JP2688931B2 - 光波距離計 - Google Patents

光波距離計

Info

Publication number
JP2688931B2
JP2688931B2 JP63191033A JP19103388A JP2688931B2 JP 2688931 B2 JP2688931 B2 JP 2688931B2 JP 63191033 A JP63191033 A JP 63191033A JP 19103388 A JP19103388 A JP 19103388A JP 2688931 B2 JP2688931 B2 JP 2688931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
prism
distance measuring
reflecting
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63191033A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0240585A (ja
Inventor
克昭 清水
Original Assignee
株式会社ソキア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ソキア filed Critical 株式会社ソキア
Priority to JP63191033A priority Critical patent/JP2688931B2/ja
Publication of JPH0240585A publication Critical patent/JPH0240585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2688931B2 publication Critical patent/JP2688931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光波距離計に関する。
(従来の技術) 従来、第5図に示すように、送光器aと受光器bとを
プリズムcを介して一直線上に配置し、プリズムc及び
ダイクロイックプリズムdを介して対物レンズeより測
距光を射出し、その戻り光を対物レンズe、ダイクロイ
ックプリズムd及びプリズムcを経て受光器bに入射さ
せ、図示しないシャッタを用いて参照光を直接戻り光と
同軸状に受光器bに入射させるようにしたものや、第6
図に示すように送光器aと受光器bをプリズムcを介し
て直交させて配置し、プリズムc及びダイクロイックプ
リズムdを介して対物レンズeより測距光を射出し、そ
の戻り光を対物レンズe、ダイクロイックプリズムd及
びプリズムcを経て受光器bに入射させ、図示しないシ
ャッタを用いて参照光をプリズムc及びfを介して受光
器bに入射させるようにしたものが知られている。
尚、第5図及び第6図に示すものにおいて、視準光学
系は、対物レンズe、ダイクロイックプリズムd、合焦
レンズg、ダハプリズム(正立プリズム)h、焦点板i
及び接眼レンズjで構成されている。
(発明が解決しようとする課題) 第5図に示すものは、送光器aと受光器bが一直線上
に配置されるため送光系又は受光系を対物レンズeの近
傍に配置しなければならないが、送光系又は受光系は対
物レンズと光学的に干渉しない位置に配置しなければな
らないというスペース上の制約があるので、設計上問題
があった。
また、第6図に示すものは、送光器と受光器は直交配
置されているので、第5図示のもののような不都合はな
いが、参照光を斜めから受光器bに入射させるため、受
光感度が悪いと共に、焦点位置になるように移動調整さ
れた受光器bに参照光が向くようにプリズムfの傾斜を
調整しなければならず、その調整が困難であるという問
題があった。
本発明は、従来例の以上の問題を解消することをその
目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、本発明は、光源前方の
測距光の光軸上に反射光学部材と参照光反射面を対向さ
せて配置すると共に該光源と該反射光学部材との間に光
源からの光を測距光と参照光に分離するシャッタを配置
し、前記測距光を前記反射光学部材で前記光軸と直交す
る方向に射出させ、前記シャッタで分離された参照光を
参照光学系を経て前記参照光反射面で前記光軸方向に反
射させ、更に前記反射光学部材で前記光軸と直交する方
向に反射させ、該反射光学部材で反射された参照光と前
記測距光が目標物で反射した戻り光とを受光部に導くよ
うにしたことを特徴とし、前記反射光学部材は、測距光
を反射する第1の反射面と参照光を反射する該第1の反
射面の裏面に形成された第2の反射面とを有する両面反
射プリズムであることが望ましい。
(作 用) 光源と受光器とは直交して配置され、光源から射出さ
れた測距光の戻り光と参照光が同軸状になって受光器に
入射される。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面につき説明する。
第1図、第2図及び第3図は本発明の一実施例を示
す。
第1図において、1は図示しない光源から射出された
光を伝送する光ファイバで、該光ファイバ1の軸線を通
る光軸l1上に反射光学部材としての両面反射プリズム2
が配置されている。該両面反射プリズム2は、例えば第
4図示のようにプリズム本体10の斜面にアルミニウム、
銀等の蒸着膜11が被着され、更にその上にSiOやMgF2
の保護膜12が被着されて構成されている。該光ファイバ
1と両面反射プリズム2との間には、円盤状のシャッタ
3が回転軸3aにより回転自在に軸支されて配置されてい
る。該シャッタ3には、第2図示のように複数の円形窓
がそれぞれ2分割され互いに円周方向にずらされて円周
上に等間隔に配列された複数の半円形窓41、42、41
42、41、42、41、42を有し、、該半円形窓41…は、その
1つがシャッタ3の回転に応じて光ファイバ1と両面反
射プリズム2に対面し、光源から射出された光Lの半分
が測距光L1として該半円形窓41を介して両面反射プリズ
ム2に導かれ、該42…は、その1つがシャッタ3の回転
に応じて光ファイバ1と参照光用第1プリズム5に対面
し、光源から射出された光Lの残りの半分が参照光L2
して該窓42を介して該第1プリズム5に導かれるように
なっている。該第1プリズム5は第2プリズム6と共に
参照光学系を構成し、第2プリズム6の第2反射面6aは
前記光軸l1上に位置するようにしてシャッタ3の半円形
窓42を通過した参照光が前記第1プリズム5及び第2プ
リズム6を通過して前記第2反射面6aから光軸l1に沿っ
て両面反射プリズム2に導かれるようになっている。両
面反射プリズム2に導かれた測距光は両面反射プリズム
2の第1の反射面2aで反射され(第3図)、両面反射プ
リズム2に接着されているダイクロイックプリズム7を
介して対物レンズ9から目標点に送出される。一方、両
面反射プリズム2に導かれた参照光はその第2の反射面
2b(第1の反射面の裏面)で反射されて受光用光ファイ
バ8に向かい、該光ファイバ8から図示しない受光器に
入射するようになっている。また、目標点に送出され、
そこに設置された反射鏡で反射された測距光の戻り光
は、両面反射プリズムの第1及び第2の反射面2a及び2b
と光軸l1との交点pに戻ってきて参照光と同軸状になっ
て受光用光ファイバ8に向い、受光器に入射するように
なっている。
かくしてシャッタ3が一定速度で回転し交互に数回参
照光と測定光の測定をして、平均値を距離表示するが、
その半円形窓41の一つが光軸l1と一致した位置に来たと
き、光ファイバ1から射出された光の一部が該窓41を通
り測距光として両面反射プリズム2に導かれ、その第1
の反射面2aで反射されて目標点に送出される。目標点で
反射された測距光の戻り光は両面反射プリズム2を通過
して光ファイバ8に向い受光器に入射する。次いで半円
形窓42の一つが光軸l1と一致する位置に来たときは、光
ファイバ1から出射された光の一部は窓42を通り、参照
光として参照光用第1プリズム5及び第2プリズム6を
経て両面反射プリズム2に導かれ、その第2の反射面2b
で反射されて光ファイバ8に向い受光器に入射する。受
光器から出力した測距信号及び参照信号は周知のように
演算手段に入力し、該手段により測距値が算出される。
なお、対物レンズ9、ダイクロイックプリズム7、合
焦レンズ10、正立プリズム11、焦点板12及び接眼レンズ
13で視準光学系が構成されている。
前記実施例では、両面反射プリズム2を使用したが、
反射ミラーや通常の複数個の反射プリズムを組合せて受
光用ファイバ8に測距光の戻り光と参照光とが同軸状に
導かれるように構成することも可能である。
(発明の効果) 本発明は、上述のように構成されるので、送光系又は
受光系と対物レンズとを光学的に干渉しないように設計
することが容易であり、また、第1プリズム(5)と第
2プリズム(6)とは2面反射プリズムを用いているた
めに従来のもののようなプリズムの傾きの調整という光
学系の難しい調整が不要である等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の要部の概略平面図、第2
図はそのシャッタの平面図、第3図は前記一実施例の要
部の概略正面図、第4図はその両面反射プリズムの説明
図、第5図及び第6図はそれぞれ従来例の概要線図であ
る。 2……両面反射プリズム 3……シャッタ 41 42……半円形窓 5、6……参照光用プリズム 8……受光用光ファイバ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源前方の測距光の光軸上に反射光学部材
    と参照光反射面を対向させて配置すると共に該光源と該
    反射光学部材との間に光源からの光を測距光と参照光に
    分離するシャッタを配置し、前記測距光を前記反射光学
    部材で前記光軸と直交する方向に射出させ、前記シャッ
    タで分離された参照光を参照光学系を経て前記参照光反
    射面で前記光軸方向に反射させ、更に前記反射光学部材
    で前記光軸と直交する方向に反射させ、該反射光学部材
    で反射された参照光と前記測距光が目標物で反射した戻
    り光とを受光部に導くようにしたことを特徴とする光波
    距離計。
  2. 【請求項2】前記反射光学部材は、測距光を反射する第
    1の反射面と参照光を反射する該第1の反射面の裏面に
    形成された第2の反射面とを有する両面反射プリズムで
    あることを特徴する請求項1記載の光波距離計。
JP63191033A 1988-07-30 1988-07-30 光波距離計 Expired - Lifetime JP2688931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63191033A JP2688931B2 (ja) 1988-07-30 1988-07-30 光波距離計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63191033A JP2688931B2 (ja) 1988-07-30 1988-07-30 光波距離計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0240585A JPH0240585A (ja) 1990-02-09
JP2688931B2 true JP2688931B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=16267779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63191033A Expired - Lifetime JP2688931B2 (ja) 1988-07-30 1988-07-30 光波距離計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2688931B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0240585A (ja) 1990-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4962311A (en) Device for determining the direction of incident laser radiation
JP2003050128A (ja) 測距測角儀
JP3151595B2 (ja) 同軸型光波測距計
US3915575A (en) Reflector arrangement
US3954339A (en) Angular sensor
US3658426A (en) Alignment telescope
JP2000329517A (ja) 距離測定装置
JP2688931B2 (ja) 光波距離計
JPS58106413A (ja) 光反射センサ
JP2676010B2 (ja) 光波距離計
JP2641111B2 (ja) 光波距離計
SU700780A1 (ru) Фотоэлектрический автоколлимационный датчик угла наклона
US4458147A (en) Apparatus for evaluating optical signals
JPS6217777Y2 (ja)
SU1569532A1 (ru) Устройство дл измерени шероховатости
JPS596457Y2 (ja) 光波距離計
SU920370A2 (ru) Устройство дл определени погрешностей изготовлени пр мых двугранных углов зеркально-призменных элементов
JPS60211381A (ja) 視準付き光波距離計
JPS5920809A (ja) 電子光学的距離測定器用の光学装置
SU1348641A1 (ru) Оптико-электронное устройство дл измерени угловых отклонений объекта
JPH08271209A (ja) 光導波路型変位センサおよびそれに用いる半球状レンズ
SU1735713A1 (ru) Устройство дл определени отклонени оси светового пучка от вертикали
JPS6020061Y2 (ja) 光波測距装置
SU1241829A1 (ru) Угломерное устройство дл маркшейдерского гирокомпаса
SU1534300A1 (ru) Устройство контрол оптических световозвращателей

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term