JP2694292B2 - 調理済み食品密封用容器 - Google Patents

調理済み食品密封用容器

Info

Publication number
JP2694292B2
JP2694292B2 JP1026286A JP2628689A JP2694292B2 JP 2694292 B2 JP2694292 B2 JP 2694292B2 JP 1026286 A JP1026286 A JP 1026286A JP 2628689 A JP2628689 A JP 2628689A JP 2694292 B2 JP2694292 B2 JP 2694292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
resin
cooked food
coating layer
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1026286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02205575A (ja
Inventor
広治 南谷
英治 田村
Original Assignee
昭和アルミニウム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和アルミニウム株式会社 filed Critical 昭和アルミニウム株式会社
Priority to JP1026286A priority Critical patent/JP2694292B2/ja
Publication of JPH02205575A publication Critical patent/JPH02205575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2694292B2 publication Critical patent/JP2694292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、再加熱して食べる調理済み食品を密封す
る容器に関するものである。
従来技術 従来より、カレー、シチューなどの調理済み食品をポ
リエチレンのようなプラスチック袋に入れて密封し、レ
トルト内で加熱殺菌することにより完全無菌としたレト
ルト食品がよく知られている。このレトルト食品は、食
卓に供する直前に袋のまま熱湯中で再加熱せられるもの
である。
ところで、調理済み食品のなかでもグラタン、ハンバ
ーグなど再加熱のさい若干表面をこがす程度に加熱する
必要のあるものがある。このような食品は電気オーブン
ないしオーブントースターで250℃程度に高温加熱しな
ければならないから、レトルト食品に用いられているよ
うなプラスチック袋では、熱湯温度には充分耐ええても
上記のような高温に対する耐熱性は備えていない。その
ため、従来グラタン、ハンバーグなどはアルミニウムな
どの金属製容器に入れていた。しかしながら、これはプ
ラスチック袋のように密封できないので、レトルト殺菌
を行なうことができず、やむなく長期保存のため冷凍に
していた。このように冷凍化した食品は、商品流通過程
においてまた購入後においても常に冷凍状態に保たねば
ならず、食べる前には解凍しなければならないし、さら
にレトルト食品に較べて味が落ちるうらみもある。
そこで、本出願人は先に高温再加熱の必要な調理済み
食品であっても、冷凍によらず密封してレトルト殺菌で
きる調理済み食品密封用容器を提案した(実願昭61−18
8944号)。この提案容器は、フランジ付アルミニウム箔
製容器において、容器本体内面全体およびフランジ上面
にかけ、エポキシ樹脂と、不飽和カルボン酸またはその
酸無水物で変性されたポリプロピレン樹脂とよりなる合
成樹脂被覆層が形成せられているものである。
発明が解決しようとする課題 フランジ付アルミニウム箔製容器は、深絞りにより成
形せられるものであるが、上記のような合成樹脂被覆層
を有している場合、成形時にこれが剥離するようなこと
があってはならない。またレトルトによる加熱殺菌時に
おいても同様のことがいえる。
上記提案容器においても上記の点につき一応問題はな
いものの合成樹脂被覆層中に含まれているエポキシ樹脂
は成形性はよいが、これは被覆層を硬くするため、容器
を成形するために深しぼりをした場合ピンホールやクラ
ックを生じせしめるおそれがある。
この発明の目的は、高温再加熱の必要な調理済み食品
であっても、冷凍によらず密封してレトルト殺菌でき、
しかも上記の点に改良を加えた調理済み食品密封容器を
提供することにある。
課題を解決するための手段 この発明による調理済み食品密封用容器は、上記の目
的を達成するために、フランジ付アルミニウム箔製容器
において、容器本体内面全体およびフランジ上面にかけ
線状共重合ポリエステル樹脂下地層を介し、エポキシ樹
脂と、不飽和カルボン酸またはその酸無水物で変性され
たポリプロピレン樹脂を主成分とした組成物よりなる合
成樹脂被覆層が形成せられているものである。
この明細書において、部は重量基準とする。
アルミニウム箔の厚さは、40〜150μmが好ましい。4
0μm未満では強度が不充分であり、150μmを超えると
成形しにくくなるうえコスト高になるからである。
線状共重合ポリエステル樹脂は、酸成分95〜50モル%
がテレフタル酸残基であり、アルコール成分の20〜70モ
ル%がエチレングリコール残基である。酸成分の残り5
〜50モル%は、アジピン酸セバシン酸その他の脂肪族二
塩基酸、イソフタル酸、オルソフタル酸、ジフェニルジ
カルボン酸等の芳香族二塩基酸等の残基である。アルコ
ール成分の残り80〜30モル%は、1,2−プロピレングリ
コール、1,3−プロピレングリコール、1,3−ブタンジオ
ール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、ジプロピレングリコール、ネオペンチルグリコール
等のグリコール残基である。なお、オキシ安息香酸のよ
うなオキシ残基があってもよい。線状共重合ポリエステ
ル樹脂には、ポリエチレンテレフタレートを出発物質と
し、これにトリエチレングリコールその他のジオール類
を添加し、ジオール類によるエステル交換反応によって
解重合と再縮合反応を行なわせ、得られたポリエチレン
テレフタレート中のエチレングリコールを部分的にジオ
ールと置換した変性エーテル型ポリエステル、線状ブロ
ック共重合ポリエステルも含まれる。
線状共重合ポリエステル樹脂下地層形成方法として
は、グラビアコート法、ロールコート法等任意の方法を
採用しうる。
エポキシ樹脂の具体例としては、エピクロルヒドリン
とビスフェノールAなどの多価フェノールとの反応生成
物があげられる。エポキシ樹脂の硬化剤としてはポリイ
ソシアネートが好ましく、その具体例としては、キシレ
ンジイソシアネート、2,4−または2,6−トリレンジイソ
シアネート、4,4−ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイ
ソシアネート、もしくはこれらのアダクト体、あるいは
ブロック型のイソシアネート、もしくはこれらの重合体
などがあげられる。
エポキシ樹脂と、不飽和カルボン酸またはその酸無水
物で変性されたポリプロピレン樹脂との配合割合は、前
者30〜90部、後者5〜50部が好ましい。エポキシ樹脂が
30部未満では高温による再加熱のさい合成樹脂被覆層に
融解が生じ、90部を超えると熱接着性が不充分となる。
他方変性ポリプロピレンが5部未満では熱接着性が不充
分となり、容器の密封性に支障が生じ、50部を超えると
耐熱性に問題が生じるからである。
不飽和カルボン酸またはその酸無水物で変性されたポ
リプロピレン樹脂としては、無水マレイン酸との間でグ
ラフト共重合されたポリプロピレン樹脂がある。
エポキシ樹脂と、不飽和カルボン酸またはその酸無水
物で変性されたポリプロピレン樹脂との組成物は、セロ
ソルブアセテート、セロソルブ、メチルエチルケトン、
トルエンなどを溶剤として塗料化せられ、線状共重合ポ
リエステル下地層に塗布せられることにより合成樹脂被
覆層が形成せられる。
なお、食品にはアルミニウムを腐食させ易い食塩、酸
性調味料または香辛料を含んでいるものがあるので、ア
ルミニウム箔と線状共重合ポリエステル樹脂下地層との
間に、ジルコニウム含有合成樹脂下地層と介在させるの
が好ましい。
作用 この発明によれば、容器がアルミニウム箔製であるか
ら、電気オーブンやオーブントースターを用いたさいの
高温に対する耐熱性を有する。
また容器本体内面全体およびフランジ上面にエポキシ
樹脂と、不飽和カルボン酸またはその酸無水物で変性さ
れたポリプロピレン樹脂を主成分とした組成物よりなる
合成樹脂被覆層が形成せられているので、容器のフラン
ジに蓋を熱封緘することにより、調理済みの食品が充填
されている容器を密封することができ、しかも開封して
電気オーブンなどにより調理済み食品を高温で再加熱し
ても合成樹脂被覆層が変色したり融解したりして食品容
器としての美感を損なうことがない。なぜなら、エポキ
シ樹脂は高い耐熱性を、不飽和カルボン酸またはその酸
無水物で変性されたポリプロピレン樹脂は優れた熱接着
性をそれぞれ有しているため、前記合成樹脂被覆層がこ
れら両方の性質を兼ね備えているからである。
線状共重合ポリエステル樹脂はやわらかくかつアルミ
ニウム箔ともエポキシ樹脂とも接着性がよいので、深し
ぼりのさいにピンホールやクラックが発生するのを防止
する。
実 施 例 この発明の実施例を、以下図面を参照して説明する。
容器(1)は、容器本体(2)と、その周壁の上端に
設けられたフランジ(3)とよりなる。この容器(1)
は、厚さ120μのアルミニウム箔(4)の片面に線状共
重合ポリエステル樹脂下地層(5)を介し、エポキシ樹
脂60部と、変性ポリプロピレン樹脂30部を主成分とし、
他にポリイソシアネート樹脂3部よりなる組成物を4g/m
2(固形分換算)塗布することにより形成せられた合成
樹脂被覆層(6)を有する積層材を所定形状に打ち抜い
た後、合成樹脂被覆層(6)が容器本体(2)の内側に
なるように深絞り成形せられたものである。変性ポリプ
ロピレン樹脂としては、無水マレイン酸0.8部を含む無
水マレイン酸変性ポリプロピレン樹脂が用いられた。
蓋(7)は、厚さ70μmのアルミニウム箔(8)に熱
封緘材として厚さ50μmの未延伸ポリプロピレンフィル
ム(9)がラミネートされた積層材よりなる。
上記容器(1)について、つぎの実験を行なった。す
なわち、容器本体(2)に調理済みのグラタンを180g入
れた後、蓋(7)をかぶせてその周縁部を容器(1)の
フランジ(3)に熱封緘した。つぎに、このグラタン入
り容器(1)に120℃で30分間のレトルト殺菌処理を施
した。その後、蓋(7)を除去し、グラタン入り容器
(1)をオーブントースターに入れて約250℃で15分間
加熱した。その結果、グラタンの表面には、こげ茶色の
こげ目がついたが、容器(1)の合成樹脂被覆層(6)
には変化が全く認められなかった。
発明の効果 この発明の調理済み食品密封用容器によれば、高温再
加熱の必要な調理済み食品であっても、冷凍によらず密
封してレトルト殺菌できるのみならず、容器の成形性が
よいので深しぼりのさいピンホールやクラックが生じな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)はこの発明の実施例を示す容器の垂直断面
図、第1図(b)は第1図(a)の容器に被せられる蓋
の垂直断面図である。 (1)……容器、(2)……容器本体、(3)……フラ
ンジ、(4)……アルミニウム箔、(5)……線状共重
合ポリエステル樹脂下地層、(6)……合成樹脂被覆
層。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フランジ付アルミニウム箔製容器(1)に
    おいて、容器本体(2)内面全体およびフランジ(3)
    上面にかけ、線状共重合ポリエステル樹脂下地層(5)
    を介し、エポキシ樹脂と、不飽和カルボン酸またはその
    酸無水物で変性されたポリプロピレン樹脂を主成分とし
    た組成物よりなる合成樹脂被覆層(6)が形成せられて
    いる調理済み食品密封用容器。
JP1026286A 1989-02-03 1989-02-03 調理済み食品密封用容器 Expired - Lifetime JP2694292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1026286A JP2694292B2 (ja) 1989-02-03 1989-02-03 調理済み食品密封用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1026286A JP2694292B2 (ja) 1989-02-03 1989-02-03 調理済み食品密封用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02205575A JPH02205575A (ja) 1990-08-15
JP2694292B2 true JP2694292B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=12189055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1026286A Expired - Lifetime JP2694292B2 (ja) 1989-02-03 1989-02-03 調理済み食品密封用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2694292B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2573425Y2 (ja) * 1991-07-15 1998-05-28 昭和アルミニウム株式会社 食品密封包装用易開封容器
JPH0549626U (ja) * 1991-12-10 1993-06-29 昭和電工株式会社 易開封性容器
KR100404708B1 (ko) * 2000-10-30 2003-11-07 주식회사 이생 무균 식품포장재
JP2002179144A (ja) * 2000-12-20 2002-06-26 Kagome Co Ltd 食品用金属製容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02205575A (ja) 1990-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5039001A (en) Microwavable package and process
US5045369A (en) Plastic container and method for manufacturing the same
EP0240571B1 (en) Microwave-heated cooked foods
JP2694292B2 (ja) 調理済み食品密封用容器
KR102225513B1 (ko) 내열성이 우수한 일회용 투명 뚜껑
JPS62158677A (ja) マイクロ波加熱調理済食品
JPH0646816Y2 (ja) 調理済み食品密封用容器
JPH085495B2 (ja) 調理済み食品密封用蓋付き容器
JPS5839898Y2 (ja) 改良された包装用容器
US20170152356A1 (en) Polyester film incorporating silicone for release of canned meat products
JP4774612B2 (ja) イージーピールシール材及び蓋材
JPH0627532Y2 (ja) 調理済み食品密封用容器
JPH02206543A (ja) 調理済み食品密封用容器
US11027523B2 (en) Polyester film incorporating silicone for release of canned meat products
JPS6042829B2 (ja) 金属罐内面用コ−テイング剤
JPH11349708A (ja) イージーピールシール材及び蓋材
JPH08207970A (ja) 再加熱用食品密封容器
JPH06322083A (ja) シーラント用共重合ポリエステル
JPH0213412A (ja) トースタブル包装容器
JPH077149Y2 (ja) 耐熱容器
JPS5914948A (ja) フイルム状積層体
JP2574127Y2 (ja) 蓋付容器
JPH0384027A (ja) シーラント用ポリエステル樹脂
JPH03176378A (ja) 食品密封包装用容器
JP2000327014A (ja) イージーピールシール材及び蓋材