JP2704404B2 - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JP2704404B2
JP2704404B2 JP62005005A JP500587A JP2704404B2 JP 2704404 B2 JP2704404 B2 JP 2704404B2 JP 62005005 A JP62005005 A JP 62005005A JP 500587 A JP500587 A JP 500587A JP 2704404 B2 JP2704404 B2 JP 2704404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
photoreceptor
forming method
image forming
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62005005A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63174067A (ja
Inventor
保雄 松村
孝義 青木
正之 武田
千秋 鈴木
育太郎 長束
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP62005005A priority Critical patent/JP2704404B2/ja
Priority to US07/143,881 priority patent/US4859558A/en
Publication of JPS63174067A publication Critical patent/JPS63174067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2704404B2 publication Critical patent/JP2704404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09733Organic compounds
    • G03G9/09775Organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen or oxygen

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真法、静電記録法等において、二成
分現像剤を用いる画像形成方法に関する。 〔従来の技術〕 例えば、電子写真法では感光体上に形成された静電荷
像を、通常顔料を含む樹脂粉で現像して可視化し、可視
像を転写紙上に転写して定着し複写物が得られる。感光
体は、その後再び静電荷像を形成するためにクリーニン
グすることが必要となるが、このクリーニングプロセス
の不安定性が画像の経時的な劣化の原因となりやすい。 このため、従来より感光体表面に潤滑剤を供給してト
ナーの固着を防ぐ方法やトナーそのものにシリカやアル
ミナなどの無機物の微粉を添加してトナーと感光体の直
接の接触を防いだり、適宜研磨することによりトナーの
付着を防いだり、またはトナーに脂肪酸金属塩系の潤滑
剤を外添してクリーニングを容易とする手段が提案され
ている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、無機物の微粉添加は、表面層が有機物
で形成されている感光体の場合、硬度の高い無機物微粉
により感光体表面が凹んだり、傷つきやすく、更に無機
系の感光体表面層のように均一な研磨効果が得られない
ため、局所的に傷の部分でトナーの固着を生じやすい。
また、トナーの固着に至らない場合にも、経時的にクリ
ーニング不良が生じやすく、画像の劣化を招いている。
このような現象は、硬いキヤリアを用いる2成分系の現
像剤の場合に特に顕著である。 本発明の目的は、上記の問題点を改善する画像形成方
法を提供することにあり、すなわち (1)感光体の有機物表面層へのトナー固着が生じにく
い画像形成方法を提供すること、 (2)有機物表面層のトナーを均一にクリーニングで
き、画像の劣化を生じない画像形成方法を提供するこ
と、及び (3)有機物表面層を有する感光体の劣化を生じにくい
画像形成方法を提供することにある。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明の目的は、有機物表面層を有する感光体に静電
荷像を形成する工程と、該静電荷像を二成分現像剤を用
いて現像する工程及び感光体上の残留トナーを除去する
クリーニング工程を有してなる画像形成方法において、
感光体として表面にポリカーボネートを有する感光体を
用い、かつ二成分現像剤として二成分現像剤中のトナー
に外部添加成分としての脂肪酸ビスアミド化合物を使用
することにより達成することができる。 無機物の微粉やキヤリアにより感光体の損傷を防ぐに
は、感光体表面への潤滑剤供給が有効であり、これによ
り引掻かりが防がれ、表面の傷は減少する。このため、
トナーの固着も起こりにくく、均一なクリーニングが可
能となるが、潤滑剤の選択によつては必ずしも所望の改
善が得られなかつたり、逆にかぶりなどの画像の劣化も
生じやすい。従つて、使用条件に適合した潤滑剤が必要
となる。 脂肪酸ビスアミドは、アミドワツクス類の中では比較
的融点も高く、表面に有機層を有する感光体を用いるシ
ステムにおいて、トナーの外部添加成分として使用する
と、感光体表面に潤滑性の膜形成を行ないつつ、画質上
白抜けやかぶりを生じにくいという特徴がある。また、
2成分現像剤として用いた場合にキヤリアの劣化も生じ
にくく、経時的に優れた帯電安定性を示すものが判明し
た。 脂肪酸ビスアミドがクリーニング効果を示す含有量
は、トナー重量に対して、0.01〜1%、好ましくは0.05
〜0.5%である。 脂肪酸ビスアミドのトナーへの外部添加は、様様な方
法で行なうことができるが、V型混合機またはヘンシエ
ルミキサーなどによる直接混合法が、容易で効果的であ
る。 脂肪酸ビスアミドとしては、飽和脂肪酸、不飽和脂肪
酸、芳香族脂肪酸の各ビスアミド類のすべてが使用可能
であり、例えばエチレンビスオレイン酸アミド、エチレ
ンビスベヘン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミ
ド、エチレンビスラウリン酸アミド、メチレンビスステ
アリン酸アミド、ヘキサメチレンビスオレイン酸アミ
ド、ブチレンビスステアリン酸アミド、ヘキサメチレン
ビスステアリン酸アミド、N,N′−ジオレイルセバシン
酸アミド、N,N′−ジオレイルアジピン酸アミド、N,N′
−ジステアリルセバシン酸アミド、N,N′−ジステアリ
ルアジピン酸アミド、m−キシリレンビスステアリン酸
アミド、N,N′−ジステアリルイソフタル酸アミド、N,
N′−ジステアリルテレフタル酸アミド等が挙げられ
る。 トナーとしては、スチレン−アクリル系、ポリエステ
ル系、スチレン−ブタジエン系、オレフイン系、ポリア
ミド系、エポキシ系、ケトン系など、各種公知のバイン
ダーに、カーボンブラツクその他の着色剤または磁性体
などを混合したものを用いることができる。 また、脂肪酸ビスアミドが外部添加成分として使用さ
れていれば、硬い無機物微粉末成分を外部添加しても問
題なく使用することができる。 キヤリアとしては、これも公知の鉄粉、フエライト粉
の他、これらにアクリル系、ピリジン系、ピロリドン
系、フツ素系などの各樹脂をコートしたものを使用して
もよく、また磁性粉をバインダーで固めたキヤリアを用
いてもよい。 本発明の画像形成方法において使用する有機物層を表
面に有する感光体は、表面層にポリカーボネートを有す
るものであり、下層は有機系でも無機系でも良い。すな
わち、電荷輸送層および/または電荷発生層が、従来の
セレン系またはα−Si系材料のものであっても、表面コ
ート層がポリカーボネート主体で構成されていればよ
い。ポリカーボネート主体とは、ポリカーボネートのみ
からなるもののほか、表面層の特性を改善するために無
機物が混入されているケースをも含むことを意味する。 また、脂肪酸ビスアミドと無機物微粉を外部添加成分
として使用する場合の無機微粉としては、通常用いられ
ているシリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア、マグ
ネシアなどの他、樹脂微粉末をも含み、この分野で公知
の微粉末のすべてが使用可能である。 感光体のクリーニング手段は、ブレードクリーニン
グ、ブラシクリーニング、ウエブクリーニング、マグブ
ラシクリーニンクその他の手段において、本発明の乾式
トナーによる効果が認められる。 〔実施例〕 スチレン−アクリル樹脂(Mn=5,000、Mw=50,000)8
9重量部 ニグロシン染料(オリエント化学社製、ボントロンN
o.3)1重量部 カーボンブラツク(キヤボツトBPL)10重量部 上記組成からなるトナーを混練粉砕法により平均粒径
1μになるように作成した(このトナーをAとす
る。)。トナーAにメチレンビスステアリン酸アミド
(日本化成社製)の微粉末を0.3重量%、V型混合機に
て混合した(これをトナーBとする。)。トナーA及び
Bを平均粒径70μのフエライト粉と混合して現像剤とし
た。 感光体として、電荷発生層をクロルダイアンブルー及
びポリメチルメタクリレートで形成し、表面層となる電
荷輸送層を次式 で示される化合物及びポリカーボネート(帝人社製、パ
ンライトK1300)で形成したものを用い、FX3500(富士
ゼロツクス社製)改造機で画質維持性評価のため多数回
複写を実施した。クリーニングは、ポリウレタン材料の
ブレード方式を用いた。 トナーAを用いたテストでは、5,000枚でクリーニン
グ不良による画質劣化が生じ、12,000枚ではスポツト状
の黒点の発生もみられたのに対し、トナーBを用いたテ
ストでは50,000枚後もクリーニングは安定しており画質
の劣化も皆無であつた。 〔発明の効果〕 本発明は、表面にポリカーボネートを有する感光体に
静電荷像を形成する工程、該静電荷像を二成分現像剤を
用いて現像する工程及び感光体上の残留トナーを除去す
るクリーニング工程を有してなり、前記二成分現像剤中
のトナーとして脂肪酸ビスアミド化合物を外部添加成分
とするものを使用することを特徴とする画像形成方法を
提供したものである。本発明の画像形成方法によれば、
ポリカーボネートからなる表面層あるいはポリカーボネ
ートを主体とする表面層を有する感光体へのトナー固着
が生じにくいこと、常に均一にクリーニングすることが
できること、感光体の劣化を生じにくいこと、従って長
期間にわたって良質画像が得られること等のすぐれた効
果が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武田 正之 南足柄市竹松1600番地 富士ゼロックス 株式会社竹松事業所内 (72)発明者 鈴木 千秋 南足柄市竹松1600番地 富士ゼロックス 株式会社竹松事業所内 (72)発明者 長束 育太郎 南足柄市竹松1600番地 富士ゼロックス 株式会社竹松事業所内 (56)参考文献 特開 昭50−144446(JP,A) 特開 昭55−166651(JP,A) 特開 昭59−137955(JP,A) 特開 昭53−5633(JP,A) 特開 昭54−6547(JP,A) 特開 昭57−4050(JP,A)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.表面にポリカーボネートを有する感光体に静電荷像
    を形成する工程、前記静電荷像を二成分現像剤を用いて
    現像する工程及び感光体上の残留トナーを除去するクリ
    ーニング工程を有してなり、前記二成分現像剤のトナー
    として脂肪酸ビスアミド化合物を外部添加成分とするも
    のを使用することを特徴とする画像形成方法。
JP62005005A 1987-01-14 1987-01-14 画像形成方法 Expired - Fee Related JP2704404B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62005005A JP2704404B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 画像形成方法
US07/143,881 US4859558A (en) 1987-01-14 1988-01-14 Composition with fatty acid bisamide powder developer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62005005A JP2704404B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63174067A JPS63174067A (ja) 1988-07-18
JP2704404B2 true JP2704404B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=11599440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62005005A Expired - Fee Related JP2704404B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4859558A (ja)
JP (1) JP2704404B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5176977A (en) * 1991-07-01 1993-01-05 Eastman Kodak Company Nonpolymeric amorphous developer compositions and developing processes
US5494768A (en) * 1992-10-01 1996-02-27 Nashua Corporation Toner composition containing ethylene bisamide compounds
US5783348A (en) * 1997-01-08 1998-07-21 Eastman Kodak Company Method of fusing toner
US7435522B2 (en) * 2005-03-31 2008-10-14 Xerox Corporation Carrier compositions
US7419755B2 (en) * 2005-06-22 2008-09-02 Xerox Corporation Carrier composition
JP6051762B2 (ja) * 2012-10-19 2016-12-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5111492B2 (ja) * 1973-02-19 1976-04-12
JPS588505B2 (ja) * 1974-05-08 1983-02-16 コニカ株式会社 セイデンカゾウゲンゾウヨウトナ−
US4099968A (en) * 1976-06-03 1978-07-11 Xerox Corporation Dicarboxylic acid bis-amides in electrostatic imaging compositions and processes
US4072521A (en) * 1976-06-03 1978-02-07 Xerox Corporation Amides of ω -- and cis alkenoic acids in imaging process and element
US4073649A (en) * 1976-06-03 1978-02-14 Xerox Corporation Dicarboxylic acid bis-amides in improved imaging process
US4076641A (en) * 1976-06-03 1978-02-28 Xerox Corporation ω-AND CIS Alkenoic acid amides in electrostatographic developers
JPS6018058B2 (ja) * 1976-07-06 1985-05-08 コニカ株式会社 静電荷現像用絶縁性磁性トナ−
JPS55166651A (en) * 1979-06-15 1980-12-25 Dainippon Ink & Chem Inc Toner for static charge developer
US4643960A (en) * 1980-06-02 1987-02-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Developing powder composition containing a fatty acid amide component
JPS59137955A (ja) * 1983-01-27 1984-08-08 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用磁性トナ−
JPS60163050A (ja) * 1984-02-03 1985-08-24 Toshiba Corp カラ−トナ−

Also Published As

Publication number Publication date
US4859558A (en) 1989-08-22
JPS63174067A (ja) 1988-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61141451A (ja) 2成分磁性現像剤
JPS59162563A (ja) 静電潜像現像用磁性現像剤
JP2704404B2 (ja) 画像形成方法
JPH04119361A (ja) 電子写真用現像剤
JPH081521B2 (ja) 静電荷現像用トナ−
JPS63250662A (ja) 摩擦帯電付与部材
JP2833011B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH01281456A (ja) 二成分現像剤用磁性トナー
JPS61259266A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材
JPH01293354A (ja) トナー組成物
JPS585754A (ja) 静電転写型電子写真用磁性トナ−
JPS61259267A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材
JPH01246561A (ja) 静電像現像用トナー
JPH0327052A (ja) 静電荷像現像用現像剤
JPS61144659A (ja) 静電荷像現像用帯電付与部材
JPH0646315B2 (ja) 静電荷像現像用電荷付与材
JPH06110247A (ja) 磁性粉
JPS6211864A (ja) 電子写真用現像剤
JPS61275860A (ja) 静電写真用現像剤
JPS61259271A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材
JPH0136615B2 (ja)
JPS61258272A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材
JPS63226666A (ja) 一成分現像法
JPS61159661A (ja) 静電荷像現像用帯電付与部材
JPS61259264A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees