JP2696929B2 - 無線電話機の盗難対策システム - Google Patents

無線電話機の盗難対策システム

Info

Publication number
JP2696929B2
JP2696929B2 JP63131580A JP13158088A JP2696929B2 JP 2696929 B2 JP2696929 B2 JP 2696929B2 JP 63131580 A JP63131580 A JP 63131580A JP 13158088 A JP13158088 A JP 13158088A JP 2696929 B2 JP2696929 B2 JP 2696929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
theft
stolen
wireless telephone
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63131580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01302923A (ja
Inventor
宏直 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63131580A priority Critical patent/JP2696929B2/ja
Publication of JPH01302923A publication Critical patent/JPH01302923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2696929B2 publication Critical patent/JP2696929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、無線電話機の盗難対策システムに関し、特
に、無線電話機が盗難されたときの早期回収を可能とす
る無線電話機の盗難対策システムに関する。
[従来の技術] 近年では、無線電話機の小型化が進み、携帯できる無
線電話機が普及し始めている。従って、盗難の機会も増
大し、有効な盗難対策が必要となってきている。
ところで、従来の無線電話機の盗難対策システムで
は、暗証番号を無線電話機に記憶させることにより、そ
の暗証番号を知らない者がその無線電話機を使えないよ
うにしていた。
[解決すべき問題点] 上述した従来の無線電話機の盗難対策システムでは、
盗難にあう前に、暗証番号を電話機に記憶させることを
忘れていたら効果がないという問題点があった。
また、盗難後は処置の施しようが無いという問題点が
あった。
本発明は、上記問題点にかんがみてなされたもので、
無線電話機が盗難されたときの早期回収を可能とする無
線電話機の盗難対策システムの提供を目的とする。
[問題点の解決手段] 上記目的を達成するため、本発明の無線電話機の盗難
対策システムは、電話局では、盗難された無線電話機の
電話機番号を登録する登録手段と、前記無線電話機から
の発呼を検出したときにその無線電話機に盗難を通知す
る盗難通知手段と、前記無線電話機からダイヤルされた
相手先電話番号を受信したときに前記無線電話機との通
話を強制的に切断する盗難電話機呼処理手段とを具備
し、無線電話機では、不揮発性メモリと、前記盗難通知
手段から通知された盗難通知の内容と盗難通知を受けた
ときにダイヤルされた相手先電話番号とを前記不揮発性
メモリに書き込む盗難情報記録手段と、前記不揮発性メ
モリに書き込まれた相手先電話番号を電話局に通知する
番号送信手段とを具備している。また、本発明の無線電
話機の盗難対策システムは、電話局では、盗難された無
線電話機の電話機番号を登録する登録手段と、前記無線
電話機からの発呼を検出したときにその無線電話機に盗
難を通知する盗難通知手段と、前記無線電話機からダイ
ヤルされた相手先電話番号を受信したときに前記無線電
話機との通信内容を記録する盗難電話機呼処理手段とを
具備し、無線電話機では、不揮発性メモリと、前記盗難
通知手段から通知された盗難通知の内容と盗難通知を受
けたときにダイヤルされた相手先電話番号とを前記不揮
発性メモリに書き込む盗難情報記録手段と、前記不揮発
性メモリに書き込まれた相手先電話番号を電話局に通知
する番号送信手段とを具備している。
[実施例] 以下、図面にもとづいて本発明の実施例を説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係る無線電話機の盗難
対策システムの処理手順を示す図である。ここでは、盗
難電話機の呼に対する処理方法の選択により、方式Aと
方式Bの二つの方式を例にあげて説明する。
まず、無線電話機の盗難を確認した加入者1は、無線
電話の運用会社に無線電話機の盗難届け4を提出する。
すると、運用会社は電話局2へ通知し、電話局2で盗難
電話機番号を登録する(処理5)。
一方、盗難者が発呼を行ない、盗難電話機3から電話
局2に発呼信号6が上がってきたとする。すると、電話
局2は、盗難電話機3に対して盗難通知信号7を送信
し、その電話機が盗難状態にあることを通知する。そし
て、この通知を受け取った盗難電話機3は、盗難通知内
容とともに先に発呼した相手先の電話番号を内蔵された
不揮発性メモリに記憶させる(処理8)。これは、後日
回収されたときに読み出すことにより、盗難電話機であ
ることを確認するとともに、その電話機の使用者に事情
を問うことを可能にさせるものである。
さらに、盗難電話機3は、盗難通知信号の受信確認と
ともに、先に発呼したときの相手先の電話番号を電話局
2に通知する(処理9)。
ここからは、方式Aと方式Bとの二つの処理方式の選
択ができる。
方式Aは、電話局2から直ちに盗難電話機3へ切断信
号10を送り、通話を拒否するものである。この方式によ
れば、盗難電話機3の使用者に故障と思わせて修理を促
すことができ、この電話機3の回収を行なうことを目的
としている。
一方、方式Bは、平常どおり通話を許可する(処理1
1)ものの、電話局2で通話を録音する(処理12)。こ
の方式では、後で通話内容を分析し、盗難電話機3を使
用している者の手がかりを得ることを目的としている。
ここで、盗難電話機3からかけられた通話を録音する
処理12は、電子交換機が持っている悪意呼追跡機能を利
用することによって実現される。
以降は、方式A、方式Bともに盗難電話機3は通話終
了15に至り、電話局2では盗難電話機3からかけられた
相手先の電話番号および通話録音内容の分析を行なう
(処理13)。そして、盗難電話機3の使用者に関する情
報を収集して捜査に役立て、捜査当局あるいは盗難電話
機3の修理依頼により盗難電話機3の回収を行なうこと
が促進される。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、無線電話機の携帯化が
進み、盗難に遭遇する確率が高くなっている昨今にあっ
て、盗難電話機の回収までの時間の短縮化を図ることが
可能な無線電話機の盗難対策システムを提供できるとい
う効果がある。
すなわち、盗難電話機の使用者に関する情報を収集し
て捜査能力を向上させることが可能となるとともに、盗
難電話機の使用者に故障と思わせて修理を促し、早期回
収が可能となる。
さらに、回収直後、この盗難電話機に内蔵された不揮
発性メモリの内容を読み出すことにより、電話局から無
線信号で送られた盗難通知内容と盗難後にかけた相手先
の電話番号が分かり、その場で盗難電話機であることが
確認できるため、この電話機の使用者に事情を問うこと
が可能となり、盗難後の捜査性の向上と回収までの時間
の短縮化ができるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る無線電話機の盗難対策
システムの処理手順を示す図である。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電話局では、盗難された無線電話機の電話
    機番号を登録する登録手段と、前記無線電話機からの発
    呼を検出したときにその無線電話機に盗難を通知する盗
    難通知手段と、前記無線電話機からダイヤルされた相手
    先電話番号を受信したときに前記無線電話機との通話を
    強制的に切断する盗難電話機呼処理手段とを具備し、 無線電話機では、不揮発性メモリと、前記盗難通知手段
    から通知された盗難通知の内容と盗難通知を受けたとき
    にダイヤルされた相手先電話番号とを前記不揮発性メモ
    リに書き込む盗難情報記録手段と、前記不揮発性メモリ
    に書き込まれた相手先電話番号を電話局に通知する番号
    送信手段とを具備することを特徴とする無線電話機の盗
    難対策システム。
  2. 【請求項2】電話局では、盗難された無線電話機の電話
    機番号を登録する登録手段と、前記無線電話機からの発
    呼を検出したときにその無線電話機に盗難を通知する盗
    難通知手段と、前記無線電話機からダイヤルされた相手
    先電話番号を受信したときに前記無線電話機との通信内
    容を記憶する盗難電話機呼処理手段とを具備し、 無線電話機では、不揮発性メモリと、前記盗難通知手段
    から通知された盗難通知の内容と盗難通知を受けたとき
    にダイヤルされた相手先電話番号とを前記不揮発性メモ
    リに書き込む盗難情報記録手段と、前記不揮発性メモリ
    に書き込まれた相手先電話番号を電話局に通知する番号
    送信手段とを具備することを特徴とする無線電話機の盗
    難対策システム。
JP63131580A 1988-05-31 1988-05-31 無線電話機の盗難対策システム Expired - Lifetime JP2696929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63131580A JP2696929B2 (ja) 1988-05-31 1988-05-31 無線電話機の盗難対策システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63131580A JP2696929B2 (ja) 1988-05-31 1988-05-31 無線電話機の盗難対策システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01302923A JPH01302923A (ja) 1989-12-06
JP2696929B2 true JP2696929B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=15061377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63131580A Expired - Lifetime JP2696929B2 (ja) 1988-05-31 1988-05-31 無線電話機の盗難対策システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2696929B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2773769B2 (ja) * 1994-11-29 1998-07-09 日本電気株式会社 携帯電話機及び携帯電話機の盗難防止システム
JPH08317467A (ja) * 1995-05-18 1996-11-29 Nec Corp パーソナルハンディホンシステム
JP2001309434A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 Nec Mobile Commun Ltd 携帯無線端末の紛失処理システム
JP2006352603A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Sharp Corp 携帯情報端末装置
JP2006352605A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Sharp Corp 携帯情報端末装置
JP4822747B2 (ja) * 2005-06-17 2011-11-24 シャープ株式会社 携帯情報端末装置
CN113763655B (zh) * 2021-09-24 2023-12-08 深圳市瑞强通信有限公司 一种具有手机通讯功能的报警主机控制电路

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152740A (ja) * 1983-02-18 1984-08-31 Fujitsu Ltd 自動車電話盗用防止方式
JPS61145941A (ja) * 1984-12-20 1986-07-03 Nec Corp 盗難自動車電話機の追跡方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01302923A (ja) 1989-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8396453B2 (en) Method and apparatus for surreptitiously triggering the collection of data from a lost wireless communications device equipped with audio and/or video collection means
US7783281B1 (en) Method and system for securing a mobile device
US6480096B1 (en) Method and apparatus for theft deterrence and secure data retrieval in a communication device
CN104869243B (zh) 一种手机防盗追踪系统及方法
CN202679426U (zh) 一种移动终端防盗装置
JP2001238260A (ja) 電子機器及び固有情報管理方法
JPH0379907B2 (ja)
JPH0712172B2 (ja) 通信における識別子盗用検出方法
JPH09215057A (ja) 携帯端末および携帯端末情報保護方法
JP2696929B2 (ja) 無線電話機の盗難対策システム
JP3754363B2 (ja) 盗難通知システムとその携帯通信機器及び通信装置
CN100502599C (zh) 手机安全管理方法
JP4716644B2 (ja) 移動通信システム及び該システムを構成する装置
CN108347730B (zh) 一种无线通信处理方法及装置
JP2001230858A (ja) 携帯電話システム及び携帯電話機
EA030774B1 (ru) Способ и система биометрической аутентификации
JP2001309431A (ja) 移動端末に記録されたデータを保護する方法および移動端末データ保護システム
JP2003101640A (ja) 携帯端末
CN107493379A (zh) 智能移动终端及其紧急呼叫方法、具有存储功能的装置
JP2003061151A (ja) 移動端末に記録されたデータを保護する方法、移動端末データ保護システム、および移動端末
JP2007013872A (ja) 悪用対策機能を備えた携帯端末
US20050093692A1 (en) Information processing device having external notification function and notification method thereof
JP2001309434A (ja) 携帯無線端末の紛失処理システム
JP2003132291A (ja) 携帯端末機および電子マネー残高回収方法
JPH10191457A (ja) 不正クロ−ン端末無線機の検出方法及びその装置