JP2703967B2 - System clock divider circuit - Google Patents

System clock divider circuit

Info

Publication number
JP2703967B2
JP2703967B2 JP62289A JP62289A JP2703967B2 JP 2703967 B2 JP2703967 B2 JP 2703967B2 JP 62289 A JP62289 A JP 62289A JP 62289 A JP62289 A JP 62289A JP 2703967 B2 JP2703967 B2 JP 2703967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
system clock
carry signal
circuit
counter
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62289A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02181517A (en
Inventor
壮吉 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62289A priority Critical patent/JP2703967B2/en
Publication of JPH02181517A publication Critical patent/JPH02181517A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2703967B2 publication Critical patent/JP2703967B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は高速処理を行うディジタル処理回路に適用す
るのに好適なシステムクロック分周回路に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Object of the Invention] (Industrial application field) The present invention relates to a system clock frequency dividing circuit suitable for application to a digital processing circuit that performs high-speed processing.

(従来の技術) 近年、種々の分野においてマイクロコンピュータの導
入が盛んに行われている。システムの高性能化や、多機
能化、小形化、耐ノイズマージン増大などのためには、
複数のマイクロコンピュータやカスタムLSI(以下、ASI
Cという)を用いてシステム全体をディジタル回路で構
成しなければならない。
(Prior Art) In recent years, microcomputers have been actively introduced in various fields. In order to improve the performance of the system, increase the functionality, reduce the size, and increase the noise resistance margin,
Multiple microcomputers and custom LSIs (hereinafter ASI
C), the entire system must be composed of digital circuits.

従来、アナログ回路で処理していた高速処理をディジ
タル回路に置き換えたり、非同期で動作しているマイク
ロコンピュータやASIC間のデータ伝送を容易に行ったり
するためには、高速なタイミングクロックが必要とな
る。一般的にディジタル回路は、適切なタイミングのク
ロックに同期して動作しなければならない。したがっ
て、複雑な処理を行う部分などのように処理速度の遅い
部分には、低周波数のタイミングクロックが必要とな
る。このため、高周波数のシステムクロック、例えば数
十MHzのシステムクロックを分周回路のより分周して、
より低周波数の適切なタイミングクロックを作り、それ
に同期してディジタル処理が行われるように回路を構成
する必要がある。分周回路の出力である分周クロックの
タイミングは正確でなければならないため、システムク
ロックの分周には第4図に示すように同期式カウンタが
用いられている。
High-speed timing clocks are required to replace high-speed processing previously performed by analog circuits with digital circuits, and to facilitate data transmission between microcomputers and ASICs that operate asynchronously. . Generally, a digital circuit must operate in synchronization with a clock having an appropriate timing. Therefore, a low-frequency timing clock is required for a portion having a low processing speed such as a portion for performing a complicated process. For this reason, a high-frequency system clock, for example, a system clock of several tens of MHz is frequency-divided by a frequency dividing circuit,
It is necessary to create an appropriate timing clock having a lower frequency and to configure the circuit so that digital processing is performed in synchronization with the timing clock. Since the timing of the divided clock, which is the output of the dividing circuit, must be accurate, a synchronous counter is used for dividing the system clock as shown in FIG.

第4図の同期式カウンタは、n段の同期式2進カウン
タ2A,2B,2C……2Xからなる同期式1/2分周カウンタ2
と、キャリー信号検出回路4とによって構成されてい
る。同期式1/2分周カウンタ2は、各2進カウンタ2A,2
B,2C……2Xにシステムクロック1を入力することによ
り、各2進カウンタからシステムクロック1の周波数を
基準としてその1/2、1/4、1/8……,1/2nの分周クロック
2a,2b,2c……,2xを取出すことができ、これらのクロッ
クに同期して,図示していないシステムのディジタル処
理が行われる。1/2分周カウンタ2の出力分周クロック2
a,2b,2c……に基づいてキャリー信号検出回路4により
キャリー信号(桁上げ信号)4a,4b,4c……が検出され、
それぞれ次段の2進カウンタ2B,2C,2D……にキャリー入
力信号として入力される。
The synchronous counter in FIG. 4 is a synchronous 1/2 frequency dividing counter 2 composed of n stages of synchronous binary counters 2A, 2B, 2C... 2X.
And a carry signal detection circuit 4. The synchronous 1/2 frequency dividing counter 2 has two binary counters 2A and 2
B, 2C by entering the system clock 1 ...... 2X, the binary counter from the 1 / 2,1 / 4,1 / 8 ...... based on the frequency of the system clock 1, min 1/2 n Circumference clock
.., 2x, and digital processing of a system (not shown) is performed in synchronization with these clocks. Output divider clock 2 of 1/2 divider counter 2
Carry signals (carry signals) 4a, 4b, 4c,... are detected by carry signal detection circuit 4 based on a, 2b, 2c,.
Are input as carry input signals to the binary counters 2B, 2C, 2D,.

第4図のシステムクロック分周回路における1/2分周
カウンタ2を構成する個々の2進カウンタの異なる内部
回路構成例を第5図および第6図に示し、キャリー信号
検出回路4の内部回路構成例を第7図に示す。
FIGS. 5 and 6 show different internal circuit configuration examples of the individual binary counters constituting the 1/2 frequency dividing counter 2 in the system clock frequency dividing circuit of FIG. FIG. 7 shows a configuration example.

第5図の2進カウンタは、D−Qフリップフロップ
5、排他的論理和の否定回路(以下、MATCHという)1
7、およびインバータ18からなっている。フリップフロ
ップ5のクロック入力端子CKにシステムクロック1が入
力され、データ入力端子DにMATCH17の出力信号が入力
され、Q出力がインバータ18を介してMATCH17の一方の
入力端子に入力され、その他方の入力端子にはキャリー
信号検出回路4からのキャリー信号CRYが入力される。
インバータ18の出力側から1/2分周カウンタ2の出力信
号として1/2分周クロック2a,2b,2c……が出力される。
The binary counter shown in FIG. 5 includes a DQ flip-flop 5, an exclusive OR NOT circuit (hereinafter, referred to as MATCH) 1
7, and an inverter 18. The system clock 1 is input to the clock input terminal CK of the flip-flop 5, the output signal of the MATCH 17 is input to the data input terminal D, the Q output is input to one input terminal of the MATCH 17 via the inverter 18, and the other The carry signal CRY from the carry signal detection circuit 4 is input to the input terminal.
The output of the inverter 18 outputs 1/2 frequency-divided clocks 2a, 2b, 2c...

第6図の1/2分周カウンタは、D−Qフリップフロッ
プ5およびMATCH17からなっている。フリップフロップ
5のクロック入力端子CKにシステムクロック1が入力さ
れ、データ入力端子DにMATCH17の出力信号が入力さ
れ、QN出力(Q出力の否定)およびキャリー信号検出回
路4からのキャリー信号CRYがMATCH17に入力される。フ
リップフロップ5のQN出力が分周カウンタ2の出力1/2
分周クロック2a,2b,2c……となる。
The 1/2 frequency dividing counter in FIG. 6 comprises a DQ flip-flop 5 and a MATCH17. The system clock 1 is input to the clock input terminal CK of the flip-flop 5, the output signal of the MATCH 17 is input to the data input terminal D, and the QN output (negation of the Q output) and the carry signal CRY from the carry signal detection circuit 4 match the MATCH 17. Is input to The QN output of the flip-flop 5 is the output 1/2 of the frequency division counter 2
The divided clocks 2a, 2b, 2c...

第7図のキャリー信号検出回路4は、入力数の異なる
複数段の論理積(AND)回路4B,4C,4D……からなってい
る。これらのAND回路の数は、分周カウンタ2の段数よ
り2つ少なくてよい。第1のキャリー信号4aは第1段の
分周クロック2aによって形成され、第2のキャリー信号
4bは第1段および第2段の分周クロック2a,2bを入力と
する第1のAND回路4Bによって形成され、第3のキャリ
ー信号4cは第1〜3段の分周クロック2a,2b,2cを入力と
する第2のAND回路4Cによって形成され、以下、同様に
して次々と入力段数の多いAND回路4D,4E……によって第
4、第5……のキャリー信号4c,4d……が形成される。
The carry signal detection circuit 4 shown in FIG. 7 comprises a plurality of AND circuits 4B, 4C, 4D,... Having different numbers of inputs. The number of these AND circuits may be two less than the number of stages of the frequency division counter 2. The first carry signal 4a is formed by the first-stage frequency-divided clock 2a, and the second carry signal 4a
4b is formed by a first AND circuit 4B which receives as input the first and second divided clocks 2a, 2b, and the third carry signal 4c is formed by the first to third divided clocks 2a, 2b, 2c. The fourth and fifth carry signals 4c, 4d,... Are similarly formed by AND circuits 4D, 4E,. It is formed.

従来のシステムクロック分周回路を構成する同期式カ
ウンタは、上述のように、分周カウンタ2を構成するn
段の2進カウンタ2A,2B,2C……2Xのそれぞれにシステム
クロック1を入力し、ある段の2進カウンタのキャリー
信号を次段の2進カウンタのカウントイネーブル信号と
してシステムクロックを分周する方式であって、2進カ
ウンタをn個用いれば、高い周波数から低い周波数ま
で、1/2n分周までのクロックを得ることができる。しか
も、そのタイミングの誤差はD−Qフリップフロップ5
の遅延時間のバラツキによるもののみとなり、非常に正
確なタイミングを得ることができる。例えば、ASIC内部
で以上のカウンタを用いた場合の分周クロックのタイミ
ング誤差は、3〜4ns(ナノセカンド)程度である。
As described above, the synchronous counter constituting the conventional system clock dividing circuit is composed of n
The system clock 1 is input to each of the binary counters 2A, 2B, 2C... 2X of the stage, and the carry signal of the binary counter of a certain stage is divided as the count enable signal of the binary counter of the next stage to divide the system clock. When n binary counters are used, a clock with a frequency divided by 1/2 n from a high frequency to a low frequency can be obtained. Moreover, the timing error is caused by the DQ flip-flop 5
, And it is possible to obtain a very accurate timing. For example, the timing error of the frequency-divided clock when the above counter is used inside the ASIC is about 3 to 4 ns (nanosecond).

(発明が解決しようとする課題) このシステムクロック分周回路に入力可能なシステム
クロック周波数の上限は、システムクロック1から各2
進カウンタから出力される分周クロック2a〜2x、キャリ
ー信号検出回路4の出力キャリー信号4a〜4w、および上
位の2進カウンタのCRY(キャリー)入力を経てMATCH17
の出力側に至るまでの遅延時間によって決定される。一
般にAND回路の遅延時間は入力数に比例して大きくな
る。そのため、システムクロック→最下位の2進カウン
タ出力→最上位へのキャリー信号→MATCH17出力、とい
う経路の遅延時間がシステムクロック周波数の上限を決
定する結果となっていた。
(Problems to be Solved by the Invention) The upper limit of the system clock frequency that can be input to the system clock frequency dividing circuit is 2
MATCH 17 via the divided clocks 2a to 2x output from the binary counter, the output carry signals 4a to 4w of the carry signal detection circuit 4, and the CRY (carry) input of the upper binary counter.
Is determined by the delay time before reaching the output side. Generally, the delay time of an AND circuit increases in proportion to the number of inputs. For this reason, the delay time of the path of the system clock → the output of the lowest binary counter → the carry signal to the highest → the output of the MATCH17 has resulted in the determination of the upper limit of the system clock frequency.

システム全体をディジタル回路で構成するためには、
高周波数から低周波数までの種々のタイミングクロック
が必要であり、そのため、たとえば32分の1分周とか64
分の1分周とかのクロックが必要となってくる。そのよ
うな場合、最下位の2進カウンタから最上位の2進カウ
ンタのキャリー入力までの遅延時間により、システムク
ロック周波数が制限され、システムの高速処理が実現で
きなくなるという不都合があった。
To configure the entire system with digital circuits,
Various timing clocks from high frequency to low frequency are required, so that, for example, 1/32 or 64
A clock such as one-half frequency division is required. In such a case, there is an inconvenience that the system clock frequency is limited by the delay time from the lowest binary counter to the carry input of the highest binary counter, and high-speed processing of the system cannot be realized.

本発明は、このような不都合を除去するためになされ
たもので、キャリー遅延の影響を受けることの無い、高
速動作型のシステムロック分周回路を提供することを目
的とする。
The present invention has been made in order to eliminate such inconvenience, and an object of the present invention is to provide a high-speed operation type system lock frequency dividing circuit which is not affected by carry delay.

〔発明の構成〕[Configuration of the invention]

(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明のシステムクロック
分周回路は、クロック信号としてシステムクロックが入
力される複数段の同期式2進カウンタからなる1/2分周
カウンタと、この1/2分周カウンタの1カウント前の状
態でイネーブルとなる先行キャリー信号を与える先行キ
ャリー信号検出回路と、 この先行キャリー信号検出回路からの先行キャリー信号
を保持し、次のクロックで1つ上位の2進カウンタにキ
ャリー信号として与えるレジスタとを備え、複数段の同
期式2進カウンタが下位から上位へと次々に1/2に分周
された分周クロックを出力するようにしたものである。
(Means for Solving the Problems) In order to achieve the above object, a system clock frequency dividing circuit according to the present invention comprises: a 1/2 frequency divider comprising a plurality of stages of synchronous binary counters to which a system clock is input as a clock signal. A counter, a preceding carry signal detecting circuit for supplying a preceding carry signal which is enabled in a state before one count of the 1/2 frequency dividing counter, a preceding carry signal from the preceding carry signal detecting circuit, and a next clock And a register for giving a carry signal to the next higher binary counter so that the synchronous binary counters of a plurality of stages output a frequency-divided clock that is successively halved from lower to higher. It was done.

(作 用) 上記構成のシステムクロック分周回路においては、通
常のキャリー信号より1カウンタ前のキャリー信号、す
なわち1カウント早いタイミングのキャリー信号である
先行キャリー信号を作り、それをレジスタにより1カウ
ント分遅らせることにより本来のものと同じタイミング
のキャリー信号を得る。しかし、システムクロックから
キャリー信号までの遅延を考えると、レジスタのみの遅
延である。このようにしてキャリー遅延の影響を受けな
い同期式カウンタを構成し、高速処理の可能な高速ディ
ジタル処理回路を好適なシステムクロック分周回路を構
成することができる。
(Operation) In the system clock frequency dividing circuit having the above configuration, a carry signal one counter before a normal carry signal, that is, a preceding carry signal which is a carry signal having a timing earlier by one count is generated, and the preceding carry signal is generated by a register for one count. By delaying, a carry signal having the same timing as the original one is obtained. However, considering the delay from the system clock to the carry signal, the delay is only for the register. In this way, a synchronous counter that is not affected by the carry delay can be configured, and a high-speed digital processing circuit capable of high-speed processing can be configured as a suitable system clock frequency dividing circuit.

(実施例) 以下、図面を参照して本発明をさらに詳細に説明す
る。
(Example) Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to the drawings.

第1図は本発明に従って構成されたシステムクロック
分周回路の一実施例を示すものである。第1図のシステ
ムクロック分周回路においては、同期式2進カウンタ2
A,2B,2C……,2Xからなる1/2分周カウンタ2の出力側に
先行キャリー信号検出回路3が設けられ、その出力分周
クロック3a,3b,3c……のうち、先行キャリー信号3b,3c,
3d……を、多段のD−Qフリップフロップ5B,5C,5D…
…,5Wからなるレジスタ5により1カウント分だけ遅延
させた信号5b,5c,5d……,5wを得、それを1つ上位の2
進カウンタにキャリー信号として与えている。このよう
に構成することにより、第4図のキャリー信号4b,4c,4d
……よりも1カウント早いタイミングのキャリー信号で
ある先行キャリー信号3b,3c,3d……を得ることができ、
これをレジスタ5により1カウント分遅らせることによ
り、第4図のキャリー信号4b,4c,4d……と同じタイミン
グのキャリー信号5b,5c,5d……を出力することができ
る。しかし、システムクロックからキャリー信号までの
遅延を考えると、第1図の処理回路は、レジスタ5を構
成しているD−Qフリップフロップ5B〜5Wの遅延だけで
ある。
FIG. 1 shows an embodiment of a system clock frequency dividing circuit constructed according to the present invention. In the system clock frequency dividing circuit shown in FIG.
A preceding carry signal detecting circuit 3 is provided on the output side of the 1/2 frequency dividing counter 2 composed of A, 2B, 2C..., 2X, and the leading carry signal among the output divided clocks 3a, 3b, 3c. 3b, 3c,
3d is replaced with multi-stage DQ flip-flops 5B, 5C, 5D
.., 5w are delayed by one count to obtain signals 5b, 5c, 5d,.
Is provided to the binary counter as a carry signal. With this configuration, the carry signals 4b, 4c, 4d in FIG.
.., And carry signals 3b, 3c, 3d, which are carry signals at a timing one count earlier than
By delaying this by one count by the register 5, carry signals 5b, 5c, 5d,... Having the same timing as the carry signals 4b, 4c, 4d,. However, considering the delay from the system clock to the carry signal, the processing circuit of FIG. 1 is only a delay of the DQ flip-flops 5B to 5W constituting the register 5.

先行キャリー信号検出回路3の内部回路構成を第2図
に示す。第2図の先行キャリー信号検出回路3は、入力
数が2,3,4,5,6のAND回路3B,3C,3D,3E,3Fと1個のインバ
ータ19とからなっている。各AND回路3B〜3Fの第1の入
力端子には第1の2進クロック2aをインバータ19によっ
て反転したものが共通に入力され、AND回路3Bはそれに
加えて第2の分周クロック2bが、AND回路3C以下にはそ
れぞれ次々と第3、第4……の分周クロック2c,2d……
が入力される。第1の分周クロック2aは、そのまま第1
の先行キャリー信号3aとなり、AND回路3B,3C,3D……か
ら第2、第3……の先行キャリー信号3b,3c,3d……が出
力される。
FIG. 2 shows the internal circuit configuration of the preceding carry signal detection circuit 3. 2 is composed of AND circuits 3B, 3C, 3D, 3E, 3F having 2, 3, 4, 5, and 6 inputs and one inverter 19. A first input terminal of each of the AND circuits 3B to 3F is commonly input with a first binary clock 2a inverted by an inverter 19, and the AND circuit 3B additionally receives a second frequency-divided clock 2b. The third and fourth frequency-divided clocks 2c, 2d,.
Is entered. The first divided clock 2a is the first
, And the second, third,... Preceding carry signals 3b, 3c, 3d,... Are output from the AND circuits 3B, 3C, 3D,.

第3図は本発明のシステムクロック分周回路の適用例
を示すものである。
FIG. 3 shows an application example of the system clock frequency dividing circuit of the present invention.

第3図は誘導電動機制御用ASICの内部ブロックを示し
たものである。パルスジェネレータ(図示せず)の出力
パルスがクロック13として機械角出力カウンタ8により
カウントされて電動機回転角に相当する機械角8aが得ら
れ、乗算回路9に入力される。乗算回路9には、上位マ
イクロコンピュータからデータアクセス手段12を介して
与えられる電動機極対数Pを表わす極対数データ12aも
入力され、ここで機械角8aがP倍され、その出力として
電気角9aが出力される。上位マイクロコンピュータとデ
ータアクセス手段12との間は、データバス15によって接
続されている。14はデータバスコントロール信号であ
る。データアクセス手段12は、上位マイクロコンピュー
タからのデータを各ブロックへ分配する。データアクセ
ス手段12からのすべり周波数・すべり角データ12bはす
べり周波数積分手段11によりすべり角11aに変換され、
加算回路10で電気角9aとすべり角11aとが加算され、電
気角・すべり角加算データ10aが形成される。この電気
角・すべり角加算データ10aと、データアクセス手段12
からのトルク角データ12cとが、加算回路22で加算され
て電気角・すべり角・トルク角加算データ16が形成され
る。この加算データ16に基づいて最終出力タイミング発
生手段19から、電気角・すべり角・トルク角加算データ
20が出力され、また、他のASICまたはマイクロコンピュ
ータなどに転送する場合に必要なタイミング手段21が出
力される。
FIG. 3 shows an internal block of the ASIC for controlling an induction motor. An output pulse of a pulse generator (not shown) is counted as a clock 13 by a mechanical angle output counter 8 to obtain a mechanical angle 8a corresponding to the rotation angle of the electric motor. The multiplication circuit 9 is also supplied with pole pair number data 12a representing the motor pole pair number P, which is provided from the host microcomputer via the data access means 12, where the mechanical angle 8a is multiplied by P and the electrical angle 9a is output as the output. Is output. The upper microcomputer and the data access means 12 are connected by a data bus 15. 14 is a data bus control signal. The data access means 12 distributes data from the host microcomputer to each block. The slip frequency / slip angle data 12b from the data access means 12 is converted to a slip angle 11a by the slip frequency integration means 11,
The electrical angle 9a and the slip angle 11a are added by the adding circuit 10, and the electrical angle / slip angle addition data 10a is formed. The electrical angle / slip angle addition data 10a and the data access means 12
Is added to the electrical angle / slip angle / torque angle data 16 by the addition circuit 22. From the final output timing generating means 19 based on the addition data 16, the electric angle / slip angle / torque angle addition data
20 is output, and timing means 21 necessary for transfer to another ASIC or microcomputer is output.

このASICの機能は、パルスジジェネレータの出力パル
スから電気角を検出し、上位マイクロコンピュータから
与えられたすべり周波数を積分して得られるすべり角を
加算し、電動機磁束位置を検出するものである。従来の
アナログ回路やマイクロコンピュータで処理していた制
御装置をディジタル回路で構成することにより、1個の
ASICで実現することが可能となり、省スペース化を達成
すると共に、耐ノイズ性を向上させ、それにより上位マ
イクロコンピュータの負担を低減させ、システム全体と
して高性能化および多機能化を達成することができる。
The function of this ASIC is to detect an electric angle from an output pulse of a pulse generator, add a slip angle obtained by integrating a slip frequency given from a host microcomputer, and detect a motor magnetic flux position. By using a digital circuit instead of a conventional analog circuit or control device that has been processed by a microcomputer,
It is possible to realize with ASIC, space saving is achieved, noise resistance is improved, thereby reducing the burden on the upper microcomputer, and high performance and multi-functionalization of the whole system can be achieved. it can.

上述のASICにおいて、一方では、カウンタ8およびデ
ータアクセス手段12のタイミング手段を8MHz以上にし、
また最終出力タイミング発生手段19の一部は16MHz以上
にする必要があり、他方では、すべり周波数積分手段11
や乗算回路9、加算回路10,22などのタイミング手段は5
00KHz程度の低周波数にしなければならない。この場
合、本発明においてはASICのシステムクロックを32MHz
とし、これを6段の同期式カウンタにより分周すれば、
26分の1の分周によって500KHzのクロックを得ることが
できる。
In the ASIC described above, on the one hand, the timing means of the counter 8 and the data access means 12 is set to 8 MHz or more,
Further, a part of the final output timing generation means 19 needs to be set to 16 MHz or more, and on the other hand, the slip frequency integration means 11
Timing means such as the multiplication circuit 9 and the addition circuits 10 and 22
The frequency must be as low as 00 KHz. In this case, in the present invention, the system clock of the ASIC is set to 32 MHz.
If this is divided by a 6-stage synchronous counter,
By one of the frequency division of 2 6 minutes can be obtained clock of 500 KHz.

このような状態、従来の同期式カウンタによりシステ
ムクロック分周回路は、最上位の16MHzのタイミングク
ロックから最上位へのキャリー信号へは5入力のAND回
路を通ることになり、その遅延時間は5ns程度であっ
た。そのため、D−QフリップフロップおよびMATCHの
遅延時間を加えると、32MHzのクロックの周期を超えて
しまい、システムクロック周波数を下げなければならな
かった。しかし、第1図に示した先行キャリーによる同
期式カウンタを用いることによりキャリー検出回路を構
成するAND回路の遅延時間を無視することができる。こ
のため、例えば32MHzのシステムクロックにより本発明
のASICを駆動することができ、設計仕様を十分満たす性
能を発揮させることができる。
In this state, the conventional synchronous counter causes the system clock frequency dividing circuit to pass a 5-input AND circuit from the highest 16 MHz timing clock to the highest carry signal, and the delay time is 5 ns. It was about. Therefore, when the delay time of the DQ flip-flop and the MATCH is added, the clock cycle exceeds 32 MHz, and the system clock frequency has to be reduced. However, by using the synchronous counter based on the preceding carry shown in FIG. 1, the delay time of the AND circuit constituting the carry detection circuit can be ignored. For this reason, the ASIC of the present invention can be driven by a system clock of, for example, 32 MHz, and performance that sufficiently satisfies the design specifications can be exhibited.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

本発明による先行キャリーを用いた同期式カウンタに
よるシステムクロック分周回路によれば、従来システム
クロックの高速化を制限していたキャリー遅延時間を考
慮することなく多段のシステムクロック分周回路を構成
することができ、高速処理部分から低速処理部分のすべ
てをディジタル回路により構成することが可能になる。
According to the system clock frequency dividing circuit using the synchronous counter using the preceding carry according to the present invention, a multi-stage system clock frequency dividing circuit is configured without considering the carry delay time which has conventionally limited the speeding up of the system clock. Thus, all of the high-speed processing part to the low-speed processing part can be constituted by digital circuits.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図における先行キャリー信号検出回路の内部構成を
示す接続図、第3図は本発明によるシステムクロック分
周回路の応用例を示すブロック図、第4図は従来のシス
テムクロック分周回路のブロック図、第5図、第6図は
それぞれ第4図の分周回路の分周カウンタを構成する2
進カウンタの内部構成を示すブロック図、第7図は第4
図のキャリー信号検出回路の内部構成を示す接続図であ
る。 2……同期式1/2分周カウンタ、2A〜2X……2進カウン
タ、3……先行キャリー信号検出回路、3B〜3F……論理
積(AND)回路、5……レジスタ、5B〜5W……D−Qフ
リップフロップ、19……インバータ。
FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention, FIG. 2 is a connection diagram showing an internal configuration of a preceding carry signal detecting circuit in FIG. 1, and FIG. 3 is an application of a system clock frequency dividing circuit according to the present invention. FIG. 4 is a block diagram showing a conventional system clock frequency dividing circuit, and FIGS. 5 and 6 each show a frequency dividing counter of the frequency dividing circuit shown in FIG.
FIG. 7 is a block diagram showing the internal configuration of a binary counter, and FIG.
FIG. 4 is a connection diagram illustrating an internal configuration of the carry signal detection circuit in FIG. 2: Synchronous 1/2 frequency dividing counter, 2A to 2X: Binary counter, 3: Advance carry signal detection circuit, 3B to 3F: Logical product (AND) circuit, 5: Register, 5B to 5W ... DQ flip-flops, 19 ... inverters.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】クロック信号としてシステムクロックが入
力される複数段の同期式2進カウンタからなる1/2分周
カウンタと、 この1/2分周カウンタの1カウント前の状態でイネーブ
ルとなる先行キャリー信号を与える先行キャリー信号検
出回路と、 この先行キャリー信号検出回路からの先行キャリー信号
を保持し、次のクロックで1つ上位の2進カウンタにキ
ャリー信号として与えるレジスタと を備え、前記複数段の同期式2進カウンタが下位から上
位へと次々に1/2に分周された分周クロックを出力する
ようにしたシステムクロック分周回路。
1. A 1/2 frequency dividing counter comprising a plurality of stages of synchronous binary counters to which a system clock is input as a clock signal, and a preceding frequency which is enabled one count before the 1/2 frequency dividing counter. A preceding carry signal detecting circuit for supplying a carry signal; and a register for holding the preceding carry signal from the preceding carry signal detecting circuit and supplying the carry signal to the next higher binary counter at the next clock. A system clock divider circuit wherein the synchronous binary counter outputs a divided clock that is successively halved from lower to higher.
JP62289A 1989-01-05 1989-01-05 System clock divider circuit Expired - Lifetime JP2703967B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62289A JP2703967B2 (en) 1989-01-05 1989-01-05 System clock divider circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62289A JP2703967B2 (en) 1989-01-05 1989-01-05 System clock divider circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02181517A JPH02181517A (en) 1990-07-16
JP2703967B2 true JP2703967B2 (en) 1998-01-26

Family

ID=11478828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62289A Expired - Lifetime JP2703967B2 (en) 1989-01-05 1989-01-05 System clock divider circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2703967B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02181517A (en) 1990-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2703967B2 (en) System clock divider circuit
JP3523362B2 (en) Clock circuit and processor using the same
JPH09181593A (en) Digital output stage circuit
JPS6238920A (en) Polyphase clock generator
JPH0879029A (en) Four-phase clock pulse generating circuit
JP3121397B2 (en) Synchronous timing generation circuit
JP2754005B2 (en) Polyphase pulse generation circuit
JPH08125644A (en) Clock synchronization circuit
JPH1084277A (en) Clock generation circuit
JP2757714B2 (en) Frame pulse generation circuit
JPH05268020A (en) Clock switching circuit
JPH0277914A (en) Multi-phase clock generating circuit
JPS61501661A (en) Parallel synchronous operation
JPS5934188Y2 (en) signal input circuit
JP3382329B2 (en) Odd counter circuit
JPH10190641A (en) Clock circuit
JPH0766721A (en) Frequency divider and digital signal processor
JP2841360B2 (en) Timing generator
JPH04160818A (en) Frequency divider
JPH03204251A (en) Clock synchronizing circuit
JPH03812B2 (en)
JPH04365219A (en) Clock pulse shaping circuit
JPH0691425B2 (en) Frequency divider using D-type flip-flop
JPH06120812A (en) Semiconductor integrated circuit
JPH0529924A (en) 1/9 frequency divider circuit