JP2697702B2 - 有機非線形光学材料 - Google Patents
有機非線形光学材料Info
- Publication number
- JP2697702B2 JP2697702B2 JP24156495A JP24156495A JP2697702B2 JP 2697702 B2 JP2697702 B2 JP 2697702B2 JP 24156495 A JP24156495 A JP 24156495A JP 24156495 A JP24156495 A JP 24156495A JP 2697702 B2 JP2697702 B2 JP 2697702B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon atoms
- nonlinear optical
- optical material
- organic nonlinear
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 15
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 12
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- -1 cyclic imide compound Chemical class 0.000 claims description 8
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical group [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical group [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 2
- 229910052717 sulfur Chemical group 0.000 claims description 2
- 239000011593 sulfur Chemical group 0.000 claims description 2
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 12
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical group C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XTTIQGSLJBWVIV-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-4-nitroaniline Chemical compound CC1=CC([N+]([O-])=O)=CC=C1N XTTIQGSLJBWVIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- TYMLOMAKGOJONV-UHFFFAOYSA-N 4-nitroaniline Chemical compound NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 TYMLOMAKGOJONV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 3
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000425 proton nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 3
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical group [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N benzylamine Chemical compound NCC1=CC=CC=C1 WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000001460 carbon-13 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- ILPNRWUGFSPGAA-UHFFFAOYSA-N heptane-2,4-dione Chemical compound CCCC(=O)CC(C)=O ILPNRWUGFSPGAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 235000019796 monopotassium phosphate Nutrition 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- KYIRTINSQJIXMY-UHFFFAOYSA-N 1-benzyl-3,4-diphenylpyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C(C=2C=CC=CC=2)=C(C=2C=CC=CC=2)C(=O)N1CC1=CC=CC=C1 KYIRTINSQJIXMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQTPCGDEYXTYJX-UHFFFAOYSA-N 2-[benzyl-(3-chloro-2-hydroxypropyl)amino]-n-(4-phenylmethoxyphenyl)acetamide Chemical compound C=1C=CC=CC=1CN(CC(CCl)O)CC(=O)NC(C=C1)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 XQTPCGDEYXTYJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULPBJGVRVXWECP-UHFFFAOYSA-N 3,5-dimethyl-1-(4-nitrophenyl)pyrazole Chemical compound N1=C(C)C=C(C)N1C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 ULPBJGVRVXWECP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005374 Kerr effect Effects 0.000 description 1
- 229910013641 LiNbO 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005697 Pockels effect Effects 0.000 description 1
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 1
- 244000061458 Solanum melongena Species 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002619 bicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- CATSNJVOTSVZJV-UHFFFAOYSA-N heptan-2-one Chemical compound CCCCCC(C)=O CATSNJVOTSVZJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004298 light response Effects 0.000 description 1
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910000402 monopotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- TZSQCGFTOHIDIB-UHFFFAOYSA-N n-[2-(dimethylamino)-5-nitrophenyl]acetamide Chemical compound CN(C)C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1NC(C)=O TZSQCGFTOHIDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003566 oxetanyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- PJNZPQUBCPKICU-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;potassium Chemical compound [K].OP(O)(O)=O PJNZPQUBCPKICU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYQAYERJWZKYML-UHFFFAOYSA-N phosphorus pentasulfide Chemical compound S1P(S2)(=S)SP3(=S)SP1(=S)SP2(=S)S3 CYQAYERJWZKYML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N stilbene Chemical group C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 125000002813 thiocarbonyl group Chemical group *C(*)=S 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光情報処理や光通
信などで用いられる有機非線形光学材料に関するもので
ある。
信などで用いられる有機非線形光学材料に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】高調波発生、和周波発生、カー効果、ポ
ッケルス効果のようなさまざまな効果をうみだす非線形
光学現象を用いることにより、波長変換素子、光変調
器、光スイッチさらには、光論理ゲート・光トランジス
タ等の光コンピュータ実現のための基本素子等さまざま
な機能素子が可能となる。
ッケルス効果のようなさまざまな効果をうみだす非線形
光学現象を用いることにより、波長変換素子、光変調
器、光スイッチさらには、光論理ゲート・光トランジス
タ等の光コンピュータ実現のための基本素子等さまざま
な機能素子が可能となる。
【0003】従来、非線形光学材料は燐酸2水素カリウ
ム(KDP)・ニオブ酸リチウム(LiNbO3 )・ヒ
化ガリウム(GaAs)等の無機材料及び半導体材料が
おもに開発されてきた。
ム(KDP)・ニオブ酸リチウム(LiNbO3 )・ヒ
化ガリウム(GaAs)等の無機材料及び半導体材料が
おもに開発されてきた。
【0004】ところが近年、それらの材料に比べ、非線
形光学性能に優れ光応答速度が非常に速い有機材料が発
見され、以来有機材料を用いた有機非線形光学素子の開
発が活発に行われるようになった。
形光学性能に優れ光応答速度が非常に速い有機材料が発
見され、以来有機材料を用いた有機非線形光学素子の開
発が活発に行われるようになった。
【0005】このような有機非線形光学材料の例とし
て、パラニトロアニリン(pNA)、2−メチル−4−
ニトロアニリン(MNA)(エー・シー・エス シンポ
ジウムシリーズ 233(ACS Symposium
Series 233),1,1983)や、4−
(N,N−ジメチルアミノ)−3−アセタミドニトロベ
ンゼン(DAN)(アプライド・フィジクス・レターズ
(Appl.Phys.Lett.),51(19),
1484,1987)等があげられる。
て、パラニトロアニリン(pNA)、2−メチル−4−
ニトロアニリン(MNA)(エー・シー・エス シンポ
ジウムシリーズ 233(ACS Symposium
Series 233),1,1983)や、4−
(N,N−ジメチルアミノ)−3−アセタミドニトロベ
ンゼン(DAN)(アプライド・フィジクス・レターズ
(Appl.Phys.Lett.),51(19),
1484,1987)等があげられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、pNA
のような化合物は、分子としては大きな非線形性を有す
るが、結晶では分子間の双極子−双極子相互作用が大き
いため中心対称となり、第二次高調波発生(SHG)を
発現しない。
のような化合物は、分子としては大きな非線形性を有す
るが、結晶では分子間の双極子−双極子相互作用が大き
いため中心対称となり、第二次高調波発生(SHG)を
発現しない。
【0007】また、MNA,DAN等は非中心対称性の
結晶を形成し、かつ大きな非線形性を有するが、紫外・
可視吸収の吸収端がMNAでは530nm,D.ANで
は480nmにあり、半導体レーザ光(λ=700nm
〜1000nm)を透過型で波長変換する場合には、化
合物自身による第二高調波の再吸収による変換効率の低
下や化合物劣化等が問題となる。より短波長での第2高
調波発生を目的とした化合物には、3,5−ジメチル−
1−(4−ニトロフェニル)ピラゾール(DMNP)
(株式会社シーエムシー発行「新・有機非線形光学材料
I」第76〜81頁,1991)が挙げられるが、DM
NPの吸収端は402nmであり、青色光変換用の材料
としての利用は可能であるが、紫外光変換には適してい
ない。
結晶を形成し、かつ大きな非線形性を有するが、紫外・
可視吸収の吸収端がMNAでは530nm,D.ANで
は480nmにあり、半導体レーザ光(λ=700nm
〜1000nm)を透過型で波長変換する場合には、化
合物自身による第二高調波の再吸収による変換効率の低
下や化合物劣化等が問題となる。より短波長での第2高
調波発生を目的とした化合物には、3,5−ジメチル−
1−(4−ニトロフェニル)ピラゾール(DMNP)
(株式会社シーエムシー発行「新・有機非線形光学材料
I」第76〜81頁,1991)が挙げられるが、DM
NPの吸収端は402nmであり、青色光変換用の材料
としての利用は可能であるが、紫外光変換には適してい
ない。
【0008】本発明の目的は、以上のような問題を解決
し、結晶レベルにおいても大きな非線形性を有する有機
非線形光学材料を提供することにある。また、吸収端が
短く、紫外光領域での第二高調波発生が可能となる有機
非線形光学材料を提供することにある。
し、結晶レベルにおいても大きな非線形性を有する有機
非線形光学材料を提供することにある。また、吸収端が
短く、紫外光領域での第二高調波発生が可能となる有機
非線形光学材料を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記一般式
(1)及び(2)で示される環状イミド誘導体からなる
ことを特徴とする有機非線形光学材料である。
(1)及び(2)で示される環状イミド誘導体からなる
ことを特徴とする有機非線形光学材料である。
【0010】
【化3】
【0011】式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,R
6 ,R7 は水素あるいは炭素数が1から6のアルキル
基,炭素数が7から11のアラルキル基,炭素数が6か
ら12のアリール基を示す。置換基Rには炭素数が1か
ら4のアルキル基が単数または複数置換していても良
い。また、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,R6 ,R7
はそれぞれ同一であっても異なっていても良い。xは酸
素あるいは硫黄を示す。
6 ,R7 は水素あるいは炭素数が1から6のアルキル
基,炭素数が7から11のアラルキル基,炭素数が6か
ら12のアリール基を示す。置換基Rには炭素数が1か
ら4のアルキル基が単数または複数置換していても良
い。また、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,R6 ,R7
はそれぞれ同一であっても異なっていても良い。xは酸
素あるいは硫黄を示す。
【0012】Rで示されるアルキル基,アラルキル基,
アリール基の代表的なものとして、下記化学式で示され
る基などが挙げられるが、この限りではない。
アリール基の代表的なものとして、下記化学式で示され
る基などが挙げられるが、この限りではない。
【0013】
【化4】
【0014】
【化5】
【0015】本発明の環状イミド誘導体からなる有機非
線形光学材料は、融点がいずれも100℃前後あるいは
100℃以上であり、熱的に安定であり、耐候性にも優
れている。
線形光学材料は、融点がいずれも100℃前後あるいは
100℃以上であり、熱的に安定であり、耐候性にも優
れている。
【0016】本発明の環状イミド化合物(1)は、
R1 ,R2 にアリール基を有する場合、共役系の長いス
チルベン構造を有することによって大きなSHG活性を
有する。また、R1 ,R2 がアルキル基,アラルキル基
の場合、吸収端をより短くすることが可能であり、紫外
光変換が可能となる。環状イミド化合物(2)は、基本
骨格としてオキセタン環を含む双環性骨格を有し、官能
基としてカルボニル基あるいはチオカルボニル基のみを
導入することによって、吸収端をより短波長側にし紫外
光変換が可能となる。また、この有機化合物は市販の有
機化合物を用いて容易に合成することが可能であり、工
業的にも充分利用が可能である。
R1 ,R2 にアリール基を有する場合、共役系の長いス
チルベン構造を有することによって大きなSHG活性を
有する。また、R1 ,R2 がアルキル基,アラルキル基
の場合、吸収端をより短くすることが可能であり、紫外
光変換が可能となる。環状イミド化合物(2)は、基本
骨格としてオキセタン環を含む双環性骨格を有し、官能
基としてカルボニル基あるいはチオカルボニル基のみを
導入することによって、吸収端をより短波長側にし紫外
光変換が可能となる。また、この有機化合物は市販の有
機化合物を用いて容易に合成することが可能であり、工
業的にも充分利用が可能である。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の内容を実施例と共に詳細
に説明する。
に説明する。
【0018】
【実施例1】
【0019】
【化6】
【0020】2,3−ジフェニルマレイン酸無水物5.
0g(20mmol)とベンジルアミン3.0g(28
mmol)をトルエン50mlに溶解し、環流冷却器の
ついたナス型フラスコに入れ攪拌する。攪拌しながら加
熱し、5時間環流させる。酢酸エチルで抽出し、乾燥
後、溶媒を減圧下留去して得られた粗結晶をエタノール
で再結晶を行うことにより、N−ベンジル−2,3−ジ
フェニルマレインイミド5.9g(収率88%)を得
た。
0g(20mmol)とベンジルアミン3.0g(28
mmol)をトルエン50mlに溶解し、環流冷却器の
ついたナス型フラスコに入れ攪拌する。攪拌しながら加
熱し、5時間環流させる。酢酸エチルで抽出し、乾燥
後、溶媒を減圧下留去して得られた粗結晶をエタノール
で再結晶を行うことにより、N−ベンジル−2,3−ジ
フェニルマレインイミド5.9g(収率88%)を得
た。
【0021】融点は、119〜121℃であり、アセト
ニトリル溶液中での吸収端は425.0nmであった。
ニトリル溶液中での吸収端は425.0nmであった。
【0022】 元素分析値 C H N 理論値 81.40% 5.05% 4.13% 実測値 81.35 5.1 4.151 H−NMRスペクトル(CDCl3 ) δ 4.81(ppm)( 2H,s,CH2 ) 7.2−7.5 (15H,m,Ph ) 赤外吸収スペクトル(KBr) νmax. 1680cm-1 SHG強度の測定は、粉末法により行い、光源は、LD
レーザー励起のNd:YLFレーザー(波長1047n
m)を用い、試料は乳鉢により50μm 以下に粉砕した
ものを使用し、ウレアの10〜20倍の強度を有した。
レーザー励起のNd:YLFレーザー(波長1047n
m)を用い、試料は乳鉢により50μm 以下に粉砕した
ものを使用し、ウレアの10〜20倍の強度を有した。
【0023】また、SHG強度の粒径依存性から本実施
例の化合物は位相整合可能であることが判明した。
例の化合物は位相整合可能であることが判明した。
【0024】同様にして合成した化合物について、YL
Fレーザー(波長1047nm)のSHG強度とアセトニ
トリル溶液中での吸収端波長について表1に示す。
Fレーザー(波長1047nm)のSHG強度とアセトニ
トリル溶液中での吸収端波長について表1に示す。
【0025】
【実施例2】
【0026】
【化7】
【0027】石英フラスコにN−ベンゾイルホルミル−
N−イソプロピルチグリルアミド5.00g(18.3
mmol),アセトニトリル50mlを入れ、アルゴン
ガスでフラスコ内の空気を置換し密封した。1kWの高
圧水銀灯を1時間照射した後、溶媒を減圧下留去した。
反応混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン
/酢酸エチル=8/2)により単離し3−イソプロピル
−1,7−ジメチル−5−フェニル−6−オキサ−3−
アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−2,4−ジオン
4.2g(収率84%)を得た。
N−イソプロピルチグリルアミド5.00g(18.3
mmol),アセトニトリル50mlを入れ、アルゴン
ガスでフラスコ内の空気を置換し密封した。1kWの高
圧水銀灯を1時間照射した後、溶媒を減圧下留去した。
反応混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン
/酢酸エチル=8/2)により単離し3−イソプロピル
−1,7−ジメチル−5−フェニル−6−オキサ−3−
アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−2,4−ジオン
4.2g(収率84%)を得た。
【0028】融点は112〜113℃であり、アセトニ
トリル溶液中での吸収端は268nmであった。
トリル溶液中での吸収端は268nmであった。
【0029】 元素分析値 C H N 理論値 70.29% 7.01% 4.84% 実測値 70.1 7.1 5.0 1 H−NMRスペクトル(CDCl3 ) δ 1.05(ppm)(3H,d ,J=7.0Hz,CH3 ) 1.45 (6H,d ,J=7.0Hz,CH3 ×2) 1.50 (3H,S , ,CH3 ) 3.15 (1H,q ,J=7.0Hz,CH ) 4.82 (1H,sept,J=7.0Hz,CH ) 7.2−7.5 (5H,m , ,ベンゼン環)13 C−NMRスペクトル(CDCl3 ) δ 10.4(q),14.5(q),19.3
(q),44.0(d),51.6(d),84.6
(s),87.2(s),125−129(d),13
2.4(s),172.6(s),174.1(s) 赤外吸収スペクトル(KBr) νmax. 1685cm-1 SHG強度の測定は、実施例1と同様に行い、ウレアの
1〜5倍の強度を有した。
(q),44.0(d),51.6(d),84.6
(s),87.2(s),125−129(d),13
2.4(s),172.6(s),174.1(s) 赤外吸収スペクトル(KBr) νmax. 1685cm-1 SHG強度の測定は、実施例1と同様に行い、ウレアの
1〜5倍の強度を有した。
【0030】
【実施例3】
【0031】
【化8】
【0032】3−イソプロピル−1,7−ジメチル−5
−フェニル−6−オキサ−3−アザビシクロ[3.1.
1]ヘプタン−2,4−ジオン2.0g(7.3mmo
l)と五硫化リン0.3g(1.5mmol)を無水キ
シレン20mlに溶解し環流冷却器のついたナス型フラ
スコに入れる。攪拌しながら加熱し、1時間環流した。
トルエンで抽出し乾燥後、溶媒を減圧下留去し3−イソ
プロピル−5,7−ジメチル−1−フェニル−4−チオ
キソ−6−オキサ−3−アザ−2−ビシクロ[3.1.
1]ヘプタノン1.3g(収率60%)を得た。
−フェニル−6−オキサ−3−アザビシクロ[3.1.
1]ヘプタン−2,4−ジオン2.0g(7.3mmo
l)と五硫化リン0.3g(1.5mmol)を無水キ
シレン20mlに溶解し環流冷却器のついたナス型フラ
スコに入れる。攪拌しながら加熱し、1時間環流した。
トルエンで抽出し乾燥後、溶媒を減圧下留去し3−イソ
プロピル−5,7−ジメチル−1−フェニル−4−チオ
キソ−6−オキサ−3−アザ−2−ビシクロ[3.1.
1]ヘプタノン1.3g(収率60%)を得た。
【0033】融点は84〜85℃であり、アセトニトリ
ル溶液中での吸収端は319nmであった。
ル溶液中での吸収端は319nmであった。
【0034】 元素分析値 C H N 理論値 66.41% 6.62% 4.84% 実測値 66.3 6.7 4.9 1 H−NMRスペクトル(CDCl3 ) δ 1.05(ppm)(3H,d ,J=6.96Hz,CH3 ) 1.48 (6H,d ,J=6.96Hz,C H3 ×2) 1.50 (3H,S , ,C H3 ) 3.11 (1H,q ,J=6.96Hz,C H3 ) 5.66 (1H,sept,J=6.96Hz,CH ) 7.25−7.46(5H,m , ,ベンゼン環)13 C−NMRスペクトル(CDCl3 ) δ 11.1(q),18.3(q),19.3
(q),19.7(q),50.7(d),52.5
(d),86.8(s),88.8(s),126−1
32(d),169.9(s),211.1 (s)赤
外吸収スペクトル νmax. 1730cm-1 SHG強度の測定は、実施例1と同様に行い、ウレアの
20〜30倍の強度を有した。
(q),19.7(q),50.7(d),52.5
(d),86.8(s),88.8(s),126−1
32(d),169.9(s),211.1 (s)赤
外吸収スペクトル νmax. 1730cm-1 SHG強度の測定は、実施例1と同様に行い、ウレアの
20〜30倍の強度を有した。
【0035】実施例2,3と同様にして合成した化合物
について、YLFレーザー(波長1047nm)のSHG
強度とアセトニトリル溶液中での吸収端波長について表
2に示す。
について、YLFレーザー(波長1047nm)のSHG
強度とアセトニトリル溶液中での吸収端波長について表
2に示す。
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】
【0038】
【発明の効果】本発明により、大きな光非線形性を有
し、かつ紫外光領域での第二高調波発生を透過型で可能
とする有機非線形光学材料を提供することができる。
し、かつ紫外光領域での第二高調波発生を透過型で可能
とする有機非線形光学材料を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 昭次 千葉県千葉市稲毛区弥生町1−33 千葉 大学内 (72)発明者 藤田 力 千葉県千葉市稲毛区弥生町1−33 千葉 大学内 (56)参考文献 特開 平1−121826(JP,A) 特開 平7−114047(JP,A) 特開 平7−258354(JP,A) 特開 平6−73124(JP,A) 米国特許5272218(US,A) PROCEEDINGS OF SP IE −THE INTERNATIO NAL SOCIETY FOR OP TICAL ENGNEERING,V OL,878 P.65−P.73 (1988年 1月) MACROMOLECULAR CH EMISTRY AND PHYSIC S,VOL.196 NO.1 P.243− P.251 (1995年1月) MACROMOLECULAR RA PID COMMUNICATION S,VOL.15 NO.12 P.935− P.942 (1994年12月) PROCEEDINGS OF SP IE −THE INTERNATIO NAL SOCIETY FOR OP TICAL ENGNEERING,V OL,2527 P.105−P.115 (1995 年7月)
Claims (2)
- 【請求項1】下記一般式(1)で示される環状イミド化
合物からなることを特徴とする有機非線形光学材料。 【化1】 (式中、R1 ,R2 ,R3 は水素あるいは炭素数が1か
ら6のアルキル基,炭素数が7から11のアラルキル
基,炭素数が6から12のアリール基を示す。置換基R
には炭素数が1から4のアルキル基が単数または複数置
換していても良い。また、R1 ,R2 ,R3 はそれぞれ
同一であっても異なっていても良い。) - 【請求項2】下記一般式(2)で示される環状イミド化
合物からなることを特徴とする有機非線形光学材料。 【化2】 (式中、R4 ,R5 ,R6 ,R7 は水素あるいは炭素数
が1から6のアルキル基,炭素数が7から11のアラル
キル基,炭素数が6から12のアリール基を示す。置換
基Rには炭素数が1から4のアルキル基が単数または複
数置換していても良い。また、R4 ,R5 ,R6 ,R7
はそれぞれ同一であっても異なっていても良い。xは酸
素あるいは硫黄を示す。)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24156495A JP2697702B2 (ja) | 1995-09-20 | 1995-09-20 | 有機非線形光学材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24156495A JP2697702B2 (ja) | 1995-09-20 | 1995-09-20 | 有機非線形光学材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0990442A JPH0990442A (ja) | 1997-04-04 |
JP2697702B2 true JP2697702B2 (ja) | 1998-01-14 |
Family
ID=17076221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24156495A Expired - Fee Related JP2697702B2 (ja) | 1995-09-20 | 1995-09-20 | 有機非線形光学材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2697702B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI263636B (en) * | 1999-09-16 | 2006-10-11 | Ciba Sc Holding Ag | Fluorescent maleimides and use thereof |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5272218A (en) | 1992-08-21 | 1993-12-21 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Polymeric compositions for nonlinear optics |
-
1995
- 1995-09-20 JP JP24156495A patent/JP2697702B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5272218A (en) | 1992-08-21 | 1993-12-21 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Polymeric compositions for nonlinear optics |
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
MACROMOLECULAR CHEMISTRY AND PHYSICS,VOL.196 NO.1 P.243−P.251 (1995年1月) |
MACROMOLECULAR RAPID COMMUNICATIONS,VOL.15 NO.12 P.935−P.942 (1994年12月) |
PROCEEDINGS OF SPIE −THE INTERNATIONAL SOCIETY FOR OPTICAL ENGNEERING,VOL,2527 P.105−P.115 (1995年7月) |
PROCEEDINGS OF SPIE −THE INTERNATIONAL SOCIETY FOR OPTICAL ENGNEERING,VOL,878 P.65−P.73 (1988年1月) |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0990442A (ja) | 1997-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0091838B1 (fr) | Nouveaux dérivés de la paranitroaniline utilisables en optique non linéaire et en électro-optique et leur procédé de préparation | |
JP2697702B2 (ja) | 有機非線形光学材料 | |
Manivannan et al. | Growth and characterization of a new organic nonlinear optical crystal: semicarbazone of p-dimethylamino benzaldehyde | |
JP2817708B2 (ja) | 有機非線形光学材料及び有機非線形光学素子 | |
JP2565123B2 (ja) | 有機非線形光学材料 | |
JP2776377B2 (ja) | 有機非線形光学材料及び有機非線形光学素子 | |
JP2737717B2 (ja) | 有機非線形光学材料 | |
JPH026486A (ja) | 有機けい素化合物及びそれらを含有する電気光学材料 | |
JP2790129B2 (ja) | 有機非線形光学材料及び有機非線形光学素子 | |
JP2697703B2 (ja) | 有機非線形光学材料 | |
JP2728027B2 (ja) | 有機非線形光学材料 | |
JP2737429B2 (ja) | 有機非線形光学材料 | |
JPH1010592A (ja) | 有機非線形光学材料及び有機非線形光学素子 | |
JPH06128234A (ja) | 不斉炭素原子を有する化合物およびそれからなる非線形光学材料 | |
EP0387322B1 (fr) | Materiau organique pour l'optique non lineaire | |
JP2685022B2 (ja) | 有機非線形光学材料 | |
JP2669315B2 (ja) | 有機非線形光学材料 | |
JP2718279B2 (ja) | 有機非線形光学材料 | |
JP2783869B2 (ja) | 非線形光学素子 | |
EP0381739B1 (fr) | Utilisation d'un materiau organique pour l'optique non lineaire | |
JPH0558994A (ja) | ニトロフエニルプロリノール化合物及び非線形光学材料 | |
JPH0611747A (ja) | 非線形光学材料およびこれを用いた非線形光学素子 | |
JPH04319922A (ja) | 有機非線形光学材料 | |
JPH03196027A (ja) | 非線形光学材料および非線形光学素子 | |
JPH0611746A (ja) | 有機非線形光学材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19970819 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |