JP2692645B2 - 拡張装置のドライブ方式 - Google Patents

拡張装置のドライブ方式

Info

Publication number
JP2692645B2
JP2692645B2 JP7108224A JP10822495A JP2692645B2 JP 2692645 B2 JP2692645 B2 JP 2692645B2 JP 7108224 A JP7108224 A JP 7108224A JP 10822495 A JP10822495 A JP 10822495A JP 2692645 B2 JP2692645 B2 JP 2692645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
emulator
expansion
bios
expansion device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7108224A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08286996A (ja
Inventor
淳子 赤松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7108224A priority Critical patent/JP2692645B2/ja
Publication of JPH08286996A publication Critical patent/JPH08286996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2692645B2 publication Critical patent/JP2692645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Executing Machine-Instructions (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は情報処理装置に関し、特
に中央処理装置(CPU)と異なるアーキテクチャのB
IOSコードを搭載した外付けの拡張装置が情報処理装
置に接続された際におけるシステムブート時の拡張装置
のドライブ方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、CPUと異なるアーキテクチャ
(設計方式)のBIOS(Basic InputOutput System)
コードが搭載された外付けの拡張装置が情報処理装置に
接続されている場合、システムブート時に拡張装置から
起動を行う際に、読み出し専用メモリ(ROM)等に格
納されたシステムファームウエアにBIOSコードと同
等の機能を実装するか、あるいはアーキテクチャの異な
る機械語をCPUの機械語に変換するエミュレーション
機能を実装することが必要とされている。なお、BIO
Sはハードウエアとオペレーティングシステム(「O
S」という)の間を取り持つハードウエア制御プログラ
ムであり、通常ROMに格納され、また機種毎に異なる
場合がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の拡張装置の
ドライブ方式では、一の情報処理装置に多種類の拡張装
置が接続され、各拡張装置が該情報処理装置のCPUと
異なるアーキテクチャのBIOSコードを搭載していた
際、システムブート時に拡張装置から起動を行う場合に
は、システムファームウエアにおいて各拡張装置に搭載
された各BIOSコードと同等の機能を有するコードを
それぞれ実装しておくか、あるいは各BIOSコードの
エミュレーション機能を実装しなければならず、このた
めシステム開発効率が悪く、またROMの使用量が増
え、コストが増大するという問題がある。
【0004】従って、本発明は前記問題点を解消し、C
PUと異なるアーキテクチャのコードを搭載した拡張装
置をドライブ(駆動制御)する際、OSのエミュレータ
を用いて拡張装置のエミュレーションを可能として、シ
ステムの開発効率を改善し、且つROMの使用量を最小
限に抑えることを可能とする拡張装置のドライブ方式の
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、情報処理装置に接続され、且つ装置の
初期化及び起動を行なうプログラム(「BIOSコー
ド」という)を格納した記憶手段を備えた拡張装置のド
ライブ方式であって、前記情報処理装置を構成する中央
演算処理装置(「CPU」という)のアーキテクチャと
異なる機械語を該CPUが実行可能な機械語に変換する
エミュレータであって、ブート時に前記情報処理装置の
主記憶装置にロードされるエミュレータと、前記拡張装
置の前記BIOSコードが前記エミュレータにて変換可
能な機械語を含むか否かを判定し、変換可能と判定した
場合に、前記BIOSコードを前記CPUが実行可能な
コードに変換して前記主記憶装置上に用意された拡張装
置BIOSコード展開領域にロードする手段と、前記C
PUで実行可能なコードに変換されたコードに基づき前
記拡張装置のドライブを実行する手段と、を含むことを
特徴とする拡張装置のドライブ方式を提供する。
【0006】本発明は、好ましい態様として、中央演算
処理装置(「CPU」という)と、主記憶装置と、外部
記憶装置と、制御記憶装置(「ROM」という)と、外
付けの拡張装置と、上記各装置を相互に接続するバス
と、を少なくとも備えた情報処理装置において、前記外
部記憶装置にインストールされたオペレーティングシス
テム(「OS」という)が、前記CPUのアーキテクチ
ャと異なる機械語を実行可能な機械語に変換するエミュ
レータを含むか否かを検索するエミュレータ検索手段
と、前記エミュレータを前記主記憶装置にロードするエ
ミュレータロード手段と、BIOSコードを搭載した前
記拡張装置が前記情報処理装置に接続されている際に、
前記BIOSコードが前記エミュレータにてエミュレー
ション可能な前記CPUの機械語で記述されているか否
かを識別する拡張装置識別手段と、前記BIOSコード
を前記エミュレータにて実行可能なプログラムに変換
し、前記主記憶装置にロードするBIOSコードロード
手段と、前記BIOSコードロード手段により実行可能
な形式で前記主記憶装置の所定領域にロードされた前記
BIOSコードを用いて前記拡張装置のドライブを行う
BIOSコード実行手段と、を含むことを特徴とする拡
張装置のドライブ方式を提供する。
【0007】本発明においては、好ましくは、前記エミ
ュレータ検索手段と、前記エミュレータロード手段と、
前記拡張装置識別手段と、前記BIOSコードロード手
段と、前記BIOSコード実行手段とがシステムファー
ムウエアとして前記ROMに格納されたことを特徴とす
る。
【0008】
【作用】上記構成のもと本発明によれば、情報処理装置
のCPUと異なるアーキテクチャのBIOSコードを記
憶するROMを備えた各種の拡張装置を情報処理装置に
接続した場合において、OSがBIOSコードをCPU
が実行可能な機械語に変換するエミュレータを備え、こ
のOSのエミュレータをシステムファームウエア上で流
用することにより、各拡張装置に対してエミュレータを
新たに実装してエミュレーションするという手間が省
け、このためシステムの開発効率を改善し、且つ各拡張
装置に対してシステムファームウエアにBIOSコード
と同等の機能を実装することが不要とされるため、RO
Mの使用量も最小限に抑えている。
【0009】
【実施例】図面を参照して、本発明の実施例を以下に説
明する。図1は、本発明の一実施例のハードウエア構成
を示す図である。図2は情報処理装置の処理構成を模式
的に示す図である。
【0010】図1を参照して、CPU1とメモリ2はシ
ステムバスコントローラ3を介して、システムバス10と
接続され、CPU1と異なるアーキテクチャのBIOS
コードを搭載する拡張ROM60を格納する拡張装置(拡
張デバイス)6と、オペレーティングシステム(OS)
40が格納されているシステム内蔵の外部記憶装置4と、
情報処理装置起動時に実行されるシステムファームウエ
ア50を格納するROM5がシステムバス10に接続されて
いる。
【0011】図2に示すように、メモリ2にはエミュレ
ータロード領域201、拡張ROM展開領域202が含まれて
いる。
【0012】図2を参照して、システムファームウエア
50によりブート可能な外部記憶装置4には予めOS40が
インストールされ、OS40のモジュール群にはCPU1
と異なるアーキテクチャの機械語を実装されたCPU1
の機械語に変換するエミュレータ401が含まれている。
【0013】ROM5には、情報処理装置起動時にソフ
トウエアまでのブートを行うシステムファームウエア50
を有し、システムファームウエア50はエミュレータ検索
手段501、拡張装置識別手段502、エミュレータロード手
段503、BIOSコードロード手段504、BIOSコード
実行手段505から構成されている。
【0014】拡張装置6はBIOSコードを格納した拡
張ROM60を備えている。
【0015】次に、本実施例の動作について説明する。
OS40は外部記憶装置4に予めインストールされてい
る。
【0016】システム立ち上げ時に、ROM5に格納さ
れたシステムファームウエア50内のエミュレータ検索手
段501は、外部記憶装置4内に格納されたOS40のモジ
ュール群の中からエミュレータ401を検索する。
【0017】エミュレータ401が検索されると、システ
ムファームウエア50上の拡張装置識別手段502は、拡張
装置6に実装されている拡張ROM60上に、エミュレー
タ401にて変換可能な機械語で記述されたBIOSコー
ドが格納されているか否かを識別する。
【0018】拡張ROM60に格納されたBIOSコード
がエミュレータ401にてCPU1の機械語に変換可能な
コードであった場合、システムファームウエア50内のエ
ミュレータロード手段503は、エミュレータ401をアドレ
ス解決した後(ローディングのためのアドレス解決)、
メモリ2上のエミュレータロード領域201にロードす
る。
【0019】BIOSコードロード手段504は、エミュ
レータ401がメモリ2上にロードされると、拡張装置6
内に搭載された拡張ROM60内のBIOSコードをエミ
ュレータ401によってCPU1にて実装可能なアーキテ
クチャの機械語コードに変換しながらメモリ2上の拡張
ROM展開領域202にロードする。
【0020】BIOSコードの変換及びロードに成功し
た場合、拡張ROM60のBIOSコードは情報処理装置
において実行可能なコードとなり、システムファームウ
エア50内のBIOSコード実行手段505により、拡張装
置6の初期化及び起動が行われる。
【0021】このようにしてシステムファームウエア50
において拡張装置6のドライブが可能となる。
【0022】以上、本発明を上記実施例に即して説明し
たが、本発明は上記態様にのみ限定されず、本発明の原
理に準ずる各種態様を含むことは勿論である。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
CPUと異なるアーキテクチャのBIOSコードを持つ
拡張ROMを搭載した各種の拡張装置を情報処理装置に
接続した場合において、OSのエミュレータをシステム
ファームウエア上で流用することによって、拡張装置に
対してエミュレータを新たに実装してエミュレーション
するという手間が省け、システムの開発効率が改善さ
れ、かつROMの使用量を最小限に抑えることができる
という効果を有する。そして、上記効果は本発明(請求
項2〜4)の好ましい態様によってもより好適に達成さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の全体構成を示す図である。
【図2】本発明の一実施例の処理構成を模式的に示す図
である。
【符号の説明】
1 CPU 2 メモリ 3 システムバスコントローラ 4 外部記憶装置 5 ROM 6 拡張装置 10 システムバス 40 OS 50 システムファームウエア 60 拡張ROM 201 エミュレータロード領域 202 拡大ROM展開領域 401 エミュレータ 501 エミュレータ検索手段 502 拡張装置識別手段 503 エミュレータロード手段 504 BIOSコードロード手段 505 BIOSコード実行手段

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】情報処理装置に接続され、且つ装置の初
    期化及び起動を行なうプログラム(「BIOSコード」
    という)を格納した記憶手段を備えた拡張装置のドライ
    ブ方式であって、前記情報処理装置を構成する 中央演算処理装置(「CP
    U」という)のアーキテクチャと異なる機械語を該CP
    が実行可能な機械語に変換するエミュレータであっ
    て、ブート時に前記情報処理装置の主記憶装置にロード
    されるエミュレータと、 前記拡張装置の前記BIOSコードが前記エミュレータ
    にて変換可能な機械語を含むか否かを判定し、変換可能
    と判定した場合に、前記BIOSコードを前記CPU
    実行可能なコードに変換して前記主記憶装置上に用意さ
    れた拡張装置BIOSコード展開領域にロードする手段
    と、 前記CPUで実行可能なコードに 変換されたコードに基
    づき前記拡張装置のドライブを実行する手段と、 を含む ことを特徴とする拡張装置のドライブ方式。
  2. 【請求項2】中央演算処理装置(「CPU」という)
    と、主記憶装置と、外部記憶装置と、制御記憶装置
    (「ROM」という)と、外付けの拡張装置と、上記各
    装置を互いに接続するバスと、を少なくとも備えた情報
    処理装置において、 前記外部記憶装置にインストールされたオペレーティン
    グシステム(「OS」という)が、前記CPUのアーキ
    テクチャと異なる機械語を実行可能な機械語に変換する
    エミュレータを含むか否かを検索するエミュレータ検索
    手段と、 前記エミュレータを前記主記憶装置にロードするエミュ
    レータロード手段と、 BIOSコードを搭載した前記拡張装置が前記情報処理
    装置に接続されている際に、前記BIOSコードが前記
    エミュレータにてエミュレーション可能な前記CPUの
    機械語で記述されているか否かを識別する拡張装置識別
    手段と、 前記BIOSコードを前記エミュレータにて実行可能な
    プログラムに変換し、前記主記憶装置にロードするBI
    OSコードロード手段と、 前記BIOSコードロード手段により実行可能な形式で
    前記主記憶装置の所定領域にロードされた前記BIOS
    コードを用いて前記拡張装置のドライブを行うBIOS
    コード実行手段と、 を含むことを特徴とする拡張装置のドライブ方式。
  3. 【請求項3】前記エミュレータ検索手段と、前記エミュ
    レータロード手段と、前記拡張装置識別手段と、前記B
    IOSコードロード手段と、前記BIOSコード実行手
    段とがシステムファームウエアとして前記ROMに格納
    されたことを特徴とする請求項2記載の拡張装置のドラ
    イブ方式。
  4. 【請求項4】前記CPUのアーキテクチャとそれぞれ相
    違するBIOSを備えた複数の拡張装置を接続したこと
    を特徴とする請求項2記載の拡張装置のドライブ方式。
JP7108224A 1995-04-07 1995-04-07 拡張装置のドライブ方式 Expired - Lifetime JP2692645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7108224A JP2692645B2 (ja) 1995-04-07 1995-04-07 拡張装置のドライブ方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7108224A JP2692645B2 (ja) 1995-04-07 1995-04-07 拡張装置のドライブ方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08286996A JPH08286996A (ja) 1996-11-01
JP2692645B2 true JP2692645B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=14479202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7108224A Expired - Lifetime JP2692645B2 (ja) 1995-04-07 1995-04-07 拡張装置のドライブ方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2692645B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11167493A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Nec Corp 情報処理装置およびその拡張装置の立ち上げ方法
WO2000031641A1 (fr) * 1998-11-20 2000-06-02 Fujitsu Limited Processeur d'informations

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08286996A (ja) 1996-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3212007B2 (ja) オペレーティング・システム環境の起動方法およびシステム
US8407396B2 (en) Providing block data access for an operating system using solid-state memory
JP6124994B2 (ja) レガシーos環境から統合拡張可能ファームウェア・インターフェース(uefi)ブート前環境への復元を行うための方法およびシステム、ならびにコンピュータ・プログラム
US7017039B2 (en) Method of booting a computer operating system to run from a normally unsupported system device
JP5119686B2 (ja) 情報処理装置および設定方法
US7032108B2 (en) System and method for virtualizing basic input/output system (BIOS) including BIOS run time services
JP5048526B2 (ja) 計算機システム及びその計算機システムへのレガシーブート方法
US7356684B2 (en) Booting system and/or method for initializing peripherals
CN113326105B (zh) 基于主机迁移的硬件设备配置方法、装置及设备
JPH06332716A (ja) リモートブートシステム
US7240190B2 (en) Resource compatible system for computer system reads compressed filed stored in legacy BIOS and decompresses file using legacy support operating system driver
JPH11167493A (ja) 情報処理装置およびその拡張装置の立ち上げ方法
CN103729219A (zh) 一种uefi bios架构方法及系统
JP2692645B2 (ja) 拡張装置のドライブ方式
JP3945405B2 (ja) コンピュータシステム及びコンピュータシステムのブートデバイス初期化方法
JPH08263219A (ja) 記録再生装置の立ち上げ方法
CN116243994B (zh) 一种存储设备的驱动加载方法、操作系统启动方法及系统
JPH09288583A (ja) 情報処理装置
CN117075974A (zh) 一种基于risc-v服务器cpu的新型edk2启动引导方法
CN109062656B (zh) 一种uefi bios架构下虚拟dos实现的方法、系统及介质
JP3116993B2 (ja) コンピュータシステム
JP2521020B2 (ja) 情報処理システム
JPH1069393A (ja) 仮想計算機エミュレータ、仮想計算機エミュレート方法 および仮想計算機エミュレートプログラムを記録した記録 媒体
CN118312226A (zh) 一种基于riscv服务器cpu的uefi固件启动方法及系统
JP2002024024A (ja) 異なる操作モードを利用してアダプタ構成ルーチンを実行する方法およびシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970805