JP2712628B2 - ドリル穴明け機 - Google Patents

ドリル穴明け機

Info

Publication number
JP2712628B2
JP2712628B2 JP1244198A JP24419889A JP2712628B2 JP 2712628 B2 JP2712628 B2 JP 2712628B2 JP 1244198 A JP1244198 A JP 1244198A JP 24419889 A JP24419889 A JP 24419889A JP 2712628 B2 JP2712628 B2 JP 2712628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
delay error
distribution
unit
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1244198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03105403A (ja
Inventor
潤 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1244198A priority Critical patent/JP2712628B2/ja
Publication of JPH03105403A publication Critical patent/JPH03105403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2712628B2 publication Critical patent/JP2712628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はドリル穴明け機、特に、プリント基板の穴明
け加工に用いられる数値制御装置付のドリル穴明け機に
関する。
〔従来の技術〕
従来のドリル穴明け機は、3軸制御の機械を例にとる
と、まず、X,Y軸で位置決めを行ない、次にZ軸で穴明
けを行なう。一連の基板の加工は、工具の移動軌跡を指
令するNCプログラムにより行なっていた。
近年、プリント基板の多層化に伴ない貫通穴の他に止
り穴加工が要求されるようになってきた。
止り穴加工では、プリント基板の上面から穴底までの
深さを均一にするために高い加工精度が必要である。
ところが、プリント基板の上面が全くの平面でないた
めに、NCプログラムで指令される一定値の指令では精度
がでないので、基板上面の位置を検出し、検出した位置
から指定された穴底深さまでの移動量を算出して、穴明
け加工をする。
従来のドリル穴明け機について図面を参照して詳細に
説明する。
第2図は従来の一例を示すブロック図である。
第2図に示すドリル穴明け機は、補間分配制御部100
が、分配指令発生部101において、移動指令1を各軸の
分配指令2に分解し、ディジタルサーボ部200へ送り出
す。
この時、分配指令発生部101では、分配指令2を各軸
毎に累積し、指令位置として記憶する。
ディジタルサーボ部200では、各軸の分配指令2に応
じて駆動指令3を駆動部300へ出力する。
駆動部300では、駆動指令3により駆動系を動作させ
る。
この時、サーボ系の実際の動きは、各軸の分配指令2
より遅れて追従し、この遅れ誤差を、遅れ誤差記憶レジ
スタ201に記憶する。
上記記憶部400は、Z軸のドリルの刃先が基板の上面
に接触した時、検出信号4を分配指令発部101に出力す
る。
分配指令発生部101では、検出信号4を入力した時点
までの分配指令2を累積した指令位置を基板上面の位置
とし、検出した指令位置と穴深さ指令5を用いて次の分
配指令2を算出し、算出結果をディジタルサーボ部200
へ出力して所望の穴底深さまでの穴明けを行なう。
次に、基板の上面検出の様子を説明する。
第3図は移動指令とサーボモータの応答波形を示すグ
ラフである。
穴明け加工を行なうZ軸の移動指令1があるとする。
その時のZ軸のドリル刃先の実際の動き10は、移動指令
1に比べで遅れたものになっている。
Z軸のドリルの刃先が基板の上面であるA点に接触し
たとき、上面検出部400は検出信号4を分配指令発生部1
01に出力する。
この時、分配指令発生部101は、Z軸の分配指令2を
累積した指令位置を基板上面の位置として検出するが、
その位置は、実際の位置よりサーボ系の遅れεだけ進ん
だ指令位置Ps点となっている。
一般に、サーボ系のシステムゲインをKs(1/sec)と
すると、サーボ系の遅れ誤差ε(mm)は、 ε=F/Ks F:指令送り速度(mm/sec) で求められる。
サーボ系の遅れ誤差εは、高速で穴明けを行なう場合
に、速度に比例して大きくなる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のドリル穴明け機は、止り穴加工を行な
う場合に、検出信号を入力した時の指令位置Ps点のサー
ボ系の遅れ誤差εが考慮されていないので、ドリルの穴
明け加工を行なう速度を大きくすると、加工精度が低下
するという欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のドリル穴明け機は、 (A)工具の移動軌跡を指令するNCプログラムに従って
生成される移動指令を各軸の分配指令に分解する補間分
配制御部、 (B)穴明け速度に比例して大きくなるサーボ系の遅れ
誤差の計測値を記憶する遅れ誤差記憶レジスタ、 (C)前記分配指令にもとづき、前記遅れ誤差記憶レジ
スタの値によって駆動指令を出力するディジタルサーボ
部、 (D)前記駆動指令により駆動系を動作させる駆動部、 (E)ドリルの先端が基板上面に接触した時の指令位置
を検出し、その結果を現在実行中のプログラムに反映さ
せるための検出信号を出力する基板上面検出部、 (F)サーボ系の遅れ誤差を読み出し、指令位置から遅
れ誤差を補正して基板上面の位置を求める遅れ誤差補正
処理部、 (G)補正された基板上面の位置からの穴底深さを指令
する分配指令発生部、 とを含んで構成される。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して詳細に説明す
る。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
第1図に示すドリル穴明け機は、 (A)工具の移動軌跡を指令するNCプログラムに従って
生成される移動指令1を各軸の分配指令2に分解する補
間分配制御部100、 (B)サーボ系の遅れ誤差を記憶する遅れ誤差記憶レジ
スタ201、 (C)分配指令2にもとづき、遅れ誤差記憶レジスタ20
1の値によって駆動指令3を出力するディジタルサーボ
部200、 (D)駆動指令3により駆動系を動作させる駆動部30
0、 (E)ドリルの先端が基板上面に接触した時の指令位置
を検出し、検出信号4を出力する基板上面検出部400、 (F)サーボ系の遅れ遅れ誤差6を読み出し、指令位置
から遅れ誤差6を補正して基板上面の位置を求める遅れ
誤差補正処理部500、 (G)補正された基板上面の位置からの穴底深さを指令
する分配指令発生部101、 とを含んで構成される。
移動指令1は、NCプログラムによって生成される。
補間分配制御部100は、分配指令発生部101において移
動指令1を各軸の分配指令2に分解し、ディジタルサー
ボ部200へ送り出す。
この時、分配指令発生部101では分配指令2を各軸毎
に累積し、指令位置として記憶する。
ディジタルサーボ部200では、各軸の分配指令2に応
じて駆動指令3を駆動部300へ出力する。
駆動部300では、駆動指令3により駆動系を動作させ
る。
この時、サーボ系の実際の動きは、各軸の分配指令2
より遅れて追従し、この遅れ誤差を遅れ誤差記憶レジス
タ201に記憶する。
上面検出部400は、Z軸のドリルの刃先が基板の上面
に接触した時、検出信号4を分配指令発生部101に出力
する。
分配指令発生部101は、検出信号4により、分配指令
2を累積した指令位置を遅れ誤差補正処理部500へ出力
する。
遅れ誤差補正処理部500では、遅れ誤差記憶レジスタ2
01からサーボ系の遅れ誤差εを読み出し、分配指令発生
部101から出力された指令位置を遅れ誤差だけ補正す
る。すなわち、 上面位置=分配指令発生部101から出力された指令位
置−遅れ誤差ε これにより、速度が大きくなるにつれて増大する遅れ
誤差の影響を取り除くことができ、正確な基板上面位置
を検出できる。
分配指令発生部101では、補正された上面位置を、遅
れ誤差補正処理部500から読み込み、い指定された穴底
深さ指令5を用いて次の分配指令2を算出し、算出結果
をディジタルサーボ部200へ出力して、所望の穴深さま
での穴明けを行なう。
〔発明の効果〕
本発明のドリル穴明け機は、加工精度を向上できると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
従来の一例を示すブロック図、第3図は移動指令とサー
ボモータの応答波形を示すグラフである。 1……移動指令、2……分配指令、3……駆動指令、4
……検出信号、5……穴底深さ指令、6……サーボ系遅
れ誤差、7……指令位置、8……補正された上面位置、
10……ドリル刃先の動き、100……補間分配制御部、101
……分配指令発生部、200……ディジタルサーボ部、201
……遅れ誤差記憶レジスタ、300……駆動部、400……基
板上面検出部、500……遅れ誤差補正処理部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)工具の移動軌跡を指令するNCプログ
    ラムに従って生成される移動指令を各軸の分配指令に分
    解する補間分配制御部、 (B)穴明け速度に比例して大きくなるサーボ系の遅れ
    誤差の計測値を記憶する遅れ誤差記憶レジスタ、 (C)前記分配指令にもとづき、前記遅れ誤差記憶レジ
    スタの値によって駆動指令を出力するディジタルダーボ
    部、 (D)前記駆動指令により駆動系を動作させる駆動部、 (E)ドリルの先端が基板上面に接触した時の指令位置
    を検出し、その結果を現在実行中のプログラムに反映さ
    せるための検出信号を出力する基板上面検出部、 (F)サーボ系の遅れ誤差を読み出し、指令位置から遅
    れ誤差を補正して基板上面の位置を求める遅れ誤差補正
    処理部、 (G)補正された基板上面の位置から穴底深さを指令す
    る分配指令発生部、 とを含むことを特徴とするドリル穴明け機。
JP1244198A 1989-09-19 1989-09-19 ドリル穴明け機 Expired - Lifetime JP2712628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1244198A JP2712628B2 (ja) 1989-09-19 1989-09-19 ドリル穴明け機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1244198A JP2712628B2 (ja) 1989-09-19 1989-09-19 ドリル穴明け機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03105403A JPH03105403A (ja) 1991-05-02
JP2712628B2 true JP2712628B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=17115238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1244198A Expired - Lifetime JP2712628B2 (ja) 1989-09-19 1989-09-19 ドリル穴明け機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2712628B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59194207A (ja) * 1983-04-20 1984-11-05 Fanuc Ltd 数値制御におけるサ−ボ系の遅れ誤差補正方式
JPS60242987A (ja) * 1984-05-18 1985-12-02 松下電器産業株式会社 産業用ロボツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03105403A (ja) 1991-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0252282B2 (ja)
CN100496837C (zh) 螺纹切削控制方法及其装置
JP2712628B2 (ja) ドリル穴明け機
KR100372366B1 (ko) 가공정보를 이용한 수치제어장치
JPH0221001B2 (ja)
US6697700B2 (en) Correction apparatus for NC lathe
JPH0256190B2 (ja)
JPH04256552A (ja) ならい制御装置
JP4143334B2 (ja) プリント基板穴明け用レーザ加工機の制御方法
US5283509A (en) Tracing control system
JPS6195851A (ja) デ−タ処理装置
JPH0744359B2 (ja) 部品実装方法
JPH1190778A (ja) 切断機能を有する自動h鋼加工機の制御方法
JP2579911B2 (ja) 倣い動作による高速nc加工装置
EP0139009A4 (en) METHOD FOR DETERMINING THE ROUTE OF A TOOL.
JP2004181494A (ja) レーザ加工方法及び装置
JPS6154528B2 (ja)
JP2634914B2 (ja) デジタイジング制御装置
JPH07120216A (ja) 光学式変位センサのデータ補正方式
EP0420990A1 (en) Profile control device
JPH1083213A (ja) 加工データの作成方法
JP2790698B2 (ja) スケール検出装置
JP2790697B2 (ja) スケール検出装置
KR840001179B1 (ko) 수치데이타를 사용하여 기계가공하는 절삭작업을 수행하는 방법
JPS6195858A (ja) 倣い加工の同期運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20060216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060606

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060612

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616