

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04185113A (ja) 1992-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4345241A (en) Analog-to-digital conversion method and apparatus
US5589788A (en) Timing adjustment circuit
US7479914B2 (en) A-D converter and A-D convert method
US6441600B1 (en) Apparatus for measuring the duty cycle of a high speed clocking signal
US4336526A (en) Successive approximation analog-to-digital converter using non-binary series
JPH06249889A (ja) 電圧電流測定ユニットおよび電圧電流測定方法
US6320528B1 (en) Built-in self test for integrated digital-to-analog converters
US7724014B2 (en) On-chip servo loop integrated circuit system test circuitry and method
US5854598A (en) Method of testing an analog-to-digital converter
JPH0682573A (ja) 時間間隔検出回路
JP2001356153A (ja) 半導体デバイス試験方法・半導体デバイス試験装置
US4667296A (en) Testing the transfer function linearity of analogue input circuits
JP2712820B2 (ja) A―d変換回路試験装置
CN100459434C (zh) 具有集成测试电路的数模转换器和确定其过渡周期的方法
JP2003018007A (ja) アナログ/ディジタル信号変換方法
JP2771420B2 (ja) 交流電源装置
US5093627A (en) Impedance and transfer characteristic measuring apparatus
JPS63501823A (ja) トランスデュ−サインタ−フェ−スの改良
US6342849B1 (en) Method and apparatus for peak detection of an analog signal
WO1998017003A2 (en) Testing control signals in a/d converters
JP2003338756A (ja) 試験方法および試験回路
JP3323121B2 (ja) 半導体装置の測定方法及び測定装置
JPH10268004A (ja) ロジックテスタ
JPS62159052A (ja) 波形記憶装置
JP2007010347A (ja) タイムインターバル測定装置、タイムインターバル測定方法