JP2706079B2 - 歯科治療用裏装材 - Google Patents

歯科治療用裏装材

Info

Publication number
JP2706079B2
JP2706079B2 JP63038389A JP3838988A JP2706079B2 JP 2706079 B2 JP2706079 B2 JP 2706079B2 JP 63038389 A JP63038389 A JP 63038389A JP 3838988 A JP3838988 A JP 3838988A JP 2706079 B2 JP2706079 B2 JP 2706079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lining material
dental treatment
cement
dental
polymer emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63038389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01213210A (ja
Inventor
義之 大串
Original Assignee
義之 大串
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 義之 大串 filed Critical 義之 大串
Priority to JP63038389A priority Critical patent/JP2706079B2/ja
Publication of JPH01213210A publication Critical patent/JPH01213210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2706079B2 publication Critical patent/JP2706079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Preparations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、歯科治療において充填材や接着剤として用
いる歯科治療用裏装材に関する。
(ロ)従来の技術 従来の裏装材としては水酸化カルシウム系のもの、ユ
ージノールセメントあるいはポリカルボキシレート系セ
メントなどが使用されている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかし、水酸化カルシウム系は機械的強度や歯質に対
する接着性に劣る。一方、ユージノールセメントは歯質
に対して接着性がなく、コンポジットレジンの重合も阻
害する。
またポリカルボキシレート系のものは、歯質に対する
接着強さの長期安定性に不安があった。
本発明は、上記問題点を解決することができる歯科治
療用裏装材を提供することを目的とする。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は、酸化けい素、酸化カルシウム、酸化鉄を主
成分とした主材、又はセメント単味、若しくはモルタル
単味に、少なくともアクリル酸エステル共重合体を主成
分として成る複合ポリマーエマルジョンを混和して生成
した混合材料からなる歯科治療用裏装材に係るものであ
る。
ここに、アクリル酸エステル共重合体を含有する複合
ポリマーエマルジョンとは、カルボキシ変性スチレンブ
タジエン、メタクリル酸シクロヘキシルを主成分として
成る複合ポリマーエマルジョン等をいう。
(ホ)作用及び効果 本発明に係る裏装材は機械的強度や安定性があり、歯
質を痛めることなく長期的に安定した接着強さを保つこ
とが出来る。
(ヘ)実施例 以下、添付図に示す実施例に基づいて、本発明を詳説
する。
まず、複合ポリマーエマルジョンの配合例及び配合順
序を、2例説明すると、 例1) (重量) カルボキシ変性スチレンブタジエン 13 % メタクリル酸シクロヘキシル スチレン重合体 56 % 脂肪酸ソーダ石鹸 1 % 水 30 % この配合順序は、まず、蒸留水または軟水に脂肪酸ソ
ーダ石鹸を入れて溶解し、次にカルボキシ変性スチレン
ブタジエンを徐々に加えて混合、撹拌し、次ぎにメタク
リル酸シクロヘキシル−スチレンブタジエン共重合体ラ
テックスを徐々に加えて、混合撹拌し、各ポリマーの水
中分散液とする。
例2) (重量%) カルボキシ変性スチレンブタジエン 13 % スチレン 28 % メタクリル酸シクロヘキシル 28 % 脂肪酸ソーダ石鹸 1 % 水 30 % この配合順序は、まず、蒸留水または軟水に脂肪酸ソ
ーダ石鹸を入れて溶解し、次にカルボキシ変性スチレン
ブタジエンを徐々に加えて混合、撹拌し、次にスチレン
ラテックスを加えて撹拌し、次にメタクリル酸シクロヘ
キシルを徐々に加えて、混合撹拌し、各ポリマーの水中
分散液とする。
次に、上記2例の複合ポリマーエマルジョンと混合す
べき主材の配合例及び配合手順について説明すると、配
合例は、 (重量) 白色セメント 18.0 % 珪砂(SiO2) 81.0 % 鉄粉(Fe3O4) 0.2 % 亜鉛華(ZnO) 0.1 % チタン白(TiO2) 0.1 % グリシン他 0.6 % であり、上記白色セメントの成分重量比は、 (重量) CaO 65.4 % SiO2 23.1 % Fe2O3 0.2 % Igloss 2.7 % insol 0.2 % Al2O3 4.3 % MgO 0.6 % SO3 2.8 % その他 0.7 % であり、上記主剤の配合手順は、まず硅砂を焼いて有機
物を取り除き、粒度を20〜80μmに整え、この硅砂をミ
キサーに投入し、白色セメントを徐々に加えて混合さ
せ、更に、鉄粉(Fe3O4)、亜鉛華(ZnO)、チタン白
(TiO2)、グリシン他の順で加えながら、均一に成るよ
うに混合する。
また、白セメントに代えて、ポルトランドセメントを
用いることもできる。
また、上記主材に換えて、セメント又はモルタルを単
味で用いることもできる。
(試験及びその結果) まず、上記成分構成を有するアクリル酸エステル共重
合体を含有する複合ポリマーエマルジョン0.6gと、酸化
けい素、酸化カルシウム、酸化鉄を含有する粉末2.5gと
を、練り板上で30秒間混練し、本発明に係る試料を作成
した。
また、比較試料としては市販のダイカル(炭酸カルシ
ウムの市販品の商標)を用いた。
(試験項目及び試験方法) 圧縮強度は、従来のセメント試験方法に準じた。
間接引張り強度試験も同様に、従来のセメント試験方
法に準じた。
pH測定は、20x1.8mmの試料片を50mlの水中に浸漬し、
経時ごとに上澄み液のpHを測定した。
なお、水は一日に一回ずつ変えた。
接着力試験には、牛歯象牙質、ガラスおよびステンレ
ス棒の材料を用いた。
(試験結果) 第1図及び第2図に、それぞれ、圧縮強度試験及び間
接引張り強度試験の結果を示す。
比較試料としてのダイカルは水中に浸漬したことによ
り、若干低下するのに対し、本発明に係る試料は初期の
強度はやや低いものの、時間が経つにつれて強さが増大
し、圧縮強度は1ケ月後には220kgf/cmにも達する。
第3図に、浸漬した水のpH測定値を示しており、本発
明に係る試料は、比較試料としてのダイカルと同程度の
アルカリ性を示した。
以上のように、本発明に係る裏装材は硬化後ダイカル
と同程度のアルカリ性を示し、歯髄を従来の酸性の裏装
材のように刺激することがなく、歯髄に対する覆罩草効
果があり、また機械的性質はダイカルと比較して優れて
いることを示している。
第4A図〜第4C図に接着力試験の結果を示しており、図
示するように、本発明に係る試料は、各素材に対して充
分大きい接着強度を有することを示している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る歯科治療用裏装材と比較試料との
圧縮強度試験の結果を示すグラフ、第2図は本発明に係
る歯科治療用裏装材と比較試料との間接引張強度試験の
結果を示すグラフ、第3図は本発明に係る歯科治療用裏
装材と比較試料とのpH測定値の結果を示すグラフ、第4A
図〜第4C図は本発明に係る歯科治療用裏装材と比較試料
との接着力試験の結果を示すグラフである。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸化けい素、酸化カルシウム、酸化鉄を主
    成分とした主材に、少なくともアクリル酸エステル共重
    合体を主成分として成る複合ポリマーエマルジョンを混
    和して生成した混合材料からなる歯科治療用裏装材。
  2. 【請求項2】セメントに、少なくともアクリル酸エステ
    ル共重合体を主成分として成る複合ポリマーエマルジョ
    ンを混和して生成した混合材料からなる歯科治療用裏装
    材。
  3. 【請求項3】モルタルに、少なくともアクリル酸エステ
    ル共重合体を主成分として成る複合ポリマーエマルジョ
    ンを混和して生成した混合材料からなる歯科治療用裏装
    材。
JP63038389A 1988-02-20 1988-02-20 歯科治療用裏装材 Expired - Fee Related JP2706079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63038389A JP2706079B2 (ja) 1988-02-20 1988-02-20 歯科治療用裏装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63038389A JP2706079B2 (ja) 1988-02-20 1988-02-20 歯科治療用裏装材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01213210A JPH01213210A (ja) 1989-08-28
JP2706079B2 true JP2706079B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=12523926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63038389A Expired - Fee Related JP2706079B2 (ja) 1988-02-20 1988-02-20 歯科治療用裏装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2706079B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5141560A (en) * 1989-12-01 1992-08-25 National Research Development Corporation Dental cement
WO2022064556A1 (ja) * 2020-09-23 2022-03-31 株式会社TERAUCHI ENDO institute 歯科用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01213210A (ja) 1989-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4288355A (en) Surgical cement composition
Jefferies Bioactive and biomimetic restorative materials: a comprehensive review. Part I
Kobayashi et al. Strengthening of glass-ionomer cement by compounding short fibres with CaO–P2O5–SiO2–Al2O3 glass
Prosser et al. Characterization of glass-ionomer cements 7. The physical properties of current materials
US4738722A (en) Dental compositions incorporating glass ionomers
JPH01301548A (ja) セメント、メタカオリン、ガラス繊維およびポリマーを主体とする混合物の製造方法
US6291548B1 (en) Dental cement composition
JP4302633B2 (ja) 無機化した実体を修復するために特に歯科分野において使用される材料を製造するための調製物
Powers et al. Modulus of elasticity and strength properties of dental cements
JP2706079B2 (ja) 歯科治療用裏装材
US6136737A (en) Glass powder for dental glass ionomer cement
JPS61227510A (ja) 歯科用コンポジツトレジン組成物
Irie et al. Mechanical properties of silver-added glass ionomers and their bond strength to human tooth
JPS61227511A (ja) 歯科用コンポジツトレジン組成物
Irie et al. Water storage effect on the marginal seal of resin-modified glass-ionomer restorations
US20020082317A1 (en) Dental adhesive compositions with desensitizing agents
US6284030B1 (en) Saliva cured one component dental formulations
US1671104A (en) Dental cement
Babu et al. Acid challenge on push-out bond strength of three different tricalcium silicate cements: an in-vitro study
Irie et al. Marginal gap formation of light-activated base/liner materials: effect of setting shrinkage and bond strength
Xu et al. Single-crystalline ceramic whisker-reinforced carboxylic acid-resin composites with fluoride release
JPH01163109A (ja) 歯科用セメント組成物
Bansal et al. Modified polyalkenoate (glass‐ionomer) cement–a study
JPH09249514A (ja) 歯科用レジン強化型セメント用前処理剤
Munksgaard Changes in expansion and mechanical strength during water storage of a traditional and three modified resin composites

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees