JP2686442B2 - 圧力伝達装置 - Google Patents

圧力伝達装置

Info

Publication number
JP2686442B2
JP2686442B2 JP62505515A JP50551587A JP2686442B2 JP 2686442 B2 JP2686442 B2 JP 2686442B2 JP 62505515 A JP62505515 A JP 62505515A JP 50551587 A JP50551587 A JP 50551587A JP 2686442 B2 JP2686442 B2 JP 2686442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
union
pressure
transmission device
flange adapter
adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62505515A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02500683A (ja
Inventor
エル. パース,ディーン
エル. フリック,ロジャー
アール クッシー,ジェラルド
Original Assignee
コイマン,ロバート アール.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コイマン,ロバート アール. filed Critical コイマン,ロバート アール.
Publication of JPH02500683A publication Critical patent/JPH02500683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2686442B2 publication Critical patent/JP2686442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • G01L19/148Details about the circuit board integration, e.g. integrated with the diaphragm surface or encapsulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0007Fluidic connecting means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0007Fluidic connecting means
    • G01L19/0038Fluidic connecting means being part of the housing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/06Means for preventing overload or deleterious influence of the measured medium on the measuring device or vice versa
    • G01L19/0627Protection against aggressive medium in general
    • G01L19/0645Protection against aggressive medium in general using isolation membranes, specially adapted for protection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • G01L19/142Multiple part housings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Pipeline Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 (産業上の利用分野) 本発明は、工業規格に適合したユニオンに直接結合さ
れる、隔離(アイソレート)された圧力伝達(トランス
ジューサ)装置に関する。 (従来の技術) 隔離された圧力伝達装置に対してパイプを取外し可能
に結合する手段として、1つ以上のフランジアダプタユ
ニオンを使うことは、工業上規格化された常套手段であ
る。前記フランジアダプタユニオンは、圧力流体送給用
のプロセスパイプを圧力伝達装置のフランジ加工された
面に結合する際の結合手段である。 フランジアダプタユニオンは、通常、プロセスパイプ
にフランジアダプタユニオンを機械的に接続して、この
プロセスパイプをフランジアダプタユニオンに対して密
封するため、第1の方向に面した第1の面に、中央ねじ
結合部が設けられている。フランジアダプタユニオン
は、このフランジアダプタユニオンを圧力伝達装置の大
形フランジに適合して結合させるため、前記第1の方向
とは反対の第2の方向に面した第2の面を有している。 フランジアダプタユニオンは、一対のボルトによっ
て、取外し可能に伝達装置のフランジ面に装着される。
また、同時に、この一対のボルトはフランジアダプタユ
ニオンの流体用中央開口の周囲にシール部材を押付ける
役目も果たす。フランジアダプタユニオンを使用すれ
ば、パイプまたは伝達装置を回転させてパイプをねじ係
合させることなく、伝達装置をねじ付きパイプに結合す
ることができる。 フランジアダプタユニオンの第2の面に設けられてい
る前記流体用開口は小さくて、前記各ボルトの間隔は制
限されている。したがって、流体をフランジアダプタユ
ニオンの小さな制限された開口から伝達装置の中に大き
な隔離膜(アイソレータ)に導入するために、大形の中
間部フランジが使用される。 現在の規格化された、すなわち標準規格に則ったアダ
プタユニオンはそれぞれ、工業規格で13/8インチ(41.3
mm)だけのボルト中心間距離をあけて設けられ、そして
流体を伝達装置に供給する中央圧力ポート上に中心合わ
せされた一対の装着用ボルトを有している。圧力ポート
は通常、パイプ結合のためにねじ切りされていて、入力
圧力源に接続するためには、ユニオンを回転させるか、
パイプにユニオンを螺込むかしなければならない。 または、その代わりに、両側に同じ工業規格のボルト
締着構造を有する高価で比較的重い別の中間部材を具備
した3弁マニホルド(多岐管)が、ユニオンと伝達装置
のフランジとの間に配置されることがある。 従来の伝達装置において、通常使われていた隔離膜
は、フランジアダプタユニオンのボルト配置パターンの
範囲内に適合させるには非常に大きすぎた。したがっ
て、ユニオンと一致するフランジ面から、伝達装置の面
と一致するフランジ面へ流体を送出させるために、米国
特許第4,466,290号に開示されているような、大きな隔
離膜を収容するのに十分な大きさを有する、大形のフラ
ンジが使用されていた。前記隔離膜は、非圧縮性流体を
介して、伝達装置内の圧力センサの圧力を伝達する作用
をする。 圧力センサが隔離膜の背後に比較的大容量の流体を必
要とし、しかも、充填された流体は温度上昇に伴って膨
脹するため、従来の伝達装置は大きな隔離部材を必要と
する。センサ自体に作用する圧力の変化による圧力測定
誤差をもたらすことがなく、体積の変化に適応(変化を
吸収)するのに十分なコンプライアンスを持つように、
隔離膜は大きくなくてはならない。 また従来のセンサは、付勢のために、充填された流体
の比較的大きな変位を必要とし、したがって、センサの
フルスケール(全目盛)変化のために必要とする十分な
量の隔離流体を移動させて変位を生じさせるための、コ
ンプライアンスの大きい隔離膜を必要とする。 このように、規格に適合するアダプタユニオンは広く
使われているけれども、これらのユニオンはフランジ部
材にボルト止めした後、さらにこのフランジ組立部材を
伝達装置にボルト止めしなければならないので、必要な
シール部材およびボルトの数量が増大し、そして伝達装
置全体の重量も増大した。 シール部材の数量の多さと寸法の大きさとは、伝達装
置のリークおよび信頼性に悪影響を与える。フランジの
大きい面積部分が圧力流体にさらされていることは、そ
れに応じた大きな圧力がフランジのボルトに伝幡して破
壊の可能性を生む大きな力になる要因になる。 (発明の概要) 本発明は、標準規格のフランジアダプタユニオンのよ
うな、結合部材と伝達装置との間に設けられていた大形
のフランジの必要性を排除した、フランジなしの圧力伝
達装置に関する。 標準規格のアダプタユニオンは、このユニオンに接続
されるパイプの軸をも形成する中心軸に関して、間隔を
あけて配置された工業規格のボルトに構成される。この
ように、ユニオンの1つの面が伝達装置の面に直接係合
するように、工業標準規格のアダプタユニオンに対して
伝達装置を直接結合した点に本発明の特徴がある。 前記特徴は、検出される流体をセンサから隔離するた
めに使用される隔離膜の寸法を縮小することと、伝達装
置に対して必要なシール圧力を与えるように、ユニオン
を装着するボルトを使用することとによって実現され
る。 米国特許第4,370,890号に開示されているような、組
込み式の過圧保護装置を有する検出要素(センサ)が使
用された場合、組込み式過圧保護装置なしのセンサと比
較して、全体のオイル量および押退け(sweep)オイル
量は小さい。例えば、ディドミジオ(DiDomizio)の米
国特許第4,218,925号に開示されるような、圧力センサ
から分離して設けられた過圧保護機構を有する伝達装置
では、より大きな体積のオイルを必要とする。 シリコンからバッチ生産され、非常に堅いダイヤフラ
ム膜を有する最近の小型の固体センサ(例えば、シリコ
ンあるいはその他の脆い適当な材料で作られた)では、
休止位置またはゼロ位置からフルスケールまで変位する
際にも、より一層小さい押退け体積しか必要としない。 ネクト(Knecht)その他の米国特許第4,578,735号、
またはフリック(Frick)の米国特許第4,603,371号に開
示されているような、組込み式超過荷重保護装置と共に
組立てられた場合、伝達装置の全体のオイル量は、0.01
〜0.05立方インチ(0.164〜0.819立方cm)以下に小さく
維持することができる。したがって、センサ膜(ダイヤ
フラム)に直接作用する流体柱に対して作用する可撓性
膜(ダイヤフラム)を形成する隔離膜(アイソレーショ
ン・ダイヤフラム)が使用された場合、検出用膜(セン
サダイヤフラム)にフルスケールの変位を与えるため
に、隔離膜によって移動されるべき非圧縮性流体の量は
実際上低減される。 このことは、隔離膜の変位がより少なくて済み、隔離
膜とセンサとの間にあって力の伝達材料を形成するオイ
ルの量が減少することを意味する。そのようなわけで、
温度変化によってもたらされるオイルの体積変化は一層
小さくなり、隔離膜の寸法の縮小が可能になる。 本発明は、結合ユニオンを通して、流体を受入れるよ
うに前記ユニオンに結合された導入口に供給されるプロ
セス流体の圧力を指示する出力を得るための伝達装置を
有する構成を含む。 前記導入口には結合面が設けられている。そして、こ
の結合面は、ユニオンからこの導入口までプロセス流体
を結合する通路をシールするため、その面上に配設され
たシール手段を具備した標準規格の結合ユニオンに対面
するように形成される。ユニオンを伝達装置に結合し、
前記シール手段を圧縮するためにボルトが使用される。
このボルトはユニオン結合用の規格ボルトである。 隔離部材は導入口の内部に設けられる。そして、隔離
膜の面はユニオンに面し、かつシール手段に囲まれ、プ
ロセス流体からの圧力信号を伝達装置に結合する。隔離
膜は、隔離部材からの圧力を受けるために、閉塞チャン
バ内、およびセンサまでの通路内に充填された非圧縮性
流体に作用する。隔離膜、つまり隔離手段の変位によっ
て、実質的に非圧縮性の流体が移動させられ、次いで、
伝達装置のセンサに作用する。 隔離部材は、規格ユニオンのボルト配置パターン内に
適合するように作ることができる。また、隔離部材は工
業規格ユニオンに適応した標準シールリングに適用する
ように、すなわち、直径が約0.728インチ(18,49mm)に
制限されるように作ることもできる。 圧力センサは隔離部材の背面の直後に配置されるか、
隔離膜に結合されるかすることができ、あるいはまた隔
離膜の偏位によって動かされる非圧縮性流体が、通路を
経由して、伝達装置の他の任意の場所に配置されたセン
サに送出されるようにすることができる。 本発明の他の態様では、伝達装置は幾分大きい隔離膜
を備え、ユニオンと伝達装置の面との間にはアダプタリ
ングが配置される。伝達装置の面とユノンとは、面と面
とを押圧させて一体に堅固に結合される。アダプタリン
グは、ユニオンに対しては小さい直径部を有し、伝達装
置に対しては、この伝達装置に面し、これをシールする
大きい直径部を有している。 本発明の他の態様は、動作部分の直径が約1.2インチ
(30.5mm)までの、より大きな隔離膜も適用できる。こ
れらの隔離膜は、一般に差圧伝達装置に使用される。 隣接して並置された2つのアダプタユニオンの一方
が、他方のユニオンと干渉することなくその中心の周り
に揺動できるように、これらのアダプタユニオンに使用
される4本のボルトの、13/8インチ×17/8インチ(42.3
mm×54mm)工業規格の矩形ボルト配置パターンの内側に
2つの隔離膜を位置させること、およびユニオンの中心
を隔離膜の中心からずらせた状態に、圧力を溜めている
アダプタ板を配置することによって、大形のフランジを
使用することなく、より大きな隔離膜を装備することが
できる。 13/8インチ×17/8インチ(42.3mm×54mm)の矩形状ボ
ルト中心線パターンは、差圧伝達装置へプロセス配管を
結合するための工業規格パターンである。13/8インチ
(42.3mm)という寸法は、フランジアダプタユニオン用
のボルト間隔の特徴であり、一方、17/8インチ(54mm)
の間隔はANSI規格B16.36「鋼製オリフィスフランジ規
格」に従った孔付きフランジ結合部材との結合に適合す
るものである。 前記アダプタ板は大形のフランジではなくて、ユニオ
ンを固定するボルトと同一のボルトによって、伝達装置
本体とユニオンとに対しシール(封止)するように押付
けられる比較的薄い板である。 この明細書に記載されているようなフランジなしの伝
達装置を使用することによって、コストが低減でき、ま
た重量も軽減できて伝達装置の装着が容易になる。ま
た、フランジなし伝達装置は、プロセス流体用シール部
品の数量が減り、サイズが縮小され、さらにボルトによ
って閉じこめられた流体の圧力による力もまた減少する
ので、従来技術と比較して信頼性の点で本来的に優れて
いる。 特に、少ない体積の変化でフルスケールの変位を生ず
るようなセンサが用いられる時でも、その動作には影響
を及ぼさないない。小さい隔離膜は、圧力の全測定範囲
にわたって適切な動作を提供し、温度変化によってもた
らされる隔離部流体の体積差に対する適切な保護策を提
供する。 図面の簡単な説明 第1図は差圧を検出する本発明伝達装置要部の部分断
面図、第2図は第1図の2−2線断面図、第3図は第1
図の3−3線断面図、第4図は工業規格アダプタユニオ
ンおよびこのユニオンに適合する伝達装置本体の間に配
置される隔離部とセンサアセンブリを示す本発明の第2
実施例の分解斜視図、第5図は工業規格アダプタユニオ
ンへの入力ライン軸方向から見た本発明の第3実施例の
図、第6図は第5図の6−6線断面図、第7図は第6図
の7−7線断面図、第8図は第6図の8−8線断面図、
第9図は規格アダプタユニオンおよび伝達装置本体の間
に配置されたアダプタリングを示す本発明の第4実施例
の縦断面図、第10図は第9図の10−10線断面図、第11図
はフランジアダプタユニオンに直接結合された第1図の
伝達装置を示す斜視図である。 実施例の詳細な説明 圧力伝達装置10は、差圧伝達装置であり、適切に設計
された差圧センサ12を収容するケース11を具備してい
る。この差圧センサ12はケース11内の適当な保持部材13
によって保持されている。そして、この差圧センサ12
は、検出用ダイヤフラムがゼロ点から最大(フルスケー
ル)振れ、または偏位位置まで変位する際の押退け体積
が極力小さくなるように、最大(フルスケール)圧力下
においてごくわずかの振れしか生じない剛性体の検出用
ダイヤフラムを有する。 一般的に、センサは、最大定格圧力下で振れを停止さ
せるように、過圧力停止機構を具備している。前記ケー
ス11には、回路構成部品17を有する回路基板15が保持さ
れており、この回転基板15によって差圧センサ12からリ
ード線16を介して入力される圧力信号が受信される。ま
た、前記構成部品17はリード線20によって、図示しない
遠隔指示装置に出力を与えられる構成になっている。 差圧伝達装置に適用できて、通常の調整範囲(スパ
ン)とゼロ点調整機能とを有していれば、前記回路の構
成はどのような形式でも良い。 差圧センサ12の内部構造は図示されていないが、ロバ
ート・アール・クーイマン(Robert・R.Kooiman)に与
えられた1986年2月26日付米国特許第4,572,000号、ロ
ジャー・エル・フリック(Roger L.Frick)の米国特許
第4,370,890号、あるいはネクト(Knecht)他の米国特
許第4,578,735号に開示されているセンサと同様のもの
であることができる。差圧センサ12は第1および第2の
導入管22および23を有しており、これらはそれぞれセン
サ12内部の偏位検出用ダイアフラムにつながっている。 前記導入管22および23はまた、閉塞通路22Aおよび23A
にそれぞれ接続されていて、この閉塞通路は、可撓性隔
離(アイソレーション)膜30,31で閉塞されている小部
屋25および26にそれぞれつながっている。前記隔離膜3
0,31の端部はケース11の入口部分35に配置され、導入部
を形成する凹所36,37に位置決めされている。 隔離膜30,31はケース11の内部にあって、その周縁部3
0A,31Aが、それぞれ溶接等によって凹所36,37の壁に適
当に接合され、非圧縮性流体(例えばシリコーンオイ
ル)が充填された閉塞室を形成している。導入管22およ
び33、ならびに小部屋25および26への前記流体の充填は
従来方法によって行われ、図示したように、シール可能
な充填用開口がケース11内に設けられる。小さな圧力検
出用導入部(前記凹所)36,37は、それぞれ各隔離膜30,
31の外側面に向けて開口している。 それぞれの導入部36,37は、そこに接続される規格
(標準)フランジアダプタユニオン40を具備している。
両フランジアダプタユニオン40は構造が同一で、特に第
1図,第3図に示したように、適当な圧力供給パイプ4
2,42Aが螺入できるような中央部ねじ孔41を有してい
る。供給パイプ42および42Aは別々のプロセスの圧力流
体源につながっていて、その流体源の差圧が測定され
る。 したがって、プロセス流体源を構成する各圧力供給パ
イプ42,42A内のプロセス流体圧力は、導入部36,37を介
して前記各隔離膜30,31に作用する。 前記規格アダプタユニオン40は、それぞれ、前記導入
部36,37および隔離膜30,31の両側の2本のボルト44によ
って、位置決めして固定される。前記規格アダプタユニ
オン40は、通常、第2図に点線で示されているような形
をしていて、ボルト44がこのアダプタユニオンに設けら
れている孔を貫通している。ボルト44は、ケース11の入
口部分35に形成されていて、このボルト44と適合するね
じ孔47に螺入される。そして、このボルト44によって、
規格アダプタユニオン40の面48は入口部分35の結合面49
に締着される。 各アダプタユニオン40は、規格(標準)シール部材51
が装填された環状溝50を有している。シール部材51は適
当な圧縮可能な材料で製作され、必要に応じては、「O
リング」として広く知られている、摩擦の小さい「テフ
ロン」、またはその他のシール材料で製作できる。 本実施例では、隔離手段すなわち隔離膜は導入部に配
置され、前記規格アダプタユニオンと対向する面を有し
ている。隔離膜30,31はそれぞれシール部材51に囲まれ
ている。そして、第3図に最も良く示されるように、ア
ダプタユニオン40は導入部36,37の開口部に嵌まる短い
環状ボス53を有し、この環状ボス53はシール部材51によ
る適当なシールが確実に行なえるように、フランジアダ
プタユニオン40を適切にガイドしている。 こうして、供給パイプ42と42Aとの間に差圧がある場
合、隔離膜30,31は偏向する。その結果、小部屋25,26の
非圧縮性流体は前記導入管22,23を経てセンサ12に作用
し、リード線20から出力信号が読出される。 規格アダプタユニオン40は、伝達装置10の結合面に直
接結合されるので、大形のフランジを介在させる必要が
なく、したがって、このようなフランジの削除、重量軽
減、コスト低減、使用ボルト個数および必要なシール部
材の寸法・数量の削減等の効果が得られる。 ねじ孔41の中心間距離は、伝達装置を取りはずさない
で、フランジアダプタユニオン40を供給パイプ42,42Aの
上に固定できるような距離である。換言すれば、規格ア
ダプタユニオン40は、その周りに、操作のための十分な
揺動(スイング)距離を有している。 第1図および第2図に示した実施例では、アダプタユ
ニオン40のボス53が導入部36,37に嵌まってシール部材5
1に適当なシール性を持たせることができるように、隔
離膜30,31の直径は、通常0.728インチ(18.5mm)に作ら
れる。 第4図は、本発明の第2実施例である。同図では、ゲ
ージ圧つまり絶対圧測定センサ用の直径0.728インチ(1
8.5mm)の隔離膜が用いられている。この第2実施例で
は、伝達装置本体60と規格アダプタユニオン65とは、そ
の外形がほぼ同一である。この伝達装置本体60は、その
外側端部が導入部を形成するセンサアセンブリ受入開口
部61を有している。この開口部61は、外面が外側に向い
た隔離膜63を有するセンサ部品(アセンブリ)62を収容
できる寸法になっている。 また、このセンサ部品62は、その内部に、前記隔離膜
からセンサ部に圧力を伝達するための、非圧縮性流体を
収容している。前記開口部61はセンサ部品62を位置決め
して保持するためのショルダ部を有する。ハウジングの
前記開口部61の外側端部には導入部が設けられていて、
この導入部には、規格アダプタユニオン65の中央開口66
からプロセス流体が供給される。 前記環状シール部材51と同様の、適当なシール部材67
が使用されている。そして規格アダプタユニオン65は、
プロセス流体が隔離膜63の面に作用し、したがってセン
サ部品62のセンサに作用するようにするための、開口部
61に嵌合する、前記ボス53と同形式のボスを具備してい
る。適当な電気的リード部64が伝達装置本体60の背後に
設けられている。 図示されているように、規格アダプタユニオン65は、
この規格アダプタユニオン65に設けられた孔を貫通する
適当なボルト70によって、その面が、伝達装置本体、つ
まりハウジング60の結合面71に対向するように位置決め
して締付保持されている。前記ボルト70はシール部材67
を圧縮し、前記センサ部品62を適当な位置に固定してい
る。とにかく、このボルト70によって、伝達装置本体60
と規格アダプタユニオン65との間のシールを維持するた
めの必要な圧力が得られる。 隔離膜63は直径が比較的小さい。したがって、2つの
ボルト70は規格アダプタユニオンを結合面71に直接固定
する機能と、隔離膜に作用するプロセス流体圧力によっ
て生じる力に耐える機能とを果たすことができる。 本発明の第3実施例を第5〜第8図に示す。この実施
例では伝達装置のハウジングの詳細は図示しない。第6
図に要部を示したように、伝達装置のハウジング80は差
圧センサにつながる導入凹部つまり導入部81(第8図参
照)を具備している。この実施例においては、それぞれ
別々の圧力を検出するための、別々に設けられた2つの
圧力センサ部品82が、導入部81によって支持されてい
る。このセンサ部品82は、伝達装置80から外側に向けて
配置されている隔離膜面83Aを有する隔離部分83を含ん
でいる。 この実施例において、前記隔離膜面83Aの直径は1.2イ
ンチ(30.5mm)で、上記2つの実施例の隔離膜の直径よ
りも大きい。これらの導入部81に挟まれた中央部分85
は、2つの導入部81を分離するのに適当なシール部材が
結合面86に対向して配置できるだけの間隔があいていれ
ばよい(第8図参照)。 第5図に示された位置で、アダプタユニオンが互いに
相対的に回転でき、導入パイプに螺入できるようにする
ための、各規格アダプタユニオン間に必要な間隔は、ア
ダプタ板90を使用することによって確保される。アダプ
タ板90は比較的薄く、結合面86に対して封止される平ら
な面を有し、かつ2つの導入部の隔離膜面83Aのための
シール部材87,88を具備している。 シール部材87,88は封止のために圧縮される。また、
アダプタ板90は外部結合面89を有し、そこに規格アダプ
タユニオン92が装着される。隔離面83Aをできるだけ大
きく維持しながら、しかも各規格アダプタユニオン92に
適正な間隔を与えるために、アダプタ板90には、圧力セ
ンサ82の中心および隔離膜面83Aに対して偏心した導入
通路93が設けられている。 図示されたように、各開口すなわち導入通路93は導入
部の中心よりも大きく隔離されているので、規格アダプ
タユニオンは最小の間隔を維持しながら適当な密封され
ることができる。さらに、規格アダプタユニオン92の内
部通路94は、符号94Aで示したように、その出口面付近
でわずかに偏心している。その結果、通路93は通路94の
中心にも位置していない。 規格アダプタユニオン92は、アダプタ板90の結合面89
に対して封止する適当なOリング96を有し、圧力に対し
密封性を持たせている。規格アダプタユニオン92は、第
5図に示されているように、わずかに2本のボルトを使
用することによって、アダプタ板90の片面が伝達装置80
の結合面86に対して押付けられ、かつ封止される位置に
保持される。 アダプタ板90は、例えば適当な小ねじ99によって、各
規格アダプタユニオン92の中央部で、伝達装置本体80上
に独立して保持できる。この小ねじ99としては、アダプ
タ板90の結合面89からはみ出さないように、皿ボルトを
使用できる。 第9および第10図は、本発明の第4実施例を示す。こ
の実施例では、隔離膜の直径を幾分大きくできるように
するために、アダプタリングを有する規格アダプタユニ
オンが使用されている。第9図において、伝達装置本体
110は、上述と同様に、可撓性隔離膜113に囲まれた小部
屋112に至る内部通路111を有している。小部屋112を囲
む隔離膜113は、非圧縮性流体で満たされた通路111およ
び小部屋112を含んでいる。 隔離膜113は導入部を形成し、図示のように伝達装置
本体のネック115に支持されている。この実施例ではア
ダプタリング116が設けられ、その結果、隔離膜113の直
径は、本発明の第1実施例のものより大きくなってい
る。 このアダプタリング116は、その一方の端に前記ネッ
ク115を囲む第1リング部分117を有し、この第1リング
部分117は、シール部材118を押付ける端面を有してい
る。そして、さらにこのシール部材118が伝達装置本体
の結合面119に押圧される。この第1リング部材117は、
ネック115を囲む第1の内径を有し、第1の内径はアダ
プタリング116の他端に形成された第2リング部分122の
内径よりも大きい。 リング部分122の寸法は、規格アダプタユニオン125の
ボス123を受入れるだけの大きさである。シール用リン
グ126はアダプタユニオン125の溝に配置され、リング部
分122とアダプタユニオン125の間をシールする。規格ア
ダプタユニオン125は適当な結合管128を具備している。 規格アダプタユニオン125は、適当なボルト130によっ
てアダプタリング116に対して締結されている。特に、
このボルト130によって、シール部材126が圧縮され、こ
のシール部材126によるリング部分122の外側面に対する
密封性が維持される。これと同時に、リング部分117を
介して伝達装置の結合面119に対してシール118を押圧す
る。隔離膜113の外面は通路131を経てプロセス流体を受
ける。隔離のための流体は小部屋112と通路111に充満さ
れ、圧力センサに導かれる。 第10図に示したように、アダプタリング116は、実際
は、その中央部分での断面は矩形(方形)であり、適当
なボルト133で伝達装置本体に固定できる。さらに、ア
ダプタリング116から流体を抜き、必要に応じて(プロ
セス)ラインからの空気除去ができるように、通路135
に空気抜きボルト134を設けることができる。 ここでも、また、伝達装置本体に規格アダプタユニオ
ンを直接支持する2つのボルト130がアダプタリング116
を介して伝達装置に規格アダプタユニオンを直接締結す
る締結力を与える。大形フランジは必要としない。した
がって、リング部分122の、より小さい直径の開口によ
り、規格アダプタユニオンが適当位置にシールできるの
に、その一方では、隔離膜113を囲んでいるリング部分1
17の、より大きい直径によって、より大きな隔離膜を設
けることができ、したがって、もしそうでなければ圧力
センサの動作に悪影響を与える小部屋112および通路111
の中のオイルの膨脹をより大幅に許容できる。 第11図において、伝達装置10は、パイプ154,156が螺
入されたフランジアダプタユニオン150,152に直接結合
されており、プロセス自体の結合手段の他に、伝達装置
のための付加的な装置、支持手段は不要である。 アダプタユニオン上でのボルト中心間隔は最大2イン
チ(50.8mm)であるが、本発明では、ボルト中心間距離
は1.7インチ(43.2mm)以下である。 以上では、ボルト中心間距離が13/8インチ(31.3mm)
で、間隔を17/8インチ(54mm)あけて配置したフランジ
アダプタユニオンを使用する差圧測定に関して、本発明
を説明してきたが、本発明は、1980年4月のDIN規格19
213に示されているような、ボルト中心間距離が41.3mm
で、間隔を54mmあけて配置した規格フランジアダプタユ
ニオンを使用する差圧測定にも適用できる。 本発明を実施例に沿って説明してきたが、本発明の分
野に精通した技術者によれば、本発明の意図と目的を逸
脱しない範囲で形態や詳細の変更ができることが理解で
きるであろう。 第5〜10図に示した伝達装置では、小ねじ99および13
3は、フランジアダプタユニオンが規定位置にない場合
にも、アダプタ板90またはアダプタリング116を伝達装
置に固定するために使用される。図に示した伝達装置で
は、シール部材118,126,96および88にかかるすべてのシ
ール(封止)力は、事実上フランジアダプタユニオンを
貫通するボルトによって得られる。それ故に、前記アダ
プタ板90およびアダプタリング116によって、隔離膜は
機械的損傷から保護されている。 (発明の効果) この発明の効果を要約すれば、つぎのとおりである。 (1)大形のフランジが不要になるか、少なくとも大幅
に寸法を小さくできる。また、伝達装置とフランジアダ
プタユニオンとの間に介在する中間フランジを使用しな
くても、フランジアダプタユニオンから各隔離膜まで流
体の圧力を伝えることができる。従来技術では、フラン
ジアダプタユニオンに設けられていた間隔(スペース)
より隔離膜の直径が大きいため、大形の中間フランジを
必要としていた。従来技術では、プロセス流体に対して
耐蝕性を有する材料でこの中間フランジを作る必要があ
ったので、伝達装置の構成部品が高価であった。これに
対して、本発明による圧力伝達装置はこのような中間フ
ランジを要しないのでコストを低減できる。 (2)大形の中間フランジや多岐管を外す必要がなくな
るので、検査や清浄化のために隔離部材にアクセスし、
近接するのが容易になる。清浄化のためには、フランジ
アダプタユニオン(または3弁多岐管)を締結している
ボルトを外すだけで良い。 (3)剛性体のセンサを用いたことにより、ユニオンの
結合面における隔離膜を小形化することができ、伝達装
置の本体ケースを理想的に小形化できる。 (4)前項のように、従来技術と比較して隔離膜を小さ
くでき、大形の中間フランジを省略できるので、伝達装
置の構成に必要な耐蝕性材料の量を実質的に削減でき
る。 (5)小形の隔離膜によって、シリコン歪みゲージまた
はシリコン容量センサのような剛性型センサに適合する
隔離流体の微小変位が実現できる。従来技術では、より
大きな変化量を必要とするセンサのために、より大きな
隔離膜を必要とした。 (6)伝達装置の重量を低減できるので、伝達装置の装
着を簡素化できる。多くの場合に、伝達装置の配管上に
直接保持できる。伝達装置の小形化、軽量化によって扱
いが容易となるので、特に分解蒸溜塔の頂上などの困難
な作業位置での設置および保守が簡単になる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フリック,ロジャー エル. アメリカ合衆国、55317 ミネソタ州、 チャンハッセン、チョクトウ サークル 125 (72)発明者 クッシー,ジェラルド アール アメリカ合衆国、55410 ミネソタ州、 ミネアポリス、アボット アベニュー サウス 5252 (56)参考文献 特開 昭56−130631(JP,A) 実開 昭59−47841(JP,U) 実開 昭52−30178(JP,U)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.1対のボルト孔および該ボルト孔間に設けられた流
    体用開口を有する標準規格のフランジアダプタユニオン
    を通じて供給されるプロセス流体の圧力表示出力を得る
    ための圧力伝達装置において、 前記プロセス流体を受入れるための、フランジアダプタ
    ユニオンに面し、かつこれと結合される連結面に形成さ
    れた導入部と、 前記フランジアダプタユニオンから前記導入部に密封状
    態でプロセス流体を導入するため、前記連結面に配置さ
    れたシール手段と、 前記フランジアダプタユニオンおよび連結面に設けられ
    た一対のボルト孔に挿通され、前記シール手段を介し
    て、前記フランジアダプタユニオンを前記連結面に固定
    する第1および第2の締付け具と、 プロセス流体の圧力を伝達装置に伝達するように前記導
    入部に配置され、前記一対のボルト孔間の距離よりも外
    形寸法が小さい隔離面を有する隔離手段と、 伝達装置内に配置され、流体圧力を受けて出力を発生す
    る剛性体のセンサ手段と、 前記隔離手段から前記センサ手段へ圧力を伝達するた
    め、両者間の介在された実質上非圧縮性流体よりなる結
    合手段とを具備し、 前記隔離手段は前記導入部内に、かつ該導入部および隔
    離手段が少なくとも部分的に前記一対のボルト孔の間に
    あるように配置され、さらに前記隔離手段は前記フラン
    ジアダプタユニオンに面して配置され、前記シール手段
    で取り囲まれていることを特徴とする圧力伝達装置。 2.前記伝達装置は、2つのフランジアダプタユニオン
    に結合できるように、間隔をあけて並べて配置された2
    つの導入部を前記連結面に具備した差圧伝達装置である
    ことを特徴とする請求項1記載の圧力伝達装置。 3.前記2つのフランジアダプタユニオンの間隔は、各
    フランジアダプタユニオンがその中心を軸として、他方
    と接触することなく回転できるような間隔であることを
    特徴とする請求項2記載の圧力伝達装置。 4.前記ボルト孔の各中心が、実質上17/8インチ(54m
    m)×13/8インチ(41.3mm)の矩形パターンの頂点に位
    置していることを特徴とする請求項3記載の圧力伝達装
    置。 5.前記センサ手段が、過圧力状態下では、検出膜面全
    体にわたって支持される検出膜を有することを特徴とす
    る請求項1または2記載の圧力伝達装置。 6.0.05立方インチ(0.89立方cm)以下の流体がその内
    部に収容されていることを特徴とする請求項1または2
    記載の圧力伝達装置。 7.前記フランジアダプタユニオンは、それを貫通する
    第1および第2の締付け具によって前記連結面に締着さ
    れていることを特徴とする請求項1または2記載の圧力
    伝達装置。 8.前記締付け具はボルトであり、前記ボルトの中心間
    距離が2インチ(50.8mm)以内であることを特徴とする
    請求項7記載の圧力伝達装置。 9.前記締付け具はボルトであり、前記ボルトの中心間
    距離が1.7インチ(43.2mm)以内であることを特徴とす
    る請求項7記載の圧力伝達装置。 10.1対のボルト孔および該ボルト孔間に設けられた
    流体用開口を有する標準規格のフランジアダプタユニオ
    ンを通じて供給されるプロセス流体の圧力表示出力を得
    るための圧力伝達装置において、 前記プロセス流体を受入れるための、フランジアダプタ
    ユニオンに面し、かつこれと結合される連結面に形成さ
    れた導入部と、 プロセス流体の圧力を伝達装置に伝達するように前記導
    入部に配置され、前記一対のボルト孔間の距離よりも外
    形寸法が小さい隔離面を有する隔離手段と、 前記隔離手段およびフランジアダプタユニオン間に間挿
    されるアダプタリングであって、前記連結面に対してシ
    ールされる第1部分、および前記フランジアダプタユニ
    オンに密封されて係合する第2部分を有するアダプタリ
    ングと、 前記フランジアダプタユニオンから前記導入部に密封状
    態でプロセス流体を導入するため、前記連結面および前
    記第1部分の間、ならびに前記第2部分およびフランジ
    アダプタユニオンの間にそれぞれ配置されたシール手段
    と、 前記フランジアダプタユニオンおよび連結面に設けられ
    た一対のボルト孔に挿通され、前記シール手段およびア
    ダプタリングを介して、前記フランジアダプタユニオン
    を前記連結面に固定する第1および第2の締付け具と、 伝達装置内に配置され、流体圧力を受けて出力を発生す
    る剛性体のセンサ手段と、 前記隔離手段から前記センサ手段へ圧力を伝達するた
    め、両者間に介在された実質上非圧縮性流体よりなる結
    合手段とを具備し、 前記導入部および隔離手段が少なくとも部分的に前記一
    対のボルト孔の間にあるように配置され、さらに前記隔
    離手段は前記アダプタリングに面して配置され、前記シ
    ール手段で取り囲まれていることを特徴とする圧力伝達
    装置。 11.1対のボルト孔および該ボルト孔間に設けられた
    流体用開口を有する標準規格のフランジアダプタユニオ
    ンを通じて供給されるプロセス流体の圧力表示出力を得
    るための圧力伝達装置において、 前記プロセス流体を受入れるための、フランジアダプタ
    ユニオンに面し、かつこれと結合される連結面に形成さ
    れた導入部と、 プロセス流体の圧力を伝達装置に伝達するように前記導
    入部に配置され、前記一対のボルト孔間の距離よりも外
    形寸法が小さい隔離面を有する隔離手段と、 前記導入部および前記フランジアダプタユニオンの間に
    配置され、これを貫通して該フランジアダプタユニオン
    から前記導入部へ流体を導入する通路を有するアダプタ
    板と、 前記フランジアダプタユニオンから前記導入部に密封状
    態でプロセス流体を導入するため、前記連結面およびア
    ダプタ板の間、ならびにアダプタ板およびフランジアダ
    プタユニオンの間にそれぞれ配置されたシール手段と、 前記フランジアダプタユニオン、アダプタ板および連結
    面に設けられた一対のボルト孔に挿通され、前記シール
    手段を介して、前記フランジアダプタユニオンおよびア
    ダプタ板を前記連結面に固定する締付け具と、 伝達装置内に配置され、流体圧力を受けて出力を発生す
    る剛性体のセンサ手段と、 前記隔離手段から前記センサ手段へ圧力を伝達するた
    め、両者間に介在された実質上非圧縮性流体よりなる結
    合手段とを具備し、 前記導入部および隔離手段が少なくとも部分的に前記一
    対のボルト孔の間にあるように配置され、さらに前記隔
    離手段は前記アダプタ板に面して配置され、前記シール
    手段で取り囲まれていることを特徴とする圧力伝達装
    置。 12.前記フランジアダプタユニオンに設けられたボル
    ト孔にボルトを通して前記アダプタ板を固定したことを
    特徴とする請求項11記載の圧力伝達装置。
JP62505515A 1986-09-15 1987-09-03 圧力伝達装置 Expired - Lifetime JP2686442B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US907,481 1986-09-15
US06/907,481 US4745810A (en) 1986-09-15 1986-09-15 Flangeless transmitter coupling to a flange adapter union

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02500683A JPH02500683A (ja) 1990-03-08
JP2686442B2 true JP2686442B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=25424168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62505515A Expired - Lifetime JP2686442B2 (ja) 1986-09-15 1987-09-03 圧力伝達装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4745810A (ja)
EP (1) EP0323963B1 (ja)
JP (1) JP2686442B2 (ja)
CN (1) CN1011073B (ja)
AT (1) ATE82068T1 (ja)
AU (1) AU611395B2 (ja)
CA (1) CA1306616C (ja)
DE (1) DE3782501T2 (ja)
HK (1) HK45093A (ja)
NO (1) NO171334C (ja)
SG (1) SG17393G (ja)
WO (1) WO1988002107A1 (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4993754A (en) * 1989-09-29 1991-02-19 Rosemount Inc. Liquid level coplanar transmitter adapter
DE4018638A1 (de) * 1990-06-11 1991-12-12 Schoppe & Faeser Gmbh Druckmessumformer mit einem rotationssymmetrischen drucksensor aus keramik
US5036884A (en) * 1990-11-19 1991-08-06 Keystone International Holdings Corp. Mounting means for fluid pressure transmitters
US5248167A (en) * 1991-09-12 1993-09-28 Rosemount Inc. Interchangeable process connection resistant to installation errors
US5292155A (en) * 1992-04-06 1994-03-08 Keystone International Holdings Corp. Method and apparatus for mounting an instrument assembly on a main flow line
DE4338558C1 (de) * 1993-11-08 1995-04-06 Mannesmann Ag Gerät zur Messung von Differenzdruck
CN1149392C (zh) 1994-12-08 2004-05-12 罗斯蒙德公司 与压力变送器一起使用的复式接头
DE19516326C2 (de) * 1995-04-24 1997-08-07 Hartmann & Braun Ag Gerät zur Messung von Differenzdruck
US5596147A (en) * 1995-11-17 1997-01-21 Wilda; Douglas W. Coplanar pressure sensor mounting for remote sensor
CA2239304C (en) * 1995-12-20 2006-10-17 The Dow Chemical Company System for measuring differential pressure, flow, and level
DE19608321C2 (de) * 1996-02-22 2002-01-24 Abb Patent Gmbh Differenzdruckmeßumformereinheit mit einem Überlastschutzsystem
DE19608310C1 (de) * 1996-02-22 1997-07-17 Hartmann & Braun Ag Differenzdruckmeßumformereinheit mit einem Überlastschutzsystem
US5668322A (en) * 1996-06-13 1997-09-16 Rosemount Inc. Apparatus for coupling a transmitter to process fluid having a sensor extension selectively positionable at a plurality of angles
US5988203A (en) * 1997-10-01 1999-11-23 Hutton; Peter B. Two-piece manifold
USD415703S (en) * 1997-12-04 1999-10-26 Hutton Peter B Manifold
USD410398S (en) * 1997-12-04 1999-06-01 Hutton Peter B Manifold
USD407984S (en) * 1997-12-04 1999-04-13 Hutton Peter B Manifold
US6079443A (en) * 1998-10-19 2000-06-27 Hutton; Peter B. Instrument valve manifolds for use with pressure transmitters
US6000427A (en) * 1998-10-19 1999-12-14 Hutton; Peter B. Manifold for use with dual pressure sensor units
USD423387S (en) * 1998-10-19 2000-04-25 Hutton Peter B Instrument manifolds for use with pressure transmitters
US7296282B1 (en) * 1999-01-22 2007-11-13 Koplar Interactive Systems International Llc Interactive optical cards and other hand-held devices with increased connectivity
US6311568B1 (en) 1999-09-13 2001-11-06 Rosemount, Inc. Process flow device with improved pressure measurement feature
US6543297B1 (en) 1999-09-13 2003-04-08 Rosemount Inc. Process flow plate with temperature measurement feature
WO2001024594A2 (en) 1999-09-28 2001-04-05 Rosemount Inc. Environmentally sealed instrument loop adapter
US6571132B1 (en) 1999-09-28 2003-05-27 Rosemount Inc. Component type adaptation in a transducer assembly
US6765968B1 (en) 1999-09-28 2004-07-20 Rosemount Inc. Process transmitter with local databus
US6487912B1 (en) 1999-09-28 2002-12-03 Rosemount Inc. Preinstallation of a pressure sensor module
US6510740B1 (en) 1999-09-28 2003-01-28 Rosemount Inc. Thermal management in a pressure transmitter
US6484107B1 (en) 1999-09-28 2002-11-19 Rosemount Inc. Selectable on-off logic modes for a sensor module
US7134354B2 (en) * 1999-09-28 2006-11-14 Rosemount Inc. Display for process transmitter
US6401546B1 (en) 2000-02-15 2002-06-11 P I Components Corporation Press-fit remote diaphragm assembly
US6546805B2 (en) 2000-03-07 2003-04-15 Rosemount Inc. Process fluid transmitter with an environmentally sealed service block
US20010037689A1 (en) * 2000-03-08 2001-11-08 Krouth Terrance F. Hydraulic actuator piston measurement apparatus and method
AU2001241641A1 (en) * 2000-03-08 2001-09-17 Rosemount, Inc. Piston position measuring device
US20010037724A1 (en) 2000-03-08 2001-11-08 Schumacher Mark S. System for controlling hydraulic actuator
JP2003526097A (ja) 2000-03-08 2003-09-02 ローズマウント インコーポレイテッド 2方向性の差圧流体センサ
US6662662B1 (en) 2000-05-04 2003-12-16 Rosemount, Inc. Pressure transmitter with improved isolator system
US6504489B1 (en) 2000-05-15 2003-01-07 Rosemount Inc. Process control transmitter having an externally accessible DC circuit common
US6480131B1 (en) 2000-08-10 2002-11-12 Rosemount Inc. Multiple die industrial process control transmitter
US6588313B2 (en) 2001-05-16 2003-07-08 Rosemont Inc. Hydraulic piston position sensor
US6516672B2 (en) 2001-05-21 2003-02-11 Rosemount Inc. Sigma-delta analog to digital converter for capacitive pressure sensor and process transmitter
US6684711B2 (en) 2001-08-23 2004-02-03 Rosemount Inc. Three-phase excitation circuit for compensated capacitor industrial process control transmitters
US6619129B2 (en) * 2002-02-15 2003-09-16 Delphi Technologies, Inc. Three-piece pressure sensor with high pressure stainless steel sensing element
US6675655B2 (en) * 2002-03-21 2004-01-13 Rosemount Inc. Pressure transmitter with process coupling
GB2391278A (en) * 2002-07-30 2004-02-04 David Williams Pipe Coupling
US7773715B2 (en) * 2002-09-06 2010-08-10 Rosemount Inc. Two wire transmitter with isolated can output
US7109883B2 (en) * 2002-09-06 2006-09-19 Rosemount Inc. Low power physical layer for a bus in an industrial transmitter
US6901803B2 (en) * 2003-10-02 2005-06-07 Rosemount Inc. Pressure module
US7036381B2 (en) * 2004-06-25 2006-05-02 Rosemount Inc. High temperature pressure transmitter assembly
WO2006061035A1 (de) 2004-12-08 2006-06-15 Abb Patent Gmbh Differenzdruckmessumformereinheit
US7525419B2 (en) * 2006-01-30 2009-04-28 Rosemount Inc. Transmitter with removable local operator interface
US7472608B2 (en) * 2007-04-04 2009-01-06 Rosemount Inc. Flangeless differential pressure transmitter for industrial process control systems
US7448275B1 (en) 2007-09-12 2008-11-11 Rosemount Inc. Bi-planar process fluid pressure measurement system
US7624642B2 (en) * 2007-09-20 2009-12-01 Rosemount Inc. Differential pressure sensor isolation in a process fluid pressure transmitter
US8015882B2 (en) * 2009-06-04 2011-09-13 Rosemount Inc. Industrial process control pressure transmitter and flange coupling
US8371175B2 (en) * 2009-10-01 2013-02-12 Rosemount Inc. Pressure transmitter with pressure sensor mount
US8334788B2 (en) * 2010-03-04 2012-12-18 Rosemount Inc. Process variable transmitter with display
US8448519B2 (en) 2010-10-05 2013-05-28 Rosemount Inc. Industrial process transmitter with high static pressure isolation diaphragm coupling
US8438913B2 (en) * 2011-05-02 2013-05-14 Honeywell International Inc. Clog resistant wing union pressure sensor
US9228866B2 (en) 2012-06-06 2016-01-05 Dieterich Standard, Inc. Process fluid flow transmitter with finned coplanar process fluid flange
DE102014202354A1 (de) * 2014-02-10 2015-08-13 Zf Friedrichshafen Ag Dichtvorrichtung für ein Sensorgehäuse
JP6556522B2 (ja) * 2015-06-23 2019-08-07 サーパス工業株式会社 圧力検出装置
DE102016114033A1 (de) 2016-07-29 2018-02-01 Endress+Hauser Gmbh+Co. Kg Differenzdrucksensor
WO2018165371A1 (en) * 2017-03-10 2018-09-13 Honeywell International Inc. Pressure sensor with flow porting having integral flame-proof safety mechanism
GB2582772B (en) * 2019-04-02 2021-11-17 Aspen Pumps Ltd Adapter for a manifold gauge assembly, a manifold gauge assembly, and a method of adapting a manifold gauge assembly
DE102020133349A1 (de) * 2020-12-14 2022-06-15 Endress+Hauser SE+Co. KG Koplanarer Differenzdruckmessaufnehmer

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230178B2 (ja) * 1973-07-26 1977-08-06
US3999435A (en) * 1975-04-24 1976-12-28 Fischer & Porter Co. Differential pressure transmitter
JPS5947841B2 (ja) * 1977-09-06 1984-11-21 市光工業株式会社 車輌用灯具
US4218925A (en) * 1979-06-27 1980-08-26 Honeywell Inc. Differential pressure transmitter with pressure sensor protection
JPS56130631A (en) * 1980-02-28 1981-10-13 Fischer & Porter Co Pressure sensitive cell
US4370890A (en) * 1980-10-06 1983-02-01 Rosemount Inc. Capacitive pressure transducer with isolated sensing diaphragm
DE3125366A1 (de) * 1981-06-27 1983-02-24 Kurt 7400 Tübingen Schaudt Kapazitiver messwandler
US4466290A (en) * 1981-11-27 1984-08-21 Rosemount Inc. Apparatus for conveying fluid pressures to a differential pressure transducer
US4527428A (en) * 1982-12-30 1985-07-09 Hitachi, Ltd. Semiconductor pressure transducer
US4603371A (en) * 1984-10-12 1986-07-29 Rosemount Inc. Capacitive sensing cell made of brittle material
US4578735A (en) * 1984-10-12 1986-03-25 Knecht Thomas A Pressure sensing cell using brittle diaphragm
US4582089A (en) * 1984-10-31 1986-04-15 General Screw Products Company Valve manifold having a removable flange
US4833922A (en) * 1987-06-01 1989-05-30 Rosemount Inc. Modular transmitter

Also Published As

Publication number Publication date
NO882074D0 (no) 1988-05-11
NO171334B (no) 1992-11-16
ATE82068T1 (de) 1992-11-15
JPH02500683A (ja) 1990-03-08
US4745810A (en) 1988-05-24
DE3782501D1 (de) 1992-12-10
WO1988002107A1 (en) 1988-03-24
EP0323963A4 (en) 1990-09-19
AU7915287A (en) 1988-04-07
DE3782501T2 (de) 1993-03-18
CN87106322A (zh) 1988-07-06
EP0323963B1 (en) 1992-11-04
AU611395B2 (en) 1991-06-13
HK45093A (en) 1993-05-14
NO882074L (no) 1988-05-11
CA1306616C (en) 1992-08-25
SG17393G (en) 1993-04-16
EP0323963A1 (en) 1989-07-19
NO171334C (no) 1993-02-24
CN1011073B (zh) 1991-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2686442B2 (ja) 圧力伝達装置
JP2696375B2 (ja) 隔離装置
US4653330A (en) Pressure transmitter housing
EP0094429B1 (en) Apparatus for conveying fluid pressures to a differential pressure transducer
JP3133759B2 (ja) 応力遮断用凹部付き圧力トランスミッタ
EP0776468B1 (en) Differential pressure transmitter
US4672728A (en) Pressure signal instrumentation having removable flanges and mounting method therefor
JP2007524084A (ja) 密封されたセンサハウジングを有する圧力送信機モジュール
US6918303B2 (en) Bi-planar differential pressure transmitter with orthogonal process connections
JP2003294563A (ja) プロセス結合装置を備えた圧力送信機
JPH09229803A (ja) 過負荷防止装置を有する差圧測定変換装置
EP1328784B1 (en) In-line pressure transmitter
JPS6147370B2 (ja)
US5621175A (en) Differential pressure transmitter having symmetrical construction
JPH10253479A (ja) 圧力または差圧伝送器
JPH08219919A (ja) 差圧検出装置
JPH0843222A (ja) 圧力伝送器
JPS6345524A (ja) 差圧伝送器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 11